音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2016年09月06日
XML
カテゴリ: 音響機器修理

 今回の修理は、「 KENWOOD DP-7PRO CDプレーヤー(発売日:1997/09/30) 」だ。ミニコンポ「 PRO-7 」シリーズのCDデッキだ。 当時、同社ミニコンポのフラッグシップシリーズで、同デッキは30,000円(税別)、セット定価は96,000円(税別)となっている。弟分シリーズに SE-7 がある(リンク先は 諏訪公房 さん)。

SANY0922.JPG

[ケンウッド DP-7PRO CDプレーヤー]

SANY0924.JPG

SANY0925.JPG

■主な故障と原因

  1. CDトレー開かず → ゴムベルト劣化
  2. CD再生不可 → CD光ピックアップ劣化
  3. CDトラバース歯車の亀裂破損 → 同歯車の経年劣化
  4. ハンダ付け部の劣化

■修理

 ひとしきりの点検と清掃を終え、分解に着手。ミニコンポは、機能ごとにデッキ1台にまとめられているため、分解は容易だ。

SANY0852.JPG

 まずはCDローディングベルトを交換し、トレーの開閉回復を確認。

SANY0863.JPG

 CDを認識しなかったり、再生が非常に不安定なため、 CD光ピックアップ(SONY KSS-213C)を交換。暫定再生を確認するも、音とび発生を確認。

SANY0867.JPG

 CDトラバースメカを分解・清掃。

SANY0864.JPG

 歯車への粉塵侵入以外にも、歯車自体の亀裂破損を確認。経年によるストレスクラックだ。現状、亀裂は歯に達していないため、音とびの直接的な原因には至っていないと思われる。

SANY0866.JPG

 最近、この手の劣化故障が増加してきた。 早晩亀裂が歯に達して音とびの原因になると推定できるため、今時点で交換を実施。

SANY0890.JPG

 本機種は、底面に着脱式の開口部が設けてあり、CDの点検・調整が容易になっている。

SANY0849.JPG

 その他にも多数の修理を行い、エージングを実施。作業を完了した。

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか

音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月06日 19時21分10秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(146)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: