草とゲームで毎日しあわせ

草とゲームで毎日しあわせ

PR

プロフィール

shushu.www

shushu.www

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ごあいさつm(_ _)m

(1)

植物

(10)

おさんぽ

(2)

料理など

(9)

日常的生活

(3)

ゲーム

(3)

家庭菜園

(9)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.06
XML
テーマ: 発酵食品(120)
カテゴリ: 料理など
おはようございます
shushu.wwwです
(・∀・)

今回は、我が家のぬか床のお世話についてです。

なんとな〜くで毎朝まぜまぜしているぬか床。

野菜を入れておくだけで美味しいご飯のお供を作ってくれるので、いつもすごく助かっています。



でも、ぬか漬けを作っていると話すと

『毎日混ぜるんでしょ?大変そう〜😰』

…という反応が返ってくることが多いです。



『全然大変じゃない我が家のぬか床飼育』
についてお話したいと思います。

朝はふれあいの時間

朝起きたら台所へ。

まずはヤカンでお湯を沸かします。

職場に持っていくお茶🍵をつくったり、




ウチの朝にお湯は必須です。

そのお湯が湧くまでにかかる数分の間が
ぬか床を混ぜる時間として定着しました。

今の置き場所はここ。





もう少し気温が上がってきたら冷蔵庫に入れようと思っています。

それまでは毎日まぜまぜ。

漬かり具合の確認


ぬか漬け依頼中の野菜が入っているときは
混ぜながらその漬かり具合も確認。

私はしっかり漬けが好きなので
その見極めにはついつい熱が入ります。



野菜の曲がり具合や透明感をチェック。

ついでにぬか床の水分量チェックも。

野菜を漬けると野菜から出る水分でぬか床がゆるくなります。

良い感じに保つのがなかなか難しい

水分調整は感覚

水分などのぬか床の調整は、時間のある夜にやることが多いです。

野菜からでる水分はぬか床の旨味でもあり、
乳酸菌のエサにもなるそう。

乳酸菌の発酵作用でぬか漬けができるので、ぬか床にとって彼らはとても大切なものです。

でも増えすぎると酸っぱすぎる漬け物に…。

酸っぱさやしょっぱさは好みなので  
そこが『家庭の味』になるのでしょう。

私が『我が家の味』として目指すのは
旨味と酸味と塩味のバランスのとれた良い塩梅。


だから朝のまぜまぜでは五感を使ってぬか床の健康診断をします。



ぬか床の色や感触

ぬか箱を開けたときの匂い

ぬか床の味

続けるほどに毎日の変化が感じられて、『我が家の味』の難しさを実感しています。

ぬか床を整える


ウチの自慢のぬか箱は国産杉100%の木製です。



木の呼吸作用で自然とぬか床の水分調整をしてくれるスグレモノ。

そして見た目が良い(笑)!

( ・∀・)イイ!!

まぁ水分調整できるとは言っても
大根やキュウリなどの水分が多い野菜を漬けるとやはりそれなりに水っぽくなります。

そんなときは乾物を投入。



煮干しや干し椎茸、だし昆布を入れます。

ぬか床の水分を吸って
旨味を出してくれるのでとてもオススメです。

水分がもっと多いときや、ぬか床が減ってきたと思ったら、炒りぬかと塩を投入。



量は…目分量です😅

詳しく知りたい方はここをクリック!


酸っぱくなりすぎたときは
塩と鷹の爪
(鷹の爪は半分にちぎって種を除く)



塩を入れる機会が多いので、しょっぱくなり過ぎないように気を付けています。

ぬか床を飼育中🪴


こうやって日々触れ合っていると
自然とぬか床に愛着がわいてくるもの。

触って混ぜて
匂いをかいで
ごはん(乾物など)をあげて。

だんだん『ウチのコ🪴』って思うようになりました。



朝混ぜるときには『おはよー』って声をかけて

出来上がったぬか漬けを取り出すときには
『お疲れさま』って言ってる私(笑)。


手軽で美味しくて育てがいのある、こんなに可愛いぬか漬け。

興味があったら皆さんもぜひ始めてみてください。




それでは今回はこのあたりで。
また次の記事でお会いしましょう!

ありがとうございました〜
🥕🍆(・∀・)🥒🌶️





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.06 12:22:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: