焼酎で乾杯♪

焼酎で乾杯♪

May 2, 2006
XML
カテゴリ: 料理・食材
おいしそうなそらまめを入手しました。
旬のものはおいしいし、体にもいい!
余分な調理はせずに、塩茹でにでもしようと思いましたが・・・・
なにか勘所みたいなものがあるかもしれませんので(例えば、殻をむいてから茹でるか茹でてから皮をむくか・・・・など)

しかし、調べてみたら、やっぱりネットはすごい。
いろいろと知識が増えました。

1. 塩茹で
まず最初のつまづきは「お歯黒」。
お歯黒に切込みを入れろとありました。

鞘の先端のとんがり?
しかし、よーく思い出してみると、酒のあてで食べたソラマメは確かに写真に示した部分に包丁が入っていた気がする。

お歯黒

そう信じてここに切れ込みを入れました。
それが正解。
半分くらいは薄皮も一緒に食べたけど、薄皮をむくにはこの切れ込みがあるほうがはるかにむきやすい。

もうひとつ。少し強めの塩で茹でることと、お酒を茹で汁に入れること。

この辺りが勘所のようです。


2. 焼きそらまめ
これはいい。このシンプルさが最高。
鞘のまま魚を焼くグリルに放り込むだけ。
片面3分ずつ程度。


焼きそらまめ

私はシチリア島の塩を合わせました。おいしい塩をここぞとばかりに使ってください。
(私は塩オタクなので、いろいろなこだわりの塩がキープしてあります)


さて、もうひとつ写真を載せておきましょうか。週末に撮影した我が家の建築現場でも・・・・

4_29の状況

先週とあまり変わっておりません。
よくみると手前の部分にコンクリートを打設してありますが。


私も仕事がありますので、そう簡単に決まらない。
数時間の行事かと思ったら一日仕事。
楽しみだし、何とか参加したいのですが・・・・

日曜日に上棟式ってやってくれないものかなあ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2006 12:52:35 AM
コメント(6) | コメントを書く
[料理・食材] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


発見  
ステラビア  さん
塩オタ発見☆
私も塩が大好きです~。
確かにひんぎゃの塩からお話がつながったワケですから。
シチリア産、うちのはとにかく粗粗なのですが、もっと小粒のもあるのかな?
(May 3, 2006 09:22:16 PM)

Re:旬を喰す!(05/02)  
小林屋  さん
珍しく写真がいっぱいなのでコメントしてしまいました(笑)。「ここ」って言う字が何だかおもしろいです(笑)。お、ステラビアサンも発見。

そら豆は私もよく自分で塩茹でにして食べます。そら豆は鹿児島の名産でもありますよ。自分で茹でると美味いですよね。お酒を入れるのは知りませんでした。

上棟式は大切ですねぇ。そちらの方でも餅やお金を屋根からまいたりするのでしょうか? 鹿児島では必ずやります。近所の子供やおばちゃんたちが集まってきますよ。幸福のお裾分けって意味でしょうね。
(May 3, 2006 09:49:30 PM)

>ステラビアさん   
Kushy  さん
そうなんですよねえ。ひんぎゃの塩とかで盛り上がったのでしたよねえ。
http://www.rakuten.co.jp/horikyu/428760/429184/469970/ #509136
この塩と同じ銘柄でしたが、どうやらGROSSO(荒粒)とFINO(細粒)があるようですね。
私の持っているのは微粒子ですね。
パスタショップが取り寄せているのを店内で販売していたのです。
塩オタの私に、例の「生ハム足一本買っちゃった」の先輩の奥様がプレゼントしてくれました。 (May 4, 2006 01:39:08 PM)

>小林屋さん  
Kushy  さん
これはこれは、お二人仲良く申し合わせたように近い時間の書き込みでしたね(笑)

>珍しく写真がいっぱいなのでコメントしてしまいました(笑)
私が写真を掲載するのって、よほどインパクトがある様で・・・(汗)

>そら豆は私もよく自分で塩茹でにして食べます。そら豆は鹿児島の名産でもありますよ。
そうなのですか。
確かに日本の平均的な植物に比べ、妙に種とか鞘がでかく、亜熱帯的な植物のような気がしてきました。
そういう点では、本州よりも九州最南端の方が味も香りも濃いやつが食べられそうでうらやましいです。
焼きも簡単だしおいしいですよ。

>上棟式は大切ですねぇ。そちらの方でも餅やお金を屋根からまいたりするのでしょうか?
今はやらないですねえ。子供のころはやっていましたけど。
やるとしても袋に詰めたお菓子を子供に手渡しです。
転んだり怪我されたり・・・・とかを嫌ってのことでしょうが、風情がないなあ。
(May 4, 2006 01:45:25 PM)

ありがとうございました。  
ステラビア  さん
「塩の大きさ/必ずチェックしてね→ 」この親切さに笑いました。

粗塩にすると大きすぎて、茹でものにしか使えないのです。finoのほうが使い勝手がいいですね。 (May 5, 2006 08:17:10 PM)

>「塩の大きさ/必ずチェックしてね→ 」  
Kushy  さん
>ステラビアさん
本当だ、そんなこと書いてありましたねえ。
パスタ専用のタブレットなんていうのもあるんですねえ。
うちにあるのはかなりの細かい粒子ですが、ここでいうfinoはどのくらいの細かさなのか・・・・
現物が見れないところがネット通販の難しさですね。
(May 7, 2006 11:36:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: