2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
前にもお伝えしましたが、このブログを作ってくれたKちゃんさんやNちゃんさんたちと一緒に、2月5日に栃木県の鹿沼市で、フリーマーケットに参加する予定です。主にグリーティングカードと紅茶を出品しようと思っています。この写真のカードは、最近アメリカから輸入しました。なんと、なんと、50年以上前にNYで作られた手作りのカードなんですが、奇跡的に全く完璧に保存されていて、しかも一枚も使われていないのです!!!この手のアンティークカードはほとんどが使用されたものばかりで、未使用というのは本当に少ないんです。もちろん封筒はさすがに茶色になってしまっているので、新品と取替えますが、カード本体は、プラスティックの背景に小さなメッセージカードがテーマごとについていて、全く 作られた当時のままです! ほんとうに古き良き時代のアメリカを象徴するような素晴らしいアンティークカードで、今後は多分手に入ることもあまりないのかなあ、と思います。色彩も、とっても繊細で、アンティークならではの味わいがあります。話は全く変わりますが、今日、うちの母がうちの市が開催しているボランティアの会合に出席し、手話ダンスをやっている脇田さんという女性と知り合いました。とても素敵な女性でしたが、突然、「うちの息子、実はお笑いをやっているんです。」とおっしゃったので、「どなたですか?」とお聞きしたら、なんとワッキー でした。ワッキーって脇田という苗字だったんだあ、とわかり びっくり。ワッキー頑張ってほしいなあ。
Jan 27, 2006
コメント(1)
雪、降りましたね。随分積もりましたね。風邪、引いていませんか?わたし、引きました。この写真の紅茶は、イギリスの高級スーパーマークス&スペンサー のExtra Strong Tea (訳すと”超濃いお茶”!!!)です。うちの家族は、この紅茶をかれこれ20年以上飲み続けています。20年前に友人のイギリス人に紹介してもらい、とっても美味しいのでそれ以来毎月送ってもらってきました。最低でも一日3回くらい飲みます。今までいろんな高級ブランドを試してきましたけれども、こんなに飽きのこない最高の紅茶はない!!と自信を持って言えます。しかも、この紅茶、日本では売っていません。今から6年くらい前に、マークス&スペンサーが日本に進出する予定だったんですけれども、その計画が中止になってしまい、非常に残念です。このスーパーは、イギリスのリーズという都市で始まり、高品質の商品を売ることでイギリス人から絶大な信頼を得ているスーパーで、自社ブランドの製品のみ取り扱っています。特に食品は、値段は高いのですが、とにかくイギリスの中では抜群に品質が良いです。イギリスでは、紅茶は基本的にはミルクティーで飲みますが、この紅茶もやはりミルクが合います。去年、ロンドンに滞在中、わたしが住んでいた友人の家にイギリス人のおばあさんの知人が訪ねてきて、私が紅茶を出すことになったんですけれど、パッケージを見せて、「"Extra strong tea"だけど、いい?」と聞いたら、「濃いのは、嫌。別のにして!」と言われたけれど、それしか持ち合わせがなかったので、それで淹れちゃいました(笑)。秘密で。そして一口飲んだら「まあ!美味しい!すごく美味しいわ!」と感激してました。やっぱりね。みんな名前だけ聞いてすぐ判断するけれど、一口試していただければ、わかるんだけどな。
Jan 22, 2006
コメント(1)
スティッキー トフィーさむーい日には トフィー Tea にミルクを入れて心からあったまりたい。。。今日この頃です。。。ウィタードは、ほんと、紅茶もコーヒーもフレーバーが充実していて お値段は高いけれど、期待外れがないのが嬉しいです。一番人気はイングリッシュローズですよね、やっぱり。個人的には、インスタントティーのシリーズが好きで、昨年もロンドンにいる間3ヶ月ずーっと毎日飲んでいた(チャイ、ターキッシュアップル、ラズベリー&クランベリーなど)んです。紅茶って、コーヒーよりもカフェインが強いんですよね。かなり、中毒です、わたし。一日3回~5回は、紅茶を飲んでいます。ミルクティーにして入れるのが 一番のお気に入りです。 ミルクはカップに先に入れておくと 紅茶とよく混ざります。紅茶って、変な話、利尿作用がありませんか?イギリスでは、手術を終えた患者さんが病院でまず出される飲み物が 紅茶だったと聞きました。いま、寒くて風邪が流行っていますけれど、紅茶でうがいをするとイソジンの50倍の殺菌力があると聞きました。うがいに使うのはちょっともったいないけど、でも確かに効くかも。今日、うちの母が美容室に行ってパーマをかけてきました。それで思い出したんですけど、イギリスの美容室のシャンプー台は、寝ながらじゃないんですよね!びっくりしました。上半身が直立不動状態のまま座りながら髪を洗ってもらうんですけど、シャンプーが顔にたれてきて、うっ、辛い!あるとき、ロンドンでパーマをかけたことがあるんです。私はゆるーいウェーブをかけてほしかったのに、何を思ったか一番強い薬剤を使われてしまい、まさに 爆発!「あなたの髪は黒いから強いでしょ!」って、あのう~わたしの髪の毛かなり細くってやわらかいし、痛みやすいんですけど。。。って言ってもあとの祭り。黒人の人用のパーマ液だったみたい。とほほ。。。それに、イギリスの美容室って、すごく料金が高いので(だいたいカットで8000円くらい)、試してみよう!と思って一度、手軽にできるWet Cutっていう店に行ったんですけれど、切ったら「はい、もう出てって~」みたいな店で、お約束のように風邪ひきました。(笑)
Jan 18, 2006
コメント(1)
アールグレイって、いろんなブランドから出ているけれどわたしは 10年前から ずっと トワイニングが一番好き。それも細かいこと言うと、イギリスで売っている本場のトワイニングのアールグレイが好き。だって香りがぜーんぜん違うんだもの。送られてきた小包を開けた瞬間に広がるあの ア・ロ・マ。。。箱全体からすでにベルガモットの香りがしているんです。本当に、日本で売っているものより、ずっと香りが強くて深みがある。ミルクを入れると更に美味しいんです。ケーキも、これくらい香りが強いものを使えば、美味しいティーケーキができるのではないかな、と思います。もしイギリス版のトワイニング・アールグレイを飲んだことがない方がいたら、是非ためしていただきたいです。
Jan 15, 2006
コメント(2)
このカードもイギリス製手作り立体カードです。 この他にも、輸入したバラのカードやラベンダーのカードなど全部で100柄くらいのカードと20枚くらいの立体手作りカードが在庫であるのですが、 2月5日に栃木県の鹿沼のフリーマーケットに友達と出店します!またお知らせしますね! バラと言えば、昨年3ヶ月間イギリスに滞在したときに、ちょうど春から夏にかけてだったので、チェルシーフラワーショーに行きました。 さすが世界最大のフラワーショーだけあって、見ごたえありましたけど、当日、5月なのになんと気温30度!(え?イギリスで?)花も人もぐったり。干上がってました(笑)。入場券は半日の券(前売り)で5000円くらいしたかな。 ほんと、昨年は暑かったです。普段、5月でも結構肌寒いし、真夏でも30度を超える日はそんなにないですからね。すっかり日焼けしてしまいました。イギリスで日焼け? では イギリスの食べ物編(デザート系)を少し。。。イギリスのお菓子と言えば、有名なのは スコーン。でも、私のいちばんのお薦めは。。。 banoffi pie バナナとカスタード、キャラメルソースの絶妙な関係!!! あああ、banoffi pie 食べたい。 チョコレートは まず 赤いパッケージに 丸いボールのような形のチョコ「モルティーザーズ」が美味しい。最近、東京の地下鉄のキオスクにも売っているのが嬉しい。 ウォーカーズのショートブレッドも、すっかりスーパーの定番になって、イギリス土産として珍しがられることもなくなってしまった。。。 でもまだまだ日本では手に入れにくい隠れたヒット品はあるのです。次回から 紅茶のはなしを シリーズで。。。
Jan 14, 2006
コメント(0)
写真は、アメリカから輸入したビクトリアンシリーズのグリーティングカードです。 さてさて、イギリスの料理パート2 です! 1月6日の私の日記のコメントを「Kちゃん」さんからいただきましたが、確かにイギリス料理はあまり評判よくないんですよね。 イギリスでも中華とインド料理は一般的に美味しいし人気もあるんですけれど、Kちゃんさんの入ったレストラン、まずかったんですね。ざんねん! 中華で思い出しましたけど、ロンドンのSOHOに、よく行っていた中華料理のレストランがあって、その店、ギネスブックに登録されているんです。「世界一、サービスの悪い店」(笑)っていう項目で。いや、誰がいったい判断するんだ?とも思うし、そんな嬉しくない項目でも世界一になりたいのか?っていう疑問もありますけど。確かに、その店、味は美味しいし、値段も手頃。でも、他の客と同じテーブルに座らせるし、箸やナプキンは投げるので、飛んできます! カレーは、元植民地のインドやパキスタンなどからいっぱい移民がいますから、美味しい店はいっぱいありますよね。ブラッドフォーで「イギリスで美味しいカレー屋」ランキング壱1位に輝いた店に行きましたけど、確かに美味しかったですよ。 もし、魚好きの人でまだ試していなかったら、「マカレル」是非、食べてみてください。「さば」の燻製なんですけど、ハマリますよ! 昨年イギリスに行ったとき、ふだんは日本に住んでいて里帰りしている最中のイギリス人と知り合いましたけど、「日本にいて恋しく思うイギリスの食べ物は?」の問いに「ポテト」と答えていました。確かに、じゃがいも、味違うかも。みなさんは、どう思います?
Jan 11, 2006
コメント(1)
イギリスの料理は評判悪いですよね。代表的な料理のローストビーフは狂牛病騒ぎ以来人気が落ちてしまったし。。。私が留学したころはもうとっくに狂牛病が発覚し落ち着いたあとでしたが、とにかく滞在中ビーフは一切食べませんでした。留学中は自炊していたのでハッシュドビーフを作るときはブラジル産缶ビーフを代用していました。 イギリスの料理で面白いなあと思うことは、プディングと名前がつくものがたくさんあることです。ヨークシャープディングは容器のような形をしたパイに近い見かけをしているし、ブラックプディングは豚の血を固めたものだし。 昨年イギリスに3ヶ月滞在したとき、ロンドンの夜間の料理教室に通っていました。そのことを友人に言うと必ず「えー!なんでイギリスで料理習うのよ!?」と笑われますが、週に2回、計20回のコースで、私以外クラスメートは全員イギリス人。しかも習ったのはイギリス料理ではないのです。内容はイタリア人の先生にイタリア料理、スコットランド人のシェフに世界中の料理を習いました。そのときの先生やクラスメートには、とても親切にしてもらい、パーティに呼ばれたりしました。今でもemailで交流しています。 世界中の料理のクラスでは「寿司」の作り方を教えてくれ、と言われて、13人のクラスメイトと一緒に巻き寿司を作りました。生の魚が駄目な人もいましたし、のり「紙」みたいで気持ち悪いという人もいましたが、全体的にみんな美味しいと言っていました。寿司はロンドンでも人気で、スーパーでもにぎり寿司が売っているのみならず、日本米やのり、がりなども売られています。今回、具は ツナ缶、スモークサーモン、カニかま、きゅうり、アボガド、シュリンプなどで、寿司酢やのり、日本米、わさびなどは私が日本食を売っているスーパーから調達しました。一番のポイントは、マヨネーズ。イギリスのマヨネーズは、本当にマズイ!そこでやはりキューピーのマヨネーズを購入して使いました。 寿司を作る最中、実験で かっぱえびせんをお皿に盛って中央テーブルに置いておきましたが、10分後、一本も残っていませんでした。イギリス人もかっぱえびせん好きなんだ。。。新しい発見!ちなみにユーゴスラビア人とインド人の友人に「うにせん」を3袋全部食べられてしまい、「スーツケースいっぱいのうにせんが食べたい」と言われた日には、笑いが止まりませんでした。このユーゴスラビア人の友人、ちょっと変わってます。だって、「日本から何か持ってきてほしいものある?」って聞いたら「ふじっこのお豆ちゃん」って言うんです。普通、ふじっこのお豆ちゃんを知っているユーゴスラビア人っています?しかもセルビア語訛りの日本語で言われたからびっくり。納豆も好きだし。わかめも、しいたけも。 イギリスで美味しいものって、やっぱりまずチーズかな。とにかくヨーロッパ中のチーズが手に入りますから。最近では日本でもだいぶスーパーで売られる種類が増えてきましたけど。私はレッドチェダーが好きですけど、一番好きなのは「カビチーズ」で、ブルースティルトンが好きです。イギリス人の家庭で出されるとカビチーズが嫌いな人には "Oh,no! It's so smelly!"と毛嫌いされ、同じチーズ皿に置いてもらえない悲しい運命を背負ったチーズです。 あるスーパーでは、このチーズの成熟度がレベル別に分かれていて、バーミンガムでイギリスに来たばかりの知り合いの日本人の一家がカビチーズのレベル5を食べて全員高熱を出し、腹痛を起こしていましたが、私はレベル5を食べても余裕の笑顔です(笑) これからしばらく シリーズで イギリスの食べ物について書きたいなあと思っています。みなさんは イギリスの食べ物についてのエピソードありますか?コメント待ってます!
Jan 6, 2006
コメント(1)
長野県 蓼科にある英国風ペンションに泊まってきました。(写真がぼやけていてごめんなさい!)ピーターラビットがイメージキャラクターらしく、館内随所にキャラクターグッズが飾られていました。2枚目の写真は、私のショップで取り扱っている手作りのグリーティングカードです。(イギリス製) 私が、ピーターラビットの話が好きなので、何枚か作ってもらいました。そのうちの一枚です。ペンションはラウンジに暖炉があり、部屋は全部で9つくらいでした。ディナーは、フルコースのフランス料理で、美味しかったです。一緒に行った友人が、長野に住んでいて、ネットで「イギリス」をキーワードにペンションを探してくれてこのペンションに泊まりました。この友人Mちゃんはイギリス留学時代に同じ寮に住んでいた人で、出会って10年になりますが、留学時代と変わらないお友達付き合いをしてもらっています。彼女とは好きなものが似ていて、二人とも英語を教える職業で、映画や音楽が好き。そしてイギリスをこよなく愛しています。実は長年お互いにこっそりと温めていた輸入ビジネスの夢がありましたが、実際に話を切り出したのは昨年1月に二人でイギリスを訪れ、共通の友人の家を訪問しながら旅行しているときです。二人ともイギリスの紅茶が大好きなのですが、日本で手に入る紅茶は味も香りも違うことから、紅茶を輸入することに決めました。昨年7月から販売を始めましたが、夏だったこともあり、なかなか売れませんでした。秋以降は地方に住んでいる友人を通して少しずつ「イギリス紅茶の輪」が広がってきました。「もうスーパーで売っている紅茶は飲めない!」とまで言っていただき、本当に嬉しいです。この紅茶のはなしは、これからも少しずつ書かせていただきたいと思っています。蓼科は雪がかなり積もっていて、一面スノーホワイトでとても綺麗でした。軽井沢のアウトレットにも行きましたが、ショップ数が多くて、なかなか充実していました。
Jan 5, 2006
コメント(1)
明けましておめでとうございます!変なタイトルだとお思いでしょうが、毎年1月1日は私にとって一年の最初の日でもあり、今の年齢の最後の日にもあたるのです。何しろ、1月2日が誕生日なので。。。正月が誕生日って、損なことが多いんですよ。クリスマスとお年玉と誕生日が一緒にきてしまうようなものですから。。。さて、この写真は イギリスから送られてきた誕生日プレゼントとバースデーカード(こちらは手作り)です。両方とも可愛いですよね。写真ではカードの立体感が出なくて残念です。送り主は、イギリスのウェールズに住む ジョー&ブライアン という夫婦です。私がティー好き(紅茶自体を飲むのも大好きだし、ティーカップやティーポットの柄のグッズも大好き)なのを知って送ってくれたのです。カードはジョーさんの手作りです。ジョーさんは、手作りのグリーティングカードを作るアーティストで、私のお店で売っている手作りカード(このブログで紹介しているカードも含めて)すべて ジョーさんの手作りです。私の友人のお子さんが機関車トーマスが好き!と伝えたら、トーマスの手作り立体カードを作ってくれたり、アンパンマンのカードを作ってくれたり、その他にも私が好きなテーマでカードをデザイン、製作してくれる 素敵な イギリス人の友人の一人です。カードは 手作りなので 一枚一枚全部デザインも色も違うんです。今回のバースデーカードは 日本から送った手すきの千代紙とティーカップの立体デコパージュの和洋コラボレーションカードになっていますね。ジョーさんたちご夫婦とは、今年是非一緒にイギリスでキャンプに行きたいなあと思っています。
Jan 1, 2006
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1