音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2016年04月21日
XML
カテゴリ: 音響機器修理

 今回の修理は、「 SONY DHC-MD555(本体:HCD-MD555)MD/CDミニコンポ(1998/9/21) 」だ。ソニーが「MDピクシー」の愛称を冠し、5枚MDチェンジャーと5枚CDチェンジャーを搭載、オプションにはパソコン接続キット(PCLK-PX1)等も用意され、TAPEからMDへの移行と、MDの普及を狙った充実の一台だ。

IMG_1532.JPG

[SONY DHC-MD555(本体:HCD-MD555)MD/CDミニコンポ]

IMG_1536.JPG

IMG_1537.JPG

 2000年以前の機種なので、MDLPには非対応だ。

■主な故障と原因

  1. CDトレー開閉不可・CDチェンジ不可 → CDチェンジャーのゴムベルト劣化
  2. CD再生不可 → CDチェンジャーのゴムベルト劣化に起因
  3. いくつかの操作ボタンが動作不良 → 押下式スイッチの劣化

■修理

 不具合症状を確認し、分解開始。

SANY2639.JPG

 CDチェンジャーメカは最下段に位置しており、上にある全ての機能ブロックを取外さないとメンテナンスができない。

SANY2666.JPG

 ようやく取外したCDチェンジャーメカ。CDが取り出せずにセットされたままだ。

SANY2667.JPG

  このCDチェンジャーメカ(CDM53-K1BD33)には、4本のゴムベルトが使用されている。バンコードで自製し、交換。仮組み立てし、機能の回復を確認。

SANY2680.JPG

 幸い、ゴムベルトは純正品が調達できたため、後日これらに再交換した。CD光ピックアップは「SONY KSS-213B」を搭載。

SANY2770.JPG

 MDチェンジャーメカ(MDM-C1E)の不具合報告はなかったが、念のために目視点検。MD光ピックアップは「SONY KMS-260A」、ATRAC ICは「SONY CXD2654R」が使用されていた。

SANY2748.JPG

 押下式スイッチ(タクトスイッチ)が48個も使われている。内、劣化のある12個を交換。

SANY2768.JPG

 他多数の修理を行い、エージングを実施。作業を完了した。 

 --- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★【オークション】整備済みラジカセ・ミニコンポ★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月28日 22時21分36秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: