全273件 (273件中 1-50件目)
よくばりベビーケア教室が決定しました!午前中は「親子ケアサイン」午後から「ベビーケアマッサージ」&「離乳食の試食」赤ちゃんに関する気になる教室が1日で盛りだくさん受けられますよ☆間のランチタイムでは、Mrs.Lavenderのオリジナルハーブランチ(500~800円の予定)もご用意できる予定です。皆さんで親交を深めていただけたらと思っています。詳しくはコチラ↓http://lavender.mama-baby.net/babycare.html
2009.04.08
コメント(24)
3月もまもなく終わり♪4月から教室では、各種新しいクラスが開講いたします。●スクラップブッキングサクラクレパスメモラビリアート認定講師 Chiyo先生をお招きして、『スクラップブッキング教室』が春から始まります。4~6月の3回セット。講師は、サクラクレパスメモラビリアート認定講師 Chiyo先生・日時 2009年4月17日(金) 2009年5月15日(金) 2009年6月19日(金) 10時30分~12時00分 ・場所 豊中教室(左メニューからAccessMapを参照ください) (豊中駅下車 徒歩5分) ・料金 8000円(3回セット料金)※講習費、材料代、道具レンタル代、出張費等すべて含みます。 持ち物 写真、よく切れるはさみ、筆記用具、持ち帰り用の袋(A3がはいる大きさがいいです) 追加がある場合おってお知らせします。 ・内容 初めての方でも大丈夫です。1回のクラスで1つの作品を仕上げます。お休みされた場合、材料とサンプル作品のカラーコピーをお渡しします。お子様にも遊んでいただけるスペースもございます。●4月アロマクラフト教室・日時 2009年4月10日(金)残り5席/定員6席 2009年4月25日(土)残り5席/定員6席 10時30分~11時30分 初めての方は10時00分にお越し下さい! ・場所 豊中教室(左メニューからAccessMapを参照ください) (豊中駅下車 徒歩5分) ・料金 2500円ただし、可愛い香水瓶を別料金でお取り寄せいたします。 ランチは持ち込みOKです。1回ご参加2500円3回クーポン6000円です。クーポンはいつでもお使いになれます。・内容 「母の日のための手作り香水」 お母さんのことをイメージしながら、また母である自分の香り探しをしませんか?前回の香水作りもとっても楽しい時間でした。香水作りには1ヶ月の熟成期間が必要です。ちょっと早めの母の日のプレゼント作りに、いかがでしょう? ●ベビーケアマッサージインストラクター受講生募集♪当スクールオリジナルの分かりやすいテキストと、すぐにでもアロマやハーブを楽しめる教材をお届けいたします。理論はホームワーク・添削形式ですが、お一人お一人に合わせてとてもとても丁寧にきめ細やかに指導させていただいており、ご好評頂いております。実技(スクーリング)も本に載ってない知識や現場の情報などをお伝えすることを心がけております。インストラクター養成講座終了後、認定試験に合格されますと、インストラクターとしてパートナー教室開講の道も開かれております。卒業生のためのレベルアップ勉強会(無料)をはじめ、様々な特典もございます。受講費40000円(材料費別途18000円テキスト代・人形代・アロマ&ハーブ材料代等含みます全てのお申し込みは、HPから承っております。http://lavender.mama-baby.net/index.html
2009.03.29
コメント(0)
明日から始まる「ベビーケアマッサージ ラベンダークラス」が参加者の皆様のご都合によりキャンセル空きが4席になってしまいました。当初満席だったのに、大変残念です。というわけで、ご参加いただける方どうぞご連絡の上お越しくださいませ。【日程】ラベンダークラス 2008年11月25,12月2,9日(3回セット)時間:10時~12時【内容】全3回のクラスで赤ちゃんのからだ全体のマッサージ方法をマスターします。1.ベビーケアマッサージの基礎+足のマッサージ2.お腹・胸・背中・顔のマッサージ+ママのアロマハンドトリートメント*3.ふれあいマッサージ、ママとベビーのアロマケア講座**+修了式 *:ママのアロマハンドトリートメントでは、講師がママさん皆様にお一人ずつトリートメントさせていただきます。**:ママとベビーのアロマケア講座では、・赤ちゃんのお肌トラブルのケアの方法(乾燥・オムツかぶれ・湿疹など)・赤ちゃん夜泣きなどのお悩みをアロマでケアする方法・風邪&インフルエンザのためのアロマ予防方法などをお伝えする講座です。とっても盛りだくさんな内容です。【持ち物】・オムツ替えセット・防水シート・ミルクの方は粉ミルク、のみ!タオル類はコチラでご用意いたします。また、ミルクのお湯もご用意しておきます(お申し込み時にお申し付けください)。お申し込みは下記よりお願いいたします。http://lavender.mama-baby.net/postmail_bebima.html
2008.11.24
コメント(0)
新講座続々登場しております♪赤ちゃんのためのアロマケア“アロマで風邪予防”お薬に頼る前に、風邪を引く前に、植物の力で赤ちゃんを守ってあげませんか?アロマ手作り石けん教室毎月1回、苛性ソーダーから作る本格的な手作り石けん教室です。作ってる間、しばし「あら?私何を作ってるのかしら?」って思ってしまうほど、ボールの中は、おいしそうな・・・・できあがった石けんでお顔を洗ってみてください。つっぱらず、なめらかな洗いあがりに感動します。ぜひ、ご参加くださいませ。介護のためのアロマテラピー今年の春に約7年の介護生活の末、父が他界しました。父と母の背中を見ながら、介護する側・される側の気持ちを少しでも癒せたら・・・そんな気持ちからこの講座をやってみたいと思うようになりました。実践で役立つアロマをご紹介できればと思っております。アロマテラピーの化学AEAJインストラクター&アロマセラピストを目指す方のために。アロマテラピーの学習の中で、大きな壁になるのがこの化学。まずは化学の基本的なことを模型などを利用して、ビジュアル的にも分かりやすく、たとえ話を交えながら、たのしく学習して、アロマテラピーの応用に役立てましょう。講師は私、阪大理学部化学科(天然有機化学講座)を卒業しております。詳しくはHPをご覧くださいませ。皆様のご参加をお待ちしております!!
2008.10.19
コメント(0)

9月20日に、豊中駅から徒歩5分の場所にお教室をオープンして、早、3週間。もう既に、さまざまなお教室をさせていただいております。お教室、こんな雰囲気でやっております。玄関は、アヒルちゃんがお出迎え。これはクラフトアロマ教室の風景。このクラスはお子様連れOKなので、このテーブルの横で、お子様達のスペースをとって、遊んでいただきながら、授業を受けていただけます。おもちゃ、持ってきてね。その他、アロマの資格をご希望の方のための真剣なクラスもございます。そして、こちらは、ベビーマッサージの教室。大きな荷物になってしまう、タオル類は、コチラでご用意いたします。また、ミルクのお湯なども、コチラでご用意しております。お友達のお家に遊びに行くような感覚で、気軽にお越しくださいね。http://lavender.mama-baby.net/index.html詳しくは上記HPをご覧くださいませ。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
2008.10.11
コメント(0)

遂に8月も半ばを過ぎてしまいました・・・早いものですね。夏休み残り、2週間。娘と忙しい日々を過ごしています。++++++++++++さて、とても大切なお知らせがあります。タイトルのとおり、実は『Mrs.Lavenderお教室&スクール専用サロン』を今秋にオープンすることになりました。理由は様々あって、出張して、色んな場所で開催するのも楽しいのですが、・荷物の出し入れも大変で・ビーカーなどガラス製のものが割れたりするのも困るし・忘れ物も困るし・スペースの利用料もかさんできて、・使える時間帯や日時の制限や・出来る内容の制限などなど・・・・・・・・そんなこんなで、商用利用OKのマンションをこの数週間、不動産屋さんと一緒に探し、様々な方の応援もあってとっても素敵な一室を秋からお借りすることが可能になりました。アロマを本格的に学ばれる方、趣味として楽しまれる方、赤ちゃんとママのためのクラス、様々ご用意しております。場所は、豊中駅から約360m南、徒歩5分の場所です↓徒歩2分のところに2箇所、コインパーキングもございます。秋からの講座内容も一新!!⇒10~12月講座内容これまでカフェ教室さんでやっていた内容も順次9月末よりコチラの場所へ移行&ご案内いたします。アロマテラピー検定講座は・月曜クラス(10~12時)4回セットを追加いたしました。⇒詳しくはコチラその他ベビーマッサージやベビーサインのクラスもそれぞれ3回セットで豊中駅前教室で開催いたします。⇒詳しくはコチラの内容をご覧ください**************そんなこんなで、たくさんの夏休みの宿題を少しずつ減らしながら・・・。でもどんどんまた宿題が増えていく・・・。ちょっぴり涼しくなってくれたのが、せめてもの救いです。色んな意味で秋が待ち遠しい
2008.08.18
コメント(0)

★キッチンハーブの会始まります ジョイズカフェにて、5~7月、月1で3回セット初心者向け講座です。 美味しい試食付!!1回のみの参加も出来ます。 http://lavender.mama-baby.net/herb.html ★親子で遊ぼう! こちらはWith Babyさんで開催していますクラス。今回が最後になります。3回セットの親子で遊ぼう(うさぎグループ)。 リトミックとベビーサインの融合♪やママヨガ&ベビーヨガあり。 絵本の読み聞かせ、手遊びなどなど、楽しく体を動かしながら親子で遊びましょう。 5月19日、6月16日、7月14日の3回です。 http://with-baby.mama-baby.net/詳しくはお問い合わせくださいね。 その他の予定はコチラをご覧ください↓ http://lavender.mama-baby.net/calender.html
2008.04.27
コメント(0)

8/3(金)(10時~12時)に “ハーブdeキッズキッチン” 開催します。 対象年齢は2歳~小学校低学年まで! お料理するといっても、【包丁は使いません!】とっても簡単なので、家に帰ってからも材料さえあれば、すぐに作れますよ! 夏休みに入って 「あぁ、今日は子供たちと何して遊ぼうかしら?」 なんて悩みもあるはずですが、 もし、8月3日ご予定がなければぜひ参加してください!! ハーブを使った楽しい企画をしています。 お土産が二つもありますよ~~! この企画は4人のお教室&育児サークルの講師 4人での共催で行います! 講師は全員JAAチャイルドケアコーディネーターです。 ↓詳しくはコチラ http://with-baby.mama-baby.net/herb.html皆さんのご参加お待ちしてます!!
2007.07.07
コメント(0)

大阪・豊中の自宅でアロマテラピー&ベビーマッサージの教室Mrs.Lavenderを始めました。http://lavender.mama-baby.net/index.html5月は、虫除けキャンドル&虫除けスプレーやママのリンゴ酢の化粧水&リップクリームを作る予定にしています。月替わりでメニューを換えておりますので、ぜひおたのしみに!!ご興味のある方は是非いらしてください。
2007.05.01
コメント(1)

昨日も夜更かしをしてしまったので、 朝起きるの辛かったのですが、 姫は絶好調! 今日は、お雛様。 今年はどうしようかな~と思いながら、 お昼に、買い物に行き、 1時からキッチンに。。。 手伝いたがる姫をヨソに、 バタバタと作りました。 お雛様のお寿司。。。 3色の菱餅型にしてみました。。。 我ながら上出来♪ 残りは普通の散らし寿司に ハマグリと桜型に切った人参、 菜の花、花麩のお吸い物 ハンバーグもお雛様にしちゃいました。 目や口は、海苔をカットして作ってるのですが、 残りの海苔は、姫が食べてくれます(笑) デザートには、イチゴのレアチーズケーキを作りました。 綺麗なピンク色が春らしい♪ でもちょっと甘味が少なかったかなぁ? お腹いっぱい食べました。 ばあばちゃんが来ると言っていたのに、 体調悪いみたいで、来れなくなったのが、 残念でした・・・(;_;) その上、午後からパパは仕事に行ってしまい、 18時の時点で、私と実希子だけ。 料理も冷めちゃうし、仕方ない・・・ と思い。二人で、おひな祭り始めました。 いっぱい食べてくれて、嬉しかった。 デザートを食べてるところで、 パパが帰ってきました。。。 んも~、遅いよ~~~!! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【たねあかし】 ちなみに、顔はコレで作ってます。 にこにこパンチ 1480円 幼稚園のお弁当に使えるかな? と思って、楽天で購入~♪ 早速使って、楽チンでした。 結構、ハサミでこういうの作るのって、 難しいのよね・・・
2007.03.03
コメント(2)
![]()
先週の日曜日に、これをいただきました。サントリー セサミンE 120粒目がしょぼしょぼして、頭の中にまるで風船が入ってるかのような感じでした。娘と遊んでやるもの辛かったり・・・ところが~!「体調悪いし飲んでみるか!」といただいたセサミンEを飲んでみたところ。。。え??ん???・・・今日ってもしかして、花粉飛んでないの?って言う感じ。でも天気予報では、「めちゃめちゃ飛んでます」の表示・・・翌日も同じく。その翌日も・・・良い感じ~聞いたところによると、自律神経を整えてくれたりもするらしいのです。ゴマのパワー!!恐るべしです!セサミンとアロマのダブル効果なのかもしれませんが!!とってもとってもおススメです!!
2007.02.26
コメント(0)

今日は朝から、サークルの打ち合わせ来月からサークルに更にひとつ別のグループを作ります。そのクラスの中で作るアロマクラフトの試作です。ドライハーブを使った手練り石けんやハーブパウダーの試作。。。意見を出し合いながら、準備が進みました。お昼を食べて、今朝作った、ハーブゼリーを出しました。ルビー色でほのかに甘いゼリーは、子ども達にも好評!?美味しくいただきました。■■■レシピ■■■ハーブコーディアル クランベリー&ハイビスカス \21001.ゼラチン5グラムを水15ccでふやかします。4分ほどそのままに。2.上記ハーブコーディアル25ccにお湯(7~80℃くらい)175cc加えて全体量を200ccにします。3.1に2を加えて、ゆっくりかき混ぜ、ゼラチンが溶けるまでかき混ぜます。4.荒熱が取れたら、適当な容器に注ぎ分け、冷蔵庫に入れて冷やし固めて出来上がり!エルダーフラワーやエキナセアのハーブティはよく“花粉症や風邪に良い”と言われますが、クランベリー&ハイビスカスもいいみたい。鉄分やビタミンもたっぷり入ってるんです。しかも、お花や実のシロップなので、ハーブティが苦手な人でも飲みやすい!サークルのお友達でもお気に入りにしてくれる人が沢山いらっしゃいます。私、結構、重症の花粉症患者なんです。昨日の予報でも大阪は「スギ花粉、多い」のマークでした。今日、コレを食べてから、無防備にも、こんな良い天気の日に、マスクもつけずに出かけたところ、全く問題なく過ごせています。一昨日はとってもひどかったのになぁ。しばらく、ちゃんと飲んでみようかなって思います。
2007.02.16
コメント(0)

もうかれこれ、気にしたことは無かったけど。 パパと付き合ってたときも、手作りなんてしたこと無かった。 でも、今日は雨だったということもあって、 遊びがてら、ココアバナナシフォンケーキを焼いてみました。 ん~、ちょっと膨らみが足らない・・・けど まぁ、いっか・・・(^▽^;) (焼いてる間は膨らんでたのに、 焼きあがってからしばらくひっくり返さずに 冷ましちゃったのが敗因と思われる)パウダーシュガーとイチゴと生クリームを添えて 完成♪ しかし、肝心のパパは、 今日は遅いらしいので、 先にいただきます~♪♪♪♪♪♪♪♪ ※※※※※※※※※※※※※ 来年は姫も幼稚園で誰かにあげたりするのかなぁ? なんかちょっといろんな意味でドキドキです。
2007.02.14
コメント(1)
ママが風邪を引いて寝込んでしまったとき、など・・・パパがキッチンに立つ場面はこれからもあるもの。でも「何を作ったらいいのか分からない・・・」なんていうパパさんも多いはずです。また初めての育児、プレママさんまたは「離乳食苦手なの」というママさんもいるはず・・・そこで、こんな企画をしました。【離乳食とパパ&ママも食べられるご飯】を作りましょう!パパが他のパパの様子を見る絶好の機会!土曜日がお休みのパパさんをぜひ引っ張ってつれてきてくださいね。******************************************************【メニュー】■和風ポトフ 手羽元と、昆布を使って野菜を煮るだけで、 とてもおいしいおだしとお野菜の煮込みができます。 ■白身魚のホイル蒸し 鱈、鮭などをキノコと野菜とバターを一緒に蒸します。 ■豆乳ゼリー黒蜜きなこ添え ******************************************************以上の3品です。 とても寒いですし、パパさんは鍋にほおりこんだら できあがるようなメニューを提案して頂きました。中期・後期に適した離乳食のメニューになります。 ぜひ、奮ってご参加ください。もちろん、お友達を誘っていただいてもOKです。よろしくお願いします。【講師】シルーパン料理教室松岡先生(調理師・栄養士)に出張クラスをお願いしました。 ■日時1月13日(土)時間:10時ー13時場所はお申し込み後にお知らせいたします。(阪急豊中駅徒歩2分です。) ■料金2000円(講師料金・部屋代・材料費・出張費込み)1月11日以降のキャンセル・欠席された場合は1000円(部屋代の一部・材料費)のキャンセル料をご請求させていただきます。予めご了承ください。■用意していただくものエプロン、三角巾、タオル【定員】15組様ぐらい■当日のスケジュール 9時半ごろ:開場10時 :講習会開始(時間厳守)13時 :完全撤収10時には講習会を始めますので、遅れないようにお越し下さいませ。片付け等はみんなで協力してやって頂きたく思います。12時には完全撤収になりますので、ご協力宜しくお願いします。 ■参加資格現役ママ・パパ・プレパパ・プレママ(保育士さんの居る、保育スペースもあります!別途500円必要です)【注意】ご参加はパパさん一人でも、プレママさん一人でもOKです。もちろん、ご夫婦でも、ご家族でもOKですよ。もし、育児中ママさんであれば、どなたか育児助っ人でおじいちゃんまたはおばあちゃんとご一緒でもかまいません。奮ってご参加お願いします!! ご興味のある方は、こちらからお申し込みください!!↓↓↓With Baby お申し込みフォーム
2006.12.28
コメント(0)

ほんとに久しぶりの日記。ご無沙汰です。最近は、めっきりmixiばかりの更新になってしまってます。今日は午前中は元気にヤマハ教室へ。歌って踊って、いつも以上に調子も良い!先生が変わって、2回目のレッスンだったけど、すでに新しい先生とも仲良くなれて、順調。教室後、姫に促されて、ピザ屋さんへ。今日もいっぱい大好きなピザをほおばっておりました。しかーし!夕方、突然の嘔吐。。。この嘔吐下痢症って、潜伏期間が1,2日ほどのものらしい。昨日か一昨日であった誰かだなァ。。。と思いながらも、誰を責めることもできない。どうせいつかはなるもんだしね。来年は幼稚園だし・・・。スッキリ吐いた後、お腹がすいたらしく、「牛乳飲みたい!」と言うので、無知な私は飲ませてしまいました。即、出ました(苦笑)吐いてから1時間以内に、病院に行き、薬を貰い、帰ってきて、座薬注入~・・・手際が良かったのか・・・どうかは分からないけど、下痢をすることも無く、姫自身落ち着いて対応。。。眠かったらしく、そのまま寝てくれてホッとした。その後、しばらくして起きて「お腹がすいた!」を連発。コーンスープを2杯飲ませて、また寝た。結局、下痢はない。嘔吐も今のところない。薬のせいかもしれないけど、、、。最近、コレ、家族で飲んでます。抗ウイルス作用があるから、エキナセアのお陰で胃の中のばい菌やっつけられたのかな~?なんて。後は、ユーカリレモンを炊いて空気の殺菌してます。エキナセアレモン 100g引き始めの風邪やインフルエンザの初期症状を緩和してくれるそうです。免疫増加も期待されるみたい。我が家では、コレを10日ほど前から毎朝マグ1杯をはちみつ加えて飲んでます。このパックはエキナセアだけじゃなくて、ローズヒップやレモンピールもブレンドされているので、ビタミンCやその他のビタミン類も豊富。そのためか、とっても飲みやすく何杯でも飲めそう。あ、でも1日3杯くらいまでが限度ですよ!ティーパックに入ってるものもあります。おいしいハーブティ 「エキナセアレモン」こっちは、外出先・勤務先なんかで飲むのに適してるかな?
2006.11.14
コメント(1)

今日は朝から雨。 なんか幼稚園のことが入る日はいつも雨な気がする。 今日は午後から入園検定という名の面接。 姫の順番は14時。 ふと今日の案内のプリントの持ち物を見ると 子どもの持ち物に 「上履き」 とある。 うーん。 と考えて。 スリッパで良いか。 と思って、他の用事をする。 10分ほどしたときに。 もう一度、プリントを見る。 「検定では『先生と一緒に』と『表現遊び(リトミック)』をします。」 と書いてある。 わぁ・・・ スリッパじゃ駄目だ。。。と気づく。脱げたらあかんやん。 そして10秒後・・・ 別に靴下で良いか・・・と思い、 また別の用事。 また5分後・・・ あーーー、教室フローリングだし、 靴下じゃ、すべって転ぶから駄目だな(汗)わ~~~ぁ。 どうしよう~~~ぉ! ようやく焦り始める。 しかし、 徒歩10分のところにある駅ビル?の中に、 ベビー&キッズの雑貨屋(ママフル)があるから あそこにいけばあるだろう。。。。 と、また勝手に思い込む。バタバタと用意をして、12時過ぎにママフルへ。 店員さんに聞くと 「上履きは置いてないですね」 がーーーーーーん。。。 当てが外れた。 どうしようかと悩んでいたら、 向かい側になんと、靴屋があるじゃないですか! さすがにあるだろう・・・と思うが。 ない。 大人物メイン。 が・・・そのとき。 小さいスペースに子どもコーナーが!!!! 上履きこそ無かったけど、 白っぽい靴があったので、それを購入。 現在姫は15センチの足だけど 16センチからしかなかったし、 大きすぎもしない感じだったので、OKとした。 しかも1000円だったし、ホッとした。。。ランチを姫とスタバで済ませ。 13時半過ぎに駅ビルを出発。 このときには雨がやんでラッキー! ちょっと早いかな? って思ったけど、自分達の時間の15分前に到着。 服の前後に番号の名札とゼッケンをつけて、 トイレに行って、 控え室で待つこと10分くらい。 周りを見回すと、皆、上履き履いてます。 姫みたいに新品の靴を履いている子も数人。 しかし、靴下とかスリッパの子はおりませんでした! (私はなんと言う母親だったんだろう(汗)) いや~、気が付いて、そして購入できてよかった。 5人ずつの班で教室へ移動。 まず教室に入って、先生とリトミック。 親は教室の外の廊下から見ながら待機。 音楽は・・・“ドラえもん” 曲に合わせて、ぴょんぴょん飛んだり 走ったり、行進したり・・・♪ 楽しそうなんだけど、 姫は教室へ入っていけない。 同じように入っていけないお友達がもう一人隣にいた。 姫は私と一緒に廊下から他のお友達が跳ねたりしているのを冷静に見ています。 何度か、先生が寄ってきて誘ってくれて 最後の1,2分何とか一緒に遊べました。 遊び始めるとスイッチが入ったみたいで(笑) 終わったのにピョンピョンしてました。 次に『先生と一緒に~』の部屋へ移動。 ここでは先生と向かい合って座って、 マンツーマンで先生の問いかけに答えたり、 簡単なことをしてみたり。。。 先生が姫に「こんにちわ!」 と声をかけると、さっきのモジモジ姫はどこへやら。 大きな声で「こんにちわ!」って言えて、 私がビックリイスに座ると、先生が名前を確認して、 「きたがわみきこさん」と呼ぶと ちゃんと手を上げて「はい!」って言えました。 これまたびっくり。 そんな練習したこと無いのに。 逆に先生から「お名前はなんですか?」って聞かれると 「きたがわみきこです」 ってこれまた答えられました。 最近、面白がって何度もパパが姫やパパや私の名前を しつこく聞いては答えさせていたのが 功を奏でました。 こういうの聞かれるんだね。ははは・・・。 (まぁ、別にできなくても、落ちはしないんだけどね。) 親ばかとしては嬉しいモンです次に9個の絵が付いた画用紙を見せてもらって、 先生に「ご飯のときに使うものはどれかな?」と聞かれ 指差したのはお茶碗。 でも、姫って、お茶碗って言葉言ったことがないから、 言えるのかな?って思っていたら、やはり言えなかった。 先生に「これなんていう名前?」って聞かれて 「ご飯のときにね、つかうんだよ」 って答えてました(笑)それ、答え? その後、 大きさの違う3つの傘の絵の画用紙が出てきました。 「どれが一番小さい?」 「それじゃ、この一番小さい傘の色は?」 「どれが一番大きい?」 「じゃ、この大きい傘の色は?」 それぞれクリア。 イスには全然座ってなくて、ひじを机について、 足を持ち上げながらの回答。。。 オイオイ、も~、何やってるんだかです。 最後に、幼稚園の制服の上着が出てきました。 「一緒にボタンしてみようか。。。」 姫の今大ブームのボタン!!! すごい満面の笑みでやっておりました。 あははは。良かった良かった。 始終楽しそうに、先生とやり取りを追えて、 私の元に戻ってきたころにはかなりのハイテンション。 ゼッケンや名札を返し、靴を履いて、帰途へ。 ハイテンション、姫。 走ります。 私の前を走ります。 凄い速さ。。。 一目散で走ります。 が、車が来ると、端によります。そして言います。 「お母さん、危ないよ。」 それは私のセリフです(笑) 家まで完走(*^-^*) いつもこのくらい歩いてくれるといいんだけどなぁ。 でもなんか今日はいつもより頼もしく、 そして私も幼稚園生活が楽しみになって来た一日になりました。 来週の今日は制服作り。 来週は雨、降らないで欲しいなぁ。
2006.10.11
コメント(1)

昨日、ポークシチューを作った。 パパは喜んで食べてくれたのに、 姫ッたら 「さんまが食べたかった・・・」って(/_-;) というわけで、今日はさんま。 私も大大大好きな、さんま。 死ぬ前に何が食べたい?っていう質問には必ず 『さんま』と答えます(笑) もしかして姫には遺伝的に「さんま好き」って言うのがあるのかな? この前、私とパパの分からちょっとずつあげたら良いや って思っていたのに、思った以上に食べられて、 おかずにならなかった・・・ というのがあったので、 今回は姫に1匹買いました。 嬉しそう。 もう焼いてるときから、後ろをウロウロ。 「早く食べたいな~、さんま♪」 「もう焼けたかな~、さんま♪」 って、うるさいうるさい(^-^;) 「座っといて」っていうと、 テーブルの上を珍しく片付けてくれて、 コッチを見ながらイスに座って待ってる。 「さ~、できたよ~」 っていうと、 嬉しそうにニコニコ。 一口食べて 「やっぱりおいしい~!」 って、、、。 やっぱりって何??(/_-) 姫の残り食べられるって思ってたんだけど、 ほとんど完食。 うーん、恐るべし遺伝子。
2006.10.03
コメント(2)
9時から受付なんだけど、 パパが雨の中願書を持っていってくれました。 8時ちょっと過ぎに到着したところ、 もうすでに受付は始まっていたらしい・・・why?(^-^;) 9時から受付だったんですけど~~~ 雨だし、ってことで先生の配慮でしょうか。 で、我が家の受付番号は52番でした。 全部で88人なので、真ん中より後ろですよね(^-^;)(^-^;) いや~でもコレで晴れて?!来春、幼稚園確定です。 いやいや、来週水曜日に検定があるので、 それが終わってからですけど。 でも検定で落ちる人はいないそうですから、 ほぼ確定です。 私が行くつもりだったのに、起きて顔洗って後ろ見たら パパがおきてた。。。すんごいヤル気満々パパ?? パパさんお疲れ様でした。 さて、検定って何を着ていけばよいのでしょうか? ドキドキです。
2006.10.02
コメント(4)

今日は、スクラップブッキング体験講習会に行ってきました。 スクラップブッキングってご存知ですか? スクラップブッキングとは 「アメリカで大人気のスクラップブッキング。 単なるアルバム作りにとどまらない新しいホビークラフト」 です。ちょっとした芸術の秋を味わいました~♪もっと詳しくはコチラ→「スクラップブッキングとは」パパが昨日帰ってきてくれたので、 姫はパパに預けて。。。 ちょっとした息抜きになりました。 サークルのメンバーさんの中に、 「スクラップブッキング」にはまってる、 いや~、私から見たら、 もう先生って行っても過言ではないような、 そんなメンバーさんがいて、 その存在を知りました。 本を読んでも良くわからないし、 赤ちゃんがいる家庭なら、 みんな赤ちゃんの写真をもっと可愛く貼りたいはず! ということで、 スクラップブッキングインストラクターの講師の先生 をお呼びして、体験講習をしていただきました。 私の仕上がりはこんな感じ。 素材は6種類の絵柄と3つのお花、 そして「SUMMER」という文字。 今回、15組の参加者が居ましたが、 仕上がりは、全く違う。 面白いな~って思うのと同時に、 どれも写真が生きてくるので不思議。 先生にもまた是非やってください! ってちゃっかりお願いしちゃいました。 写真にもスクラップブッキングにもはまりそうです。 でも・・・・・ 帰宅してみると、、、、 姫さん、お熱がちょっと上昇気味。 熱が下がったとはいえ、まだ残ってる薬は 飲み続けていたんだけどね~。 それで・・・私が居ない間、 午前中にお医者さんにも連れて行ってくれたみたい。 ありがと・・・パパ。 喉がまだ腫れてるらしく もしかしたらまた高熱が出るかも・・・と。 がーーーん・・・。 また上がるのか~。 なんかそんな気がしていたけど。 (月の満ち欠けと熱って関係あるらしいからね~) で、また上がったら検査なんだってがーーーん。。。でも仕上がった作品を見て二人とも喜んでくれました。 はぁぁぁぁ(涙) 詳しくはコチラのお店にも書かれていますし、たくさんのスクラップブッキングの材料も揃っていますよ~~!今日の先生のお話によると、なかなか揃っているお店って無くて、先生もネットで購入してます・・・とのことでした。楽しかったので私も早速・・・。スクラップブッキングのお店scrapper’s paradise色工房voice
2006.09.30
コメント(0)
![]()
身近にプレママが増えてきた。とっても嬉しい限り。友達の二人目出産もラッシュ♪新聞、ニュースでも今年に入ってちょっと出産件数が伸びてきたと言う報告も・・・。子供の数だけ幸せが増える。楽しみですね。私がプレママ時代に出会っていたかった本をご紹介。シアーズ博士夫妻のベビーブックこれは姫を産んでから図書館で出会った本。結構分厚い。なかなか読み応えのある本です。親になるための心構えみたいなものから、子育てが始まってからであう悩みについても細かく触れ書かれています。ママと赤ちゃんの心と体のケアをする♪出産準備セット赤ちゃんがお腹に居るって分かったばかりの時期って、ツワリでしんどい時期。でもツワリは、赤ちゃんが元気な証拠だし、体をいたわって欲しいって言う赤ちゃんからの大事なサイン。そんな時期に、気分を和らげる方法のひとつがアロマテラピー。私は産後に出会ったので、どんな風なのか分からないけど、ぜひ、今このときに試してみて欲しいな。見てわかる!図解経皮毒これはホントに、もっと早く知りたかった。「経皮毒」って今の世の中避けることはホントに難しい。特に、昔の人が使ってなかったものが、安易にお店で買える時代。ベビー用と書かれていても、ほんとに安全なものって少ないんですよね。これから生まれてくる赤ちゃんのために今からでも是非知って欲しいことのひとつです。この本はとっても絵を見るだけでも分かりやすかったのでお勧めです。本だけでなく、カフェインの入ってるものの飲めないプレママさんにはハーブティなんかもおすすめ。楽天だと麦わらぼうしさんがおススメです。飲みやすいハーブティのブレンドなどもあるし、相談するとオリジナルのブレンドも作ってくれるみたいです。
2006.09.29
コメント(0)
お昼から帰ってきて、 お昼寝させようと思って一緒にゴロン・・・してると。 「今日、幼稚園行きたかった」と言う。 「幼稚園は後半年して姫ちゃんが3歳になったらだよ」 と説明してみる。 しばらく黙っていた。 電話が鳴ったので、そちらに出て、 また布団に戻ってみると、 「姫ちゃん、3歳になったよ!」 という。 え!!!!?????? 「え~!そんな後半年しないと3歳じゃないよ~。宣言しても、ごまかせないよ~」 って驚くと、ニヤニヤして、 「3歳になったモン!」 と繰り返す。 そんなこんなのやり取りが続き、結局今日はお昼寝無し。 夜7時半ごろパパが帰宅。 食欲も戻ってきて、結構食べたなぁ。 パパは姫を独り占めして寝ようと思ったみたい。 私とパパの間にいつも寝てるのに、 今日は端っこの私のそば(つまり、姫ちゃん、私、パパの順)で寝るって言って・・・。 パパが 「みきちゃん、姫ちゃんコッチおいで」 って言うのにしばらく沈黙。 どうやら居ないフリをしているらしい。 そして、何を言うかと思えば、 「姫ちゃんは幼稚園に行きました!」 って言ってた。 どんだけ、幼稚園に行きたいねん!! 願書提出まで後3日、なんか緊張して来たなぁ。
2006.09.29
コメント(0)
今朝、起きたら再び熱が下がってた。 でも昨日の朝のこともあるので慎重に・・・ 昼過ぎても、熱は上がってくる気配なし。 月末までに家賃の振込みやら色々銀行関係の用事がたまっているので、どうしても今日は出かけたいところ・・・。 昨日は短時間過ぎて何もできなかったので・・・。 恐る恐る、出かける。 暖かい時間だし、暖かくして出かける。 何とか・・・。 帰ってくるまで大丈夫だったみたい。 短時間だったけどね。 で、この数日、姫と同じく、 たいした物食べれてなかったせいか、 ホッとしたら、急に、お腹がすいちゃった。 19時にはパパも帰ってくるし、 気も抜けちゃったかな。。。 は~、良かった、長かったなぁ・・・。 この後私が風邪引かないように気をつけなければ。 もちろん、また姫もぶり返さないように。。。
2006.09.29
コメント(0)
昨日は抱っこしたまま一緒に寝て、 今朝、7時、起きてみたら姫の熱、 下がってた!36度!! わ~!!やった~!! と思ったのと同時に、 「お母さん、お腹ぺこぺこ、何か食べたい!」 って嬉しいことを言うので、 ヨーグルトにパンに食べられるだけのものを食べさせた。 ま~そうは言ってもそんなに食べられなかったけど。 でも、一応、お薬飲んで、家の中でゆっくり。 お昼まで大丈夫で、元気元気。 機嫌も上々! 私も家中の掃除をしたり、リフレッシュ。 お昼になったし、ちょっと外に買い物へ・・・。 暖かくして、出かけました。 30分くらいだったかな~。 帰ってくるころから、ちょっと機嫌が悪い。 「夕飯何食べたい?」って聞くと 「ギョウザ」 んーちょっとヘビーだな~って思いながらも、 「それじゃ、ギョウザの皮買いに行こうか。」 って言うと、 「ギョウザいらない・・・」 って言いながら、急に泣き出す。 いらないというので、買わずに帰って、 マンションの入り口まで帰ってきたときに、また、 「ギョウザ食べたかった!」 って・・・。 「はぁ・・・(/_-) 何ですと???」 なんか機嫌悪すぎるなぁ。。。 と思って、姫と額をゴッツンコしたら、 うーん、なんか熱いな~。。。 もしやと思って、測ってみると、 38度。。。 ガーーーーンちょっと元気になったし、 姫の食べられるようなものを買いに出かけただけなのに。 買い物にもいけないよ~。。。なんだかなぁぁ。 早く、パパ帰ってこないかなぁ。
2006.09.28
コメント(0)

さすがに今日は下がるだろう・・・ と思っていましたが、 いまだ下がらず・・・ 正直、不安。 そんなこんなで夕方一番乗りで 小児科に行って来ました。 ここの小児科、明日が休みだし、 どうしても中耳炎になってないか心配だったので。 以前、中耳炎を患っているので、 結構、ビビッてます。 しかし、 診察の結果、今のところ耳は大丈夫でした ただ、ずーっと38度台が続いているということで、 抗生剤の入った点滴をしてみましょう~! ということに。 いつもは注射へっちゃらなのに、 この熱で非常に不機嫌でちょっとしたことで すぐに泣いたり、逃げたり、寝たり・・・・なので、点滴を看護婦さんが準備している時点で、 私の陰に隠れて逃げ、泣いて泣いて・・・。 でも何とか終了。 6時には帰宅して、さて、ご飯食べてくれるのかな? って思ったけど、そんなに簡単にはいかない・・・わ(^-^; これで夜には下がるのかな~なんて思ってるんですが、 現在のところまだ下がってない・・・ 大好きなおばあちゃんが電話かけてきても 近寄っても来ないし(←いつもは受話器を奪い取るのに!) ゴロゴロしていて、全く元気が無いし、 口を開けば 「おかあしゃん、オシッコ」 「いや~~!」 「お腹痛い」 「頭痛い」 「お腹痛いから、たべれない」 それくらいしか今日はしゃべってないんじゃないかな? ほんとにこんなにぐったりしてるの可哀相 不安だし、つまらないし、寂しいし・・・早く元気になってくれ~!そんな中!!! 今日はこんなメールが届きました! 「しまじろうのクリスマスコンサート当選」 姫に伝えてもイマイチぴんと来なかったみたいで (当たり前か・・・) しかも、今から行くと思って、靴はいてた・・・ 12月12日に高槻現代劇場ってところであるんです。 「おかあさんといっしょ」のクリスマスコンサートも 同じくらいの時期にあるけど、 きっと無理だろうな~って思って、こっちに・・・。 おかあさんといっしょに比べたら 倍率も低いんだろうけど、 でもやっぱり当たると嬉しいね!! 今から楽しみ!
2006.09.27
コメント(0)
昼間、37度5分~38度2分くらいを行ったりきたり。 相変わらず 「頭が痛い」 らしい。 食欲もあまり無く、 外に買い物にもいけないので、 冷蔵庫にあるもので食べられそうなものを 作ってみたけど、やっぱり食べてくれない。 おまけに冷えピタも貼るのを嫌がる。 そして・・・・ ちょっと37度台に入ったかと思うと、 遊ぶ ・ ・ ・ 夜、9時に寝る前に 測ったら37度8分。 寝てくれた間に、家事をしていると、12時になって、 泣いて起きてきた。 やっぱり夜中は上がるよね。 測ると38度8分。 昨日まではこの体温でも機嫌は良かったのだけど、 今夜はかなり不機嫌。 可哀相なので、解熱剤を・・・。 この座薬の形を見て泣き出す。 「嫌だよ~~ぉ」って。 しかし、すんなり入ってくれてホッ・・・。 座薬の入れ方が悪かったのかどうか分からないけど、 入れて3分くらいして、 姫のお尻から大きなオナラさんが・・・ プ~~~♪ 泣いていたはずなのに、 「おおきなオナラでちゃいました。すみません。失礼しました~」 って、泣き笑いな顔で・・・言ってました。 これには笑ってしまいました。 いつもパパが言ってるセリフ、そのままです(^-^*)psさてさて・・・余談ですがこんなときに体温計が壊れました。明日は買ってこなければ・・・
2006.09.26
コメント(3)
夜中2時ごろ、 「何か飲みたい!」 と、起こされる。 正確にはパパが起こされた。 「ね~、姫ちゃん熱があるよ、すごい熱!」 といわれて抱っこすると、 もう脇の下がすごい熱い。 測ってみると、39度 こんな数字久しぶりに見た・・・ しかし、特に機嫌も悪くないし、 どうしようかな~って思っていたんだけど、 パパがどうしても「救急行こう」というので・・・ 救急病院へ ほとんど誰も待ってないのですぐに呼ばれた。 「感冒急性腸炎ですね・・・」 と、先生。 解熱剤だけで、他の薬はなし。 うーん、お腹の風邪なの??と思いながら、帰途。 でも機嫌も悪くないし、眠れそうだったから、 解熱剤も使わないで、そのまま寝かせて・・・。 朝、起きてみるとまだ夜中ほどではないけど、 38度8分。 「喉が痛い」 「頭が痛い」 とやたらと訴えるので、 かかりつけの小児科へ。 こちらもほとんど待ち時間なし・・・。 「うーん。喉が赤いね~。お腹は全く大丈夫・・・」 と。 ん??急性腸炎では?と思いながらも、 やっぱりお腹の風邪じゃなかったと、 納得の行く診断でホッ。 喉のお薬を貰って、帰宅・・・の現在。 すんなり薬も飲んでくれて、 昨日やってきた、しまじろうのDVDを見ながら寝ています。 喉が痛いのであんまり食欲も無いみたいだけど、 温かいコーンスープだけは飲んでくれました。 コーンって喉に良いんだよね~。 うーん。 愛媛の長旅の疲れなんだろうね。 今日からパパも出張で土曜日まで居ないしなぁ。 早く治ってね~!
2006.09.26
コメント(2)

18日のお昼の12時に出発。母(姫のおばあちゃん)の運転で二時間半。瀬戸大橋手前の鴻ノ池サービスエリアでお茶。と、いいつつ姫はうどんを食べて再出発。・・・数分後車酔いしちゃったみたいで、うどん戻しちゃった(+_+)車酔いしたの初めてで私もびっくり。急きょ、次のサービスエリアで休憩。さっきあんなに吐き戻したのに「アイスクリーム食べたい!」と…(-.-;)本当はそこから3時間先の宇和島の曾祖母ちゃんのところへ行きたかったんだけど、橋を渡りきったところに住む愛媛の実妹宅へ。急にきたのに妹夫婦は嬉しそうに迎えてくれました。一緒に夕飯を食べ、一緒にいっぱい妹に遊んでもらって大喜び!19日のお昼まで一緒にご飯を食べて曾祖母ちゃん家へ出発。バイバイするときに、妹の持ってる「ヒツジ」のぬいぐるみを姫が欲しがりました。「ヒツジさん一緒に行きたい!」でも・・・妹には大切なヒツジさんだったらしく・・・でもでも、かわりにウサギのぬいぐるみを貸してくれました~!ありがとうね!とっても楽しい1泊二日でした。愛媛2日目の夜から、姫の曾ばあちゃん家。ここは日本1,2位を競う!?過疎地。テレビも砂嵐な映りです。もちろん携帯もなかなかつながらない。92歳の曾祖母と2歳の姫。なかなか楽しそうにすごしてます。90歳も離れた二人が会話して通じあってるのはナカナカ面白いo(^-^)o私には曾祖母ちゃんが何を言ってるのかわからないのですが(^_^;)姫なりに一生懸命、何か曾祖母ちゃんに教えてます。声も出ない位、曾祖母ちゃんは大笑いしてます。私の母もそれを見て「頑張って来て良かった」とくりかえしてました。しかし…小さい姫は5日目に入って、ホームシック。泣きべそかきながら「おうちに帰りたい」「そろそろ帰ろうか」と何度もいいました。自宅が姫にはやはり一番落ちつくのかなぁ。24日は朝8時に宇和を出発。 帰途に着きました。 やっぱり、子供が居ると和むなぁ。 この1週間、姫を産んで良かったと 何度強く思わされたか。。。 まっすぐ帰れば、宇和から豊中まで6,7時間。 でも母が 「松山に行きたいなぁ」 と言ったので、母の気晴らしに付き合おうと思い、 「行こう!」 と、私。 大阪とは反対方向。 松山は宇和島から高速で1時間くらい。 私の従姉妹のお姉ちゃんが松山のデパートで働いています。 いろいろ話したいこともあったんだけど、 お姉ちゃんも仕事中だから、5分くらい話して、 デパートで買い物して、、、、。 再び、車に乗り、高速へ・・・。 何度かサービスエリアで休憩しながら、 夕方6時ごろに神戸を通過・・・ その頃から、渋滞に巻き込まれる・・・。 母が 「姫ちゃん疲れたやろう?」 って聞くと、 「疲れてないよ!」 って。これって、気遣いかなぁ?? やっと我が家に到着・・・。私達より一日早く出張から帰ってきていたパパの出迎えに、姫は大喜び!いつも以上に過保護なパパでした。
2006.09.24
コメント(1)
知ってる人は知っている。 姫はめちゃめちゃ少食です。 ま~、ほとんど牛乳の飲みすぎなんだけど。 でも、、、今日は、、、 午後1時前くらいに 「ポテト食べたい」 というのでフライドポテトとチキンをランチに食べて、 3時ごろに 「おうどん食べたい!」 というから、あげたら、ホントに食べちゃうし。 そして17時ごろ 「パン食べて良い?」 っていうから、 え~!! と思いながらも、あげたら食べた。 しかも、顔くらいの大きなパンを。。。 たいらげた。 そして、また18時半頃に。。。 「ご飯食べたい!」 という・・・。 我が家は、明日から愛媛に1週間行くため、今、食料が冷蔵庫に入っていないので、 うちのマンションの階下に入ってる ラーメン屋さん(ゴン太ラーメン) に行った。 ギョウザとご飯を食べた。 私はラーメンだけ。 見てる私のほうがお腹いっぱいでもう苦しい。 一体全体、どうなってるんだ?? 以上
2006.09.17
コメント(1)

しばらくバタバタしていたので ゆっくり遊んでなかったんだけど、 忙しさのピークを超えて、 またいつものコースに。 今日はとっても涼しい! なんとか雨も降らないので、 公園遊びもしやすくなってきたなぁ。 オニギリを持って、スカイパークへ。 久しぶりに三輪車。 公園の端から端まで乗りました。 この写真では見えにくいかもしれないけど、 点のように見えるのが姫です。 カメラを取り出している間に 走っていってしまいました。 点に見える姫は、 「おいでおいで」しています。 ローラー滑り台。 一人で滑れるようになりました。 これで親はお尻が痛い思いをしなくてすみます(笑) ジャングルジムで少しだけ遊べるようになりました。 ちょっとびっくり。一通り遊んで、大満足! その後はやっぱりいつものジャスコです。 今日は、ジャスコでも遊びました。 ボールプール。 いつもはやらせたことがなかったんだけど、 他のゲームをやらせるよりはコレが一番得かな~って思って。 やっぱりおぼれて楽しむ姫。 必死な姫。 もうめちゃめちゃ、楽しそうに遊んでいました。 思いっきり遊んで、 親子ともにストレス発散できた一日になりました。
2006.09.15
コメント(0)

暑いから・・・蚊が寄ってくるから・・・と我が家から徒歩2分のところにある公園に何ヶ月も行ってませんでした。前を通りかかったときに、今日は涼しいし、ちょっと行ってみてもいいなぁ・・・と思っていると、自転車の後ろの乗っていた姫が「公園行きたい!」と・・・あはは。以心伝心だね。早速、そのまま公園に入りました。もうとっても嬉しそうに走り回る姫。しばらく来なかったら、「懐かしい」。ブランコも一緒に乗ってキャーキャー!滑り台も嬉しそう。そして一番成長を感じたのは、綱渡り。最後に来たときには、まだ私が後ろから支えてないと渡れなかったのに・・・・!最後まで渡りきりました。うーん・・・!成長したなぁ・・・・。
2006.09.11
コメント(0)
姫、雷さんのこと、「カミリーさん」って言います。カミリーさんって・・・どこか外国の方の名前のように聞こえてならない。「カミリーさん、怖い」って言われても、なんかホントに何故か、何故か外国のおばあちゃんを想像してしまいます。
2006.09.08
コメント(0)
ほんとに魔の2歳児だからか!?しかし・・・マイペースにもほどがあります。お昼寝の後、お腹がすいているときは、「だっこ!だっこ!」と歩きません。でも、満腹でご機嫌のときは、「自分で歩く!!」と、手を振り払って一人で歩きます。いえ、走ってます。そして・・・今、とても迷惑をこうむっているのは、ジャイアン状態な姫。。。寝る間際になって、布団の上で、タオルをマイクのように持って、歌います。多くの場合、「みんな~、パチパチしてくだしゃ~い!」と言って始まります。手拍子を強要されます。歌うのは、アンパンマンの歌。「アンパン、アンパン、アンパンマーン♪」もう永遠に続くのに、途中で手拍子をやめると叱られます。「はい、おかあしゃん、ちゃんとして!!」って。もう、ほんとにマイペース。
2006.09.07
コメント(0)
ほんとに魔の2歳児だからか!?しかし・・・マイペースにもほどがあります。お昼寝の後、お腹がすいているときは、「だっこ!だっこ!」と歩きません。でも、満腹でご機嫌のときは、「自分で歩く!!」と、手を振り払って一人で歩きます。いえ、走ってます。そして・・・今、とても迷惑をこうむっているのは、ジャイアン状態な姫。。。寝る間際になって、布団の上で、タオルをマイクのように持って、歌います。多くの場合、「みんな~、パチパチしてくだしゃ~い!」と言って始まります。手拍子を強要されます。歌うのは、アンパンマンの歌。「アンパン、アンパン、アンパンマーン♪」もう永遠に続くのに、途中で手拍子をやめると叱られます。「はい、おかあしゃん、ちゃんとして!!」って。もう、ほんとにマイペース。
2006.09.07
コメント(1)
今日は午前中パラパラと降り始めて 午後の予防接種には土砂降り。 買い物して帰るころには もうピカピカドンドン・・・ 姫は車の後ろのシートで しまじろうのクッキーをおやつに食べてました。 車から降りるとき、 抱っこして、 マンションの玄関まで 二人でキャーキャー言いながら、 走りました。 そんなときの姫の一言。 「取っちゃ駄目!!」 ん?? 「しまじろうのクッキー取っちゃ駄目!」 一体誰に言ってるの?? 「ライオンさん」 へ??? ゆっくり話を聞くと、 ピカピカは雷さんだけど、 ゴロゴロはライオンさんなんだって。 そして、そのライオンさんが、 姫のクッキーを狙っているらしい。 あはは。 おもしろすぎるわ・・・。
2006.09.06
コメント(4)

今日は午前中、ヤマハ。隣の駅のヤマハに行ってます。ヤマハが終わった後、前から気になっていたピザ屋さんでランチ。ヤマハの前にあるんです。姫は「うまい!うまいっちゃ!」と絶叫。石窯でやいた本格的なピザだけに本当においしいかったよ。うまいっちゃ!は富山弁らしく、富山から帰って来てから我が家の流行語です。その後、満腹な姫は超ゴキゲン!自転車にのらずに「あるく!」と主張!!まぁ、途中でくたびれるやろ、と思っていたけど、半分過ぎてもまだまだあるく。と言うか。はしってる。早い、いや、速い。写真で、その遠くに見えている、小さいからだが姫です。私は自転車でおいかけました(>_
2006.09.05
コメント(0)

・2歳5ヶ月になったら・・・「2歳5ヶ月」って答えられるようになりました。・なまえは「きた○○★☆こ」ってフルネームが言えるようになりました。・「腰痛いの治った?」と心配して声をかけてくれます。・私の手を振り払って、エスカレーターに乗りたがります。・抱っこの回数が急に減りました。私が、「腰痛い」と言い始めてから・今日の夕飯、何が食べたい?って聞くと必ず、「ギョウザ」と答えます。・先日、2枚組みの食事用のエプロンを買いました。1枚はウサギさんのワンポイントが、もう一枚にはテントウムシのワンポイントがついています。テントウムシのエプロンをつけてあげたところ、こういわれました!「これは駄目!テントウムシさんが汚れたらどうするの!!!」まさか叱られるとは思いませんでした。ウサギさんの方は汚れてもいいそうです(-_-;)・今日、サークルでベビーサインを教えている間、お友達の保育士さんに、姫を見ていてもらいました!人に預けたのはコレが初めてでした。ジャスコで迷子事件以来、ママっ子になっていたので、泣くのかな?って思っていたけど。お嬢さんたち2人を連れてきてくださったのですが、それが良かったみたいで、お姉ちゃん大好きな姫は2時間後迎えに行くと、キャーキャー行って嬉しそうに遊んでもらっていました。ほんとはパパに預けるはずだったのに、今日は出張になってしまったんだよね~~。でも結果的に良かった!!私もリフレッシュできて一石三鳥!!
2006.09.02
コメント(0)

早いもので、今日で姫も2歳5ヶ月。来年の4月には幼稚園の年少さんの年齢です。今日はB幼稚園に行ってきました。 うちから自転車で5分くらい?もう少しかかるのかな? でも調べて行ったにもかかわらず、 行きは迷って迷って・・・ 着いたら滝のような汗が・・・。 帰りは迷わず帰れました。あんなに簡単な道だったのに、どうしてまちがえたんだろう?今日は幼稚園の子供たちが 遊んでいるのを見学できる日でした。 実際に、その幼稚園の授業にも混ぜてもらえたり。。。 最初は姫、ちょっと険しい顔をして、 先生や生徒さんたちを見つめていました。 ちょっと私はドキドキしていました。 やっぱり無理なのかなぁ。最近、ヤマハでも1時間のクラスの間、抱っこの時間が長いので、正直、幼稚園でもそんな状態なんじゃないのかな?って思っていたんです。それがだんだん、見ていて楽しくなってきたのか、 笑顔が出てきて、 お姉ちゃん達が近づいてくると、 ちょっと照れててもじもじ。 お姉ちゃん、お兄ちゃん大好きな姫は こんな状態↓ 外に出てお姉ちゃんおにいちゃんと一緒に遊ぶというのもありました。 先生から皆にひとつずつ紙風船をもらって それで遊ぶという企画だったんだけど、 なぜかお兄ちゃん(年長さん)3人に取り囲まれ、 その中の一人の子にもうひとつの紙風船を もらいました。 何故か先生にもらったものより、一回り大きかった。 私がちょっと気にしていたのは、 トイレ。。。 和式だったら、またどうやって教えたらいいんだろう。 とか、その内どうにでもなるような悩みだけど、 家が洋式だし、外出先も洋式だし。 練習のしようがないなっておもっていたら。。。 ここの幼稚園の全てのトイレ洋式でした!!! しかも手洗いの水道も自動・・・。 すごい~~! って普通なのか!? ジェネレーションギャップ(@_@) しかし、姫もこの可愛い子供用のトイレが好きになったみたいで嬉しそうに座ってました。 帰りに 「楽しかった?」って聞くと、 「うん。楽しかった」「また幼稚園行きたい?」って聞くと、 「うん。行きたい!」って・・・ 私の中で、もう一歩前に進むことができたような感じでした。 今日行ってみて駄目だったら、 幼稚園はもう一年先にしようかな・・・って思っていたんだけどね。 なんか今日はスッキリした日になりました。 9月は、説明会と見学が交互にあったり。。。10月1日には願書提出なので、ほんとに慌しい1ヶ月になりそうです。。。しかし・・・3日前からの腰痛が・・・。病院に行く暇もないです。
2006.08.30
コメント(3)

最近の姫・・・ちょっと小さいママって言うよりも小さい姑!?って感じです。今日もお昼寝するときに、寝室以外の部屋が明かりがついていると・・・「ついてるよ!」って。「私が、姫ちゃん寝てから消すからいいよ。先にネンネして。」って言っても、「ついてるよ!」って結構しつこい消すまで言い続けました。消したけど・・・今日はお昼ご飯用事があって、ショッピングモールのフードコートで食べました。そのときに、子供用のイスを使って姫はランチ。食べ終わって、私がトレイを片付けようとするのに、姫はイスから降りたものの動かない。「早くおいでよ」というと。「コレ・・・」と言う。どうやら片付けたいらしい。。。。「いいよ、そこに置いてあったんだから、置いてていいよ」っていうのに。そばにある子供イスが積んであるところに戻したいらしい。とりあえず、トレイを返却して、姫の元に帰ると、「ちゃんと(イスを所定の場所に)返して!」と怒られました。そうそう、今日も姫とお茶してるときに2歳くらいの女の子がいたので声をかけました。「何歳?」って聞くと、女の子は「2歳」と応えました。姫はその女の子のお母さんに「何歳?」って聞かれて、こう答えました。「2歳4ヶ月」こ、、、こまかいわ!!その子のお母さんも笑っていました。。。いったいこの細かい性格は誰に似たのでしょう??姫は一応、O型なんですけど・・・。明日から3日ほどパパの実家に行ってきます。この細かい性格・・・が笑いの種になるかどうか・・・・。
2006.08.24
コメント(4)

サークルの打ち合わせするはずだったんだけど 打ち合わせのお相手が体調を崩してしまったので、 急きょその予定を取りやめて、 他の用事をしに午後から千里中央へ 千中へサークルの保険の加入手続きをしに いってきました。 この保険はりそな銀行しか取り扱ってないんだけど、 初めて「りそな銀行」使った感想。。。 ちょっと変わってる! まず行くと、インフォメーションがある。 ここでおじさん(紳士的なおじいちゃん!)が案内してくれる。 受付内容を確認して、中に通してくれる。 窓口のお姉さんの年齢が・・・・ちょっと高そう。 昔お姉さんだった!?って感じ。 しかも、立ったまま仕事してる。 立ったままって言うのがびっくりだったなぁ。 待ち時間は、数分であっという間に終わってしまった。 なんかまた使ってみたい銀行だなって思ってしまいました。 うーーむ・・・。 さてさて、せっかく千里中央まで来たからってことで、 梅香家常菜に来ました。 この前、お友達ときたときに美味しかったので。 夏ばてなのか、ちょっとくまのこママ、体調を崩してしまっているので、 おいしいものを食べて、活力を! と思ったのです。 頼んだのは【謝謝ランチ】 通常価格なので、1800円と割高だったけど、 前回よりもふたりで、お櫃で2回お代わりもして お腹いっぱい食べました。 姫はうちのご飯は1膳食べるのがやっとなのに、 ここのランチはまたまた3膳も食べて 「もっと入れて!」 って言っておりました。 今回はテーブル席だったんだけど、 姫が途中何度も 「美味しい!」 を大声で連呼したら、 お店のお姉さんがニコニコ・・・。 お陰で、最後デザートが2皿出てきました。 言って見るもんだね~ぇ・・・。偉いぞ姫!! いつものように帰りはまたブラブラしながら 帰ってきました。 美味しいものたくさん食べて、 元気になるはずだったけど、 夕方からなんか微熱が・・・。 風邪薬を飲んだら治まるものの、 なんなんだろう・・・。 熱中症って奴なのかなぁ。 なんとか金曜までには体調を戻したいんだけどなぁ・・・。 くたくたのバテバテ。。。です。
2006.08.21
コメント(2)

昨日の晩から、 「おとうさん、もうすぐ帰ってくるよ!」 と張り切っていた姫。 よほど嬉しいんだろうなぁ。 午後からポツポツと雨が降ってきました。 大降りにならないと良いな~って思ってると、姫が 「雨さん、泣かないで~!」 って。 んも~~~~!!可愛い!!! ・・・・・・・・・・・ しかし、そんな願いは通じず、 お父さんは夕方一番雨の激しいときに帰ってきました。 駅前にリムジンが止まるので、 駅前に車を止めて待ってたら、 車の後ろから コンコンッ☆ 姫は、もうお父さんって分かると 太陽のような、ひまわりのような笑顔に!! 車の中に入るや否や、 姫にお土産。 これは、カナダの有名な!?(よく聞いてない) トナカイのぬいぐるみなんだそうです。 でも姫は 「ワンワンだぁ~~!!」って。 夕飯は姫が決めたメニュー 「手作り餃子とお刺身」 【注意】姫はまだお刺身は食べられません。3人しかいないのに、40個も作りました。和風餃子・チーズ入り・普通の餃子・・・色々作ったよ。あ、大阪の叔母ちゃんからいただいたジュースも飲みました。おばちゃん見てますか!?←※ここ重要です。みんなで食べると美味しいねっ! あんまり雨が降っていたから、 今日は花火やらないだろうねっ って話していたけど、 食べてる途中で姫の機嫌が悪くなってきて、 ちょっと外に出てみようか・・・と言う話に。 出てみると ドンドンッ って言ってる。 あ、やっぱりやってるんだ、花火! 今日は猪名川の花火大会だったんです。 慌てて昨日買ったセールで千円の浴衣を着せました。 (ちょっと大きかったので直したけど) うちの屋上から見えるらしいと聞いていたけど、 まだ見たことがなかったので 果たして見えるのか!?!? とりあえず屋上にいってみた。 !!!見える見える! そんなに大きくも見えないけど、 でも小さすぎもしない。 最初は花火が良く分からなくて、 すぐに家に帰ろうとしていたけど、 (実はコレが初めての姫の花火大会。) だんだん楽しくなってきたみたいで、 途中、休憩が入るたんびに、 「あれ?どうしたのかな~?」 って。 ニコチャンのマークの花火とか、 ハートの形とか出てくると嬉しそう。 しかしお父さんが帰ってきてから 嬉しいからか、 姫はずーーーッとしゃべりどおしです。 「わ~!綺麗!きいろ、みどり、ちゃいろ・・・」 ん!?ちゃいろ?? と思いながら、おもしろい姫の解説を聞きながら、 花火を見て、 3人で楽しい時間を過ごしました。 最後は、 「あ、ぎょうざ、食べなくちゃ!」 と言って、部屋に戻りました。 やっぱり花より団子派・・・ のようです。
2006.08.19
コメント(3)
姫を寝かしつけていました。もう少しで私のほうが先に寝ていた・・・んでしょうね。とつぜん、姫の声が聞こえたのでハッと目を覚ましました。「雨さんのザーザーの音が聞こえる。おかあしゃん、雨降ってるね。」と・・・言ってました。あ、ほんとだ。雨が降ってる。と、私も姫のお陰で雨に気が付きました。そして、次に何を言うかと思えば「あ~ぁ、どうしよ~!」って言うんですよ。しかも、首をかしげ、人差し指をほっぺに指しながら・・・おかあさん、抱っこして!窓の外が見たい!っていうので、言いなりに・・・そして、窓の外を見ながらまた同じ言葉を同じポーズで繰り返しました・・・
2006.08.18
コメント(0)

またまたこの一週間はいろんなことがありました。パパが出発して翌日から昨日まで京都の実家。京都の実家は、豊中の自宅よりも静かです。しかも涼しい・・・。実家はマンションの9階なのです。だからかな??ん?なので、以前は姫は自宅よりも実家の方がよく寝ていたように思います。が・・・今回は、眠りが浅かったみたい。寝ているのに、「眠い!眠い!」と泣きながらの寝言を言ったりして、何度も何度も目を覚ましていました。(お陰で私も母も寝不足。)そんなこんなで、気になることもあるし、一日早く切り上げて、大阪の自宅に帰って来ました。姫にとってはここが一番なのかなぁ。暑いし、外はうるさいのに、ぐっすり寝てくれました。そして、帰ってきてから、確実に言えるようになってきたんです。「お母さん、オシッコ出ちゃうよ・・・!」って。出ちゃうよ・・・っておかしいんですけど、でも言えるようになったのが嬉しい。以前、数回だけ言えるようになったのに、また言えなくなってしまっていたので、毎日耐えながら、トイレトレがんばっていたんだけど、ようやく来週末パパの実家に行くのに間に合ったかなぁ(苦笑)
2006.08.17
コメント(2)
昨日まで何もできていなかった準備。 まさか海外に行く人とは思えないほど 何もできてなかったんです。 朝、起きてみたらできていました。って、奥さん準備手伝えって?? うーん。。。 やっぱりパッキングは自分でやってもらわないとね~ぇ。 テロの関係で持って行ってはいけない物とか、 分からないのです。 それに仕事の荷物とかあるし。。。 っていうか、今朝起きてみてできていたので、 とにかくホッとしました。今回はカナダです。 今の時期は20度くらいしかないらしい。 羨ましい・・・。 でもちょっとテロの関係で危ないらしく、不安・・・。 いつも海外出張のときは、 パパをリムジンバスの乗り口まで見送ります。のちのち・・・後悔がないように・・・。 毎回、この不安がなければいいのになぁって思います。 今回も・・・。 前回は、一年前。 一年前の出張のときは、 まだ姫はしゃべれなかったんだけど、 凄い形相をしていました。 にらむ様にバスを見送ってました。 しかし、今回はめちゃめちゃ、おしゃべりできます。 「いっしょにいぐ~~~~ぅ! おとうしゃーーーん!(涙)」 コレを何度も何度も繰り返しました。 一緒に乗り込むお客さんも苦笑いしていました。 顔にはこの前の傷もあるし、 私は見送った後、この子を連れて駅を去りました。 虐待って思われたらどうしよーーーって思いながら。 帰ってきて、夕飯を食べてから、しばらくしたとき。 姫が、 「おとうさん、バスのったね。おとうさん飛行機のってる」って。。。 え・・・・・・??? バスに乗ったのは見送ったから知ってると思うけど、 なぜ、飛行機に乗ったのを知ってるの? 「え?姫ちゃん、おとうさん、飛行機のったのどうしてしってるの?」 っていうと、ニヤニヤ。 「姫ちゃん天才?」 って親ばかな質問をしたところ。 「ききちゃん、2さい」って・・・。 ははは・・・。おもしろい。 おみごと!!お父さん、1週間後には帰ってくるから、 仲良くお留守番していようね。 明日からしばらくおばあちゃん家に行きます。うーん。。。。でも、パンツマン姫の「おねしょの後始末」が大量に・・・。そして、今日の突然の雷雨。。。干せなかった洗濯物たち。何時に出発できるんだろうか??
2006.08.13
コメント(0)
孫がおばあさんを引っ張って、 おばあさんがおじいさんを引っ張って・・・の 大きなカブ・・・ ではありません。 コブ です。 たんコブ。 **************************** 昨日はサークルで先日「水遊び2」に書いたところへお水遊びに行ってきました。 喧嘩しながらも子供たち同志、 けっこうお互いの絡みが出てきて 面白かったなぁ・・・ と思いながら帰ってくる途中で ブドウを買い忘れたことに気が付きました。 最近、姫、ブドウにはまっています。 お友達の、ののちゃんがブドウ好きって言うのを聞いて、 姫も食べさせたら、 偉く気に入って 「ののちゃん、ブドウ大好き」って! っていいながら食べます。 **************************** 前置きが長くなった(いつものことだけど) それで、いったん自宅に帰ってきてから、 再びブドウを買いにスーパーに出かけることにしました。 (無いと怒るので・・・結構しつこい・・・) そんなとき、 パパから「ちょっと早いけど今から家に帰る」と連絡。 次の日曜から1週間海外出張なのでその準備に帰ってきました。 帰ってきたので一緒にスーパーへ。 歩いて5分ほどのスーパーです。 スーパーで私が買い物している間、 姫とパパはどこかへ・・・(どこへ?) 私は家に携帯を忘れてしまったので、 二人に連絡が取れず、 そのまま30分ほど待つ・・・。 えーい、一度帰って、携帯から電話してみよう! と思って、悪妻な私は、自宅へ帰り、電話。 パパ「家に居るんだね。わかった。そしたら今から帰るよ」 ************** ************** ************** 「ただいま~!」 という声に玄関に出てみると!! オデコに大きなタンコブと 鼻に擦り傷を作った姫が・・・!! 派手な傷に私はオロオロしてしまいました。 しかし、あんなに過保護なパパが 冷静に「タンコブができてるから大丈夫だよ!」 って言うので、病院には行かず、そのままに・・・。 タンコブにも毛細血管みたいな跡がついているし、 鼻も痛々しくて・・・可哀相・・・。 しばらく写真撮れないな・・・。 早く治ってね~(涙) しばらく外に連れて行くのもなんだか・・・。
2006.08.11
コメント(2)

お友達と一緒に、新たに開拓!?したショッピングセンターに行ってきました。ここはいつも行ってるところと違って、こういう場所があるんです!しかし、↑のような状況になるまでに20分ほどかかりました。噴水が出ていて、この水が常時高くなったり低くなったりしています。それが姫には怖いらしい・・・ずーーーと私にしがみついたまま離れず。「姫ちゃん、お水に触ってみようか・・・」って言っても「イヤ・・・!!」しかし、噴水が低いときにちょこっと足だけ触らせてみる。えへへへ・・・はは・・・笑ってるわ。足の裏に当たる水がくすぐったいみたい。これで自分からも手が伸びて水を触り始めました・・・が、そのときまた、噴水が急に大きくなって号泣・・・コレを何回か繰り返し、ようやく慣れた・・・一緒にいったお友達(姫より半年くらい後生まれちゃん)は、もう頭から水をふりかぶっても大丈夫なのに、まだまだ姫は腰が抜けています。腰が引けてるのは私に似てるんだなぁ。
2006.08.07
コメント(0)

去年の夏の終わりに、ビニールプールを実家に買ってもらいました。しかし、ずーっとそのビニールプールは本来の使用方法とは異なる使われ方をし、日の目を見ていませんでした。それが、ようやく1年の歳月を経て、使う日がやってきました!長かった!!昨日、おばあちゃんちに着くなり、おばあちゃんは準備していた、ビニールプールを見せて「姫ちゃん、ちゃぷちゃぷする?」と聞くと、、、寝起きだったからか・・・「イヤ!!」と大なき。しかし、おやつを食べてご機嫌になった姫。ちょっとベランダにあるビニールプールが気になるのか、その前をウロウロしたり、ベランダの扉に顔をくっつけたりしています。気が付くと、ニヤニヤしながら・・・「チャプチャプしたい!」っと恥ずかしそうに言ってきました。自分でさっき「イヤ!」って言ったからかな?おばあちゃんも嬉しそうに、「いいよ、はいりな!」といい、入ることに。水着を用意していなかったので、ちょっと恥ずかしい姿ですが、、、。ベランダに置いてある、鉢植えに水をかけて遊んでいました。すごいニッコニコ。今日も、また起きるなり、「チャプチャプしたい!」と言いました。朝ごはんを食べ、日差しが少し強くなり、水が温むのを待って、ビニールプールへ!おばあちゃんは、今日はいつも寝たきりのおじいちゃんを車椅子に乗せ、ベランダの前へ連れて来ました。姫が水遊びをしているのを見せたかったのだそうです。おじいちゃんに水を飛ばしたりして、姫も嬉しそう。そして、おじいちゃん・・・とても嬉しそうでした。あまり車椅子に長く乗れないおじいちゃんですが、今日は、姫をずーっと2時間近く乗ってみていました。とても嬉しそうな顔でした。姫はおじいちゃんのことをどう思っているのか、いつもとても優しい気遣いをします。毎回、実家に着くなり、「おじいちゃんこんにちわ」と声をかけたりします。今回は、また、「握手しようか・・・」といって握手したり、「アンパンマン弾いてあげるね!」といって、ピアノをひいたり(もちろんアンパンマンなんて弾けませんが。弾き語りの雰囲気は出てます!!)いつも嬉しそうにおじいちゃんは姫の頭をなでています。私でもそんな優しいこと言えないのに。。。私ができないこと、言えない事を姫が言ってくれるのが私は嬉しいし、とっても感謝しています。ありがとう!姫ちゃん♪
2006.08.03
コメント(4)

ちょうど1ヶ月前の話・・・姫は近所のショッピングセンターで迷子になりました。そして、、、放送で呼び出されました。この「迷子事件」は今後の母子関係に尾を引きそうだなぁ・・・と思っていましたが、ほんとにほんとにかなり引きずっております。現在、以前夢にまで見た、「ママっ子」です。今日はヤマハの日でした。いつもジャンプしたりして楽しそうにしてるのに、ずーっと私にしがみついたまま私の膝から降りません。ときどき楽しそうなものが出てくると、降りてみたりしてますが、基本的に、私の膝から降りない・・・。でも顔はニコニコなんです。昨日は、美容院に行ってきました。保育付きの美容院なのですが、一人で保育室を抜け出してウロウロ・・・。私はシャンプーされているのを姫に監視されていました。なんか・・・立会い出産の気分・・・でしたこの前行ったときは、私のことなんて思い出しもしないかのように、保育室に吸い込まれていって、出てこなかったのに・・・この1ヶ月・・・寝るときも私にぴったりくっついて寝ます時には「抱っこ!」といって、低月齢の赤ちゃんのように、抱っこしてトントン・・・しないと寝てくれません。ちょっと暑いんですけど・・・私の布団から、まず出ません・・・。あんなにコロコロ転がっていた子なのに・・・。歯磨き・・・これはパパの仕事のひとつといってよかったのですが、パパだとすごく嫌がります。「おかあしゃんがいい!」って言って、私だと歯磨きさせてくれます。夜中・・・先週末いろいろ仕事が忙しかったので、姫が寝た後に、パソコンで仕事をしていたら、突然、寝室の扉が開きました。私はてっきり添い寝で一緒に寝てしまったパパが起きてきたんだと思っていました。夜中の2時ごろでした。見たら、姫でしたえ?!姫ちゃん、どうしたの!!!でも姫はどうやら寝ぼけている様子。突然私のそばにやってきて、パタンと寝てしまいました。↑コレがそのときの写真・・・なんかとっても可哀想になってしまいました・・・ほんとに毎日色んなことを考えさせられます。びっくりすること、嬉しいこと、困ったこと・・・。自分を変えないといけないなぁ・・・と、つくづく考えさせられます。そして産前産後でずいぶん変わってしまった、自分を発見します。これからもどんどん変わっていくんでしょうね。でもとっても心地いいです。変わっていく自分。そして、家での仕事の時間、半分にしようって決めました。
2006.08.01
コメント(2)
みのもんたさんがやってる「全国おもいっきり"ご当地"ヒット歌謡」という番組がありました。なぜチェックしているかというと、皆さん、もう良くご存知、姫の大好きな「氷川きよし」が出るからです。この番組のCMをみて「きよし君見たい!」「きよし、まだ?」というフレーズを何度も聞かされていました。当日になって、19時半からの番組開始だったのを事もあろうに忘れて、20時から慌ててつけました。きっと最後の方に歌うんだろう・・・。なんて勝手に思ってました。演歌界の貴公子だからね~ぇ。姫はずーっと、「あれ?きよしは?」と言ってます。(ホントにしつこい)まだよ~、後ちょっとだから待っててね!途中、美川憲一さんが出てきました。「ねぇ、姫ちゃん、この人、おじさんかなぁ、おばさんかなぁ?」って、聞いてみましたそしたら。。。こんな返事が!!!「おばさん!!!」あははは・・・(笑ったらいけなかったかな?美川さんごめんなさい!)子供って正直ですよね。やっぱりこの人は「おばさん」なんですね!私の中で吹っ切れました。(何が?!)子供ってほんとに面白い。それはさておき、結局私が点け忘れていた、30分の間にどうやら「きよし君」は出ていたみたいで、きよし君を見れないで、番組は終わってしまいました。「ごめんね~、姫ちゃん、きよし君出てこなかったね。お母さんが忘れてたのがいけなかったね。ごめんね。ざんねんだったね。」って、残念そうに言ったところ。「出てくるよ!」って、何故か私が励まされてしまいました・・・。え・・・・でも番組終わったんですけど・・・・
2006.07.31
コメント(3)

2006/7/20私の二人いる妹のうち、 愛媛に住んでいる下の妹が遊びに来てくれました。 いっぱいお土産を持ってきてくれて、姫も大満足!「アンパンマンをさがせ!2」のミニ本と木のアンパンマン四国限定アンパンマン(讃岐うどん持ってます)だって、アンパンマンがいっぱいだったから!この写真のお土産の他に、アンパンマンのお菓子もありました。↑アンパンマンづくし!のお土産木のアンパンマン下さった妹の職場の方、ありがとうございました!とっても喜んでます。この場を借りてお礼申し上げます!ブロックで遊んでくれたり、 絵本を読んでくれたり・・・ ちなみに妹は図書館の司書の仕事をしています。 職業柄か・・・読むのは得意!? うちにあった絵本はぜんぶチェックして帰っていきました。 帰りに、ようやく1ヶ月経ったところの 梅ジュースのおすそ分けをプレゼントしました。 妹は梅ジュースが大好きなんです。 久しぶりにいっぱいしゃべって私も楽しかったです。 2006/7/21話は前後しますが、この日、おととい参加した(すぐ下の日記)「ぽこあぽこ」のテレビ放送がありました。そう、先日参加したときに読売テレビが来ていたのです。6時ごろにあった、「ニューススクランブル」のなかで紹介されました。姫が出たのは数秒ですが(右の中段の写真)、ポコアポコ自体は結構長いこと扱われました。あ、テレビに映ると分かっていたので、先日妹がプレゼントしてくれた、青いワンピースを着ていきました。学生時代に吹いていた楽器をママになってまた再び始める。自分たちの力で、立ち上げたママさんブラスバンド。という内容だったんですが、まさか友達の学生時代の写真を見れると思ってなくて、見たときはなんだか母のような気持ちで見ていました。ほんと良かったね~!夢がかなって!母になってできなくなったことはたくさんあるけど、でもそれでもやりたい気持ちを持ち続けていれば、やっぱり夢はかなうんだよね!放映された様子は、HPでも見れるみたいです。http://www.ytv.co.jp/ns/special/closeup_set.html↑7月21日放送「新鮮組!ママさんブラスバンド」というのを選んで見てみてくださいね!良かったら見てくださいね。2006/7/197月19日にイベントサークルのお友達が7月はじめに立ち上げたブラスサークルに参加してきました。 もう前の晩から姫は 「ののちゃん(お友達)とこ行く!」 と張り切りモード。 この前のサークルから、かなりのお友達の名前も言えるようになり、お友達意識も強くなってるみたいです。部屋の前まで来て、初めて見る楽器に びっくりしているのか、 キョロキョロしながらもおとなしい姫。 テレビ局の取材の人もいて、 そっちもドキドキ・・・ そうこうするうちに始まり、 手遊びを二つほどして、楽しかったなぁ。 私が楽器を弾かないグループ(うさぎさん)だったので 楽器を弾くグループ(ことりさん)とは別行動。 キッズルームでもうひとりのお友達と 楽しく遊びました。 ことりさんたちと再合流して、 再び、ののちゃんを見つけて、大喜び。 あ、でもののちゃん、号泣中でした(;_;) それでも姫は喜んでる・・・。 ことりさんたちが練習していた、 「ひょっこりひょうたん島」や「さんぽ」 も、きょとんとしながらも姫は興味深そうに 見入ってました。 姫も何か楽器したいかな~?実は私も中学のときにクラリネットとフルートをやっていて、 今手元にフルートを持っているので、 ことりさんグループに~~とか思ってるんだけどね。 しばらくなかなか参加できそうにないしとか、思って、うさぎさんグループに入ったんだけど、 見ていたら何だか私もやりたくなってきちゃったな~。横から「私もやりたい!やってみたい!」 っていう人いそうだけど・・・ 終了後、たっぷりキッズルームで ののちゃんたちと遊んで、 近くのお店でランチして帰ってきました。ここのお店、親子セットというのがあるんだけど、 7種類のおかずに、ご飯も大人用のお茶碗に2杯、お味噌汁も2杯あって、もうお腹ははちきれそうでした。 美味しかったし、姫もいっぱい食べました! 最後にアイスクリームもペロリ。。ぽこあぽこのあとの楽しみになりそう・・・ふふ。 帰り、雨が降ってきて、そして姫はお昼寝・・・。 重かった・・・
2006.07.30
コメント(4)

ようやく日記更新。。。7月23日日曜日週末、ベビーマッサージとベビーサインの二つのクラスの準備のために、しばらく睡眠時間が少なくなっていたせいか、久しぶりに風邪を引いてしまいました。買い物の帰りに、夕方どうしても頭が痛くて、寝かせて欲しいってパパに訴えたら「よしっ!今日は僕ががんばるから、寝てて」ハンバーグを作るつもりで材料をそろえてて、頭が痛かったせいなのか他に何も買ってなくて、(そこまで思考が回らなかった。。。)パパにそのことを言ったら、「いいよ、ハンバーグ作るよ」って。でもどーも、作ったことがないらしくて、「玉ねぎってどのくらい入れるの?」「パン粉は?」っていちいち聞いてくるので、眠れない・・・挙句の果てに私は「ネットで調べて作って・・・」と言ってしまいました。だって、頭痛いのに、コレじゃ寝れないんだもん。そう言って、少し寝かせてもらえて、起きてみるとできていました!!!ハンバーグ♪長年一緒に居るけど、パパのハンバーグは初めてです。上にのってるのは、できたハンバーグの上に、スライスチーズをのせたみたい。美味しかったので、ぺろりと食べました。その甲斐あってか、翌日朝にはなんとか回復!?パパありがとう!! 25日火曜日。しかし、私の風邪が治るや否や、今度は姫が風邪。鼻風邪だけかと思いきや、咳まで出てきたところで、姫が「喉が痛い!」って・・・(こんな風に言えるようになったんだよ~。。。もう赤ちゃんじゃないね~ぇ。)喉が痛いってことはもしかして熱が出るかも~と思い早めに受診。やっぱり先生にも「喉が赤いね~。熱出るかもね~」って言われて、安静をとることに~。26日も27日も予定があったけど、全部キャンセル。二日間、ゆっくりしました。こんなにゆっくりできたのはいつぶりかなぁ せっかく家に居るので今日はプリンを作りました。卵液と牛乳を混ぜ混ぜ♪容器にバターを塗って~♪蒸し器で15分冷やしている間に、お昼寝。起きたら完成~!!トッピングに生クリームを~のせて、パクッ♪残った生クリームはシチューへ。今回はシチューもホワイトソースから作ったよ!ローリエの香りが食欲増進に!!子どもが居なかったら、こんな手作りでプリンやシチューなんて・・・って思うけど、最近は「表示成分」を見てしまう癖がついて、どうも見ると使えない・・・・。乳化剤!?たんぱく質分解!?うーーん・・・って、スーパーの棚に戻してしまう。やっぱり安心は手作り。安心だとなおさら美味しいよね!親子でクッキングは楽しい♪ そうそう最近、姫、お風呂場でおままごとをします。バケツにお湯を入れて、混ぜ混ぜしてるところで「何を作ってるの??」って聞くと、ニコニコ顔で「納豆!」という返事そして、「おかあしゃん、どうぞ食べて」って持ってくる。ん?私は納豆が好きだと思われてるのかな?それから聞いてみました。「姫ちゃん、大きくなったら何になりたいの?」そしたら・・・「納豆屋さん」だって?!?!この質問に対する応えには結構夢があったんですが、まさか「納豆屋さん」っていう返事が来るとは!?!?驚きでした・・・
2006.07.27
コメント(3)
全273件 (273件中 1-50件目)