タナセタム・ジャックポット、この葉っぱにカモミールみたいな可愛いお花、変わってますね!さすがおぎはら植物園さん、咲いて良かったね!
あおいさんの念力が凄かったのかな?😆
宿根になって広がったら素敵ね!

いろんな種のお花も咲き出して、いよいよ夏に突入ですね!
どうかめちゃくちゃ暑くならないでほしいですよね! (2025.06.26 11:05:33)

今日の空はあおい

今日の空はあおい

PR

プロフィール

あおい121526

あおい121526

カレンダー

カテゴリ

(46)

未設定

(2)

ガーデニング

(748)

手作り

(75)

夫婦

(18)

(37)

くらし

(101)

実のなる木

(24)

花の咲く木

(39)

家族

(16)

(85)

庭木

(13)

ドライブ

(29)

ボヤキ

(5)

時事

(3)

コメント新着

あおい121526 @ Re[11]:長ネギ(11/23) miko2226さんへ 短いのはいつものことです…
miko2226 @ Re:長ネギ(11/23) わ~!たくさん出来ましたね! それに白ネ…
あおい121526 @ Re[8]:長ネギ(11/23) marine/マリンさんへ 今年は太さが例年以…
あおい121526 @ Re[7]:長ネギ(11/23) 我ママ2329さんへ 長ネギは匂いが強くて、…
marine/マリン @ Re:長ネギ(11/23) 大量の収穫ですね、素晴らしいです 下仁田…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.25
XML
カテゴリ: ガーデニング
​​当地では種の秋蒔きは、越冬しない。
例えばネモフィラは秋に種を蒔くと、もちろん芽は出る。 しかし、外に置けば凍み枯れてしまう。 
何しろ冬の当地は、マイナス2桁になるからね。🥶

だから、種蒔きに挑戦するのは春。 そして、春蒔きでは思ったように咲かせられないと分かったものは、種蒔き自体を止めた。 (ネモフィラは止めた💦)

今年の春に蒔いた、シレネ・ピンクパンサー。
持っていたピンク、薄いピンク、ブロ友さんに貰ったホワイトとアプリコットを蒔いたけど、今のところ見えるのは普通のピンクだけ・・・。
チェッ!🫣


これもブロ友さんに貰った種を蒔いた、ナスタチウム。✌️


自分でも種を採ったが、熟しているかどうか心配してたら、ブロ友さんから種を分けてもらえた、朝顔の団十郎。


これもブロ友さんから貰って、初めて蒔いた、スプリットペタル。
どちらかが白で、どちらかがピンクのはず。💦


この他にも、ジニア、キンギョソウ、マリーゴールド等の種を蒔いたけど、まだまだ花が咲くのは時間がかかりそう。😮‍💨


これは苗で買ったけど、買った一昨年も去年も咲かなかった。
今年咲かなかったら抜いてやる!と思っていたら、身の危険を感じたらしく咲いたよ。(笑)
おぎはら植物園で買った、タナセタム・ジャックポット。


梅雨空が戻ってきて、午前中は曇りだけど、昼頃から雨になった。

アナベルの花が咲きそうなのに、雨の重さで花茎が折れるのよね〜。 傘でもさす?😥💦













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.25 19:00:05
コメント(12) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
マーコ さん
雪国も似たところがあります
秋に蒔かないと花が咲かない苗がいくつかあって諦めないとだめですよね
植物の方が寒さをしっかり覚えていてそれを無理に春蒔きにしてもしょぼい花しか咲きませんものね

そういうものは園芸店で買った方が気楽に楽しめますものね
タナセタム ・ ジャックポットが応えてくれて良かったですね 
バラとも草花とも似あいますもの
今度はコボレダネからのわんさかが期待できそうね

春蒔きシレネ ・ ピンクパンサーの濃いピンクの先駆者!!
朝顔の団十郎君とスプリットペタル推しの発芽大先生!!
今年の夏もたっぷり咲かせて見せてくださいね
あの広い塀の内側に絡ませて伸び伸びと育ちますように!! (2025.06.25 21:20:30)

Re:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
あんず さん
種蒔きに気候が思うように合わないというのはどうしょうもないことですものね。
でも色々試して、それなら春に蒔くと決めて頑張った甲斐がありましたね。
もう少しで咲いてきますよ。

苗で買ってもに年も咲かないでいて
今年は咲いたのですね👏😊
原因は何なのかなぁ〜、日本の気候が不安定すぎて植物が思うような気温や日照時間にならないだけなんでしょうね〜。
ほんとに気候のせいで思うように咲かないものが増えてきたら嫌ですね〜💦 (2025.06.25 21:33:58)

Re:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
美空※ さん
うんうん、分かることだらけよ~
シレネホワイトパンサーなどは春播きしましたがもう咲き終わって種待ちです。
零れから咲いたツルコザクラと比べると開花期間が短いように思いました。

何を種蒔きされたのかしら?って楽しみにしていましたが大体似たようなものでしたね(笑)

タナセタムは何度か育てましたが我が家では咲いて終わりでした。
でも我が家から車で30分くらいの花友さんのところでは毎年零れ種で咲くそうです。
実距離が近いところよりも、あおいさんの方が育ち方が似ているところもあります。

本当にね、色々と遣ってみなければ分からない事だらけでガーデニングって面白いなぁと思います。 (2025.06.25 22:02:54)

Re[1]:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
あおい121526  さん
マーコさんへ
そうなんです、無理くり春蒔きにしても、ショボい花が咲いて終わるんです。😭
もう、ネモフィラの海は諦めました。🫣💦

タナセタムジャックポットは、買った年に咲かないので、2年草なのかな?と思ったたのですが(りっぱな苗だったんですよ🤔)去年も咲かないので、これまた当地に合わない子なのかと思い「今年咲かなかったら抜く!」と言ったら咲いたんです。🤣🤣🤣

ピンクパンサーはポット蒔きは全敗で、ヤケになって直にばら撒いたら4本芽が出ました。(笑)
それぞれ大株になったので、たくさん咲いてくれそうです。✌️

朝顔は温度が上がってきたら、調子も上がってきました。 
これでも分かりました。 やはり条件が整わないと、植物は育たないんですね。😮‍💨 (2025.06.25 23:00:18)

Re[2]:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
あおい121526  さん
あんずさんへ
色々試してみましたが、やはりダメなものはダメと思いました。
当地で春蒔き出来るもので、種蒔きを楽しみたいと思います。✌️

タナセタムジャックポットは2年咲かなかったので、私の得意の脅しをかけてみました。🤣
植物には耳がありますね。 この脅しで咲いた子はいろいろいます。😝

天気予報士が、日本の気候は東南アジアのようになると言ってましたからね〜。 そうなったらどうなるんでしょうね。😥 (2025.06.25 23:04:07)

Re[3]:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
あおい121526  さん
美空※さんへ
ポット蒔きのピンクパンサーは全敗で、全く芽が出なかったので、ヤケになって直播きしたものが4本なんです。🤣

タナセタムジャックポットは一昨年の春買ったので、一昨年咲かないのは仕方ないかな?と思ったのに、去年も咲かなくて・・・。
こりゃもう今年咲かないなら抜く!と思って、言い聞かせておきました。(笑)

そう、美空さんのブログを読んで、あー同じ!と思うことがいろいろあって、距離は離れていてもお隣の庭って感じがします。🤗
だから成功例を真似てみたり、同じ植物を育ててみたり参考になりますよ〜。🤭 (2025.06.25 23:10:17)

Re:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
何度も挑戦してダメなものは諦めて、数年後、再挑戦したり
それでもダメなものは諦めて。。。←諦めが悪い私です

育てる気候という環境の影響が多々ありますが
広いお庭は種まきで増えて行くのがいいですね
うちの狭い庭ではポット苗の方が安上がりなのですが
種まきから育てる楽しさも味わってみたいです
(2025.06.26 07:40:15)

Re:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
我ママ2329  さん
寒冷地に向いた花はさすがに沢山芽が出てますね
ナスタチウムは信州旅行で原村ペンション泊まった時の庭に
零れるように咲いてのを思い出しました
ネモフィラも種類が多いのでは
ネモフィラとシレネの海が見たいですよねぇ
大阪もこれから3ケ月はお花にとっても地獄ですよ
可哀そうだけどどうか生き残ってねと祈ります
(2025.06.26 07:50:05)

Re:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
miko さん

Re[7]:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
あおい121526  さん
marine/マリンさんへ
いやいやマリンさんのは諦めが悪いんじゃなく、根気があるってことですよ。👍
でも、ダメなものって、だいたいダメですよね。😢

わが家の場合は、全部買った苗で!となると、とんでもない買い物になるので、やはり種蒔きはしたいのですが、宿根草や零れやすいものを積極的に使いたいです。🤗

気に入った花を種から育てるのは、とても楽しいですよね。✌️ (2025.06.26 12:36:11)

Re[8]:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
あおい121526  さん
我ママ2329さんへ
バラにハマる前には、フロントガーデンはナスタチウムでした。
零れでも咲いてくれて、霜が下りるまで何度も咲くので、優等生でした。✌️

海浜公園のネモフィラの海を見ると、あれをマネッコしたいと思うのですが、もう諦めました。😐

今から既に蒸し暑くて、今年の夏が思いやられます。🥵💦 (2025.06.26 12:39:53)

Re[9]:種蒔きっ子 初めて咲いた(06/25)  
あおい121526  さん
mikoさんへ
暖地では夏の蒸れに弱いらしいのですが、当地では越夏しています。 でも咲かなかった・・・。😫
「咲かないと抜くよ!」は、私の庭ではよく聞くセリフになりました。🤣🤣🤣

庭は夏の花に替わりますが、夏の花でさえ枯れ果てるような暑さは、勘弁してほしいですよね。😣🙏 (2025.06.26 12:42:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: