2024年05月09日
XML
カテゴリ: 国内旅行









吉野ケ里遺跡は歴史の教科書に必ず出てくる弥生時代の遺跡。
弥生時代は約700年続く長い時代ですが
吉野ケ里遺跡は弥生時代の全ての時代の遺構・遺物が発見された
学術的価値が高い遺跡なのだそう。

入場料460円





園内はとにかく広いので 園内バス(無料)をうまく使う事をお勧め。
バスの他の手段は徒歩のみ。
自転車などは使えません。





「北内郭」

吉野ケ里集落の中で最も重要で神聖な場所とされており
当時政が行われていた所と考えられます。
巨大な祭殿をはじめ 9棟の建物が復元されています。





建物内部では当時の様子が再現されていました。








「北墳丘墓」(きたふんきゅうぼ)

吉野ケ里遺跡の最大の見所。

約2100年前の歴代の王・身分の高い人が埋葬された特別なお墓。
弥生時代後期の墳丘墓です。

構造がわかる地層断面と本物の甕棺を見学することができます。
その迫力は満点!

北墳丘墓の遺構面を保護するために 特殊構造の建築物に覆われ
気温・湿度が一定に保たれています。


遺跡をメインに見たい場合は東口の駐車場が便利。
普通車310円


吉野ケ里歴史公園では遊具・グラウンドゴルフ・勾玉つくり等の体験プログラム
遺跡見学だけでなくいろんな楽しみ方がありそうでした。
私達は遺跡見学のみ。
もう暑くて暑くて、、季節外れの夏日でヘロヘロになりました。汗。



★季節限定のお菓子はこちらのショップで見つけて買いました^^








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月09日 06時00分09秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:佐賀県・吉野ヶ里歴史公園*弥生時代の吉野ケ里遺跡は迫力満点!(05/09)  
家族で眼鏡  さん
吉野ヶ里歴史公園、単に穴が掘られている場かと思っていました。
スケールが大きく、9棟も再現さえているとは、、、
知らなかったです。

行ってみたくなりました。

でも、、、暑い日ではくたくたになってしまいますよね。

勾玉つくり、体験してみたいかも。

そしてパレスホテルに行ったら当日予約、したいです。
貴重な情報、ありがとうございました。

そして桃林堂、私も久々に行きましたが、楽しかったです。
小鯛焼きは今回はパスしましたが、季節の御菓子、さすがだと思いました。

そう、抹茶のテイクアウトは無理ですよね。
抹茶ラテとかだったらともかく、、、

ぜんざいにはほうじ茶がついてきたので、今回はパスしましたが、いずれ試してみてもいいかもと思いました。 (2024年05月09日 08時33分29秒)

Re[1]:佐賀県・吉野ヶ里歴史公園*弥生時代の吉野ケ里遺跡は迫力満点!(05/09)  
家族で眼鏡さんへ

吉野ケ里遺跡、かなり広くて私もびっくりしました。
再現は9棟だけでなくもっとあったのですが、とにかく季節外れの暑さで気力体力を奪われ、、断念しました。(><)

お近くに行かれる事があったら是非!

体験コーナーは人気の様でしたよ。
(2024年05月09日 18時10分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

マロングラッセ♪829

マロングラッセ♪829

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: