タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️休日です。本日は… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

C58、C50 亀山機関… GKenさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012/11/15
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記
男性についてミュージアム向かいの建物へ。


入ると、台の上に写真アルバムやら資料やらが無造作に広げてある一角が。

「どうぞご覧ください」

男性が写真アルバムを一つ手に取って私に渡します。


沿岸部のマングローブ林の写真なんかが収めれてますが、
うーん・・・ ^_^;)


「マスコミの方ですか?」

男性がおもむろに尋ねてきました。
いえいえ、単に観光で来ただけです。



えっ!? なんでですか?

「海岸の浸食についての取材でした」


へー、こんなところまで日本の記者さんがやって来たんですね。
なかなかやりますね、日本のマスコミも!


壁には、 ワット・クンサムットチーン の年代比較写真が。


  • 10_01.jpg


1974年の写真。まだ周囲はしっかり陸地ですね。


  • 10_02.jpg


そして1991年。陸地の端っこになってしまっています。


  • 10_03.jpg


で、2009年にはすっかり島になってしまってます(>_<)

なんでも、何も対策をせずに放っておけば、
2020年までにあと300m土地が削られてしまうんだとか。



取り上げられたTV番組のCD-ROMまで私にくれました。

どうもありがとうございます!


後にしようと建物を出ると、ミュージアム裏の養殖池の真ん中に
なにやら建っているのに気付きました。


  • 10_04.jpg


男性がすかさず察して、「あれはホームステイの宿泊施設です。ご覧になりますか?」



看板には 「クンサムットチーン・ホームステイ」 とあります。
居間にはちゃんとTVが。寝室はこんな感じ。


  • 10_05.jpg


清潔感があっていいですね~。
エアコンは無いけど、乾季にはいいかも。


  • 10_06.jpg


外のテラスには、寝具が干されてました ^_^;)

ホームステイっていうよりペンションっぽい感じですかね?

1泊3食付きで500バーツだそうですよ。
料理はもちろんこの地で取れたエビや魚のシーフードのようです。
それでこの値段はかなりお得だと思います。いつか泊ってみたいなー。


さて今度こそ、そろそろ…。

入口の簡素な売店のところで、おばさんが「どうやって帰るの?」と。
船着き場から舟で帰ります。

「だったらこっちの船着き場から帰ったらいいよ。舟は?」

さっき船頭さんに貰った電話番号のメモを見せると、
呼んであげるよと携帯で電話をかけてくれるじゃないですか。

「日本人が帰るから迎えに来て。ローンリエン(学校)船着き場ね」

ありがとうございます!

「船着き場で待っていれば来るよ」

あ、そういえばここは拝観料はいいんですか?

「とくにありませんが、募金は受け付けています」
と男性が募金箱を指差します。

財布から20バーツ札を抜いて押し込みました。
ちょっと少な過ぎたかなと後悔。


もう一度お礼を言ってあぜ道を真北へと歩いて行きます。
時刻は14:03。


そうそう、頂いたCD-ROMを帰国後に見てビックリ。
先ほどのおばさん、なんとプーヤイ・バーン(集落長)でした!

海による土地の浸食と闘うリーダーとしてインタビューを受けている姿は
カッコ良かったです ^^


  • 10_07.jpg


大きな水がめが現役で活躍してるんですね。


振り返ってみます。


  • 10_08.jpg


「ファーサイ・ホームステイ」
「バーンゴンタレー・ホームステイ」
「アラヤー・ホームステイ」
「サーミーノーイ・ホームステイ」

看板を読むと、この地ではホームステイ経営が盛んみたいですね ^_^;)








<交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:131バーツ

※旅は2012年8月14日(火)に行いました。


つづく


  • バーンクンサムットチーンミュージアム.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/11/15 04:25:52 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: