黒騎士実験場(バイクとB級グルメと戯言etc.)

黒騎士実験場(バイクとB級グルメと戯言etc.)

PR

プロフィール

NoriNori

NoriNori

コメント新着

えんどう@ Re:酉年の仕事初めは、ことり食堂にて♪ 追加:devil装着画像UP(01/05) はじめまして!デビルかっこいいですね^_^…
光   @ Re:あとわずか!(12/28) キリ番ゲトーw 来年もよろしくお願いします&l…
まこまこ@ つるつるしこしこ・・・オモロイうどん?(06/08) 懐かしいです(*^^*) 青春の味です!
NoriNori@ Re[1]:茶耐の応援にいっちゃったいw(11/23) ひいこ(`・ω・´)ゞさん 雨降ったのは私の…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年10月10日
XML
カテゴリ: 日々のあれこれ
 えー、本日は午前中の遅めな時間に起きたところ

11時過ぎてからウチを出まして家人の車に向かうと鍵を渡され運転をしろという・・・

 ってかどこに行くのかも決めてないのに自宅を出発しましたが、
行き先も決めてないのに走ってても仕方が無いので


“で、何処行くのん・・?” 


と、質問すると、


「ラーメン食べに行くからトキオに行って。」

とトンデモ発言ktkr(汁



 つか、家人の親戚がラヲタが高じて自分でもラーメンを作るようになり、

今やトキオはフチューでお店を構える一国二城の主になっているっていうのは
家人より聞いてはいて、実際に家人と実家の方々で何度か食べに行っているのは
知ってはおりましたが、
まさかこのタイミングでそこに連れて行かされるハメにナルトわ・・(^_^;)


 まぁ、家人はその後その周辺の観光スポットへも連れてゆかすつもりだったらしいのですが、まずは圏央道経由の高速フルコースで中央道国立府中ICまで行き、目的のフチュー駅界隈にあるラーメン店へ。

伊勢丹の地下?な市営Pに車を停め、歩いて数分の路地裏のお店へ苦も無く到着。
家人が持っていたチラシによると支那そば系のあっさりラーメンがイチオシらしいのですが、
私は朝から何も食っていなかったのでちょっとガッツリいこうと、
辛つけ麺の大辛を中盛でオーダー(つか食券制だけどw)


で、出てきたのがコレ↓


辛つけ麺@麺創軒かなで


 えー、メニューによりますと自家製ラー油で辛味を効かせたつけ麺なんだそうですが、その通りで最初は油の辛味が先に立ってくるので、
ちょっと苦手な感じかな・・?とか思ったのですが、
ベースのスープは天然素材由来の取ったという
鶏がらと魚系のだしでしっかりと作ったものなのでかなりいい感じ♪

 スープに負けず麺にもこだわっているようで国産小麦を使用した自家製の麺でラーメン系では中細、つけ麺系には太麺で同価格で中盛(麺340g)までOK。



 そして麺を食べ終えたのちは、つけ麺にはお決まりのスープ割り!

このスープ割りした辛つけ麺のスープが超私の好みででらまいうーだったのです!


 で、メニューをみやるとそのスープ割用のスープにも普通のラーメン店では既存のラーメン用のスープを使うのが常套だのですが、
このお店ではスープ割り用のスープにもこだわりを見せ、
魚系の風味を引き立てた専用のスープを用意しているんだそうで、
なるほど納得の絶品スープ割りだったのです♪

 つか、このスープで辛いラーメンが食べたいぞ!!

 っちゅーわけでお腹も満足したのちは、
このフチューからすぐそばにあるという、小金井公園隣接の
こんな場所に行かされることに・・・(;゚皿゚)

江戸むらさき(違)の展示ティンティン電車

 はい、このティンティン電車自体というより看板に書いてあるのが場所の名前ねw


 ってか、私はこういった場所にはまず絶対行かないのですが、
これも家人の発案だのでとりあえず付き合いましたが、
千と千尋のなんとかのお風呂屋さんのモデルとなった銭湯の子宝湯

子宝湯

だとか
二・二六事件の舞台となった高橋是清邸(もちろん場所はここではありませんが、実物の邸宅を移設復元したもの)

高橋是清邸

とか、
明治維新当時からの外交官の自宅だとか、当時の農家だとか
所在地での保存が不可能な歴史的重要な文化財の建物をまとめて移設・公開しているという都の施設らしいのですが、


“千と・・”の釜爺の切り盛りしていた薬場のモデルなんだって

まぁ、たまにはこういった場所に来てみるのもいいのではないかな、、、と思いました(^_^;)


 そんなこんなで帰りはおとなしく間近まで来ていた国立府中ICから高速に乗ればよかったのに、高速にあと数キロという地点でナビの拡大地図を見て
近いと思った所沢ICより乗った方が距離的にも料金的にもいんじゃね?
と、そっからま逆の方向へと舵を切り、
たった20キロもない距離を渋滞渋滞また渋滞という都会の四輪交通事情を
甘く見ていた田舎ものの浅はかな考えで小金井公園を6時前には出ていたのに
所沢ICに乗るまで1時間かかっても到着できず、晩飯も途中のぱっとサイゼリアで安まずいところで摂るハメとなり、
数時間ものロスをぶちかまし自宅着が10時前になってしまったというオチがつきまして、無計画かつテケトーな家族サービスな休日はなんとか無事終了したのでありました、、、











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月11日 02時13分07秒
コメント(3) | コメントを書く
[日々のあれこれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: