PR

フリーページ

2007年08月11日
XML
カテゴリ: 通信大学
さて、さんざん悩んだ「卒業制作」のスクーリング。

4回生だから、とりあえず「卒制」を履修登録した、
履修登録したことだから「スクーリング」も登録したと
いう行き当たりばったりな流れで、こんなんでほんまに
ええのか?

卒制スクの内容
今回、学科を担当されるのは、3人の先生。学生は11名。
午前中は、先生が1時間ずつ、卒制について説明をされた。



第1回 原稿締め切り  9月28日必着
第2回 原稿締め切り 11月30日必着

12月24日 第2回スクーリング

最終締め切り 1月28日必着
(製本も全て済ませて)

うを~、もうこんなスケジュールと決まっているのか。
「何か質問はありませんか?」と言われたけど、まさかここで、
「あの~、卒制って2か年計画ぐらいで、冬スクは受けずに
来年の夏に受けてもいいですかあ?」なんていう質問が出来る
わけがなく、まずは、全力で卒制を仕上げてから、残りの
レポートをやるしかない。と、観念する。


「放送脚本演習2-2」の授業の中で書いた10本企画の中の
ネタが元になっているものだ。大学に入ってはじめて受けた
学科のスクーリングで考えたものを、卒業の際に作品にする、
と書くと一見、美しくまとまった話のようだが、その実、在学中に
まともに小説を書き上げていないことの表れでもあるのだった。


あーごんさんに卒制の時の話をお聞きする。やっぱり何よりも
経験者の方のお話が一番、わかるというものだった。
とにかく早めに書き上げるのが、何より大切なのだった。
私は特にギリギリにならないとやらない癖があるので、気をつけないと。

午後、担当先生の部屋に移動しての個人面談。
どんな小説を読みますかと聞かれて、何かあんまりうまく答える
ことが出来なかった。最近、どんな作家が好きなのか自分でも
よくわからなくて、いろいろ読んでいるからだ。よって、先生に
どんなものを読んだり書いたりするのかをうまく伝えることが
出来なかった。ちなみに先生が例に出すのは、少し前に流行った
作家の作品、吉本ばななとか、村上春樹のちょっと前の作品だ。
ああ、それなら、私、全部読んでます。10代後半から20代
前半にかけては、ハルキとバナナしか読んでいない時期もありました。
特に村上春樹は、エッセイも好きで、彼の本を読んだ影響で、
チャンドラーに手を出し、選挙にいかない時期があり、関西人なのに
ヤクルトスワローズを応援したりと、何とも単純に影響された時期が
ございました。

と、昔のことをちょっと思い出した。今はエンタメ系ばっかり読んで
作品の追求をしているけれど、純文学ばっかり読んでいた時期もあり、
いったい私が書きたいものは何だろう。
(いや、今は素直に卒制の作品を書きますが)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月14日 00時44分00秒
[通信大学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

キョチ

キョチ

コメント新着

キョチ@ Re[1]:あけました(01/03) 可乃kanoさん 了解です~。 これから…
キョチ@ Re[1]:あけました(01/03) keiさん あけましておめでとうございま…
キョチ@ Re[1]:あけました(01/03) タイサク@FeelingNice!!さん あけまして…
kei@ Re:あけました(01/03) あけましておめでとうございます。^^ …

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: