STUDIO-T

PR

2004.09.09
XML
kame

カメムシ の季節である。以前にも書きましたが、私カメムシのあの ニオイ がよくわかりませんでした、“メロンの香り”みたいだといったら ”変人”扱いされました。ところがいろいろ調べてみると私のような”変人”はけっこう多いようで、”薄めれば香水の材料にもなる”そうですよ。
 カメムシが多く発生する年の冬は雪が多いといわれます。会津の丸太小屋にここ6、7年通っていますが、たぶんあたってると思います。それにしてもあの丸太の隙間からよく入ってくるもんだなといつも感心します。友人のひとりがカメムシが大嫌いで、毎度かたっぱしから捕獲し抹殺しています。ある日、カメムシの生態を研究すべく、あるカメムシ愛好家の団体に加盟しようとしましたが、入会の目的の欄に”撲滅”と書いたら、許可がおりなかったそうです。害虫っていわれても人間の都合ですよね、カメムシにしてみればえらい迷惑でしょう。よく見ると美しい種も多いようです。カラスだって見ようによってはカラスの濡れ羽色っていって、あんなにきれいな鳥ないし、ゴキブリだって 何百万もする なんとかクワガタとどこがちがうんだと思うし。でもあの水辺の宝石といわれる野鳥 カワセミもすずめみたいにやたら町中とびまくってたらやはり”不気味”ですかね、少ないからいいんですかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.18 14:43:26
コメント(2) | コメントを書く
[奥会津丸太小屋物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:今年の抱負(01/01) 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
紗 羅@ ちょーーカレーにチョイ加齢 昨夜(~本日昼まで)は楽しいひととき、…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
クろたぬ @ Re:迎春(01/02) >>かもめ4146さん >あけまして …

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: