ドーンホイロートに向かうんですねー。
シーズンっていつなんですか?私も狙って行ったことないので、把握してませんでした。

前の日記のパスポートのお話ですが、旅先のチェンマイでiPhoneで読みまして、帰りが飛行機なのに、パスポートをバンコクに置いてきてしまったことに気付かされました!
結果、無事飛行機に乗れたんですが、気付いたのが直前だったらそうとう焦ったと思います!
ありがとうございましたー! (2012/01/31 06:00:09 PM)

タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️休日です。本日は… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

C58、C50 亀山機関… GKenさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012/01/30
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記
ずっと見たかったメークローン線路市場を体験できてちょっぴり感激。

さーて次へと向かいましょう。


線路市場を戻り メークローン駅 へと。
振り返ってみます。


メークローン線路市場


メークローン駅 の踏切を挟んだ先が、もう 線路市場 の入口なんです。
観光に便利ですね ^^


そのまま メークローン駅


メークローン川


メークローン川 です!!


とうとう「もう一本西の川」まで来ることができました。目的達成。

これにてこの旅は終了~。


には勿論しません(笑)
ここまで来たからにはついでに近場にも足を延ばしてみます。


「戦場に架ける橋」で有名なクウェー・ヤイ川とクウェー・ノーイ川が
カンチャナブリーで合流して名が変わり、この メークローン川 となります。
で、 メークローン の先でタイ湾に注いでいるんです。


ちなみに、ちょうど3年前に日記に書いた、 チャオプラヤー川河口
戦前の日本製軍艦 メークローン号 の名は、この川の名前に由来してます。


メークローン川の渡し船


対岸への渡し船が出ていますね。

ここで川を眺めながらのランチも捨てがたいけど、
次の目的地まで我慢しましょう。


メークローン駅 を通り抜け、踏切の道を右へと南下します。
ソンテオの列の中から目的地へと向かう車を探すと…


これから乗るソンテオ


お、これだ。

このソンテオに乗ります。
目的地は、 ドーン・ホイロート







<交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:76バーツ

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/01/30 11:36:48 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


レストランなんですね?  
ナーン さん
川縁にあるのは・・・
ん、ここで食事も確かにいいかもね~
でも、まだここで落ち着かないで歩きますよね。

ドーン・ホイロート
なんでしょうそこは??
次回楽しみです(^-^)

青いソンテウなんですね。
普通のトラックを改造したみたいな。
これだと頭下げなくても外が見られるかな。
チェンマイにあるソンテウの主流は、頭上が低くて、外を見るとき独特の態勢になるんです。
ソンテウとかの乗り物って地域で独特ですね~、スコータイのは前に座るとこ付いていて後方からオジサンがバイクとかで押し進めます。 (2012/01/30 12:29:23 PM)

Re:レストランなんですね?(01/30)  
Lamyai_daeng  さん
ナーンさん
>川縁にあるのは・・・
>ん、ここで食事も確かにいいかもね~
>でも、まだここで落ち着かないで歩きますよね。

レストランとまではいかないです。屋台に毛が生えたような食堂です^^
でもメークローン川を眺めながら食事できるなんていいですよね~。

>ドーン・ホイロート
>なんでしょうそこは??
>次回楽しみです(^-^)

ヒントは「ホイ」(貝)です ^^
時期外れですけどね…。

>青いソンテウなんですね。
>普通のトラックを改造したみたいな。
>これだと頭下げなくても外が見られるかな。
>チェンマイにあるソンテウの主流は、頭上が低くて、外を見るとき独特の態勢になるんです。

チェンマイはもう10年以上行ってないので記憶がおぼろげなんですが、確かにチェンマイのソンテオは屋根が低かったような。同じタイプのソンテオでもバンコク近辺のはもう少し屋根が高い気がします。車自体が大きなこのソンテオぐらいになると快適ですね~。

>ソンテウとかの乗り物って地域で独特ですね~、スコータイのは前に座るとこ付いていて後方からオジサンがバイクとかで押し進めます。

スコータイは行ったことがないんですよ。そのソンテオ興味深いですね!
ソンテオしかりトゥクトゥクしかり、地方や町によってフォルムが違って面白いもんです。
(2012/01/30 12:50:41 PM)

メークロン川  
バンコクバスマニア さん
「線路が尽きて川に至る」って感じで文学的ですよね。(笑)この路線もラッブリまで伸びて南本線のバイパス線にする構想もあったそうですね。川沿いの食堂で食べた事はあります。パッタイとかカオパットとかありました。外にある石製のテーブルで食べました。


やっぱりドーンホイロートですか。僕もこの組み合わせは絶妙だと思いますよ!ラムヤイさんの事だから、あの兄弟の話も調べられたんでしょうね、期待してます。 (2012/01/30 01:10:07 PM)

Re:メークロン川(01/30)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>「線路が尽きて川に至る」って感じで文学的ですよね。(笑)

旅情をかき立てる文学的形容ですね~。マハーチャイ以上に「終点」の雰囲気が漂っています。

>この路線もラッブリまで伸びて南本線のバイパス線にする構想もあったそうですね。

そうなんですか。メークローン川を渡ってそう遠くないところに南線が通ってますもんね。繋げないと勿体無い気がします。

>川沿いの食堂で食べた事はあります。パッタイとかカオパットとかありました。外にある石製のテーブルで食べました。

なんと! あの食堂で食べたんですか! 軽~く食事しておこうかとも思ったんですが、シーフードをたらふく食べたいので我慢しておきました(笑)

>やっぱりドーンホイロートですか。僕もこの組み合わせは絶妙だと思いますよ!ラムヤイさんの事だから、あの兄弟の話も調べられたんでしょうね、期待してます。

兄弟ですか? 知りません… -_-;)

名物の風車売り(?)がいるとはどこかで読みましたけど、時期外れのためか見かけませんでしたね(気が付かなかっただけかも)。
ちょっと消化不良気味なドーン・ホイロート探訪でしした…。
(2012/01/30 01:39:35 PM)

Re:メークローン川 もう一本西の川が見たい![9](01/30)  
タイの河は日本と違って広いですね。
眺めているだけで雄大な気持ちになれます。
(2012/01/30 04:36:07 PM)

Re:メークローン川 もう一本西の川が見たい![9](01/30)  
メークローンまでバンコクからダイレクトで行くとどのくらいの時間になりますか?
皆さん本当に詳しくて、コメントも込みで読むと勉強になります^^ (2012/01/30 04:57:39 PM)

メークローン川 もう一本西の川が見たい![9]  
クライフ さん
>そのままメークローン駅内を裏に抜けた先にあるのは・・・
>メークローン川です!!
到着列車の降車客で線路の端方向へ歩いて行く人が
結構いたのでどうなっているのか気になっていました。
そこはすぐ川で渡船乗り場も有ったのですね。
グーグルマップでも確認してみました。なるほどです。

メークロンのソンテゥ乗り場には
この青いトラックタイプと
普通ピックアップトラックタイプの青、赤のが
客待ちしていましたね。
アンパワー行きはピックアップタイプでした。
トラックタイプはスコータイで乗ったこと有りますが
初めてだったので微妙な違和感ありました。

ホイロートって日本で言うマテ貝ですよね。
日本の漁では穴に塩を掛けてニョキッと
顔を出したところを取っていましたが
タイでも塩使うんでしょうかね。
私は貝はめちゃ好きなんですがこれは
未だ食べ他事ないんです。(;_:)
美味しかったでしょうか?
(2012/01/30 05:08:29 PM)

Re[1]:メークローン川 もう一本西の川が見たい![9](01/30)  
Lamyai_daeng  さん
旅人の聖地カオサンの日本料理店「竹亭」さん
>タイの河は日本と違って広いですね。
>眺めているだけで雄大な気持ちになれます。

それと日本の大きな河川と違うのは土手が無い点も。
両岸の堤防までたっぷり水が満ちてますよね。
もちろん上流だと違うんだでしょうけど。
(2012/01/30 05:12:45 PM)

Re[1]:メークローン川 もう一本西の川が見たい![9](01/30)  
Lamyai_daeng  さん
よっしー3625さん
>メークローンまでバンコクからダイレクトで行くとどのくらいの時間になりますか?

交通手段によりますけど、列車乗り継ぎだと、ウォンウィエンヤイ08:35発→マハーチャイ09:28着→渡し船→バーンレーム10:10発→メークローン11:10着、がもっとも利用し易い列車だと思います。遅れがちなので3時間前後でしょうかね。
一番速いのはロッ・トゥーで利用経験はありませんが1時間半~2時間だと思います。

>皆さん本当に詳しくて、コメントも込みで読むと勉強になります^^

本当に詳しい方が多くて私も勉強させていただいてます ^_^;)
その頂いた知識が次回以降の旅に役立ったりもするんですよね。
(2012/01/30 05:28:35 PM)

Re:メークローン川 もう一本西の川が見たい![9](01/30)  
Lamyai_daeng  さん
クライフさん
>到着列車の降車客で線路の端方向へ歩いて行く人が
>結構いたのでどうなっているのか気になっていました。
>そこはすぐ川で渡船乗り場も有ったのですね。
>グーグルマップでも確認してみました。なるほどです。

駅を奥に抜けて右に曲がればすぐに船着き場があります。雄大なメークローン川を眺めることができますよ!

>メークロンのソンテゥ乗り場には
>この青いトラックタイプと
>普通ピックアップトラックタイプの青、赤のが
>客待ちしていましたね。
>アンパワー行きはピックアップタイプでした。

駅の南側はトラックタイプ、北側はピックアップタイプのソンテオが多いですよね。
私が見たのは黄緑の1台以外全て青でした。赤はどこへ行っているんでしょう。

>トラックタイプはスコータイで乗ったこと有りますが
>初めてだったので微妙な違和感ありました。

スコータイでもトラックタイプが走っているんですね。バンコク近辺だとパークナム対岸のプラサムット・チェーディー発に多くありますよ。

>ホイロートって日本で言うマテ貝ですよね。
>日本の漁では穴に塩を掛けてニョキッと
>顔を出したところを取っていましたが
>タイでも塩使うんでしょうかね。

はい。マテ貝ですー。タイでは漁師はどうやって獲っているのか分かりませんが、一般客の潮干狩りでは穴に石灰を入れるみたいです。でも貝が死んじゃうらしく行政は石灰を使わないように呼びかけているみたいですが…。

>私は貝はめちゃ好きなんですがこれは
>未だ食べ他事ないんです。(;_:)
>美味しかったでしょうか?

クライフさんは貝好きでしたか! でしたらぜひシーズンを狙ってドーン・ホイロートに行ってみてください。勿論シーズンでなくてもレストランでは食べられますが ^_^;)
あと何回かでホイロート料理が登場しますよ~。どうぞお楽しみに!
(2012/01/30 05:40:55 PM)

Re:メークローン川 もう一本西の川が見たい![9](01/30)  
NAT♪  さん

Re[1]:メークローン川 もう一本西の川が見たい![9](01/30)  
Lamyai_daeng  さん
NAT♪さん
>ドーンホイロートに向かうんですねー。
>シーズンっていつなんですか?私も狙って行ったことないので、把握してませんでした。

思い起こせばドーン・ホイロートという地を私に教えてくださったのは、他でもなくNATさんでした。今さらながら感謝です m(_ _)m
時期は3~5月です。その期間は干潮の時間が長いんだとか。

>前の日記のパスポートのお話ですが、旅先のチェンマイでiPhoneで読みまして、帰りが飛行機なのに、パスポートをバンコクに置いてきてしまったことに気付かされました!
>結果、無事飛行機に乗れたんですが、気付いたのが直前だったらそうとう焦ったと思います!
>ありがとうございましたー!

今でも国内線はパスポート無しで乗れるんですね。きっと焦ったことでしょう。
私もパスポートを盗まれたのはサムイに行く途中。帰りは飛行機だったので心配しましたが、とくに提示を求められることも無く助かりました ^_^;)
でも携帯するに越したことはないですね。
(2012/01/31 06:15:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: