全352件 (352件中 1-50件目)
こんにちは。2016年のうちのゴールデンウィークも今日で終わりました。。風が強かったです。。毎年恒例の田植えは、田んぼを去年減らしたので、なんと1日で終わってしまいました。うちらが休憩におやつを持っていくお手伝いも何もありませんでした。ちょっと物足りないですね。でも仕方ないです。ところでGWの東京ディズニーリゾートはめちゃ混んでたんでしょうね。試す勇気はありませんが。。。今年は長女が小六で卒業年度なので、卒業旅行にディズニーへ、と考えたこともあったのですが、去年に次女の卒園でディズニー、来年は三女の卒園でディズニーの予定なので、今年もとなると3年連続で行くことになり、、懐具合が。。。で、次回の長女のリクエストでジェットコースター系に乗る中心に回ろうかなと思って、本屋さんでなにげ~にガイド本を見てたら、見なれた本の色違いを発見。。それは、、ディズニーリゾート便利帖の第3版です!!!第二版は朱色だったんですが、第三版はショッキングピンクに!この本は2010年の長女の卒園旅行の時に大変お世話になり、お陰で初めての家族ディズニー旅行が大満足で終わることができました。で、次女の卒園で2015年に行く時もお世話になりました。でも発行がだいぶ前なので情報が古く、改訂版が出ないかな~と思いつつも再度読み返して利用させてもらいました。ところが、、先日見つけた第三版は、なんと私らが去年の4月に旅行にいった直後に発行されていたようで、ちょっとショック。。せめて去年3月ぐらいに出版されていたらな~~って思いました。が、来年の旅行には是非生かしたいと思います!(でも書籍に書いていある出版日よりも実際は早く書店に並ぶので、もしかしたら、うちらが出発する日よりも早く発売されていた???そうだったら、気付けなくて残念です。。)やはり第三版では、今あるアトラクションのことも書かれていて本当に使えそうです。堀井さんの気取ってない口調が本当にハマります。一年間で一番空いている時期は4月5月6月とありました。以前なら寒い1月2月が一番空いているという認識がありましたが、今はアナ雪のイベントがあるため、逆に一年間で一番混雑しているみたいな記述が。。確かにそうかも。。長女の時も次女の時も春のイースターの時に行っていて、違う時期に行ってみたいな~なんて思ってたんだけど、やはり混雑してない時期に行きたいから、やっぱりイースターなのかなと思ったり。三女たんの卒園旅行もイースターになりそうです。新緑の時期は素敵ですよね。暑さ寒さや豪雨や台風の心配もないし。今から「東京ディズニーランド便利帖<第三版>を熟読して、効率的に回りたいです。
2016.05.05
コメント(1)
夏休みも終わり、やれやれと一息ついていたらもう稲刈りが始まりました。長女が通う小学校では小5になると田んぼの授業があります。5月は田植えをし、今月は稲刈りがあります。保護者も希望者はサポートとして参加できて、私は田植えに引き続き、稲刈りにも参加しようと思っています。家では機械で一気に片づけてしまっているけど、小学校の授業では昔ながらの手作業で行います。私もやったことがないので、子ども共々新鮮で楽しんでやっています。ところで、テレビの情報番組なんかでタレントさんがわいわいとコストコという外資系会員制スーパーに行く場面を何度も観たりしていましたが、なんとそのコストコが我が家の近くにオープンしました!なんとなく興味はあったけど、会費が結構高くて、どうなんだろう?と思っていたら職場の女の子が別の店舗に行ったことがあるらしく、フードコートがお得なんですよ~なんて言っているのを聞いてくいしんぼうの私はフードコート狙いで入会してみることに(笑)あとネットで調べたら洋書の児童書も扱っているらしく、気になりました。オープン初日は混むから辞めとこうかな~なんて思ってたけど、ちゃっかり仕事が終わってから、子どもたちを連れて行ってみることに。午後だったからか、最初の混雑は終わっていて、渋滞もなく、駐車場に車もすんなり停めれました。カートごと乗るエスカレーターで1階に降りて、入口で会員証の顔写真面を見せて、いざ入店。天井高い、しかも広い!入ってすぐぐらいに、大きな熊のぬいぐるみが!!記念撮影している人がいました。。。ネットで調べたら、先にフードコートでドリンクを頼んでから買い物するといいとあったので、先にフードコートへ。タイミングが良かったのか、まったく並んでおらず、すぐに注文できました。私はホットドッグ、子どもたちはソーダとチーズピザとチェロスを注文しました。ケチャップのかけ方も予めテレビで見ていたので、すんなり付けることができました。席も空いていて、ゆっくりコストコジャンクフードを満喫しました。腹ごしらえの後は、家電や雑貨を見てから、遠くから見ても劇混みの食品売り場へ進みました。子ども二人乗りの幅広カートのせいなのか、通路が混雑してなかなか進めませんでした。私は特価のさくらたまごとティッシュペーパーが欲しかったのだけど、商品の配置がどこにあるのか分からず、また身動きとれず、たまごの場所を試食のおばさんに聞き、なんとかゲット。そのほか、カルビーのポテトチップの大袋も衝動買い。。1袋500グラムですよ・・。鮮魚売り場近くには、ガラスのショーケースの中に、氷の上にカニや大きなロブスター、ホタテなどが展示販売しており、「すごい~」と見いってました。今日は夜に主人がいないから、今度買おうと思ってその日は買わなかったら、次週来たときには、その商品はありませんでした。。。だからオープン初日限定の展示商品だったんだ~と思った時には後の祭り。。。あとは、定番のディナーロールもどこにあるのか分からず、うろうろした挙句、たまごと反対の方向で発見し、無事ゲット。よく「コストコマジック」といって、1回行くと総額1万円ほど買ってしまうらしいのですが、私は3000円以下でした(汗)サイズが大きすぎて、何を買えばいいのからからず終わりました。近所だからいつでも買えるし、とい気持ちもあるからかもしれません。試食も最初ルールが分からず、並ばずに割り込んで取ろうとしたりしてしまいました。試食店員さんもルールの声かけを積極的にしなかったりして、かなり混沌としていました。子どもだけで試食を取りにくものダメみたいです。お店を出る時も、レシートと購入した商品を照らし合わせるのも独特です。商品が沢山はいった重いカートごとエスカレーターで上がれるシステムも不思議です。帰るときには、会社帰りの人が集まってきたのか、駐車場が混雑してきて最初来た時よりも出る時のほうが時間がかかりました。9月の平日の午後に行ってみましたが、かなり空いてきましたね。商品がどこにあるのかも、もう数回行ったので、かなり把握してきました。買いたいものを最初に決めていくから、邪魔なカートを使わずに手でもってレジにいったりしてます。重たい商品だとカートを使いますが、少ないです。近所だからまとめ買いをしないから、なせる技でしょうか。子どもたちは異空間が面白かったらしく、よく「今日コストコ行こ!」と言ってきます。私が気になっていた洋書のコーナーはとても小さかったです。もうちょっと沢山あるのかな~と思ったけど、1区画分だけでした。ただ本を無造作に高く積んであります。時間のあるときに、一つ一つ手に取ってじっくり見てみたいです。車で6分ほどの距離にあるので、気分転換にもってこいです。
2015.09.05
コメント(0)
去年の4月ぐらいに子どもにオンラインの英会話レッスンをさせてみたい!と思うようになり、英語のおけいこに興味しんしんだった次女に1ヶ月間、3社の無料体験をさせてみました。(リップル、スターキッズ、ハッチリンクジュニア)その時は、次女もやる気満々で楽しそうにしていたのですが、まだ5歳になったばかりということもあって、続けれらるのかどうか不安で躊躇していました。ですが、次女が「英語やりたい、やりたい」といつまでたっても言っていたので、無料体験から半年経過した今年の1月から無料体験した中で特にお気に入りだった先生のいるハッチリンクジュニアに有料会員として初めてみることにしました。最初は月8回のコースで、週2回させてみて、英語のシャワーを受けさせてみようとしました。お気に入りの先生はフィリピン人の若い男性講師でマニュエル先生です。次女は女性の先生より男性の先生の方が好みのようでした(笑)最初はアルファベットから始まり、1回のレッスンで5つの文字を習います。英語のアルファベットすら知らなかった次女ですが、あらかじめABCの歌を普段から歌って覚えていたからなのか、回を重ねるごとに、結構正確にアルファベットを全部覚えていきました。ただ大文字は覚えたのですが、単独でひとつのアルファベットをパッと言うことが出来ず、たとえば「K」の発音を言うときは、ABCの歌を「A」から順番に思いだして「K」のところまで思いだして、やっと「ケー」と言っています。小文字は形は未だに覚えていません。でも次女のお気に入りのマニュエル先生は子どもに教えるのがうまいのか、とても人気で1ヶ月目でも希望の曜日と時間をマニュエル先生の空き日時に合わせないと予約が取れないくらいでした。最初の2カ月まではなんとか月8回のうちの2回は、なんとか予約することができていたのですが、三か月目からは全く予約ができなくなりました。そこで3ヶ月目からは月4回の週1回に変更しました。お気に入りのマニュエル先生の予約が全く取れないので、別の先生で予約をすることになるのですが、初対面の先生で、次女の好きなタイプじゃないとレッスンも乗り気じゃなく25~30分間パソコンの前に次女を座らすのが本当に大変でした。先生を選ぶ時はプロフィールと写真で決めるのですが、実際にレッスンをしてみないと、合う、合わないが分からず博打のような感じもしました。そこでハッチリンクジュニアの事務局にメールでおすすめの先生を問い合わせして、教えていただいた先生を予約してみたら、とても教えるのが上手な先生に当たり私も「このナイス先生ならマニュエル先生ぐらい次女も気に入ってくれて、またレッスンに集中してくれそう」とうれしくなりました。ですが、ナイス先生も人気のある先生なので、月4回をすべてナイス先生で予約することも出来ず、そうなると、あまり合わない先生になった時や、講師の都合で代替えになった先生に当たった時は、本当に娘のテンションが低くて、レッスン開始直後に「やらん!辞める!」と言いだして、パソコンの前に座ろうとぜずに本当に大変でした。それでも続けていけば、いつか娘も英語が分かるようになるという期待から無理にでも続けていっていたのですが、6ヶ月目の月最初のレッスン開始直後に娘が「もう絶対に辞める!やらん!」と言いだし、無理やり力づくでパソコンの前に座らせて「この回だけは、がんばってレッスンを受けて」と必死で25分間を過ごさせてからは、「もう続けるのは無理」だと思いました。レッスン内容はアルファベットが終わったら、次は数、色、形、身体、家族、果物と5カ月の間に進みました。次女は英語が分からないし、講師のフィリピン人も日本語が分からないので、私が娘と先生に通訳のような橋渡しをして、なんとかレッスンを進行させていました。先生は単語だけじゃなく「It's a ~.」とか文にして言わせたいみたいで、スカイプの画面に映る無料テキストが「cat」の文字とイラストで表示されていると、次女は単語のみ「キャット」と言ってしまうので、私は次女に小声で「It's a cat.」と言って娘が「イッツ ア キャッ!」とオウム返しをし、それを聞いた先生が笑顔で「Very good.」という繰り返しでした。これでは娘は本当に分かってはおらず、ただただ私の小声のオウム返しをしているだけす。娘もレッスンをはじめた頃「こんなことやって、本当に英語が分かるようになるん?」と聞いてきたりもしていました。確かに、私が言わなくても娘だけで分かる名詞などの単語もあります。でもそれを文法を利用して言うとなると、まだまだ娘は判断ができませんでした。レッスンで使っているテキストもハッチリンクジュニアが用意している無料のテキストでした。これはレッスン終了後に先生がホームワーク(宿題)として次回分を教えてくれるシステムでした。最初はハッチリンクジュニアが推奨する市販テキストを利用しようと思ったのですが、次女のレベルではまだ早すぎるようで、用意している無料のテキストを利用することになりました。パソコンの画面を見て始めて確認できるPDF形式のテキストでした。でも、はやりパソコンをつけなくても確認できる状態のものが欲しいと感じ、大学ノートに私の手書きで、毎回提示してくれるホームワークをすぐに書き写しておき、次回レッスンをはじめる前に次女に見せて、予習させていました。レッスン中も、その大学ノートの書き写しを娘に見せて、ひらがなで書いた読み仮名を娘が読んで先生の「これは何?」という質問にも、私の小声なく答えていました。この私の手書きテキストがなければレッスンをスムーズに行うことは不可能だったかもしれません。だから手元にテキストがあることはとても大事だと思いました。次女のスカイプ英会話レッスンは5ヶ月間で終わってしまったけど、無駄ではなかったと思いたいです。パソコンの向こうに映るフィリピン人の先生と恥ずかしそうに、時に元気よく返事する次女の姿は、とてもほほえましく、母として幸せな瞬間でした(笑)次女が受講したことによって、英語を嫌がっている長女にも何らかの刺激があったようで、買い与えていた英語の事典などをときどき読んだりしてくれるようになりました。その事典をコピーして、トイレに貼っているのですが、私も単語が覚えれるし、長女や次女も興味をもって覚えてくれそうな気がして期待して貼り続けています。子どもへの英語の接し方はスカイプレッスンはちょっと難しかったけど、それだけではないし、その子その子に合った方法があると思うから、また模索しながら接し続けていきたいです。ちなみに今月の残りの受講分は、もう次女は受けないので、大人の私が受けることにしました(自爆)。ハッチリンクジュニアは1つのアカウントで兄弟・家族でも受講できることができます。子供向けの先生だけど、大人もオッケーらしいです。受講可能時間も午後1時から午後10時までしているので、夜に大人が受けることもできます。大人用の無料テキストも母体であるハッチリンクから用意してもらえます。こういうところは融通が利いていて良いです。レッスン代金も安めで、月4回だと2980円、月8回だとナント3980円です!月8回がお得です。レッスン中に予定していたテキスト回を消化できなかったり、不具合などをつたえると1回分をサービスしてくれたりします。どうしても1カ月中にレッスンを消化できないことがあってもそれを事務局に伝えれば、さらに1カ月延長もしてくれるようです。(裏技?)ただ問題は人気のある講師の予約が取れないこと。これが痛いです。更新日にその月の1カ月分の予約を取れるようになるのですが、すでに全部の予約が埋まっている状態です。キャンセル待ちをひたすらチェックするしかないです。月払いのコース料金の他に、追加チケットも買えるのですが、それを買うと有効期限が2カ月になるので、予約の取れない大人気の先生の予約が取りやすくなるようです。でもうちではそんな余裕ありません(笑)。またこの追加チケットを別途買うと、チケットコース限定の日本人講師を予約することができるようになります。ただこれはフィリピン人講師の2倍の値段になりますが、受ける価値はありそうです。やはりあまり英語が分からないと全く理解できないままレッスンが終わってしまうので日本語がわかるネイティブ並みの発音と英語理解のある日本人が先生であるというのは魅力ですね。予算オーバーで一度も受けたことがありませんが。この体験を踏まえて、オンライン英会話レッスンでは、特定の先生を独占して予約することは難しいのでどんな先生にでも、それなりに対応できるくらいの英語力が最低限必要だということが分かりました。全く英語が分からない状態で受けると先生との相性や先生の技術がかなり重要になってきて、当たり外れが激しくなり、子どもの場合は大変でした。だから未就学児や小学校低学年だと、まだ受けるのは早すぎるかもしれませんね。せめて小学校高学年ぐらいからだと、なんとか続けれるかもしれません。いくら提供する会社側が「3歳からできます♪」な~んてうたっていても、実際は無理でした。体験して分かったことです。~まとめ~●オンライン英会話は特定の講師だけを毎回予約することはかなり難しい。不可能に近い。●英語の基本(簡単な文法レベル)を最低限知っていないと楽しくなくなり、続けることが難しい。●フィリピン人講師は全く日本語が分からない。●自分の判断で最初の先生を決めず、事務局におすすめの先生を教えてもらって予約をする。●理想は日本語が理解できるネイティブ講師。絶対に(笑)。●手元にペーパーテキストがあると予習復習がしやすい。●分からないことや悩みは、遠慮せずにすぐに運営会社に日本語で相談する。子ども専用オンライン英会話<ハッチリンクジュニア>http://www.hatchlinkjr.com/
2015.06.14
コメント(1)
とても蒸し暑い日々になってきました。梅雨入りももうじきかもしれませんね。先日、このブログを改めて読み直す機会があって、読んでいたら、すごく絵本について熱心に取り組んでいたな~と改めて感心しました。で、今の蔵書数はいくつになってるんだろう???と数えてみました。そしたら、、、238冊になってました!!!長女が産まれてから10年間で沢山集めましたね。。。↑絵本棚もパンパンです。。(ちなみに2011年1月1日時点では192冊でした。4年半で50冊ほど増えてますね♪)本当はまだまだ欲しい絵本があるのですが、居場所を見つけないといけません。。。園に通いだしてから毎月購入の月間絵本も結構たまってきています。「めざせ○○○冊!」とかいう目標は特にないのですが、「この本はすごい!」という絵本は手元に置いていきたいです。自分のブログを読み直して、長女の時は毎晩読み聞かせに精を出していたのですが、次女、三女と産まれてからは、なんとなーく、読める日だけ読んでいるような感じです。園の文庫から本も借りてくるのですが、読まずに返す日も多々あり。。。私の目標は三女が園を卒園するまでに園の文庫の本を全部読むことなんですが、あと3年となって、叶うのかどうか。。。。近所の家庭文庫へも足が遠のいたままだし。。。なんとか、長女が読みたい本を借りに毎月図書館へは行ってますが自分が読みたい絵本は借りれてません。読まずに返してしまっているからです。。でも仕事で疲れている場合ではありません!(自爆)このブログももうちょっとおすすめの本とかいろんなことを紹介したいです。がんばれ私!(笑)
2015.06.14
コメント(0)
6月になりました。新緑がさわやかな季節ですね。小5の長女が家庭科でエプロンを使うというので、作ってみました。麻混のやや厚手の生地で作ってみました。首にかける部分はボタンで調整します。↑この本に載っているエプロンの型紙を参考にしました。130センチまでのものしか載っていなかったので、幅を2センチぐらい増やし、裾を10センチほど増やして作ってみました。画像では見えにくいですが、ポケットはシンプルな形の四角を両サイドに一つづつ付けてみました。デザインがシンプルすぎるので、レースなどを付けようかな~と思ったりしたのですが、かわいくなりすぎても良くないと思い、あえて付けませんでした。買ってくるのもいいですが、やはり母が手作りしたものを娘が使うというのは、いいですね。娘も気に入って使ってくれています。
2015.06.07
コメント(0)
ゴールデンウィークも終わりましたね。今年は4月に東京ディズニーランドへ家族でおでかけしたので、近場でおとなしく休日を過ごしました。前回の長女の卒園旅行から5年ぶりに東京ディズニーリゾートへ行くことになり、はやり行くからには限られた時間を有効に使って満喫したい!と思いました。そこで前回と同様に行程表を作成することに。私は結構ちょっとした泊まりの県外旅行に行く時って、よく行程表を作ります。これがあるのとないとでは、旅行の充実度が全く違います。土地勘のない場所で行き当たりばったりの行動は、もったいなすぎます。入念な下調べが有効です。というか、一人旅なら行き当たりばったりでもいいのですが、5人家族となると、待たせたり、不用意に長時間歩きっぱなしということが、なかなか難しくあらかじめ計画表があった方が、旅行の幸せ度が違うと思います。なので今回もがんばって作りました!!今年の3月に開通した北陸新幹線に乗って、ヒルトンに1泊し、ランドとシーを2デイズ行くプランです♪事前に作ったプランと実際に行動したものをMIXして書きたいと思います。■2015年4月中旬の土曜日AM 4:00 起床AM 5:00 自宅出発AM 5:30 JR金沢駅到着 朝食用のパンなどを売店で購入AM 6:00 北陸新幹線 金沢駅出発AM 8:32 JR東京駅着AM約8:50 JR京葉線 東京発AM約9:05 JR舞浜駅着AM約9:00 ディズニーリゾートウエルカムセンター1Fヒルトン受付にてパークチケットの交換手続き。AM約9:10 東京ディズニーランド入園AM 9:20 ディズニーギャラリーにてドローイングクラスのAM9:30の回を予約。AM 9:30 ドローイングクラス開始(約30分)AM10:00 トゥモローランドホールにて、ワンスアポンタイムとワンマンズの抽選。 (結局、ワンマンズのみ当選) 移動中にアーケードで自転車ピアノを目撃。AM10:20 トゥモローランドにてトイレ休憩AM10:30 スペースプレースフードポート近くの路上でパレード待ち。 私のみトゥモローランド・テラスにてチーズバーガーなど昼食を購入。テイクアウト。AM11ぐらい? パレードを満喫。ミッキーフロートが目の前で停車して興奮♪AM11:30頃 トゥーンタウンにて遊ぶ。 ガジェットのゴーコースターにスタンバイ。20分待ち? チップとディールのツリーハウス ミニーの家。ミニーの家の前の井戸にコイン投下。PM12過ぎ? ファンタジーランドにてトイレ休憩 アリスのディーパーティにスタンバイ。乗る。PM12:30頃 キャッスルカルーセルにスタンバイ。乗る。 私はチョコポップコーンの列に並ぶが時間がなくなり、あと15人ほどのところで断念。 ダッシュでショーベースに移動。PM13:10 ショーベースにてワンマンズを観賞。PM13:40 ウエスタンランドにてトイレ休憩。ミッキーのアイスバー食べて休憩。PM13:50頃 ウエスタンリバー鉄道にスタンバイ。(20分程?) 乗る。PM14:30 ラッキーナゲットカフェにて軽食。PM15:10 トムソーヤー島いかだに乗る。PM15:15頃 トムソーヤ島を探検する。PM16:05頃 トムソーヤ島いかだに乗る。PM16:15頃 トイレ休憩PM16:30頃 カントリーベアーシアター付近でパレード待ち 2度目の昼のパレードを満喫。強風の影響で踊り子が少なく夫不満気味。PM17:30頃 ランドを一旦退園。 モノレールでベイサイドステーション下車。ホテル専用バスでヒルトンへ。PM17:50頃 ホテルにチェックイン。 主人と下の娘二人はホテルでまったりディナー。PM18:45頃 私と長女は再入園へ。ホテル専用バス→モノレール・ベイサイド乗車→ランド下車PM19:00 2回目の昼パレード待ち場所と同じ場所で、エレクトリカルパレード待ち。PM19:30~ エレクトリカルパレード観賞。PM18:10 クィーンオブハートのレストランの列に並ぶが途中で長女辞退の為、退場。PM18:30 出店のチョコソース入りの細長いパン?みたいなのを買う。(それが夕食?)PM20:00 シンデレラ城向かって右あたりの指定席通路近くでスタンバイ。PM20:50~ ワンスアポンタイムを立ち見で観賞。PM21:15 ホンテッドマンションをほぼスタンバイ時間なしで乗車。FPの列と同じくらい。PM21:40 ビッグサンダーマウンテンにスタンバイ(表示20分。実質15分ぐらい?)PM22:30 ランド退園。 モノレール乗車→ベイサイド下車→専用バス乗車→ホテル下車PM22:50 部屋に戻る。 シャワーする。PM23:00 就寝。以上な感じです。意外と予想していたよりもランド入園が早くて、一旦計画していて辞めたドローイングクラスの9:30台の予約が取れてしまって、別行動していた長女を呼びもどすドタバタがありました。本当は夕方からの別行動時間帯に設定しようと考え直していたのですが、あまりにもスムーズに9:30が残っていて。私の予想が当たり、うれしくて思わず予約していまい、そのあとがあわてました。ダメですね。ちなみにドローイングクラスは時間に遅れて入っても、予約した時間の実施時間中であれば担当のキャストが個別に教えてくれて、全体の進み具合のところまでリードしてってくれました。助かりました。あと一旦予約してお金を払う状態になってしまうと、一切キャンセルできないそうです。やはり基本は全員揃った状態でスタンバイですね。主人は別行動が苦手で、そのあと機嫌が悪くなり、別行動で私だけワンマンの抽選に行って、主人はトゥーンタウンで遊ぶ予定が、全員で移動することになり。。でも主人は全然リゾート内の施設の場所とか頭に入っていないから、別行動は到底無理でした。。。それに主人に下の子二人を任すのは無理でした。。。小さすぎました。小学生ぐらいなら大丈夫かもしれませんね。。その中で別行動できたのは、昼パレード待ち中に私だけで皆が食べるものを買いにいったことと、ティーカップで私は気持ち悪くなったので、その後のキャッスルカルーセルにスタンバイすることを拒否したら、主人は娘3人とスタンバイしてくれました。その間私はトイレ休憩とポップコーンの列に並べました。この別行動は大丈夫みたいです。あと夕方から主人と私が完全に別行動だったのですが、私と長女だけが秘密にホーンテッドマンションとビックサンダーに乗ったことを帰ってきてから次女に言ってしまい、次女が怒ってしまいました。私にしたら次女にはまだ乗るのは早いかな?と思ってたんですが、次女はガジェットのゴーコースターに乗ってジェットコースターにハマってしまったらしく、ビッグサンダーにも乗ってみたかったそうです。秘密にするなら完全に秘密にしとくべきでした。次回?三女の卒園旅行で、もしもまたディズニーリゾートの来れるとしたら、今度は最初からちょっと大きい子が乗れるような乗り物中心に行程表を作ってみたいです。ちなみに今回三女は身長ぎりぎり90センチで、かなりの乗り物に乗れる状態でした。でも乗ったのはガジェットのゴーコースターぐらいですけどね。でもでもやはり行程表があって良かったです。基本としては見たいショーの時間を押さえておくことでしょうか。あとは夜のパレード以降の閉園までの時間は待ち時間が少ないゴールデンタイムですね♪ビッグサンダーマウンテンもめっちゃ早く乗れました。次もこの手で人気のアトラクションに乗りまくりたいです。逆に乗るのが優先なら夜のパレードは見なくてもいいかも??(笑)今回も行程表作りに参考にさせてもらった本は、もやは古典?バイブル?となっている「東京ディズニーリゾート便利帖」ですね。【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京ディズニーリゾート便利帖<第3版> [ 堀井憲一郎 ]この本は発行されてからだいぶ経っていますが、基本情報はあまり変わらないところがあり、本当に役に立ちました。本気で次がが出ることを希望したいです。今回泊まったホテルはヒルトンだったのですが、前から知っていたハッピーマジックルームに実際に泊まれて、かわいかったです。娘達も喜んでいました。朝食付きのプランで朝食をいただいたのですが、味や内容はかなり普通でした。卵料理もオムレツとかじゃなくて、目玉焼き。前回シェラトンで夕食も朝食も食べて、主人共々絶賛していたので、それと比べると正直落ちます。でも仕方ないですね。建物はゴージャスです。雰囲気あります。うちの家族はあれから人数増えてますから。予算を変えずにいくとしたら、ホテルのグレードを下げるしかないです。でも次はヒルトンどころかサンルートになりそうです。あるいは、さらにもっと離れたところに?日にち設定した4月中旬の土日というのも、ほどよい込み具合でとてもよかったです。何かの情報で春休み終わった後とゴールデンウィークの間の週末は空いているというのは本当でした。前回は5月のゴールデンウィークの終わった日月行ったのですが、その時と同じような混み方だったかな?それよりも空いていたような???4月中旬の週末は穴場です。お天気さえよければ、気温も寒すぎず暑過ぎず、過ごしやすいです。トゥーンタウンの樹木もお花が咲いていて、とってもキレイでした。春はいいですね。でも2回もイースターだったので、次は違うシーズンに行ってみたいです。今、狙っているのはクリスマスシーズンの11月かな??また調べてみたいです。プランを考える時間は楽しいですね♪あと今回の旅行を近畿日本ツーリストのパンフレットから予約して行ったのですが、ここは子供連れの家族を優遇する旅費宿泊費込の特別なプランがあり、それが決め手になりました。パークチケットは別に購入しなければならなかったのですが、前回同様に旅行代理店で予約購入したら、なんとそれは引換券だとのこと。聞いてないです(笑)今は、後で調べたら引換しなくても直接入園できるチケットを購入できるそうで。ミスりました・・・。イーチケットしとけば、舞浜に着いてからウエルカムセンターにいって、泊まるホテルの受付の列に並ぶ時間や手間が省けますから。。最初からツアープランにチケット込みこみなら仕方ないですけどね。もしイーチケで購入していたならば、10分から15分は早く入園できていたと思います。朝の15分は大きいです。ファストパスを取るにも有効です。次回からは迷わずイーチケにしたいです!!ちなみに旅行代理店からパークチケットを買うと、現金支払いのみと言われました。ツアー代金はクレジットカードが使えるのに、パークチケットはダメなんだそうです。イーチケならクレジット払いできると思うから、絶対にイーチケですね。でもコピー用紙に印刷したチケットは味気ないですね。やはりキャラクターが印刷された切符タイプも捨てがたい。なんで引換券というシステムがあるんですかね?
2015.05.06
コメント(0)
またまた久しぶりに更新します。仕事を始めて、とても忙しく過ごさせてもらっています。というか家のことをする時間が限られてきて、それにともなって自分の時間もわずかで、家の中は散らかるわ、自分の時間はないわで、かなりストレス溜まってきてます。しかも色々と無理がたたってか体調崩しやすくなってきてるし、、、、。。働くお母さんって本当に大変ですね。ゴールデンウィークも終盤ですね。うちは今年は食べる分だけの田植えをしました。田んぼ二つ分だったので、午後で田植え終わりました。。後片付け作業も入れて、一日で終わりました。早いです。その分、家族で過ごせる時間が増えました♪といっても、ゴールデンウィークと春休みの混雑を避けて今年の四月に東京ディズニーランドに行ってきたので、ゴールデンウィークは近場レジャーと冬物の片づけで終わりそうです。長女の卒園旅行から、かれこれ5年ぶりのディズニーランド♪今回は次女の卒園旅行でです。やっぱりお母さんは、忙しいにも関わらず子供たちの服を手作りでインパしたい!という欲望が抑えられず、作っちゃいました!ミニーちゃん風のスカートです♪次女と三女はスカート。長女は10歳の小5なので「フリフリの赤いスカートは無理!」ということで、控えめに共布のリボン付きシュシュで。 5歳の次女が試着したところ。長女の時に用意したミニーちゃんカチューシャと合います。最初、次女からは「ワンピースがいい!」とリクエストあったのですが、時間の都合で三女との2着は無理だな~ということで、スカートだけに。というか、以前長女の時にインパしたとき5月で、その時はアリスちゃんの衣装を作ったのだけど、日中は着るには暑く、夜は寒くて、結局着た夜はジャケットを着込み、スカートしか見えませんでした。そういうこともあったので、スカートなら上に何か着込んでも大丈夫だし、長袖でも半袖でも対応できるということで、スカートに決定しました。時間もなかったし、サーキュラ?スカートか、普通のフレアスカートを作ればよかったんだけど、ただのスカートでは物足りない!と感じ、すでに次女がもっていた市販のスカートのデザインを参考にして作ることに。なので型紙も最初から採寸して作りました。でも全部直線なので簡単です。次女は上はフレアの3段つなぎの裾レース付きで、下はオーガンジーのチュチュ風ペチコート?付きで、2重になっています。ウエストには共布のリボンが付いています。ウエストはゴムです。3才の三女はスカート丈が次女より短いので、上はフレアの2段つなぎの裾レース付きで、下は同じく裾オーガンジーのペチコート付きの2重仕立てです。同じくウエストに共布リボン付きです。ウエストゴムです。結構、ボリュミーです。ちょうどユ○クロで、ディズニーのTシャツが売っていたので、ミニーちゃんのと合わせてみました。大人もミッキーのデザインのを購入し、家族お揃いでミッキーやミニーのTシャツでインパしました♪ 子供たちのインパの写真は主人が撮っていて、また後でアップしたいです。手芸屋さんで生地を選ぶ時、赤字に白の水玉が「派手だな~」と思ったんですが、ディズニーランドの中では逆にコスチューム?的な感じで、ディズニーランドにうちらは受け入れられているって感じして、アウエー感なく、堂々と臆することなく居れました。(笑)娘達も「自分がミニーちゃん!」みたいな気持で?余計にディズニーランドを満喫できたのではないかと思います。母もそんな娘達の姿を見て満足♪(かなり自己満足。。。。馬鹿親まるだし。。)大人の女性でもミニーちゃんのミニスカワンピのド派手な方が何人もおいでましたから、うちのは全然おとなしいですね。今年の四月にシンデレラの映画の公開があるからか、シンデレラの衣装のお子さんもちらほらいました。手作りするときに、映画シンデレラ公開というものタイムリーだし、長女の時はアリスの映画公開でアリスちゃんの衣装にしたというのでシンデレラ衣装の候補もあったのですが、ウエストのV字ラインの作り方が分からず断念しました。。ランドでは他にエルサのワンピの子を結構みかけました。 あと、ビビデバビデブティックの衣装とヘアメイクの完璧なエルサとアナの姉妹のお子様もいました。アナの白い髪が編み込みされていて、感心しました。でもちっちゃい子が肩出しとかのドレス姿で遊ぶのは寒そうでした。やはりスカートスタイルがマストですよ(笑)あとやるとしたらヘア飾りですかね。。でもパレードやショーの時は後ろの人の邪魔になるから要注意ですね。やはりどんなシュチュエーションでも対応できるスカートが一番便利です(笑)↑ちなみにこの本にはシンデレラ風ドレスの他に、エルサ風ドレスの作り方も載っています。ミニーちゃん風ワンピ?も載っていました。↑これ読んで、余韻に浸ってます。<2015.5.6.更新>主人からランドでの写真をもらったので、アップします。↑東京ディズニーランドのエントランス?のフォトロケーションにて。本当にお天気にめぐまれた4月の土曜日でした。↑土曜日に1泊したヒルトンのハッピーマジックルームにて。ディズニーランドを満喫してまーす。見えにくいけど、長女はミニーちゃんシュシュを付けてまーす。<おまけ>↑長女が5歳の時に東京ディズニーランドへ行った時に着たアリスの衣装です。ずっとアップしそびれていました。。。ちなみに作る時間がなくて水色のドレスは私が作り、白いエプロンは義母が作った、奇跡の?合作でした。。毎回なぜか出発日三日前とか前日とかに作り始めるのよね。。。直前にならないと気が乗らないのでしょうか。
2015.05.04
コメント(0)
すごくお久しぶりです。お陰さまで忙しく過ごしています。小学校は春休みに入りました。小4の長女は本を読むのが好きです。学校の図書館から毎日本を借りてきます。今、気になっている本は、怖い系の本。でも図書館ではいつも貸し出し中で借りれないらしく、となりの市の図書館に蔵書があったので、借りようとしたら、それも貸し出し中。なので予約して読むことにしました。これで確実に読むことができます。私が「なんていう本?」って聞いたら長女は「金とか銀とかの本」私「金???」調べたら本当に「金の本」というタイトルの本でした。 他にも「赤い本」とか「緑の本」とかありました。 他にも番外編の「闇の本」だとか「呪う本」だとか、た~っくさんありました。。人気のシリーズみたいですね。 この流れで名作本とかも読んでくれたらいいな~と思ったりするけど、なんであれ、本をいつも読む習慣ができているということは良いことだと思います。
2015.03.26
コメント(0)
満開だった桜も葉桜になり、街路樹は八重桜や花水木がキレイな新緑の季節へと変わっていってますね。ちまたではゴールデンウィーク突入ですが、うちは毎年恒例の田植えを控えてます。。。天気だけが心配です。。最近なぜか子どもの英会話について、急に興味を持ちだしてしまいました。長女の時も色々と英語の絵本などを買って、熱心な時期もあったのですが、一旦は冷めてしまってお休み状態でした。。でもなぜか急に次女たんには英語を、、、という熱が再開してきて、また色々と英語を教えるための手段を探し始めました。ネットでいろいろ調べていたら、今はオンライン英会話というのがあるんですね。これだと近くに英会話教室がなくても、送り迎えもすることなく安い月謝で気軽に生の英会話に触れることができます。しかもマンツーマンで!なんて贅沢なシステムなんでしょう。スカイプというソフトを使ってテレビ電話で会話するのですが、オンライン英会話では、フィリピンの先生が多いみたい。とにかく子供向けのオンライン英会話を行っている会社3社のお試し無料体験をしてみることに。スカイプ自体が初めてだったのだけど、なんとか熱意で開通クリアしました。次女たんは今4歳の年中さんで、まだABCも完璧に覚えてないくらいなんだけど、とにかく生の英語に触れさせたい!という思いだけで気軽に無料レッスンを受けさせることに。予約日を決めてから先生を選びます。若そうでかわいい感じの女性の先生。予約日当日は次女たんもなんだかそわそわ。ついでに長女たんもそわそわしてました。最初は先生の呼びかけに対して、もじもじしていたけど私が心配しているよりは、次女たんは画面の向こうの先生に向かって集中して見ていてくれました。ほとんど私が通訳をして「こう言うのよ」とささやきかけて次女たんに伝えてました。お名前は?何歳?今日は何したの?ABCの歌、歌える?って感じで進んでいき、アルファベットの発音とアルファベットの頭文字の付く動物の名前などを先生の言うとおりに真似していき、余裕もって25分間の無料レッスンは終わりました。とても子どもに慣れている先生で、次女たんが無反応でも辛抱強く付き合ってくれました。次女たんも終わった後に「楽しかった!」って言ってくれたので比較の為に他社の無料レッスンもすぐに予約しました。初回の先生と似たようなタイプの若い女性の先生で予約しました。他社でのレッスンは2回目なので慣れたのか、結構画面の向こうの先生のリアクションにも次女たんは反応してました。この先生も子ども慣れしていて、変顔とか色々次女たんと辛抱強くコミュニケーションを取ってくれる人でした。レッスン内容は初回の別会社の内容とほぼ同じ流れでした。。次女たんはそれに飽きたのか、後半はちょっと失速気味。。。私ばかり「こう言うのよ」って感じで。。。今回の先生は無理やり25分の中にAからZまでを詰め込んで、バイバイいったらすぐに回線が切れました。レッスン途中で次女たんが「こんなんやってて本当に英語がしゃべれるようになるの?」ってドキッとするようなことを私に聞いてきました。確かにそうかも。。レッスンといえども、次女たんはまだ基礎の英語も知らない。そんな状態でレッスンだけを続けても、なにも定着しないかも。。レッスンとは名ばかりで、このままだとただのフリートークなだけ????じゃあ、カリキュラムをスケジュールしてこなしていく従来の英会話教室に通う方が基礎力が付く??なんて思ったり。オンライン英会話は安いけど、ある程度基礎力がないと、ただただ分からないまま時間が経っていくだけの無駄な習い方かもって思ったり。。とりあえずはオンライン英会話にいきなり突入するよりは、ある程度、家庭学習で英語の基礎ぐらいは身につけてから本当に初めた方がいいかも?って思いました。それに次女たんの通訳状態の私の英語力も初級というか、フィリピンの先生の言っていることも半分しか理解できず、英語で自分の思いをしゃべることもできないからまずは自分の英語力をもっと高めないと!と思いました・。。でもどうすればいいだろう???聞きとりは何となくできるけど、ボキャブラリーがかなり乏しいし、いざ簡単な中学単語で会話を!と思っても、とっさに組み立てて出てこない。いろいろな問題点があります。。。どこから手を付ければいいのやら。。。私の英語力も高めないと!というか、次女たんは今はやっと「ひらがな」が読めるようになってきた状態なので日本語が一番最優先だよね。そりゃそうだよね。英語の方に重点を置く必要はないよね。とりあえず私自身の英語力のことを考えようっと。。そういやオンライン英会話のフィリピンの先生が歌うABCソングって終わりの歌詞が「ハッピーハッピーマイハッピー♪」じゃないんだよね。「Now I know my A - B - C Next time won't you sing with me?」だったな。こういう部分でも次女たんは少し拒否反応があったな。。まぁ、生で触れるってことも少しは意味があるよね。外国の先生に興味を持つってことも大事だよね。それに英語って親ばかりがさせても成果はないかも。娘の気持ち次第かな。。英語嫌いにならないように、ゆっくりと取り組んでみたいです。ちなみに無料体験をさせてもらったのは、リップルとスターキッズとハッチです。どれも子ども専用のオンライン英会話の会社です。カメラ付きのノートパソコンさえあれば、気軽に試せます。テキストも先生が画面から見せて進めてくれます。これぞ超お手軽な「お茶の間留学」ですね。
2014.04.27
コメント(0)
ご無沙汰しております。めちゃくちゃ久しぶりに更新します。今年もどうぞよろしくお願いします。なんだかんだと忙しく過ごしておりました。。今年の桜は咲いているのが長かったけど、ついに葉桜になりました。三女たんも今年の4月から入園して、お見送りとお迎えの時は泣いているものの、彼女らしく腹をくくって過ごしているようです。すこしは慣れてきたようで、私も負けずにがんばらねば、、と強く思います。長女の時から通園バッグを手作りできたらいいなぁなんて思ってたのですが、次女の時はかなわず、でもあきらめきれず、最後になるであろう三女たんの時しかもうチャンスがないと思い、作ることにしました。。でもこだわりの強い私は簡単なタイプでは納得がいかず、無謀にも売っているようなタイプのを作ることに。徹夜を何回か決行し、それらしいのが完成しました!!!長女たんが使っていたミキハウスのバッグを参考にして作りました。外側のフロントポケットはマリメッコのウニッコです。 ちゃんとファスナーで開閉します。ベルトは共布で角カンとか使ってます。裏地もちゃんと付けて、内ポケットは二つ付けました。底板も付けました。後ろ側には名前フォルダーも作りました。パイピングテープをあしらって、本格的なデザインにしました。ほぼ同じなのを次女たん用にも作りました。だから二つ、おそろいです。ベルトの布が無地とドットの違いとフロントポケットのマリメッコの花柄が微妙に違うぐらいです。とにかく遠目で見ると売っているバッグみたいです!自画自賛。。。でも表地がオイルクロス生地なんだけど、バッグにすると意外と薄くて、すぐにバッグがぐしゃっとつぶれます。。パイピングを内側でバイヤスでくるむ時に補強材を入れればいいんだけど、普通の手芸屋さんにはないよね??でも、まずまずの出来て大満足です。肝心の次女も三女も気に入ってくれて、毎日このバッグで通園しています♪とにかく軽い!北陸は雨雪に負けないビニールコーティングの生地が大活躍するでしょう♪
2014.04.17
コメント(0)
久々に更新です。梅雨入りしたものの暑くてバテテました。。。今年も石川県では絵本ワールドが海の日の3連休に開催されました。絵本センターの集いが終わったぐらいに知って、ぎりぎり申し込みしました・・・。今回は日本昔話で有名な常田富士夫さんや「なつのいちにち」のはたこうしろうさんなどが見えられました。3姉妹を実母に見てもらいながら、今年もなんとか参戦できました。母と娘達に感謝であります。公文のくろくま君などを描かれた、たかいさんの講演会もありました。とてもマイペースな感じの方だなと思いました。最初だけ一緒に聞いていた長女がおばけレストランの絵を描いた人だと知り驚いてました。会場の外では、くろくまくんの着ぐるみが愛嬌をふりまいてました。常田富士夫さんは「つららの坊や」のお話の朗読をしてくれました。薄暗い室内に日本昔話のBGMが流れて、雰囲気たっぷりでした。本当にいいお声だとうっとしりながら聞きました。そして最後に、はたこうしろうさんのお話を聞けました。「なつのいちにち」の本は良く知っていたのですが、どんな感じの方かは全く知らなくて、登場したご本人はとても軽快でさわやかで、若々しい方でした。それにお話にも勢いがあって、わかりやすくて面白い!思わずメモを取ってしまいました。まず、絵本を作る時には「つかみ本」という白い本を使って描くのだそう。それとさらに小さい「エスキース」という豆本にもチマチマと描いたりするのだけど、それを描いている時が一番お好きだとか。そしてそれが出来上がった時、全く初めて読むという気持ちで読みなおしてみるそうです。そして波のように強弱があるように展開を考えるそうです。次のページのことを考えながら描いているそうです。絵本は紙でできていて、ページをめくるということができるから良いのだそう。そして絵本は絵などが動かないからいいのだとか。アニメよりも絵本が好きで、幾通りにもイメージできるから飽きない。それにベストセラーの原作を映画化したものを見た時に何か違うと感じるのは、人によって原作を読んだ時に受け取ったイメージが違うから。だから本は面白いのだそうです。ラフを見ながら「なつのいちにち」の説明がありました。ご本人による読み聞かせもありました。はたさんは虫がとてもお好きなんだそうです。5歳の頃は西宮にいて、中一のお兄ちゃんが毎日虫とりをしていて、一時間かけて林に行っていたそう。でもはたさんは林が暗くて怖くて帰ってしまったことがあるそう。ニヤマクワガタを6歳の時に一人で採ったそうです。ニヤマとは深い山という意味。最初、表紙は男の子が後ろ向きになっていたそうです。当時、岩波ジュニアのパンフレットに後ろ向きの男の子のイラストが採用されてそれをイメージして絵本につながったので、そのまま使用しようとしていたそうです。でももうひとつかな~と思って違うのに変更したそうです。玄関のシーンの隣のイラストは最初、めいっぱい大きく描かれていたのだけど、サイズを小さくして、周りを黒くしたそうです。それは暗く狭くすることで、次のページをめくった時に外の開放感を強く感じるようにしたそうです。関西ではクマゼミというのがミャンミャンミャンとないているそう。だからテレビで「ミーンミンミンミン」というミンミンゼミは関西にいないから、初めて東京で聞いたときは感激したそうです。戸外を描いた見開きのページでは手前に建物の影を黒く付けた足したそうです。そうすることによって、白と黒のコントラストが強調されて夏の日差しがバーっと来るように感じるので。海を描いたページでは、海の奥行き感を出したかったそうです。鳥(かもめ)をダーッとカメラの近くにもってきたら奥行き感が出て、迫力が出たそうです。鳥の高さが2階建てぐらい?次の水田のシーンは、島根の出雲がモデルだとか。はたさんのお父さんが出雲出身で、出雲平野の青田がとてもキレイでそれを絵描きたかったそうです。電鉄のポールだけ描いて、ネームで線路のことを書いて線路が通っているイメージを膨らませれるようにしたそうです。アングルを上げたけど、手前を坂道の上にして子どもが小さくなりすぎないように描いたそうです。右奥に鳥居を描いて、次にそこへ進むんだとという案内を描いたそうです。次にアングルを下へと変えて、流れを変えたそうです。カメラを地面に埋めて、カエルに近づいたそうです。なかなか良い構図の絵が出来なかったけど、小さく描いたものを拡大して、やっと描けたそうです。牛のシーンは、出雲には牛が必ず1頭はいたそうで、それを描いたそうです。牛の湿度を感じさせたかったので、大きく近くに、そして空を緑色に描いたそう。神社の階段を上がるシーンでは、階段の高さを感じてほしかったそうです。カメラが上に行ったり、下に行ったりすることでリズムができるそうです。イギリスの絵本で絵や装丁がとても綺麗な本があって、絵は細かくてうっとうするけれど、お話が乗ってこないのが多いそう。男の子は走っているだけじゃなくて、走ると止まるを繰り返している。どうやったら読者が絵本の中に入ってくるのか?入ってこれるのか?を常に考えているそうです。32ページを使って、そういうことを考えながら構成するのが楽しいそうです。イメージするのはすごく大事なんだそうです。この絵本の中では、あなたの夏の音が聞こえましたか?絵を見るだけで音が聞こえるようにしたかったそうです。目で音をきくゲームというのをスライドを使って参加者と楽しみました。絵から音が聞こえるように感じる、ちょとした実験でした。犬が一匹吠えている絵の時、数匹の犬が吠えている絵の時とでは音量が違うように感じました。面白いなと思いました。絵本は動かないからいい。音が出ないからいい。動かない絵本の方がいい。動くと同じ答えだけなので飽きてしまう。絵本だと見るたびに違うから面白い。・・・・・・つづく。
2013.07.16
コメント(0)
長女が小さい頃着ていた服で気に入っていたけどシミになり次女にも着せれないけど捨てれないみたいな服を利用して、またスタイを作ってみました。今回は紫陽花のプリントの藤色のTシャツです。 リバーシブルで、表はTシャツ生地をそのまま使ってみました。少し空間が空いたので、ジグザグミシンでアップリケして、さらに付けてみました。 裏は藤色のチェックに紫陽花プリントの部分だけをジグザグミシンのアップリケしました。ポイントにリボンも付けました。三女たんは1歳1カ月ですが、まだまだスタイが必要不可欠です。毎日してます。だから古着のリメイクスタイ、まだ需要がありそうです。トリップトラップという椅子に座っているのですが、これを抜け出して机に上ろうとするのです。。なので別に補助ベルトみたいなのを付けて、抜けださないようにしてます。。もっとリメイク服をどんどん作って、古着の山を処分していかねば。。。
2013.05.17
コメント(1)
次女が園で昼寝に使うパジャマを作ってみました。イオンのパンドラハウスで48円/1mの薄手のイチゴプリント生地で作りました。 首周りと左前身ごろのポケットにフリルをつけました。実母にまだ借りている新ミシンで端かがりやボタンホールもしてみました。薄い布だったので、端かがりはニット用模様縫いでやったら端が織り込まれず、うまくいきました。いつもは、端っこ処理は洗濯してもほずれないように折り伏せ縫いや三つ折り縫いをしていますが、今回は新しいミシンがあったので、本に書いてあるとおりにジグザグや端かがりをしてみました。楽といえば、楽かもしれないけど、糸がざらざらとして、肌に当たるとちょっと嫌かな?と思ったり、洗濯しても大丈夫かなかと思ったり。ロックミシンがあるといいんですけどね。ちなみに型紙は図書館から借りた「かわいい通園通学小物」です。早速次女に着てもらったけど、なんだか気に入らない様子。襟元のフリルが好きじゃないみたい。あとボタンホールがぴったりすぎて、固くてボタンが入れにくいみたい。本の通りに、横向きに穴を開けたのだけど、それだと外しにくいし入れにくみたい。持っている子ども服をみてみたら、みんな縦に穴があいてあった。。しまった。。。まあ、サイズも100でぴったりすぎて着にくいのもあるかもしれないし三女たんが着ればいいか。今度は長女にも作るって言っちゃったから、今度は改良して作ってみようっと。
2013.05.15
コメント(0)
ゴールデンウィーク後半も終わりました。うちは毎年恒例の田植えでした。今は機械があるので、1日半で終わりました。主人が運転する田植え機に、うちの三姉妹も乗り込んで楽しそうでした。田植えが順調に終わったので、残りの休日に行きたかったかこさとし先生の絵本館に行ってきました。かこさとし ふるさと絵本館 石石(らく)石川から高速で1時間半ほどでしょうか?新緑が気持ちいいドライブでした。越前市の旧武生にありました。石造りの蔵を利用した建物で、周りの古い街並みとマッチしてます。建物の隣の広場には「だるまちゃんとてんぐちゃん」のイラストがかかれた遊具があり、長女と次女はすぐに飛び乗ってました。あと、建物近くの地面には「だるまちゃんとかみなりちゃん」に出てくる、けんけんぱのイラストが描かれていて、ますますテンションあがりました。建物入るとだるまちゃん達の実物大?フィギアがお出迎え。その後ろには、からすの兄弟やだるまちゃんの衣装がかかっており、子どもたちがコスプレ?して撮影できるようになってます。1階はかこ先生の絵本や他の作家さんの絵本がおいてある図書館でした。2階は複製原画の展示や先生のビデオ映像が流れている一角がありました。わたしは絵の展示を原画だと思い込んでいて、複製画しかないと知りちょっとテンション下がりました。。。。でもそれでも、からすのパンやさんのパンの種類のページの絵なんかを見たらちょこっとテンションあがりました。また「だるまちゃんとかみなりちゃん」の絵と下絵を同時に展示したものもありかこ先生の制作の様子などが分かりました。「マトリョーシカちゃん」のフィギアの展示などもありました。あと私がまだ知らない先生の絵本の複製画がありました。処女作のダムの作業員を描いたものなのですが、夜景の構図と色の美しさに驚きました。わたしは、だるまちゃんシリーズや虫歯や地図のや泥棒のぐらいしか知らなくて、他にも道具や詳しい虫歯のや、日本の行事についてものがありました。さらに子どもの遊びについて書かれた大人向けの本もあって、かこ先生の創作意欲に驚かされました。唯一原画の展示があり、武生のラーメン屋さんを紹介したイラストの原稿でした。これを見ると、うれしくなりました。そして前にも書いたのですが、先月発売されたからすのパンやさんの続編の複製画もあり、先生はまだまだ今でも第一線で活躍されているということを感じました。先生は近眼のため軍隊に行くことができず東京の大学に進学されそこで演劇に出会い、子どもたちへの読み聞かせなどをされるうちに子どもたちに何が受けるのか?というリアルな感触をもとに絵本を製作されるという道に自然に進まれました。子どもたちは正直なもので、つまらない話だと外へ行ってザリガニ取りなどに行ってしまったそうです。そして見た目鮮やかな目を引くものでなく、お話が面白いものに食いついたそうです。この意見には納得させられます。私もお話が面白くなくて中身がないと意味がないと思ってます。絵がきれいなだけの絵本は画集であって、それだけでは子どもたちの興味を最後までとどめ続けることはできないと思います。改めて1階の図書館へ行くと、蔵書の半数が先生の絵本で、本当にその種類の多さに驚かされました。見たことない絵本が多かったです。絵本館の図書室には、かこ先生へメッセージを送れるポストのようなものもありました。武生市は今年の5月5日に「読書のまち宣言」をされたそうで、それにともない、読書について精力的に町が取り組んでいくそうで、とてもうらやましく思いました。その日は先生の記念講演とサイン会があったらしく、いいな~~~。。近くにある武生市の図書館にも、ちょこっと行ったけど、本の置き場より、本を読む人のことを考えた配置になっておりいいな~と思いました。武生市はかこさとし先生の他に、いわさきちひろさんもご出身だそうで、すばらしいです。私の住んでいる地域には図書館も小さく、隣の大きな都市に依存していて、こういうのは本当にうらやましいです。図書ボランティアや読み聞かせボランティアも複数団体がいて、うらやましいです。隣の芝生はなんとやら、というけれど、私の町もこんな文化的なことに力を本気で注いでくれたら、めっちゃうれしいんだけどな。ちょうど絵本館に行った日に行われた人形劇を観覧して岐路につきました。もっと、かこ先生の絵本や書籍を読んでみようと思いました。気になった本でタイトルを忘れてしまって、調べだせない本とかもあって図書室の他に書籍の販売もあればいいな~って思いました。記念になりますから。できればサイン付きで。本当なら、この絵本館が私の町にあってほしい(笑)
2013.05.06
コメント(2)
先月下旬に金沢で行われた「怪談えほん」のトークイベントについて書いてみたいと思います。会場は金沢市の21世紀美術館近くにある石川近代文学館で行われました。昔の四校を使用した施設で古めかしく、2階への階段や廊下もちょっと不気味で今回のイベントにぴったりだなと思いました。朗読と対談の二部構成で、読み聞かせがあったので、子どもも聞きにきているのかな~と思ったけど、いませんでした。私も長女を誘ったけど、この絵本の怖さを知っているからか来ませんでした。部屋の明かりが消え、プロジェクターで絵本を拡大しながら元フリーアナウンサーによる朗読が行われました。年配のベテランといった女性でした。この絵本をどんな風に読んで怖がらせてくれるのだろう?と興味津津でした。出迎えの拍手もないまま、しずかに現れ、、いきなりタイトルから、、「いるの、、、いないの」と大声でびっくりしました。そのあとは、淡々と読みすすまれて、期待するような演出はありませんでした。。。読み終えた後、アナウンサーの方がにこっと笑って、こちらにお礼をしてくれたのを見て、なんだかホッとしました(笑)。次に明かりもついて、お三方によるトークイベントが始まりました。私は何度か絵本作家さんの講演会を聞いたことがあるのですが、絵本作家さんではない方のお話を聞くのはあまりなくて、とても興味津津でした。東さんは内田百けん物語などを手掛けられている、そういった恐怖の読み物の専門の方のようです。しゃべり慣れていて業界人といった感じの男性でした。堀内さんは出版社の編集者で、頭のいい担当者って感じの背の高い男性でした。町田さんは「いるのいないの」の絵を描かれた画家さんで、痩せてて、都会的で物静かな感じの女性でした。わたしよりは年上?まず東さんが怪談好きな子どもを増やしたいというような想いでこの絵本を企画されたようです。そして堀さんが、どんな方に絵本を書いてもらおうかと考えて大御所を含め何人かの作家さんをピックアップしてあたってみたら、声かけた全員が引き受けてくださったそうです。普段は小説を書いている方達ばかりなのですが、みんな絵本について興味があったそうです。京極夏彦さんのご自宅の書庫にも絵本が沢山あったそうです。まず文章が最初にあって、あがった原稿をみて、10~20人の画家さんの中から絵の担当を決めたそうです。作家さんに、どの画家さんに描いてもらうかを選んでもらったそうです。どうして京極さんの作品を町田さんが描くことになったかとういのは、、、最初は京極さんは丸木さんを好きとおっしゃってたのですが、当時出版社に売り込みをしていた町田さんの絵のファイルを見せたら「町田さんがいい」と決まったそうです。町田さんは電話で依頼を受けた時、普段なら「私以外の人の方がいいんじゃないんですか?」と謙虚に受けて断ってしまっていたが、今回はためらいもない「やります」と答えたそうです。京極さんの原稿を読んで「おもしろい」と思ったそうです。担当の堀内さんがわざと難しい内容をもってきたと冗談で言ってました。その当時、仕事に困っていて、できないと断ったらもう仕事が来ないと思って断らなかったそうです。でも自分が今まで描いている作品と重なりがなかったそうです。京極さんの小説も読んだことがなかったそうです。原稿は文章が短く、文章通りに描くと同じ場面になってしまうそうです。15画面をどう構成するか試行錯誤したそうです。堀内さんが町田さんに「絵本やりたいんですか?」と聞いたら以前、絵本を1冊作った時があったが、ひどかったそうです。15画面の中では、描きたくない絵がでてきてしまうそうです。町田さん的には、すごく絵本をやりたいという風ではなさそうです。絵本の絵を描きたくないというのは説明的な絵を描きたくないからだそう。文に書いてあることを、わざわざ描きたくなかったそう。文には描いてない部分を描きたかったそうです。前作では、そのズレを感じていたそう。でも今回は最初から「文章通りに描きたくない」と伝えていたから「いいじゃん」と開き直れて、そこから絵を描くのが楽になって入って行ったそう。堀内さんは町田さんに「どういう絵を描きたいのか」を聞いたりしたら京極さんの文のイメージや雰囲気をいかに伝えるか、文章に書いてないことを、いかに絵で伝えるかを話してくれたそうです。京極さんはすでに絵本というものを深く追求されていて絵本の文章というものを的確に理解なさっていたそうです。他の作家さんだと文章を書き込みすぎる場合があるのですが、京極さんの場合は「絵にゆだねる」バランスのとれた文章がすでに完成されていたそうです。絵本の本質というか、構造を読み解く力がすばらしく「絵本を書く」ということに巧みさに東さんや堀内さんは感服されたそうです。東さんいわく、京極さんは絵本を書くのに向いているそうです。ちなみに小説では800字を3分でかける速さだそうです。町田さんは、今回の仕事で沢山の資料を参考にしたそうなのですが、いつもそうなのか?という質問では、絵本の仕事数が少ないので分からないそうです。原稿にある「梁のある家」が分からず、実際にモデルになる家へ調べに行ったそうです。資料の写真を「見て描く」じゃなくて、「知りたかった」そうです。「知っている」と自分でアレンジができて、どこを強調すればいいのかが分かったので「知りたかった」そうです。京極さんと町田さんの制作上の直接のやりとりはわずかで、ラストシーンと少年が寝ているシーンのみの注文だったそうです。他は京極さんのイメージ通りだったので、そのままだったそうです。堀内さんがラストシーンに登場する「いるいなおじさん」のラフ画のコピーを見せてくださって、最初は足を投げ出して腰かけていたそうです。町田さんいわく最初から「自分も顔だけのイメージ」があったけど、なぜか遠慮したそうです。ラフ画には、おじさんのとなりに猫が描かれていて、それはおじさんのお友達だそうです(笑)。原作にはなかったが、町田さんが独自に猫を登場させたそうです。おばあさんのうちが猫屋敷だと解釈したとたん、絵を描き進めるのが数倍楽しくなったそうです。町田さんは白木という猫を飼っていて、猫好きで、偶然、京極さんも2匹の猫を飼っているそうです。でもそれは制作後、知ったそうです。登場する猫のモデルは町田さんの知り合いの猫や編集者の榊さんの飼い猫のジャッキーちゃんとかだそうです。あと、お話の途中で、少年のアップの顔の絵は描きなおしたそうです。最初は少年の足まで描かれていて、戸口の外には風景が見えた引き気味の絵だったそうです。それは堀内さんが、子どもたちが絵本のような短いものでも飽きたりするので話の最後までに1個、緊張感があるといいなと思い、ドキッと引っ掛かりをもたせたシーンが欲しいと思いよりその意味合いが強く伝わる構図に変更したそうです。実際、発売後の感想では、おじさんより男の子の方が怖いというものがあったとか。あと話の最後らへんに、おばあさんの不気味さをもう1回念押ししたいということでおばあさんを登場するように絵を描き足したそうです。下絵のアイディアで、少年が寝ている部屋の開いたふすまからおばあさんがのぞいているというのは辞めたそうです。結局、おばあさんの顔を1回も見てなかったな~と最後に気が付けば、しめたもの。編集上は、出来上がってから絵描きさんが「描きなおしたい」と言いだすことはあるが編集者から言うのはご法度なので、ないそうです。「いるのいないの」は2010年の秋に企画ができて、2011年初めに原稿があがったそうです。予想よりも早くあがったとか。特に「悪い本」と「まいまいとないない」の2冊は早かったそうです。宮部さんが早かったので、それに影響受けた京極さんが「じゃあ、やらなきゃ」とがんばったそうです。堀内さん的に、この怪談絵本シリーズは子ども向けだけど、手加減をしないで作りたかったそうです。東さんは、うめずかずおさんの漫画や本当にこわい小説の体験があり、トラウマ絵本というものは決してネガティブだけなことじゃなくて、子どもの創造性がそれによってかきたてられるのだとか。発売後の読者の反発は特になかったそう。一度は読んでみたくなる、子どもの好奇心の扉を開くような作品にしたかったそう。依頼した作家さんの「怖がらせる」ということに対して低レベルじゃなくて「本当に怖いってなんだろう?」と突きつめて出来たとか。この作業によって、本質のエッセンというか、作家の心の奥底の「秘密」に触れることができるそうです。町田さんに「怖がらせようと思ったんですか?」という質問に、文のまま描いていたら、普通の田舎の風景のある絵になってしまっていったのでこれでいいのかと堀内さんに確認したそうです。あと、おばあさんが覗いたりと、やりすぎないように注意したそうです。怖がらせるために床の線を直線じゃなく、ゆがんだ線にしたほうが気持ち悪くて異世界になるからいいんじゃないかとも思ったけど、そこまでやるとやりすぎになってしまうので分からないぐらいの感じに押さえたそうです。それに対して東さんが冗談っぽく「町田さんの絵は基本的に気持ち悪い絵だよね。不気味でグルービーというか。」と言うと、町田さんが反論して「私の絵をかわいいという人もいます」と言って、会場が受けてました(笑)絵は見る人の心の状態を反映するのだとか(笑)。町田さんが子どものころ、暗いところに「誰かいる?」と母に聞くと最初はやさしく「いないわよ」と答えてくれるけど、何度も何度もしつこく聞くと、怒られてしまった体験があって怖さについて我慢してしまったそうです。でも「いるのいないの」に登場するおばあさんは、少年の気持ちに「いるね」と言ってくれて、やさしいなと思ったそうです。そういう気持ちを分かってくれる人がいるというのがうれしくて、町田さんは描いたそうです。それに対して東さんは「見なければいない」という不思議なものとの接し方、異界との接し方はアミニズム的なものがあり、アイルランドにいるという妖精と人間とのかかわりにも通じるとか。絵本では「こわいもの」と「おばあちゃん」は普通に暮らしているし、「男の子」も、この後も暮していく訳で。あと堀内さんが「最後のページは文章だけでも怖くて、逆に絵をつけると半減してしまうことがあるが、今回は町田さんのビジュアルが上をいっていた」ので、とてもうれしくなって、2重の喜びを感じたそうです。、、、などのとても興味深い制作の裏話トークで盛り上がりました。会場には猫の顔のついた帽子をかぶった方や、おばあさんのかっぽうぎを着たかた、そして絵本に登場する少年の衣装を身にまとった本物の少年などの学芸員さんによりコスプレなどもあり、面白かったです。トークの後は、文学館に展示の怪談絵本シリーズの原画を見ながら、町田さんらお三方によるギャッラリートークがありました。「いるのいないの」がモエという絵本雑誌の賞を取ったということで、祝賀会用に町田さんが記念品にと、チロルチョコに猫の絵を描き下ろした原画もありました。原画の下には下絵が展示してあり、制作の様子がとてもよく分かりました。展示の最後には「いるのいないの」を再現した通路があり、2次元でなく、3次元として楽しめて、お化け屋敷を通るみたいで面白かったです。この怪談シリーズは、第二段の発売も控えているそうで、今度はどんな怖さを見せてくれるのか、楽しみです。
2013.05.02
コメント(0)
新学期が始まったかと思ったら、もうGW突入です。。4月は私や子どもたちがインフルエンザやマイコプラズマやRSウイルスやらに感染して、病魔との闘いでした。。。5月は健康に過ごしたいです。。先日の金沢で行われた怪談絵本のトークイベント、制作の裏話が聞けて、とても有意義な会でした。また後日レポートをアップしたいです。なにげに絵本ナビを検索してたら「からすのぱんやさん」の続編が発行されると知りました。ええ~~!今頃?みたいな(笑)カラスの子どもたちを描いた絵本らしいです。 4羽の子どもたちのお話が4冊で出るそうです。4月に2冊、5月に2冊だったかな。 なんか面白そう!ちなみに私の「ほんぱん」という名前は、「からすのぱんやさん」からもらいました。そういえば、かこさとしさんって福井県出身らしいですね。こんな大御所の先生が石川県のお隣にいたなんて、なんだかうれしいです。かこさとしさんを調べていたら、なんと!かこさとし先生の記念館が福井にできるそうです。しかも今週金曜にオープンしたみたい。(今日ですね!)「かこさとし ふるさと絵本館『砳(らく)』」ご出身の越前市にできたそうです。行ってみたーい♪GWに行けたらいいな。とりあえずGWはさらにお隣の富山県で開催されるキルト展を見に行きたいです。GWは近辺でちょこっとお出かけがちょうどいいですね。
2013.04.26
コメント(2)
桜が満開で散り始めています。先週はお天気もよく、家の敷地内にある桜の木も咲いてきてキレイでした。 新学期も始まりましたね。長女も小学校の三年生になりました。これが中学校なら、もう卒業です。中学とか高校は終わるのが早く感じるんでしょうね。担任の先生は2年連続、男性の先生になりました。30代半ばの男性はおおらかな部分があり、やや細かい部分は見落としがち?な印象がありました。今回はどうでしょうか??先日、久々に町の図書館へ行くことがありました。図書館の貸し出しカウンターにお知らせのチラシがおいてあって、招待券を付けてあるのがあり、ご自由にどうぞと書かれていました。チラシをよく見てみると、絵本の原画展のものとキルト展のものがありました。ラッキー!と思い、もらうことに。絵本の絵画展は、以前読んだことのある怪談絵本のものでした。「いるのいないの」という、夏休みにおばあちゃんちにいった男の子が遭遇するおばけとの出会いを臨場感あふれるリアルな感じで描いた印象深い作品です。この絵本は夏休み中にブラックマヨネーズさんが司会のテレビ番組で紹介されていたのを見て知りました。すぐに図書館で借りて、家に来ていた従兄弟たちに読み聞かせしてみました。子どもたちはすごい集中して見てくれて、読み甲斐がありました。やはり子どもたちって怖いものが好きなんですよね。怖いけど見たいみたいな。怖いお話は「お話」や「語り」の原点なんじゃないかなって思います。今回の展覧会で、この怪談シリーズの原画が展示されるそうです。まだ桜が咲いている春に怪談を楽しむって、意外とアリかも?今週土曜日から始まります。来週土曜の20日には講演会もあるようです。是非行ってみて、怪談絵本の秘密を知りたいです。怪談えほん原画展【会 期】2013年4月13日(土)~5月15日(水)【会 場】石川近代文学館 〒920-0962 金沢市広坂2-2-5 石川四高記念文化交流館内 石川近代文学館ゾーン2階 企画展示室 TEL (076)262-5464 FAX (076)261-1609【営業時間 09:00~17:00(入館は16:30まで)【定休日】 期間中無休【入場料】 一般350円(280円)、大学生280円(220円) 高校生以下無料 ※常設展を含む、( )内は20名以上の団体料金主催:石川四高記念文化交流館/財団法人石川近代文学館協力:うつのみや/岩崎書店後援:金沢市/金沢市教育委員会/北國新聞社
2013.04.12
コメント(2)
近所の桜がちらほらと咲き始めました。早く満開の桜でお花見したいものです。先日、縁あって長女の通う小学校の図書ボランティアの読み聞かせの会を見学させてもらうことができました。近所のママ友さんに誘われて、見学だけと言ったものの県内屈指のマンモス校の子ども達が会場の教室にどっと押し寄せ、私も猫の手もなんとやらという感じで、いきなり実践の読み聞かせデビューとなりました。といってもその日は会場に50冊ほどの絵本をおいて、自由に読んでもらう感じで、希望があればボランティアが生徒に個別に読んであげるという内容。勝手が分からないまま私なんかで良いのだろうか?と思う間もなく、一人の小4ぐらいの女の子が私に絵本を読んでとせがんできたので、いつも家で子どもに読んであげている感じでできるだけゆっくり丁寧に読んであげました。自分の子どもじゃない子によんであげるのは、なんとも緊張するものです。特別な反応はなかったけど、最後まで聞いてくれたように思いました。そのあと小2の長女もやってきて、私のそんな様子を後ろから不思議そうにじっと観察しているようでした。ベテランのボランティアの方々は、子どもたちに溶け込んで接していました。私も三女がもう少し大きくなったら、こういう活動にもちゃんと参加してみたいな~と思いました。これからの輝ける40代50代の自分への足がかりのような気がしています。ライフワークというか。でもこれは私の勝手な独りよがりの想いであって、子どもたちにとっては良い迷惑かな?なんて考えたりもして(自爆)もうちょっと自分にとって本当に最適な活動について考えて行きたいです。その読み聞かせの時にボランティアの代表の方が選んできた絵本の中にとても気になる絵本をみつけました。「おんぶはこりごり」です。タイトルと表紙の絵を見て、なんとなくお母さんのことを描いた内容かな?と思い、読んでみました。すると家で家事、外で仕事におわれるお母さんの苦労が描かれていて「私のことのようだわ」と思って、この本がいとおしくなりました。この絵本を選んだ方に脱帽です。そしてこの絵本に出会った私はラッキーです。「みんながでかけたあと、ママはあさごはんのあとかたづけをして、ベッドをなおし、どの部屋にもそうじきをかけ、それから、やっと仕事にでかけます」↑この文のところの挿絵がすごい哀愁漂っていて、泣きそうになります(爆)。最後は母の苦労を旦那さんと息子達が知って、母を大事にするという内容だけど、こういう風になってくれたら良いのだけどなと本気で思いました。私のような母の立場の人間が読んでも面白いけど、特にこれを読んだ子どもたちに、少しでも母の大変さを分かってくれればいいなと思いました。今も昔もお母さんは大変です。家事に育児に外や内で仕事。。。資本主義社会では特に外での仕事が当たり前になってきていて、しかも家での家事や育児まで昔どおりに女が全面的に負担する構図。今の既婚者の女性は負担が大きすぎます。甘えてるといえばそれまでだけど、やはり男性にも分担してもらわないとやっていけません。そう考えると、私の母とかは良くやってきたな~と感心します。その立場になって感じられるようになりました。今の自分の生活に疲れたら、この絵本を読んでみてはいかがでしょうか?
2013.03.30
コメント(2)
三女たんも先日、無事1歳の誕生日を迎えることができました。両家のじじばばを招待して誕生会をひらくことにしました。そのパーティの時に特別なスタイを付けたらいいのでは?と思い、早速作ってみました。 鮮やかな青みの強い花柄のスタイです。花柄の強さを和らげるために(?)キナリのレース付きの小さなポケットを付けてみました。ダブルガーゼ生地なので赤ちゃんの肌にやさしいです。裏側は麻綿の淡い藤色の生地で合わせてみました。表地の花柄の生地で、こっちもレース付きミニポケットを付けました。↓早速、三女たんに付けてみました♪ぱっと胸元に目が行く華やかなスタイになりました。でもレースの別布ポケットがあるので、やさしい印象です。パーティでもこれを身に付けて主役らしく過ごせました。伊藤尚美さんのnani IROというシリーズの今年の新作の生地のようです。近所にある大きな手芸屋さんスタイリストGさんで買いました。やはり生地は実物を見て買うのがいいですね。色味もピンクだとしても、いろんなピンクがありますから。この生地は使う個所によって、花柄だけだったり、白い空白も含まれたりするので同じ型紙でも全く違う印象の作品ができそうです。バイヤスとして使ってもキレイかも。本当言うと、1歳の初めてのバースディパーティには、バースデービブという専用にデザインされたスタイを付けさせたかったのです。。しかも手作りで!(自爆)でも、そこに気が付くのが遅かった。。。とりあえず派手な花柄スタイでしのいだけど(笑) 次に出産祝いの機会があって、手づくりスタイをあげるときには、これを意識して作ってあげたら、もっと喜ばれそうな予感。がんばります。
2013.03.25
コメント(2)
めいっこが今年入園するのでお祝いのお金をあげようと思っていたのですが、普通だとお金を包んだ祝儀袋はどんなにかわいくても受け取ったら捨ててしまいます。それが出産祝いをもらうたびに思っていて、何か捨てなくても済む方法はないかと考えてみました。祝儀袋を布で手作りして、しかもその後、通帳ケースとして使えるものにしたら良いのでは?と思いました。ネットで検索してレシピや既製品を探したり、自分で通帳や祝儀袋を採寸したりして自作を作ってみました!!表地はナイロンタフタのキルティングにしてみました。ベージュの水玉だけだと寂しいので、キナリのレースを付けてみました。 ↑裏地は紫の小花柄のナイロンタフタにしてみました。中にポケットを4つ付けて通帳を複数入れれるようにしてみました。↑祝儀袋もフタの裏側のポケットに、なんとか入ります。フタを開けた時の右下にリネンテープにハンコを押したタグをアクセントに付けてみました。↑茶色の小花柄バージョンも作ってみました。 ↑茶色の方はフタの裏側のポケットにカードのポケット2つを追加して改良しました。↑こんな感じにラッピングして渡しました♪喜んでもらえました。生地は木綿でも良かったのだけど、お金は汚れているから木綿だと黒ずみやすいと思い、ナイロン生地にしてみました。これを応用すれば以前に挑戦しかけた(?)長財布になりそうです。↑楽天のショップでは紫と茶色しか残ってませんでしたが、意外と地味と思われた茶色が一番表地のベージュと相性がよくてキレイでした。
2013.03.25
コメント(0)
三女さんも無事1歳の誕生日を迎えました。なんだかんだと、この一年は長く感じました。。。これからの一年は、さらにアクティブな三女たんとゆっくり過ごしたいです。ここ最近、呼びかけると「うん」とうなずいたり、目つきが違うというか反応が違います。まだ歩けないし、髪の毛が薄くて赤ちゃんって顔だから幼いイメージがあるけど、彼女はしっかりと1歳の女の子になっているのだと思います。めいっこが今年入園するというので、何かプレゼントしてあげたいと思いお昼寝布団バッグを作ってあげました。ナイロンオックスという少し厚めの生地で作ってみました。しわになりにくく、丈夫で雨とかに強いバッグになりました。しかも内ポケット付きで、このポケットのサイズに合わせてバッグをたたんでコンパクトに仕舞うことができるのです!↓こんな感じにラッピングしてプレゼントしました。ちなみに、この布団バッグは次女のバッグを元に作りました。次女のには収納ポケットはついてません。。。保育園ではお布団持ち帰りなどの時は布団を二つ折りにして、そのまま腕にかかえて持っていく方が多いのだけれど、私は身体が小さいので布団をかかえると落としそうになって良くないのでバッグが必需品でした。木綿の布で作ろうかとも最初思ったけど、北陸は雨や雪の日があるのでナイロン地で作ることに。しかも薄手のものじゃなくて、しわになりにくい厚手のナイロンオックスで作りました。取っ手の紐も共布で作ったので節約になりました。これを量産してイベントとかで販売できたら~~って思ったこともあるけど、布代が千円以上するから、販売価格は2~3千円ぐらいになりそう??あんまり高いと売れないかな?と思い実現してません・・・。義妹に試しに使ってもらって評判になってくれれば、、、と期待しています(自爆)。というか自分が使ってても一度も聞かれたことがなかったりして、、、(寂)。この改良バッグは、実母の為に買った新しいミシンで作りました。ナイロン生地も縫いやすくて良かったです。フットコントローラーは快適でした~♪↓このピンクの生地で次女のバッグを作りました。↓めいっこの改良バッグは、この水色の生地で作りました。新しいミシンを渡すまでにいろいろ作ったので、またアップしたいです。
2013.03.25
コメント(0)
桜の開花宣言はまだまだ先だけど最近、気温も高く、お天気の良い日も多くなってきて春を強く感じるようになりました。気分も晴れて、いいですね。1月から替わりのミシン探しを始めていたのですが、なかなか踏ん切りが付かないまま決めかねていたら、実家の母の糸通し機能が欲しいという一言で母の為にミシンを選ぶことに目的がチェンジしてしまいました。それからは、還暦すぎた母の目線でミシン選びをしていてついに決めました!ブラザーのLS700という家庭用ミシンです。イオンの手芸屋さんで似た機種をみかけて、大きさも適度で、模様縫いのボタンもシンプルで親切、ブラザーだからスーパー糸通しもついています。それでいて低価格。JUKIのグレースと迷ったけど、糸通しのしやすさと模様縫いの選び方をポイントにブラザーにしてみました。母より一足早く試し縫いをさせてもらったけど、かなり満足しています。やはりブラザーのスーパー糸通しは便利です。針の上の部分に糸をひきこんで、その左となりのつまみにかけて、さらに引き込んで糸を短くきって、ミシン左のレバーをガシッとさげたらバシンと入ります。特に通った時の引き出す輪っかが大きいのでつまみやすです。シンガーの糸通しも使ったことがあるけど、ブラザーよりもひと手間多く、引き出す輪っかも小さい。やはりミシンはブラザ~♪単純にすごいです。大手は違うわ。返し縫いの最初のアクションはレバー操作と近い感じで早いです。ただそのあとに返しをストップさせる時の反応が遅い?かな??まぁそれは、それを見越して操作するしかないです。ボタン式であるコンピューターミシンの宿命??あと、今回フットコントローラーとワイドテーブルも母の希望により付けてもらいました。フットコントローラーはなくてもいいなな~と思ってたけど、母に教えるために使って縫っていたら、本当に便利で便利で(笑)あったらやっぱりイイです。すんなり自然なスタイルで縫えます。フットコントローラーから足を離すとピタッと止まるんです。これがいいです。あと糸切り機能があるんですが、これも故障しそうだし要らないかな?と思ってたんだけど、やはりあると便利で(笑)糸切りハサミは使わなくなりました(自爆)ミシンの左側面に糸切りの刃物が付いているけど、これもなかなか便利です。でも自動糸切り機能があると、そっちばっか使ってしまいます。3センチぐらいの糸が残ります。しかも上糸と下糸の切った糸とも縫っている裏側に二本が出るようにしてくれるので、始末が親切です。あとこのLS700には縫い始めに返し縫いをして、縫い終わりにも返し縫いして、さらに糸切りするということを設定できて、大量に同じものを縫うときには便利だと思いました。模様縫いをするときは、液晶画面じゃなくて、ダイレクトにボタンを押して選ぶのだけど、選んだボタンはランプがつくので、選んでいます!って分かりやすいです。さらにその選択している模様縫いのボタンの傍にその模様縫いで使う押さえの種類がアルファベットで書いてあってこの縫いには、この押さえを使うのだって分かりやすい。本当は私的にはブラザーのN150がイチオシだったんだけど、これは液晶から選ぶタイプだったので、母には面倒かな?と思いボタン式のものをあえて選んでみました。あと押さえが下がってないとスタートボタンがオレンジ色のライトで縫い始めれないのです。押さえが下がっているとキミドリ色のライトで縫う事ができます。 実家は離れているので、つきっきりでミシンを見てあげることもできないので、できるだけ母だけで理解して使えるミシンを選びました。縫う音はかなり静かです。ただ、電源スイッチを入れた時に「ビバン!」というような大きな音がします。これは寝ていた赤ちゃんが起きそうで、びくっつとしてしまいます。あと他に困ったことは、下糸が絡まってしまった時が面倒です。水平釜からボビンを外して、からんだ糸が取れるならまだいいけど、さらに手前のグレーのプラスチック板をスライドして外さないといけないパターンともっと金属の板をネジを外して取らないと、からまった糸が取れないパターンとがあり、これが面倒です。私が使っている垂直釜のボビンケースが必要なタイプやとここまで板を外すこともないので楽です。私のミシンやとミシンの右についている車を手動で動かせば、針が上下してからんだ糸も取りやすいです。新しいミシンやと、下糸がからむととにかくからんだ糸を取り除かない限り、車を無理やり動かすこともできません。あと下糸の巻き具合が少し硬かったりするだけで、下糸がからんだりする。とても敏感です。それと、縫いしろが4枚ぐらい重なった分厚い部分を縫う時押さえが全く進んでいかない。私の昔のミシンやと、モーターがウーウー言いながらも無理やり進めることができます。新しいミシンやと止まったまま動かない。一旦、電源を落としてから針の落ちる場所を移動させて縫うしかない。これは家庭用ミシンだからパワー不足ということなのかな?と思ったりもしたけど、職業用ミシンでも厚すぎると縫えなくて進めないこともあるみたい。そうなると厚い物(ジーンズの裾上げなど)に特化したミシンが魅力的に思えてきました。ネットで検索してみたら、そういうのに特化したミシン、ありました!アイシンのスーパージーンズという新しいミシン。押さえ金具に秘密があるみたいです。模様縫いもダイヤル式だし、返し縫いもレバーだし、シンプルでいいです。値段も4万円ほどで手ごろ。もし試すことができるならば試してみたいミシンです。というか欲しいかも(笑)本当に自分用に買うとしたらブラザーのN150かアイシンのスーパージーンズかな?とても気になるミシンです!!!同じようなシリーズのものは地元の有名ミシン専門店の有松店に展示ありました。スーパージーンズがイイと思うなら、ハスクバーナのエメラルドもあり?かな?↑ユザワヤ金沢店にありました。結構小さいミシンでした。ちなみに母の為に買った新しいミシンは来週には引き取られていきます。。。さようなら~~~。。それまでに、色々縫いたいものを縫っておこうっと(爆)P.S.ところでLS700は本体後ろにあるツマミを変えると、なんとフリーモーションができるようになるのです。ただしキルト押さえ(別売)が必要ですが。。なかなか面白いミシンです。
2013.03.17
コメント(0)
買い替えの為の新しいミシンを探そうと、いろんなメーカーのミシンを調べまくりました。私がやりたいということができるミシンというのが「家庭用ミシン」ということが分かりました。しかも「家庭用ミシン」の「上位機種」というものが最適じゃないかというところまで突き止めました。その中でネットで絶大な評判を誇っているJUKIのエクシードというミシンにたどり着きました。そのエクシードの最上グレードのものが「キルトスペシャル」という名前でした。「キルトってパッチワークとか、年配の人たちが趣味で作っているアレ?」みたいな印象で、なんでミシンで?? しかもミシンの最上グレードがキルト?? と謎でした。その後、実店舗で出会ったブラザーのN150もキルトを視野に入れたミシンで、なんで家庭用ミシンの上位機種になるとキルト対応になるのか?と、ますます謎でした。その時は「どうせ買うなら、これらのキルトもできるミシンになるだろうから、せっかくだしキルトについても調べてみよう」と思いました。実を言うと、私は二十歳ぐらいの時に自己流でパッチワークをミシンでしていたのでした。当時はパッチワーク柄のシャツが欲しいけど高かったし、売ってなかったので自分で作ろうと思い、作り始めていたのでした。でも前身頃と後身頃の部分のパッチワークを終えただけでシャツが未完成のまま中断してしまいました。。。 そのうち安価な中国製のパッチワーク製品が出てきて、作らなくても買えるやんみたいな感じになってしまってました。。。だから今回新しく買うミシンがキルト対応なら、これを機会にパッチワーク熱を復活させてもいいかな?なんて目論んだりしていたのでした。だからミシン選びと同時にパッチワークについても調べ始めました。パッチワークについて調べている最中に、ちょうど東京ドームでキルトフェスティバルというものが開催されていると知り、自分がそれとシンクロしてるような気持ちになり、余計にパッチワークに興味がわいてきました。とりあえず図書館の手芸の棚でパッチワークの本や雑誌を借りたり、ネットで調べたりしました。私はパッチワークというと手仕事みたいなイメージだったのだけど、意外と最近ではミシンでも行われているようでした。だからミシンでキルト対応というタイプがあったのです。しかもキルトするときは、綿をはさんで縫わなければいけないので、厚みのある生地でも縫えるパワーのあるミシンということになり、それで上位機種だったのかな?と思いました。それにパッチワークの作品は大作が多く、これをミシンでするときは作業スペースが広い方が絶対にいいにきまってます。そうなると、やはり上位機種しかありません。これでミシンのキルト対応が上位機種というのに納得がいきました。でもパッチワークとかキルティングってやっぱり手縫いの方がミシンよりも上質なんじゃない?って思いました。いくら高額なキルト対応ミシンで作ったとしても、やっぱり縫い目はダダダダ~のミシンの固さが出ます。手縫いのやわらかさは出せません。でもなんでミシンでキルトなんだろう???と疑問に思っていたのですが、現代においてパッチワークを手縫いできる人というのは、子育てのひと段落した専業主婦ぐらいです。子育てまっただ中の世代では手縫いだけで完成させる為の時間が足りません。ミシンだとステッチが味気ないけど、創作熱が冷めないうちに仕上げることができます。時間のない人や一気に仕上げてしまいたい人にはぴったりです。手のぬくもりよりも、配色の美しさやデザイン性を重視するような現代キルトにはミシンはうってつけのようです。あのJUKIのキルトスペシャルだって、本来は輸出向けに作られているようだし。それに手縫いでは真似できない、ミシンパッチワーク独自の時間短縮テクニックがあることも本で知りました。まとめて一度に縫って、あとで切り分けるのです。これはミシンならではと思いました。 それとトップのパッチワークを仕上げた後の、中綿をはさむキルティングこそ、ミシンがあるとすごい楽だと思いました。これこそミシンの出番です。でもキルト用ミシンの模様縫いの種類の多さには未だに謎です。。ほとんどは直線縫いかジグザグのアップリケ付けぐらいで済ませれそうですから。中には模様縫いの機能を使って飾りをほどこした作品もあるけれど少ないようです。布の形や色の構成を見せるなら、ミシンは直線縫いの業務用ミシンでもいいのでは?と思ったりもしました。それならば、今私が使っているミシンでも十分にキルトを縫えるのでは?とも思いました。別にキルトができると主張しているミシンでなくてもキルトはできそうです。地元の図書館にあるパッチワーク関係の本をいくつか読んだのですが、本当にキルトは魅力的です。特に思ったのは本場アメリカの現代キルターの作品です。マリリン・ヘンリオンさんの作品なんか、本当にあのキルト?って思いたくなるくらいの構成です。逆に昔のボストン夫人なんかも好きです。配色も構成もほんとにキレイです。黒羽志寿子さんはシンプルで美しくて好きです。本はミシンでのやり方が分かりやすく書かれています。 今、女性写真家で注目されている蜷川実花さんのお母様もキルトをなさっていて、めっちゃ派手でインパクトがあり面白いです。キルトの素朴なイメージを逸脱してます。
2013.02.19
コメント(0)
石川は、まだまだ雪がすごいです。今年のバレンタインは娘達に簡単なものを作ってもらいました。マリーのビスケットに、イチゴのチョコとホワイトチョコを塗ってマーブルチョコレートを乗せて、チョコペンで書いてみました。袋に入れたら、それっぽくなりました。これを小2の長女は近所の友達(女子)に、友チョコとして渡してました。そのお友達も手作りのチョコクッキーを長女にプレゼントしてくれてました。もうそんなお年頃なんですね。長女が作った数が足りなくて、今年はお父さんにはありませんでした。。お父さんには次女が一緒に作っていたのをあげました。ちょっとお父さんは寂しそうでした(笑)。
2013.02.17
コメント(0)
新しいミシンを買おう!と決めて、はや一カ月が経とうとしています。。始めて2週間ぐらいがピークで、あとはトーンダウンしかけています。。。というのも、納得のいくものが欲しいという真面目?な性格からして、まだピンとくるものがないというのがあります。そうこうしていたら実母から「老眼やから糸を通しやすいのがいい」なんてリクエストがありして。そうなると母の方に自動糸通しのついている新しい機種を使ってもらった方がいいという話になってきたりしてます。まあ、今使っている私の20年経過のミシンはまだまだ壊れていませんから、このまま使い続けるという案もあります。手元のランプも切れてません。縫い目の飛びもミシン針の摩耗かもしれないので、交換さえすれば大丈夫かもしれません。ホコリとか上糸下糸の調整さえしてもらえれば、まだまだ使えると思います。でも、どこに調整の依頼をしたらいいのか迷っています。。。県内の有名ミシン専門店ミシンのNさんだと5000円ぐらいするそうで。。JUKIの営業所だと2000円。生地屋さんに出入りしているミシン業者さんやと2000円ぐらい。どこに頼めば安心して預けれるのかが分かりません。。本当言えば、自分で見れればいいのだけれど、10数年経っているし、専門の人に一度見てもらってもいいかな~なんて思ったりしています。ちなみに母に勧めた機種はJUKIのグレースです。このあたりのものなら、縫うのに間違いないのでは?と思います。重さも9キロで、還暦を過ぎた母でもなんとか持てそうです。勧めるにあたっては一度自分でも試し縫いをしてから買ってもらいたいなと思っています。大型手芸屋さんのスタイリストGさんに展示品があったので、できたらいいな。Tカイさんにも取扱があるけど、ここはフットコントローラー付きのオリジナルのものがありました。しかし、ここまでミシンについて研究していたにも関わらず、結局古いミシンを自分が使うとなると、何となく寂しいような。。だからといって今あるまだ使えるミシンを下取りに手放すのも惜しい。洋裁好きのママ友やえりはるるさんみたいにロックミシンをプラスするみたいな感じの選択肢もあるのかな?と思ったり。。うーん。。まだミシン選びの旅は続きそうです。。。ちなみに今回のミシン選びにあたって伺った実店舗は、大手スーパーAオンさんの中にあるPハウスさんシンガー、ブラザー、ジャノメ、ロックミシンがありました。県内大型手芸店スタイリストGさんジューキの家庭用や職業用、ブラザー、ロックミシンなど、野々市店には結構台数おいてあります。ソーイングの教室も不定期にあるようです。全国展開手芸店Tカイさんシンガー、ジューキ、ロックミシンなど沢山ありました。ソーイング教室があります。ロックミシンの教室もあるようです。県内有名ミシン専門店ミシンのNさんシンガー、ブラザー、ジャノメ、ジューキ、アイシン、ロックミシン、他沢山あります。有松店の二階にソーイング教室の広いお部屋があります。シンガーのプリメを使いました。ミシンの調整、修理を5000円ほどでされるようです。地元の個人経営の路面店生地屋さんミシンの販売はありませんが、ソーイング教室をされています。金沢のミシン取扱店M工房さんが週一程度来られています。ミシンの調整、修理は2000円からだそうです。新品の他、中古ミシンの購入についても相談できるようです。中日本J金沢営業所JUKIのミシン、一部展示があるようです。ミシンの点検、修理を2000円からされているようです。
2013.02.13
コメント(2)
ミシンについてコメントありがとうございました!またお返事書きたいと思います。よろしくお願いします。年明けて落ち着いた頃、主人の兄弟家族と両親、大姑との大人9人子ども8人の総勢17名で近くの和食レストランへ食事会にいくことになり、バレンタインも近いということでみんなにチョコを渡そうと作ってみることにしました。地元テレビのNHK金沢「おーい!ことじろう」で紹介していた、県内有名チョコレート店の方のレシピをもとにトリュフを作ってみました。サイトには動画もあります。私はむか~し独身の頃に生チョコを作ったことがあるけれど、トリュフは初めてでした。本格的なレシピだけど、娘たちに手伝ってもらいながら結構簡単にできました。生チョコを丸めて、チョコレートでコーティングし、そこにシロップをからめて炒ったダイスアーモンドをまぶします。ドライストロベリーのものもつくりました。娘達にコロコロとフォークでまぶしてもらいました。これはクロカンというチョコレートらしいです。2個づつ袋詰めして、長女が折り紙で作ったハートを添えました。ハートの内側にはおみくじを書いておいて、食べる以外にも面白みを作ってみました。当日、食事が終わったころに、みんなに好きなのを取ってもらいました。みんな喜んでくれたから、作った甲斐があったわ~。ちなみに私は小吉でした。みんなに配ってくれた次女は大大吉よりもいい「ミラクルディ」が当たりました。残り物のは福がある?おみくじの中身は「ようこそ!うー先生の保健室へ」から参考にさせていただきました。書いてもらった小2の長女にぴったりの内容でした。大人が読んでも、なごみました。肝心のお味もとろーりまろやかでおいしかったです。買ってきたチョコみたいでした。本番のバレンタインまではまだ日にちがあるので、主人用にまた手作りチョコレート菓子を娘達と作ってみたいです参考までに金沢のチョコレート専門店サンニコラのショコラティエの藤田さんのレシピをアレンジした現実的(?)なレシピを書きたいと思います。簡単!チョコトリュフ・クロカン材料(40個分)明治 ブラックチョコレート 55g×8枚(4枚はトリュフ用、4枚はコーティング用)------------------------------------------------------------------------------------------------明治 ミルクチョコレート 55g×2枚(トリュフ用)------------------------------------------------------------------------------------------------動物性生クリーム 200cc------------------------------------------------------------------------------------------------無調整牛乳 20cc------------------------------------------------------------------------------------------------水あめ 20g------------------------------------------------------------------------------------------------バター 30g------------------------------------------------------------------------------------------------アーモンドダイス 35g×3袋 105g------------------------------------------------------------------------------------------------水 20cc------------------------------------------------------------------------------------------------きび砂糖 30g<1>耐熱ボールにブラックチョコを4枚、ミルクチョコを2枚、細かく割って入れる。フライパンに2センチほど水を入れて指を入れたら熱いと感じるぐらいに温めて、そこに耐熱ボウルを乗せてチョコレートを溶かす。スパチュラがあると便利。<2>小鍋に水あめ、生クリーム、牛乳を入れて、中火で沸騰する直前まで温めて、水あめを溶かす。<3>溶けたチョコレートのボウルに<2>を注いで良く混ぜる。。<4>チョコレートが暖かいうちにバターを固まりのまま入れて溶かしながら良く混ぜる。<5>平たいお盆やお皿などを2枚用意し、そこにラップを敷き<4>を半分ずつ分けて入れる。<6>1時間ほど冷蔵庫で中が固まるまで冷やす。<7>アーモンドダイスを耐熱ボウルに入れて、フタをしないで600ワット20秒ほどチンする。<8>フライパンに水と砂糖を入れて中火で溶かし、そこにアーモンドダイスを入れて水気がなくなるまで炒る。<9>炒ったらレンジ加熱に使ったボウルに戻して冷ましておく。<10>冷蔵庫で固まったチョコレートを出し、半分の量の分を20等分にナイフで切り分け、冷水で冷やした両手で丸める。先に用意しておいたオーブンの天版にクッキングシートを敷いたところに乗せておく。<11>残りの半分も全部丸めたら、また冷蔵庫で30分ほど固まるまで冷やしておく。<12>耐熱ボウルにコーティング用のブラックチョコレートを割り入れ、お湯の入ったフライパンに乗せて溶かす。<13>冷え固まったチョコレートを冷蔵庫から取り出し、もう一度両手を冷水で冷やしてから、形をちゃんと丸く整えて1個づつ、溶かしたブラックチョコレートに漬けて取り出し、別に用意しておいた天版+クッキングシートの上に並べる。<14>全部コーティングしたら、冷蔵庫に5分ほど入れて固める。<15>冷え固まったら冷蔵庫から取り出し、フォークを2本、チョコ用とアーモンド用に用意して、コーティング用チョコの残りを溶かしなおして、固まったチョコを手で入れて軽くまぶし、それをチョコ用フォークですくって、アーモンドダイスの入ったボウルに入れて、アーモンド用のフォークを使ってまぶす。<16>アーモンドをまぶしたら、手でつまんでクッキングシートを乗せてある天版に並べる。全部まぶし終わったら、また冷蔵庫に入れて5分ほど冷やし固める。<17>出来上がりです。トリュフ用の紙カップに入れて袋などに入れラッピングしたら、プレゼントにGOODです!数があるから友チョコや職場やサークルの義理チョコにもぴったり~。本格的なお味なので、コーティングにドライストロベリーや細切りしたピスタチオをプラスして色どり良く本命にどうぞ。
2013.02.11
コメント(0)
節分も過ぎ、立春となりました。去年、家で豆まきをしなくて、長女のインフルエンザ感染、三女の入院などあったので、今年はちゃんと豆まきをしっかりとしました。今年は病の鬼が出て行ったと思います。三女たんも10カ月になり、普通にハイハイしてます。お座りも自分でできるようになりました。最近、片手でつかまり立ちをしているのだけど、まだ自分だけでは立てないみたい。ゆっくりと大きくなってね。数か月前から実家の母が「ミシンで雑巾を縫いたいから、ミシンがほしい」と言ってきてて、それで私が使っているミシンを実母に返して、代わりのミシンを買わないといけなくなってきてます。それで新しいミシンを買うための情報探しを始めました。と、言ってもどういう風に決めればいいのか、さっぱり分からず、なかなかお店に行くこともできなかったので、とりあえず楽天で検索してみました。いくつかレビューの多い人気機種がありました。でもなぜいいのかも良く分からず。それでミシンを良く使っていそうなママ友や義妹に聞いてみることに。義妹は去年、子供の入園に合わせて新しいミシンを買っていて、そのミシンはどんな感じなのかを聞きました。シンガーのプリメとかいう12万円!もしたコンピューターミシンだそうです。すごいわ。。セミプロみたいにロックミシンを使いこなしてニットの子供服を作っているママ友さんに聞いたら、JUKIの直線ミシンとベビーロックのロックミシンを使っているのだそう。すごいな~と思ったけど私にはそこまで縫う覚悟もなく、家庭ミシンの上位機種かな?とお勧めされました。その時、ミシンを買ったというネットショップを教えてもらいました。新宿にあるミシンプロさんというお店でした。ここのページを見ていたら、家庭用ミシンでお勧めはハスクバーナというメーカーのものでした。初めて知ったミシンでした。とりあえずメールで何度か質問したのですが、かなり内容が専門的な感じで、しかも値段はホームページには書いてなく、メールでも教えてくれないので、なんともかとも。他に検索して探していたら、次にJUKIのエクシードのキルトスペシャルというミシンがいくつものサイトでお勧めされているのを知りました。でもなぜいいのかがよくわからなかったので、実物を見ようと思い、近所にあるいくつかのミシン取扱店に行ってみましたが、ありませんでした。ほぼそのミシンをネットで5万円ぐらいで買おうというところまで決めていたのですが、やはり実物を見てから買いたいと思い、JUKIのページの取扱店を調べて、ミシン店に電話してみました。そしたら置いてあるところがあったので、見せてもらうことにしました。県内で有名なミシン専門店にあって、社長さんのお話を聞きながら見せてもらっていたのですが、ひらながの文字縫いが小さくてイマイチな印象。「それなら、」と社長さんがブラザーの文字縫いのできるN150というミシンを見せてくれました。これだとひらがな模様もキルトスペシャルよりも少し大き目でキレイです。実物を見るまではJUKIのエクシードしかない!と思いこんでいたのですが、一瞬でブラザーのN150もイイ!と思ってしまいました。というか、なんでキルトスペシャルがいいのかがよくわからなくなってしまいました。液晶の操作も携帯のボタンみたいで選択しにくいし、ひらがながイマイチだし。というのは輸出もしている機種なので、外国仕様になっているみたいでした。ブラザーだと日本人向けに作られているし、液晶の操作もし易いです。あと、これだと後付けで刺繍もできるらしいのです。ミシンで刺繍って以前すごくもてはやされたけど、自分には高すぎるし関係ないって思ってたけど、ちょっとできたらやはり便利なのかな~なんて思ったり。パソコンとつないで専用のソフトを使えば、オリジナルの刺繍もできるそうです。それって魅力的かも。。。でもミシン専門店での値段は刺繍セット込みで14万円でした。。。とても手が出ません。。。。ちなみにエクシードのキルトスペシャルは12万円。。。無理。。。しかしながら、ミシンで模様縫いとか刺繍って本当に必要なのか??という疑問が生まれてきました。やはり実際に最新のミシンを使って試してみたい!と思うようになり、とりあえず何でもいいという感じで、ミシン屋さんのソーイング教室と生地屋さんのソーイング体験教室に行ってみることに。。1000円で一つの小物入れをミシンで完成させるというもの。どちらもシンガーのミシンでした。私が使っているミシンと違うところは、まずフットコントローラーがあるということ。これは慣れないと踏む加減がよくわかりませんでした。でもカーブを縫うときや、まち針をしないで縫うときなんか両手が空くと便利みたい。そして返し縫いがボタン式であるということ。私のミシンでは手動のレバーを下に下げて返してます。シンガーの場合、「ピッ!」と鳴ってから返してきます。ワンテンポ遅いです。。これにはイライラしました。。。あと、糸きりボタンがあるということ。私のにはありません。。。糸きりハサミで長めに切って、結んで止めています。それと水平ガマである。ボビンケースがいりません。糸通しがついているということ。私のにはついていないから、自力で通しています。普通に縫う感じでは、これだけの違いが分かりました。まぁ、手元スタートストップボタンでいつも縫っているから、フットコントローラーはいらないといえば、いらない?でもあったら使いこなせればやはり便利かも???模様縫いは、ミシン屋さんの教室で試せました。ハートの模様とアップリケ縫いをしてみました。ハートの模様は、針が行ったり来たりして縫って行きました。アップリケ縫いは、結構丸い生地のカーブを縫う時が難しかった。まぁ、あったらあったで便利かな?とは思いました。模様縫いをいくつか組み合わせて平行に縫えば、レース模様風にもなるし。アップリケ縫いも手縫いよりは早そうだし。家庭用ミシンの端かがりもなかなか好さそうでした。洗濯ぐらいではほずれなさそう。刺繍のお試しはできなかったけど、まぁ、なくてもいいかな?でもあたらあったで面白いかもしれないとは思いました。でも基本はやはり直線縫いがしっかりできることかな?あつものとかキルティングとか重ねたところをしっかりと送れるのがいいわ。まずはそこです。作業スペースの広さも重要ですね。それと返し縫いの反応が早いタイプがいいなと思いました。最近のは電子ボタン式が多いのかな?レバーのは少ないのかしら・??シンガーは反応が遅すぎです。早く縫っているときはいいけど、ゆっくりと縫っている時は遅すぎます。ミシン屋さんでシンガーのほかに、蛇の目やブラザーでも試させてもらいました。そしたら蛇の目も若干遅い。ブラザーはすぐに反応してくれました!この時点でブラザーしかないな、、、と思いました(笑)JUKIの返し縫いも試したかったんだけど、展示品がありませんでした。しかも試したブラザーは以前気になった刺繍も後付けでできるN150。このモデルは本当にいいです。ただ値段が。。。ネットで調べたら、ヤフオクで5万円ぐらいでありました。。なんでネットだと、こんなに安いんだろう。。でもN150が発売されたのは5年以上も前らしい。結構経っている機種なんかな??ミシン業界的にはどんな感じなんだろう?しかし、即決するには情報や考察がまだまだ少なすぎるような気がして保留に。後日、手芸店においてあるミシンを見てみたら、玉止めをする機能のあるミシンを発見。いろんな機能があるんですね。この際、新品じゃなく程度のいい中古でもいいかな?と思ってみたり。どうしても予算は3~5万円ですから。。納得のいくミシンを選びたいです。
2013.02.04
コメント(4)
去る年末年始に金沢のデパートにて、こびとづかんの作家さんの原画展がありました。作者のなばたさんは石川県出身の方で、地元にこんな有名な人がいたのかと思うとミーハーな私はうれしいです(笑)ちょうど北國新聞社で招待券をゲットできたので、冬休みに家族で見に行きました。年明け最初の土曜日だったからか混んでいて、なかなか落ち着いてゆっくり見れませんでしたが、なばたさんの原画の色のキレイさに驚きました。アクリル絵の具なのですが、本当に発色がキレイでした。原画がとても沢山あって、原画の下に絵本の文が書いてあったので絵本を読み進めて行くような感じで楽しめました。いーとんというキャラクターの大きな人形の展示がありこびとのフィギアもひとつひとつが沢山展示してありました。成人男性が着用する黄色い色の小人のコスプレの装置?もありました。あと、なばたさんの他の美術作品もあり興味深く拝見できました。↓今はDSのソフトとかもあるんですよ?映画の公開も2本もあったし、すごい人気です!私は三女たんを抱っこ、主人は甘える次女をだっこ。。。長女が一番じっくりと絵とか作品を見ていました。作品展示の後に撮影コーナーがあって、顔を入れて撮れるパネルがあり面白かったです。↓長女、次女、三女。 あとお部屋に見立てたスペースでもパチリ。近くに畳をひいて、絵本を自由に読めるスペースもありました。帰りはグッズ売り場がありました。(後日撮影)こんなにも沢山のこびとグッズがあるとはびっくりでした。↓長女はまだもってない本を一つ主人に買ってもらいました。↓こっちは去年だったか映画を見た時に買ってもらった本。↓次女はばんそうこを買ってもらっていました。改めて後日エントランスをアイフォンでパチリ。 入口をはいるとすぐ壁にこびとずかんの映像が流れています。その右となりに、なばたさんの直筆と思われるイラストとサインを発見!そういやサイン会があったようなんだけど、チェック忘れてた。。。直接質問したいことがあったんだけど、いつか本にサインしてもらえる機会があるといいな。展覧会会場はデパートの8階にあるんだけど、そこまでいくエスカレーターの各階の途中に地元のテレビ局のアナウンサーの案内板がいくつもありました。 開催期間中にはアナウンサーによる読み聞かせもあったようです。ナバーランドというキャッチフレーズで、子供も大人も楽しめる作品展でした。なばたさんの絵を見て、私も絵を描いてみたくなりました。アクリルというのは使ったことがないのだけど、面白いなと思いました。そして私もこんな風な絵本を描いて、原画展みたいなのを開けたらな~なんて思ったりしました。絵本を作ってみたいです。なばたさんの作品はどちらかと言うと、大人向けの大人のための絵本という印象がありますね。「きもかわいい」というか。でもふたを開けたら、絵本仕様で子どもにもウケたみたいな。。でもでも良く考えてみたら、肝心の「こびとづかん」って読んでないわ(自爆)近所の図書館で借りたら、カウンター近くになばたさんの直筆サイン色紙と写真が飾られていました。すごいわ~。(ちなみに2年前のものみたい。。気付かなかった・・)さらなるご活躍を楽しみにしております。一度お会いしたいです~。北國新聞社の夏休みにある絵本ワールドの講師としておいでないかしら~~~。是非~~。P.S. 原画展で撮影禁止にも関わらず、母親が子供を作品前の立たせ平気で記念撮影させていたり、子供がDSで作品を撮影していて、作品の素晴らしさを感じたと共にとても残念な気持ちになりました。作品展示のところに見張りの店員さんが全くいなかったから、そうなったのかな?とも思いました。テーマパーク風の展示だったから、大人もうかれてしまったのかもしれません。でも子供は誤魔化せても大人は誤魔化せません。子供相手の作品だからといって、軽い気持ちで撮ることは許されないと思います。私の中では「絵本」は「子供のおもちゃ」ではなく、「書籍」であり「作家さんの作品」です。
2013.01.12
コメント(4)
この絵本は、去年の秋に行われた絵本の講習会?で紹介されていた本です。講師の方は金沢で文庫をされている方で、私も一度その方の文庫にお邪魔したことがあり、その時に「ゆき」という絵本を読み聞かせくださったのがとても印象に残っていて、それで講習会に行きました。素朴な語り口であるけれど、どこか芯の強さを感じる読み聞かせでした。会場では「さるとぼうしうり」の読み聞かせがありました。三女たんも連れて行ってしまったので、ゆっくりと聞くことができませんでした。。でもコピーでの資料がもらえて、書かれてあったリストの絵本を図書館からかりて読んでみました。いくつかあったけど、私はこの絵本が面白いと思いました。あくまが人間にいたずらをするのだけれど、謝罪し、しかも人間の役に立つことまでをしてくれるという道徳的?で、奇想天外でハッピーエンドなお話です。ストーリーの展開が大きくて、ぐっとひきこまれる感じがします。あと絵が「ぐるんぱのようちえん」の方で、ひきつけられます。やはり専門の方が選ぶ本は面白いな~と思いました。なかなか私一人が図書館へ行っても、この本には出合わないでしょう。片っぱしから読むとなれば、そうかもしれないけど、なかなかできません。もっと私がまだ出会ってない、素晴らしい運命の絵本と出会いたいです。
2013.01.08
コメント(0)
やっと長女の小学校も始まり、ほっとしてます。実家へ帰る途中に、イオンかほくに寄ってきました。グレンパークのバーゲンで、お目当てのブランドをゲットするためです~~。始まって三日目の午後だったからか、棚の中はなんとなく少なめ???最近ハマっているツムグのTシャツを探すも、ボーダーのものはありませんでした。太いボーダーのものがあったけど、試着したら微妙に似合わず。。せっかく来たのだからと負けじと探してたら、お気に入りの生地の無地の黒を発見。これはお買い得です。。他にあまり知らないツムグのアイテムもありました。羽織るものがなんとなく欲しくて、ブラウスみたいなのを試着して買ってみました。あとDMGのも何か欲しかったけど、セール除外みたいになってて断念。ちらちらと全体を見てたら、ウールのハーフパンツを発見。結構かわいい。はいたらウエストがだぶだぶだけど、これが一番小さいサイズらしい。ブランドはディープブルー。聞いたことはあったけど、着たのは初めて。全部4割引きで買えました。特にツムグのラフィラフ天竺のTシャツは楽天でもなかなか割引がないから、お得に感じました。早速、おでかけに着てみました。インに前からあったツムグのランダムリブニット、羽織りにツムグのブラウス。ディープブルーのウールのハーフパンツ。ランダムリブニットとブラウスのブラウンがとても似ていて、ちょっとしたアンサンブルみたいです。↑ちなみに主人に撮ってもらいました。。。あとツムグのラフィラフ天竺の長袖Tシャツ。これは秋口とかに着たいです。他にも、アウターのジャケットにバッグも欲しかったけど、なかったな。。時間があるならば、高岡のブルーコムブルーとかアナスタシアに行きたいです。【30%OFF】【送料無料】【DEEP BLUE】【ディープブルー】しっかりとした厚手のヘリンボーン生地...価格:8,820円(税込、送料込) 【ウインターセール開催中♪】【メール便対応】再再入荷★体に馴染むやさしい生地感。くしゅく...価格:5,145円(税込、送料別)
2013.01.08
コメント(0)
いつもアクセスありがとうございます。新年あけましておめでとうございます。去年は三女が誕生し、ゆっくりと過ごしました。今年は少しペースアップして、来るべき40歳を迎えるにあたっての準備(?)を少しずつ始めたいな~なんて思っています。あっという間に、何のとりえもないまま50歳のおばさんになりそうで、それを打破するべく努力を始めたいと思います。30歳台最後の一年を有意義に過ごしたいです。そしてそれを40歳台へのベースとしてステップアップにつなげたいです。このブログも最初は長女が産まれてハマった絵本について書いていくべく立ち上げたのですが、今では趣味のブログのようになってしまってます。。本来の絵本についても書いていきたいですし、他にもハンドメイドやナチュラル系のお洋服についても書いてみたいです。少しブログの模様替えをしたいです。やりたいことは沢山あるのですが、いっぺんには無理なので、少しずつ少しずつ取りかかっていきたいです。みなさんにとっては、どんな一年にしたいですか?また今年もどうぞよろしくお願いします。みなさんにとって幸多き一年になりますように!!↑私の去年末の誕生日に実母がプレゼントしてくれたブリザードフラワーです
2013.01.01
コメント(2)
今年もあと三日となりましたね。今年は三女が産まて家族が増え、さらに賑やかになりました。何度も風邪をひいたり入院したりもあったけど、体重とか順調に大きくなってます。私は小さな子供たちと向き合って過ごしたスローな一年でした。来年は少しアクティブに行ってみたいです。図書館や本屋さんとかに、なかなか行くことができなかったのですが、それでも今年も魅力的な本に出会ってきました。また少しづつ紹介していきたいです!!!!服を買うのにもお店へ行くことができなかったのですが、そんな厳しい中でもヒット!なお洋服と出会うことができました。それはツグムの長袖ボーダーTシャツです。楽天でもおなじみの「エトレ!パーブルーコムブルー」の実店舗である「GLENPARK(グレンパーク)」にどうにか貴重な時間を割いて寄った時に、店員さんに勧めてもらいました。試着したら、ゆったりとした感じと袖と裾の長さが気にいって即買いしたがきっかけです。あまりにも気にいったので、楽天さんでも色違いを2着も買ってしまいました。毎日着ています。買った時は秋だったので一枚で。真冬の今は下にコットンタートルを重ねて着てます。なんと重ね着ができるんです!!前ならチュニックとかを重ね着していたけど、チュニックが似合わない年齢?になってきてしまい、別物のものを探していました。好きだったスタジオクリップもに合わなくなってきてしまいました。。。冬だとウール素材になるけど、ウールのチクチク感や洗濯のしにくさが苦手でコットンで探していました。そしたらツムグに出会いました。。。。これはお尻も隠れるし、袖口も長くてくしゅくしゅとするのがかわいいし、本当にお気に入りです。日本製というところもポイント高いです。あまりにも気にいったので、ツムグの同じ素材のタートルも買ったけど、どうも首周りに余裕がありすぎて、イマイチです。ツムグのリブタートルも楽天で人気あるので買ってみたけど、色味と生地の薄さがちょっと。。。私にはツムグのUネックボーダーTシャツに普通のコットンタートルを下に合わせるスタイルが合ってるみたいです。 ちなみにブルー系のボーダーはデニムのボトムと良く合います。ブラウン系のボーダーはブラウンのパンツと良く合います。コーディネートや洗い替えに使い分けてます。参考までに身長約150センチ、体重約45キロ?。余裕持って着れます。袖の丈の短めの羽織物から長めの袖口がくしゅくしゅとのぞくのがかわいいです。とにかくヘビロテです。来年の春先までずっと私の相棒です。少し早いですが、良いお年を!!◆再入荷♪tumugu ツムグ ラフィラフボーダー天竺UネックロンT【あす楽対応_近畿】【楽_ギフ...価格:5,775円(税込、送料別)
2012.12.28
コメント(0)
久々の更新です。もう師走ですね。三女たんも八ヶ月になり、ズリバイがスピードUPしてます。離乳食も朝晩の二回食べてます。長女、次女とトリップトラップの椅子だったので、三女たんもトリップトラップにしちゃいました。↑三つ並べると同じナチュラルなのに日焼けの濃さが違う。。。左から長女の5年物、真ん中は次女の3年物、右が三女たんのおニューの。組み立てたら、穴が少なくなってて次女の使ってたベビーガードが使えなくて、急遽、長女の椅子とチェンジして使うことに。でもクッションは三女の分を買ってなかったのなかったので作りました。純正のクッションと椅子の座る板を採寸して型紙を作りました。生地は以前ソファカバーを作った時のものを利用。板にひっかける部分を本体に挟んで返し口を残して、ぐるりとミシン。表に返したら、綿を適量、厚みが均一になるように詰めて、返し口をミシンで閉じる。あと、綿の膨らみを抑えるためのしつけミシンを二箇所したら出来上がりです! 股のベルトを通す大きなボタンホールは開けませんでした。無くても意外と付けて座れます。しばらくしたらベビーガードは使わなくなるし、必要ないかな?と思いました。キルティング用の平らな中綿材じゃなく、要らなくなった座布団の綿を使ったので、ボリュームあって、ふかふかしてます。 全体のサイズは少し大きめ?に縫ってしまったので、純正と違って余裕で板にはめれました。赤ちゃんも座り心地良さそうでした。久々のハンドメイドで、出来るのかなーと取り掛かる前は不安でしたが、やってみたらちゃんと仕上がったので、少し自身を取り戻せました。今度は、軽四のシートカバーを、、、!と思うけど、腰が重いです。【トリップトラップ 正規販売店7年保証】【31%OFF】【送料無料】最安値に挑戦!トリップトラッ...価格:23,800円(税込、送料込)【トリップトラップ正規販売店】【送料無料】トリップトラップ クッション 撥水加工なし TRIPP ...価格:6,510円(税込、送料込)
2012.12.06
コメント(2)
もうじき10月で、朝晩かなり涼しくなってきました。久々の更新です。夏の間もちょこちょこっと作ってました。また長女の着れなくなったTシャツ生地を使ったスタイを作りました。 表地の小花柄は、以前長女にワンピを作った生地です。裏柄が古着のTシャツの生地です。くすんだ水色が小花柄の色合いとすごく合って、おしゃれなものができました。三女たんのおでかけスタイになりました。この写真の時は、5か月ぐらいかな?今はもう6カ月で離乳食も新米からはじめてます。ちょっと入院したりしたんですが、元気元気です!またいろいろ作っているのでアップしていきたいです。
2012.09.28
コメント(0)
小2の長女もついに夏休みになりました。夏休みにはいった最初の土曜に、ここの地区では虫送りという行事があります。水田の多い地区なので、その害虫を焼き払おうという意味があるようです。子供たちが竹でできた松明を手にして、会場まで太鼓とともに歩きます。会場では、左議長のような竹でできた大きなたいまつが用意されていて、そこに点火します。各集落から集まった太鼓のどおんとともに、大きな炎が上がる様子は迫力あります。 長女が生まれてから毎年行っているのですが、今年も三女たんを連れて、なんとか行くことができました。来年こそは会場まで三人を連れて歩きたいです。毎年、石川県では「絵本ワールド」という絵本のイベントが開催されているのですが、今年はちょっと早く7月の海の日の三連休にありました。これも毎年行っているイベントなのだけど、今年はさすがに3人になるので、私一人では連れていけないなとあきらめてました。でも最終日に、近くの会館で行われていたサテライト会場へはなんとか行くことができました。イベントそのものは終わってたのですが、絵本の即売コーナーはありました。毎年何か絵本を買ってあげているので、今年もそうすることに。長女は「しずくちゃん」シリーズの漫画みたいな本をチョイス。次女はなぜかハンドル付きの自動車の絵本を選んできたのですが、値段が2000円以上もしたので、見送ることに。なんとか「図書館でもっと面白い本を借りようね」といってあきらめさせました。他の本を見てたら、ぱっと花火の絵がめについた絵本がありました。赤ちゃん向けの絵本なんだけど、花火が上がって開くという、シンプルな内容。でもそれが単純だけど、私の花火のイメージと同じで、絵もキレイで、値段も手ごろだったので、三女用に買う事にしました。寝かしつけの時に読んだけど、三人とも見てくれました。三女たんも「じーっ」とみてました。花火が見たくなってきました。来週、再来週と石川県での大きな花火大会が続きます。小さいけれど、うちの近くから見れるので三人で蚊取り線香を用意して見たいです。
2012.07.25
コメント(0)
北陸地方もついに先日、梅雨明けしました。暑さに慣れてきたのか、クーラーに慣れてきたのか。なんとなく身体がだるいです。。。地元の和菓子やさんの涼しげなお菓子です。寒天ゼリーの中に金魚がかわいいです。ところで汗かきの次女のために、汗を吸ってくれる長ズボンをよくはかせているのですが、洗い替え用にルームパンツを作ろうと思い、私が使っていて着れなくなったルームパンツをリメイクして作ってみることに。すでに縫っている部分を利用して裁断しました。 すそにレースをつけて、うしろにもポケットをつけてみました。なかなかそれっぽくしあがりました!でもニット糸を使わなかったせいか、縫い目の伸びが悪く、あとニットレースでなかったため、裾部分も伸びがよくなくて着心地が悪そう。。初めてニットものをぬったのだけど、やはりニットにはニット糸を使わなくては、、と思いました。まあ、次に作る時はちゃんとニット糸を使おうっと。型紙的には簡単だから、半日ぐらいでできそうです。ただ、ニットものは縫いなおしでほどくと、針穴がめだったり生地がほずれやすいので縫いなおしをしないことを考えて集中して縫わないとだめだな~と思いました。勉強ですね。しかし疲れたので、しばしソーイングはお休みしようと思います。また夏休み明けの秋に復活したいです~~~。
2012.07.19
コメント(2)
ここ数日、梅雨明けまだにも関わらず、めっちゃ暑いです。今日なんか金沢は気温が36度以上あったとか。。。ずっとクーラーはつけっぱなしです。三女たんはお陰で、すやすやと眠っておりました。。次女の園の夕涼み会に着るための浴衣。なんとか当日間に合わせることができました。淡いピンク地に桜の柄です。引き締めるために兵児帯は赤にしました。100センチのサイズを作ったのだけど、少し大きいみたいで、肩あげと腰あげの寸法は、調整してさらに短くしました。そしたらぴったりでした。仕上げるのに5日間ぐらいかかったかな?長女のおねえちゃんとだいたい同じ作り方でやったので、少しは要領良く作業をすすめることができたかも!??おねえちゃんの時は、印しつけのサイズが分からないことがあって直接、著者の先生に電話したりしてました。。。でも次女もよろこんで着てくれたので、よかったわ。やっぱり女の子はピンクのゆかたを着ると、素直にかわいいです。園の先生たちも「ママの手作り、いいね~」って言ってくれて、うれしかったわ(笑)。百日の姉妹ワンピに次女のゆかた作り。なんとか予定通りに間に合いました。よかった、よかった。次は三女たんのリメイクスタイをもっと作りたいかな。そういや、私の住んでいる地区に金沢で一番大きい手芸屋さんの支店ができるらしく、今からワクワクしてます。ますます手作り熱に拍車がかかるかも!??(2012.9.29 更新)長女と次女の浴衣を並べてみました。次女のゆかた。また来年も活躍しそうです。
2012.07.16
コメント(2)
七夕はあいにくの曇り空でしたね。 三女たんも三ヶ月になり、百日のお食い初めでおいわいしました。そして今週の私はひたすら三女の百日記念写真用の娘達のワンピースを縫っておりました。。で、撮影当日にやっと完成しました!!そのまま出かけたので、着用写真は撮れませんでした。。。 スモックタイプのワンピースです。腰ひもを後ろで結ぶデザインになっています。型紙にはポケットが付いていませんでしたが、つけてみました。首周りの内側バイヤスとポケットの内袋の片側に花柄の別布を使ってみました。本当は三女たんの分も作る予定だったけれど、間に合わず。。。とっさにリボンだけ作って、長女のおさがりのチュニックに付けてみました。ちなみに型紙は、洋裁好きのママ友から借りた本から作りました。サイズは一番おねえちゃんが120センチ、二番目のおねえちゃんが100センチで作りました。着せたら、長さもぴったりでした。デザインもいい感じです。撮影はなかなか子供三人を合わすことが難しかったけれど、写真館の人の腕でなんとか無事おえました。しかし次女がおちつきがなく何度も撮り直ししました。こういう時って性格が出ますね。。三女たんが着物を着て、一人で撮影の時、本当にスマイルしてくれて、とってもいいお顔のが撮れました。他のおうちだと、子供だけで記念撮影というところも多いみたいだけど、うちの場合はできるだけ家族で取れるならば、撮っていきたいな~と思ったりしてます。そして子供たちには私が作ったワンピースを着せてあげたいな~なんて思ってます。自己満足ですが。。。でも子供の洋服のことばかり考えて、自分の洋服のことは考えてなくて、自分の洋服も今度は作りたいな~なんて思ったり。。そうなると主人の服も作りたい、、、なんて思ったりして。。夢ですかね。。。とにかくワンピは完成しました!あとは次女たんの浴衣作りです!!!がんばります!!! 追記:2012年7月16日スモックワンピを着たところの画像を追加します~! このワンピをお義母さんに見せたら、気に入ったらしく、3歳の外孫にも作りたい!と、型紙を貸してあげました。着やすいし、ほんとに良いデザインやと思います。ただ、生地を薄めの目の詰まったもの(タナローンみたいな?)だとデザイン通りに仕上がるかな?と思います。
2012.07.08
コメント(0)
梅雨入りしましたが、石川県はさわやかな晴天の日が多いです。三女たんも2カ月になり、にこっと笑ってお話してくれたり、手足をパタパタさせてかわいいです。夜中も6時間たっぷり寝てくれるし、日中もだっこしなくても勝手に寝入ってくれるので、本当にらくちんな子です。最近、指しゃぶりをしたり、あわぶくのよだれも出すようになりました。なので、よがけかけをしています。だいたいは長女か次女が使っていたものを使っているのですが、長女のTシャツでシミがついて着れなくなったものを使って、スタイを作ってみました。次女の時に作ったスタイの型紙を、シミのついてないキレイな後ろ身頃に合わせて裁断します。裏地にする適当な布を選んで、それも型紙に合わせて切ります。裏表に合わせて、縫いしろが5mmぐらいでミシン縫いします。返し口を残して縫って、返し口から表に返して端っこを2mmぐらい、ぐるっとミシンステッチします。そんで、首周りの止めるところに、飾りボタンを縫いつけます。その裏側にスナップボタンの凸を縫いつけて、反対側の生地に凹を縫います。これで完成です!! バイヤスをしないタイプなので、超かんたんに1時間ぐらいで出来ました。表の花柄の面が少しさみしかったので、三女たんの名前のスタンプを作ってリネンテープにハンコして、それを首元に縫いつけたりしました。なかなか良い出来です。↑ネームテープを付ける前に撮ったので、ついていない状態のスタイです。やはり手作りだと付けてても何か特別な感じがして、うれしいわ。初めて三女たんに、かあさんから手作りのプレゼントだね。そういや次女が今年は園で夕涼み会があり、浴衣がいるから縫わなくっちゃ。来月までになんとかしたいです。。それと、三女たんの100日に記念撮影を写真館でする予定なので、それに合わせて、長女と次女と三女たん用のワンピもおそろいで作りたいな。三姉妹かあさんは大忙しです(笑)
2012.06.14
コメント(2)
石川県もすっかり葉桜になってきました。。今年の私の花見は自宅の敷地にある桜だったかな。。。来年は兼六園の無料開放で夜桜をまた見に行きたいです~~。その時は子供が3人!!どうなることやら。。。。↑4月中旬ごろの家の桜今日で三女たんが生まれて1カ月になります。。母乳だけで1キロほど増えたみたい。。腰痛に気を付けながら、お世話してます。。だんだんと起きている時間が長くなってきて、ときどき笑ったり「うー」とか話してくれたりします。赤ちゃんはすぐに大きくなってしまうから、この状態を記憶にとどめておきたいです。今年は次女が入園することになったので、そのお祝いのお返しに、紅白まんじゅうを用意しました。でも、ちょっと普通のじょうようまんじゅうと違うの。切ってみると。。。。あんこが、めっちゃカラフル~~♪ あんこが4色の層になっていて、すんごくキレイです。。食べるのがもったいないけど、、、食べちゃいました。ちょうどよい甘さで、上品なお味でおいしいです♪これは金沢にある注文専用の和菓子店のものです。(注文のみで店頭販売がありません)すごくめずらしいおまんじゅう。見てて、食べて癒されました。
2012.04.23
コメント(0)
予定日もあっさりと過ぎ、やきもきしながらもいましたが、予定日から二日後の早朝、いつもの弱い痛みとは違う鈍くて強い痛みと出血があり、そのまま強い陣痛へとつながり、無事出産することができました!やはりちゃんと陣痛は来ます!(笑)3300グラムの女の子。陣痛から二時間半かからないぐらいの超スピード出産でした。やはり女の子でした。これで私も三姉妹のママになりました。やはり女系やから、仕方ないです。とにかく、無事産まれて来てありがとう。私のところに来てくれて、ありがとう。私が三人の子どものいるお母さんになるとは、思いもしませんでした。しかも三姉妹。すごいわ。三人とも主人が立ち会うことができました。今回は次女も一緒でした。長女はその日、一年生最後の終業式があったので、学校を優先させました。でもそれを彼女も納得していたから問題ありません。しかし短いとは言え、やはり陣痛は痛かった(爆)それに耐えた自分を自分でほめてあげたいです。↑誕生0日の三女たん(2012.4.9.更新)
2012.03.27
コメント(6)
家の近くの公園の紅梅が、少し咲き始めました。とてもかわいらしい花。春が近づいてきてると実感します。私はというと、なんと予定日が昨日でした。よほどお腹の中が居心地いいのか、前駆陣痛と張りがあるだけで、本当の陣痛がやってきません。助産院に通っているので、促進剤などせずに自然に陣痛が起きるのを待つようだけど、さすがに予定日過ぎてくると焦ります。マジで四月も視野に入ってきました。うーん。歩いたり、四つん這いになったり、晒しを外して、子宮頸管が薄くなるようにやってみたりしてますが、決め手に欠けるようで。。。三陰交という、足のくるぶし近くのツボを押してみたり。。どうしたら決定的なものが来るのか、さっぱり分かりません(笑)無駄にあがくより、なるようになるのを待つしかないのかな?でももう予定日過ぎてる段階やから、何か対策取らないといけないような気もするわ。複雑な心境です。でん!と構えていたい気持ち半分、三月中には産みたい焦り半分。まさか自分が予定日超過することになるとは思ってもみませんでした。去年テレビで放送のあった出産番組で、吉村医院に通っていた妊婦さんが予定日から二週間過ぎても陣痛が来なくて、結局、提携の病院で産んだって紹介してました。もうそうなると、どこでどんな風に産もうが、とにかく母子共に元気に出産できれば、それでいいって感じかも。私もだんだん、そんな心境になってきつつあります。助産院で自然分娩できれば理想やけど、病院で促進剤やら、帝王切開やらで産んだとしても結果は同じなような気がしてきた。あまりこだわると良くないかもしれない。陣痛が怖いのは、隠しようがないけど、立ち向かうしかない。お腹の赤ちゃんも一緒にがんばろう!羊水より、おっぱいの方がおいしいよ。外に出てきたら、声だけじゃない皆の顔が分かるよ。だから、出てきておいで。
2012.03.22
コメント(0)
3月になって雪も完全に溶けて、春の気配を感じていたら、また昨日から雪がちらついてます。。三寒四温ということでしょうか。私の予定日が来週に迫ってきていますが、、あんまり生まれる兆候がなくて、ちょっぴりあせってます。。というのも、長女も次女も予定日よりかなり早く生まれているから。三人目も早いだろうと当たり前に思っていたので、余計に気にかかります・・・・。まぁ、陣痛は赤ちゃんが起こすものらしいから、私は準備を整えてまつばかりです。。。なんとなく心配でヤフー知恵袋とかいろいろ検索してたら、「子宮口が花開くようにイメージする」という考え方が出てきて、すんごい気になって、その考えが書いてある本が読みたくなりました。探したら絶版で近くの図書館にもないし、古本で取り寄せしている間に陣痛が来てしまったらどうしようもないし。。と思っていたら、実家近くの図書館に蔵書があることをネットで発見。思わず実家の母に電話して、代理で借りて宅急便で送ってもらいました。私の好きなスピリチュアル系の本でした(笑)なかなか面白く、一気に一晩で読んでしまいました。肝心のオープニングフラワーの個所は一部だけだったけど、それまでの心の整え方とか、今まで知らない情報がいろいろあって産む直前にこの本に出会えてよかった~と思いました。でも今回、これだけ予定日までゆっくりいられたせいか、お産について沢山知識を得れたような気がします。今まで感じなかったこと(予定日が近づくけど生まれない心配など)をかんじることができました。長女次女では考えなかったことです。三回妊娠して、どれひとつ同じはないなと思いました。私の勝手な概念や法則、思い込みを気持ちよく取っ払ってくれています。もう大自然の宇宙の流れに身をゆだねるしかありません。4月1日までに生まれなかったらどうしようなんて考えている場合じゃない(爆)なるようになっていくんだ。。。。。↑妊娠前に読んだ吉村さんの本も感銘受けました。これを読んで助産院のお世話になることを決めました。あと子供を産みたくなります。もうすこし、お腹にあかちゃんが宿っている状態を楽しみたいです。
2012.03.13
コメント(2)
いつもアクセスありがとうございます。ようやく北陸の雪もじょじょに溶けてきました。少し3月を意識したような天気かな。このまま春が来てくれるといいのだけど。。私はというと、臨月になってしまいました。なんだかお腹が下がってきているようで、病院でも早くなりそうと言われました。。。できれば、主人がいる夜に陣痛が来ますように。そしてできれば、金曜か土曜の夜になりますように。。なんて毎日ベビーちゃんにお願いしてます(自爆)。ところで私が通っている助産院に、こんな本がありました。「産むブック」という本。実際にあったのは、もっと簡単な冊子みたいなタイプなんだけど、書かれていることは、すごく現実的で、改めてなるほどと思う事ばかり。たとえば陣痛は、のびまくった子宮筋が縮むことで痛みが出るのだそう。そして子宮筋が縮むことで子宮口がひっぱられて開くのだそう。二人産んでますが、知りませんでした。それで気になって、近所の図書館で改めて単行本タイプを借りて読んでみたらさらに衝撃的な内容が書かれていました。。お産を経験した体験談なのですが、ある方は陣痛がはじまってから、用意しておいたレシピと材料でケーキを焼き赤ちゃんが生まれて、見に来てくれた家族にケーキをふるまったとか。。「おいしかった」そうです(爆)これって、すごくないですか???確かに陣痛は何か気を紛らせるものがあると良いとは思うけど、赤ちゃんにとって最初のバースデーケーキ?を陣痛が起っている初期に作ってしまうとは、離れ業です。思いもしませんでした。私は、今まで陣痛が怖くて怖くて恐怖だったのですが、この体験談を知って、逆に陣痛を迎えるのが楽しく感じました。私も何か作りたい!なんて思うけど、次女の時は4時間ほどで生まれてしまったから、あまり余裕ないかな?カップケーキとかいいかな?って思うけど、当日来る予定の家族・親戚の数が25人ほどになるので焼くのが大変。。オーブン使うにしても、後片付けが大変だし、なにかフライパンで作れるような簡単なものがいいな。ホットケーキミックスで作るどら焼きとかどうかしら。なかなか良いかも!密かに材料を用意しといてます。どうなることやら。。。かなりお腹も下がってきているし、おしるしさえあれば、確実です。。。ベビーちゃん、あともうちょっと、お腹での生活を楽しんでね。かあさん、がんばります。困難(痛み)から逃げないで立ち向かわないと道は開けないわ。朝の教育テレビでもコニタンが言ってた。リラックス、リラックス!アロマやっているお友達がラベンダーの香りをかぐといいって。これも用意しときたいな。。でも、いつかな。。穏やかにその日を待ちたいです。
2012.02.23
コメント(0)
立春も過ぎましたけど、まだまだ寒いです。。昨日から雨にかわったけど、雪は解け残ってます。2歳の次女は、まだまだおんぶが大好き。私はお腹が張りやすいみたいなので、あまりしたくないのだけど、どうしてもしないといけない時などがあり、がんばってます。。。そんな時は、次女が1歳の時に買った兵児帯タイプのおんぶ紐を使っています。 こんな感じでやってます。。。(寝ちゃってますけど。。。)次女の体重は13キロほど。でもまだまだ大丈夫そうです。しろくま堂の兵児帯は、ちょうど真ん中に白クマの絵のタグがぬいつけてあって、次女はこれを探し出して見るのが好きみたい。将来は赤ちゃんをスリングでだっこしながら、次女をおんぶみたいなこともあるかも。。。。母親は強くないとね(笑)次女を出産の時、産婦人科で上の子がまだ小さい妊婦さんがいて、大きなお腹で平気でその子をだっこしていた様子を見て「たいへんだな~、だいじょうぶかな~」なんて思ってたけど、今の自分がそうで、案外やってみると、そうでもなくて大丈夫みたいです。というか、やらざるを得ないです。次女は最近「おしっこでそう」と予告をしてくれて、しかもまだオムツの中にしてなくて、トイレにつれていくと、してくれるということが多々あるようになりました。私的には冬で寒いし、お腹も大きいので、少しトレーニングを休もうと考えていたのだけど、彼女的には身体の準備ができてきているらしく、寒かろうが関係ないみたい。だからオムツの減りが少なくて助かります。だって二人分のおむつだと大変。。。長女も3歳の誕生日ぐらいにオムツはずれしたかな。だから次女も!と思うけど、どうかしら。ちなみに、次女は2歳の誕生日からずっとトレーニングをやっていて、オムツもパンパースのトレーニングタイプのものだけをずっとはかせてました。ちょっと割高だけど、親がそんなところでケチって意気込みがなえてしまうと、はずれないような気がして、ずっとトレーニングタイプのパンツをはかせています。第三子の名前も今月中には考えなきゃ。。いろいろやることがあって、こなし切れるかどうか。。。でもやるっきゃない。そういや、ちょうどお隣さんとお向かいさんちもホントに偶然今月、来月と赤ちゃんが生まれます。すごい偶然です。。。。近所に同級生の遊び相手が確保されました(笑)あと、主人のお弟の子にも今年1月生まれの子がいます。沢山、同い年がいます~~~。ちょっとしたベビーブーム???まぁ、家にはお姉ちゃん二人もいるし、遊ぶのには退屈しないよ。だから安心して、ほどよく育って出てきてください。
2012.02.07
コメント(0)
もう1月も終わり、2月になろうとしています。石川県は1月下旬ぐらいから、めっちゃ雪が降りました。その後も気温が上がらないため、溶けずそのまま降り積もってきてます。。。娘達は、家の前に雪山を作ってもらって、そこからソリで滑って遊んだりしてます。このままだとカマクラもできちゃいそうです。。今年は雪がよく降るわ~~。先週、福音館書店主催の講演会に行きました。これは去年秋から毎月行っていて、今回で3回目です。しかもこのシリーズは会費制でした。。。でもいままで無料だったのが不思議なくらい高レベルな内容で、今回有料でも全然構わないと思いました。縁あって、3回とも聞きに行くことができました。1回目は「リンゴの木」という保育園を経営してらっしゃる方さん。2回目は福音館書店の松居直さんと小風さちさん親子。3回目は「どろだんご」の野坂さんでした。どれもとてもおもしろく、ますます絵本の重要性について考える内容でした。またこのブログでも詳細レポを更新したいと思っています。。が、なかなかじっくりと書き込むこともできず至ってます・・。。4回目の告知はなかったのだけど、またあるといいな。ちなみに林明子さんの新作が再来年出るとか。今は、手を怪我なさっているとか。とにかく新作楽しみだわ~~。久々に絵本の紹介をしてみたいと思います。「あかちゃんのゆりかご」これは、私が去年の秋に金沢市の図書館で行われたイベントで紹介された本です。マタニティの方に生のバイオリンの演奏を聞きながら、読み聞かせをするという画期的?な内容でした。私もそろそろ妊婦の自覚を持たないといけないと思い、参加してみたのですが、ことのほか内容がよく、参加してよかった~と思いました。市の保健師さんからの注意事項や、司書の方から生まれてくる赤ちゃん向けの絵本の紹介などがありました。【送料無料】なーんだなんだ【送料無料】がたんごとんがたんごとん【送料無料】もこもこもこそして、バイオリンの演奏とともに「あかちゃんのゆりかご」の朗読がありました。このお話は第二子が生まれるおうちのお話で、生まれてくる赤ちゃんのために家族がゆりかごを作るというもの。最初、おとうさんが木でゆりかごを作るのだけれど、あまりにも気持ちよさそうなので、自分がそこに入って寝てしまうの。その次におじいさんが来て、きれいにペンキを塗るのだけど、また自分が入って寝てしまう。。次におばあさん、次におにいちゃんとみんな関わっては、ゆりかごの中で眠るという不思議な絵本でした。でも不思議とバイオリンを聞きながら、司書の方のやさしい話し声とでうっとりと聞いてしまいました。そして、こういう風に赤ちゃんを待つ家族のことがうらやましくなりました。私はこんな風にこれから来る子を歓迎しているだろうか?家族はこんな風にこの子を歓迎しているだろうか?と考えたりしてしまいました。それなら、自分がとにかく歓迎してあげればいい!と思いました。絵もキレイだし、絵本に流れているゆったりとした時間も素敵です。赤ちゃんを大事に思うあたたかい空気が流れています。あともうちょっとで生まれてくるこの命。ちゃんと私なりに歓迎してあげたいです。
2012.01.31
コメント(2)
ここ最近は一日おきぐらいで雪が降ったりしていて寒いです。しもやけ体質の主人はすごく寒い日は「かゆいかゆい」とかわいそう。。あと「女だらけで自分の居場所がない」と、ストーブを出してきました。このストーブは長女が小さい頃に買ったのだけど、次女が1歳ぐらいのヨチヨチの時に、柵に寄りかかって動かしたりして危なかったので封印していました。で、2年ぶりぐらいに復活!!少し温まるまで時間がかかるけど、エアコンよりも断然暖かさが違います。室温が20度になったらエアコンは切っています。やかんをかけてお湯を沸かしたり、フライパンで焼き芋を焼いたりと重宝しています。エアコンみたいに風音もしないし、静かです。暖かいオレンジ色の火をみていると、なごみます。ちなみにストーブの写真は今年買い替えたアイフォンで撮りました。ずっと携帯のカメラが壊れていて、そのうえ通話の音声機能も壊れてしまって、修理じゃなく買い替えをしました。しかも、主人が去年から狙っていたアイフォンに二人で変えました。もともと家に先にアイパッドがあったので、操作には慣れているかな?でも携帯みたいに簡単に落としたら壊れそうなので、絶対に落とさないように注意してます。。。カバーも付けて、子どもにも触らせないようにしています。。。。暇があれば、タップしているからネット依存症にならないように、気をつけなきゃ(笑)★送料無料★トヨトミ〔RB-25C(W)ホワイト〕対流形石油ストーブ(木造7畳まで・コンクリート9畳...価格:21,800円(税込、送料込)
2012.01.13
コメント(0)
お正月も過ぎ、小1の長女の長~い冬休みも終わりました。。ちょっとホッとしたら、なんだか疲れがどっと出てきた感じ。。小学校の宿題に、おうちの仕事を手伝うというのがあって、やる気のない長女には、居間のカーテンを朝開けてもらうというのをしてもらいました。最初は、なかなか自分からやってくれなかったのだけど、年明け後には、自ら進んであけてくれるようになりました。休み後も続けてほしいな~って思うけど、どうかな。。ところで、うちで食べるみかんは、できるだけ農薬を使ってないものを買いたいと思い、年末にはアスカから有機みかんを買いました。そのみかんも年末にはなくなったので、次を買うことに。アスカではすでに売り切れでリピートできない状態だったので、楽天さんで探すことに。。。そしたらアスカさんと同じような条件でありました!【愛知県産】【送料無料】【同梱不可】 ワックスなし、着色料なし、無添加!岡安さんちの無農薬...価格:4,179円(税込、送料込)ここも無農薬で有機栽培で、10キロで送料込4000円ほどです。ただ愛知産というのが気になるけど、頼んでみることに。クリスマス過ぎてから注文したのだけど、年末内にすぐ届きました。 なぜか熊本みかんの箱で到着。。。箱をあけたら、なんとなく土の香りが。。。。。アスカのみかんよりは、収穫してから少し時間が経っているよう。産直と書いてあったけど、伝票だと埼玉からって書いてあるし。。。で、食べてみたら、アスカより甘いかな?あとちょっと中の薄皮が薄めでしわしわ??数を数えたら90個ほどありました。1月10日の今日もまだ少し残っているけど、時間が経つほど甘くなっています。おいしいです。みかん好きの次女もよろこんで食べてます。アスカの時は、一日に6個とか食べると次女のおしっこの量がとても多くなって、オムツからもれるほど大変でした。でもこのみかんだと、そういう症状もないみたい。なんだったんだろう??何が違うのかな??とにかく皮の見た目はよくないけど、無農薬だと安心して食べれます。もうそろそろなくなりそうなので、また注文したいです。
2012.01.10
コメント(0)
いつもアクセスありがとうございます。また今年も無事に新しい年を迎えることができました。今年は、おだかなか年になるといいな~と願わずにいられません。今年も雪のある寒いお正月になりました。元日は、同居している主人の家族とおせちやお雑煮を食べたり、近所の氏神さまへ初もうでに行きました。二日はうちが本家なので、親戚が集まってきます。長女も次女もお年玉、沢山もらいました。三日は私の実家へ行きました。ここでも娘たちはお年玉もらえました。だんだんと従兄弟たちが増えて行くので、あげる方も大変です。。総額2万円ぐらいになるでしょうか。。。四日の今日は、長女が今ハマっている「おばけマンション」シリーズのある図書館が開館しているので、それを借りに家族でおでかけしました。長女も貸し出しカードを作って、私のとあわせて合計14冊借りました。彼女的にはお年玉で全巻買いたい!なんて言ってたけど、全部そろえると2万円以上になるし、きっと飽きるでしょう。。それに図書館に蔵書があるから、借りた方がいいと思いました。買う本というのは、気に入っていて図書館にない本です。図書館の帰りに、兼六園でも行こうと思っていたのだけど、天気が吹雪で、2歳の次女もいることだしあきらめました。。長女の冬休みは、始まる前は長いな~と思っていたけど、あと5日となりました。どこか連れ出してあげたいと思うけど、雪の悪天候ではなかなか積極的にも動けず。でも長女は「おばけマンション」の読んでない本を沢山借りれて幸せそうです。またご飯も食べずに見入ってます。。。今年はもう一人、ちっこい家族が増える予定で、がんばらねば。。。。今年もどうぞよろしくお願いします。
2012.01.04
コメント(2)
12月もあと三日になりました・・・。。師走はホントに早いです。。クリスマスイブに、小1の長女とで、お菓子の家をつくりました。クッキーで家を作って焼いて、それをチョコペンで組み立てて、デコってみました。 ちょっと壁を割ってしまったりしたけど、チョコペンで修正。うまくいきました24日の夜にサンタさんへとテーブルにおいておいたら、翌日はプレゼントとともに、クッキーの家はかじってありました(笑)で、クリスマスはシャトレーゼで註文した乳と卵と小麦を使ってないケーキをデコって食べました。最近、生クリームを食べ過ぎると気持ち悪くなるので、(長女もあまり好きじゃないみたい)生クリームを使ってないケーキに挑戦してみました。食べてみたら、生地は米粉を使っているのかポソポソしている感じ。クリームは豆乳らしいけど、さすがシャトレーゼ、おいしいです。四人では15センチを食べきれないので、翌日食べたら生地はしっとりしていて、食べやすかったな。で、クリスマスの翌々日は、私の誕生日今年は誰かに期待して裏切られて滅入る前に、事前に自分でホールケーキ注文しときました(自爆)しかも、以前から気になってたチャヤのケーキをお取り寄せ。これは冷凍なので、前日に届くように指定して、じっくり解凍させました。で、当日、贅沢にも4等分して食べましたデコレーションのチョコクリームがハートの形でかわいい。食べたら、中のピスタチオのムースが濃厚でおいしい。デザインも洗練されているし、味もおいしい。すごいわ。石川県には、こんなマクロビケーキを出してくれるお店はないわ。やぼったいのはあるけど(爆)誕生日なので(?)ケーキバイキング風に、もう1種類注文しておきました。おとうふのチーズケーキと木の実のタルトです。これもおいしい!おとうふのは大豆の味が濃厚!木の実のタルトは甘めでナッツがカリカリしてて、おいしい!主人は木の実のタルトが気に入ったみたい。子どもたちは3つとも残しました。。。子どもはマクロビスイーツはあまり好みじゃないみたい。。でも、私的には幸せ~で贅沢なひと時がすごせました。。主人の稼ぎに感謝です。。。でもでも、やはり冷凍物を解凍すると、どうしても水分がでてきて、おいしくない。。。やはり冷凍しない状態のものが食べたいです。。でもこっちには、そういうお店はないし。。自分で作るしかないのかな。。ちなみにチャヤは12月上旬ぐらいまでは、楽天ショップがあったのだけど、私が注文しようとした頃、閉鎖されました。。。でもオンラインショップで買うと、7%もポイントがつくし、3150円以上で送料無料だから、楽天よりお得かも!?お取り寄せでも、今度は冷凍じゃないのを狙いたいです。
2011.12.28
コメント(2)
全352件 (352件中 1-50件目)