書きくけこ

書きくけこ

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

くまもと。 @ >cafetime さん cafetime さん お久しぶりです。 私もや…
cafetime@ Re:第10回添削課題返却(08/21) くまもとさん、お久しぶりです。 日ペン、…
くまもと。 @ Seiji さんへ Seiji さんへ 書こうかどうか迷いました…
2019年08月30日
XML
テーマ: 漢字検定(257)

検定日は2019年10月20日。今日で50日前、かな。(^^;

勉強は、頻出度順の問題集を見て解答をノートに書く、のが基本。

私は元々記憶力がよくありません。
前回の解答ノートを見ると、同じ問題を同じように間違えていて、笑ってしまいます。前回間違えたのに今回は正解したり、その逆もあります。
でも、全体的に間違う個数は少し減りました。


それに、何より、なんだか楽しいのです。
すでに一回は出会った問題なのに忘れている。書けるはずなのに書けない。
でも、ハッと思い出すときがあるのです。そうそう!この漢字だった!と。
それが楽しいです。


そして、間違えるのは似たような問題です。
それは、その漢字をちゃんとは知らなかったんだと、ようやくわかってきました。

例えば、今日間違った「ぼくめつ」の「めつ」。
何て書いたと思いますか。

「氵威」と書いてしまったんです。お恥ずかしい。
本当は「女」ではなく「火」を書かないといけない。
な~んとなくこんな感じの漢字、で、自信がなかったら辞書をひいて確認することはしていました。でも大事な「覚える」ことをしてこなかったのです。また辞書をひけばいいや、で…。


本を読む時も、「読める」だけで「分かって」なかったかもしれません。
雰囲気や自分勝手なイメージで楽しんでいて、著者が描いた世界を受け取れていなかったかも…。
ということは、漢字の力がつけば、本の世界をさらに楽しむことができそう。

そうそう、少しづつですが、解答ノートの文字が丁寧になってきました。(あくまでも自分比。)
いつか、間違いがなく、且つ、きれいな文字(あくまでも自分比)の解答ノートができるかもしれません。
それができたら、準1級に挑戦してみてもよいかしら?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月30日 19時01分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[常用漢字(漢検2級)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: