gogoよっしぃ!さん
>あれ?ナコーンナーヨックって聞いたことがある・・・というか、行ったことがあるかも?ものすんごい昔、行ったような・・・あれーー?思い出せない。
確か・・・比較的タイでは大きな滝を見たような気がする・・・。あー。思い出せないー(身もだえ)!

きっとサリカの滝を見に行ったんじゃないですか? ナコンナーヨックには滝が3、4ケ所ぐらいあるようです。今回は行きたいところの近くになかったので滝は見ませんでした。
(2013/08/19 11:29:23 PM)

タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️元ホームコース人… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013/08/19
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
バンコク西方のラーチャブリーの旅で山を見てきました。
そこでふと、じゃぁバンコク東方の山も見てみたいなと思い調べてみると、
どうやら ナコンナーヨック県 まで行けば山を眺められるらしいことが判明。

ということで今回の目的地は ナコンナーヨック に決定!

決定してから見どころを調べたのですが、
滝やらダムやらばかりが多く外国人観光客には地味な印象が…。

でもです。よくよく調べると興味深いスポットがいくつもあったのでした。



出発は8月16日(金)。

まずは 戦勝記念塔 へ。南東ゾーンでロッ・トゥーを探すと、
とあるカウンターに ナコンナーヨック との文字が。

ナコンナーヨック に行きたいんですが。

ナコンナーヨック ですね。90バーツです」

その場で支払うと、

「あの車です。すぐ発車しますよ」

と、ハザードを付けている車を指差しました。

  • 01_01.jpg



カビンブリー ナレー交差点-チャンタカーム
とあるだけで、 ナコンナーヨック と一言も書いてないんだけど本当にこれでいいの?

不安に感じつつも乗り込みます。
カウンターで貰ったカードをまじまじと読んでも、やはり ナコンナーヨック の文字は無し。

  • 01_02.jpg





心配だったので、地名は聞いたことがあるもののどこにあるのか知らなかった
カビンブリー をiPhoneでグーグルマップを使って慌てて調べます。

なるほど、 ナコンナーヨック から右折すると カビンブリー なのか。
じゃ、通るってことですね ^_^;)


ロッ・トゥーは ウィパワディー・ランシット通り を北上、
ドンムアン空港 を通過して フューチャーパーク・ランシット のジャンクションから
国道305号線 ランシット-ナコンナーヨック通り に入り
東北東へとまっすぐ爆走していきます。

この通りって ランシット運河 沿いにずっと伸びていいるんですね。

  • 01_03.jpg


ちょっと分かりづらいですが、右手に ランシット運河 が。
時折、味のある木橋が架かってるんですよ。

で、09:52、右手に聳える白亜のビルは
シーナカリン・ウィロート大学オンカラック・キャンパス のようです。

  • 01_04.jpg


私は十数年前にスクンビット・ソイ23奥にある
シーナカリン・ウィロート大学でちょこっと大学生をしたことがあるんですが、
在学中はこっちのオンカラック・キャンパスへは終ぞ来る機会がありませんでした。

今になってその前を通過するとは。ちょっぴり感傷に浸ってしまいました。

そういえば オンカラック ナコンナーヨック県 ではないですか。
あとちょっとで到着ですね!


しばらくすると左側の車窓に山並みが見え始めました!
やはり東側で山が最初に見えるのは ナコンナーヨック なんですね。
でも右側座席に座っていたためうまく写真が撮れず -_-;)

運転手が私のほうを向いて、
ナコンナーヨック で降りる人、どこで降りますか?」と。

病院前 で降ります。

事前に調べておいて良かった~。


そしてロッ・トゥーは ナコンナーヨック に到着。

  • 01_05.jpg


時刻は、10:20。
戦勝記念塔 から1時間50分と思ったよりも時間がかかりました。

来た方向を眺めます。

  • 01_06.jpg


この通り、 305号線 の反対側に ナコンナーヨック の中心部が広がっています。
後で見ることにして、まずは腹ごしらえを。朝食まだなんですよー。

「病院前」と言って降りたここは、

  • 01_07.jpg

ナコンナーヨック病院 の前。

病院なら食堂がきっとあるはず。中に入って案内板を頼りに食堂へ。
あった! ここみたいですが…

  • 01_08.jpg


食堂というか屋台というか。しかも営業しているのは、

  • 01_09.jpg


この1店だけ!(笑)

まぁとにかく腹が減ったので何でも食べられればいいや。
ガパオ・ムー(豚挽肉のバジル炒めのせご飯)を注文。30バーツ也。

  • 01_10.jpg


へぇ~、カオマンガイみたいにスープが付くんですね。これは初めてです。
味は美味しかったですよ。十分に合格点!


さてさて、この ナコンナーヨック病院 に来たのには
実はもう一つ理由があるんですよ。

iPhoneで開いたグーグルマップの航空写真をご覧いただきたいのですが、

  • 01_11.jpg


中央の青い丸が現在地の食堂(笑)
で、病院の敷地の上部に注目して欲しいのですが、不自然に円弧を描いてますよね?

これは私の見立てでは、昔この円弧の線に沿って町の城壁があったはずなんです。
城壁の始点・終点の寺院と川、町の広さを勘案すると間違いないと思います。

調べたところ、 ナコンナーヨック の城壁はアユタヤ時代に王の命で破壊されたものの、
破壊しつくされずに基礎部分が低く残っていて、20世紀初頭までは城壁の跡が
はっきり確認できたとのこと。

でも、今でも右側に記した黄色い「←」の場所に城壁跡が残っているのでは!?
と推測してそれを確かめに行こうと。


食事を終えた私は、病院を出て 305号線 沿いに病院の右隣の空き地へ向かいます。

  • 01_12.jpg


草地に分け入って行くと、

  • 01_13.jpg


はっきりとは分かりませんが、この右手の雑草の列がやや不自然ですよね。
低い盛り土の上に生えているように見えます。
雑草に覆われているのでこれ以上は確かめられませんでしたが。


んー、微妙に空振りかな?(笑)


でもこの手前でこんな光景を目にしたんですよ。

  • 01_14.jpg


綺麗な花が咲き乱れていました。
これ、砂地に縦横に延びたツルから咲いているんです。
面白いですね。なんていう花でしょう?






<交通費>
歩いただけなので:90バーツ
ここまでの合計:90バーツ

※旅は2013年8月16日(金)に行いました。

<参考>
www.amphoe.com (タイ語)


つづく


地図はまだ作成できていません。
今しばらくお待ちください m(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/08/19 12:33:02 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


朝顔っぽいですね  
ナーン さん
ナコーンナーヨック県ですって??
ドンムアンから東に行くんですね・・・
ん~すぐには浮かびません。
コラート方面へ行くのかな~
鉄道で言うと、東線で行くとその辺りに近づけますか?

病院ってけっこう何でもそろってますよね。
マッサージもね、割安でかかれたりするんですよ~。
前に、タークの病院でそうでした。医療用みたいな位置づけなんでしょうね。食事だって、割安で美味しく食べられそうな気がしますが・・。

城壁の後っていう気もしないでもないですよね。
この町は保存はしなかったのですね。保存してるとこ多いですよね。

可憐な花も見れたし、この後良い展開が待っているのでしょうか・・。期待いたします! (2013/08/19 02:22:30 PM)

Re:朝顔っぽいですね(08/19)  
Lamyai_daeng  さん
ナーンさん

きっと朝顔の仲間なんだと思います。
草むらに分け入っていってヘビにでも噛まれやしないかと少々心配していたんですが、この花を見て心が安らぎました ^_^;)

>ナコーンナーヨック県ですって??
>ドンムアンから東に行くんですね・・・
>ん~すぐには浮かびません。
>コラート方面へ行くのかな~

ドンムアンの先、ランシットのフューチャーパークっていう巨大ショッピングセンターのところから東北東へほぼ一直線でナコンナーヨックです!
お察しのとおり、ナコンナーヨック県は北東でナコンラチャシマー県(コラート)に接していますよ。あと少しでイサーン地方だなんて、思えば遠くへ来たもんだ状態でした。

>鉄道で言うと、東線で行くとその辺りに近づけますか?

鉄道路線はナコンナーヨック中心部は通ってないんですよね。でもオンカラックは通っています。東線ではなくて何線になるんでしょう?

>病院ってけっこう何でもそろってますよね。
>マッサージもね、割安でかかれたりするんですよ~。
>前に、タークの病院でそうでした。医療用みたいな位置づけなんでしょうね。食事だって、割安で美味しく食べられそうな気がしますが・・。

トイレも借りましたし病院って便利ですよね。でも食堂を探し歩いている際に、横を患者さんを乗せた担架が通り過ぎていったりでやっぱり病院なんだなと…。

>城壁の後っていう気もしないでもないですよね。
>この町は保存はしなかったのですね。保存してるとこ多いですよね。

日本も明治維新の際にお城を壊しましたよね。それと同じなんだと思います。歴史遺産という感覚が無かったのもあるでしょうし、中央政府としては反乱の際の篭城に使われては困るので壊しておきたかったんでしょうね。

>可憐な花も見れたし、この後良い展開が待っているのでしょうか・・。期待いたします!

この次の目的地までは拍子抜けするほど楽に辿り着けました。お楽しみに~。
(2013/08/19 04:53:05 PM)

Re:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
あれ?ナコーンナーヨックって聞いたことがある・・・というか、行ったことがあるかも?ものすんごい昔、行ったような・・・あれーー?思い出せない。
確か・・・比較的タイでは大きな滝を見たような気がする・・・。あー。思い出せないー(身もだえ)! (2013/08/19 08:31:40 PM)

Re:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
バンコク竹亭 さん
いつもながらディープな旅ですね。^^

記憶違いでなければ、サリカカフェのコーヒー豆の農場があったような。。 (2013/08/19 11:21:18 PM)

Re[3]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Lamyai_daeng  さん

Re[4]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Lamyai_daeng  さん
バンコク竹亭さん
>いつもながらディープな旅ですね。^^

出だしからマニアック過ぎてすみません(笑)
今回は全体的にいつにも増してマニアックかもしれません。
滝を一ヶ所ぐらい見ておけば中和できたんですが…。

>記憶違いでなければ、サリカカフェのコーヒー豆の農場があったような。。

ナコンナーヨックにはサリカの滝というのがあるんですよ。どこかで聞いた名前だなとずっと気になっていたんですが、まさにそれですよ! サリカカフェの名はそこに由来してるんですね。やっとスッキリしました。ありがとうございます!
やっぱり無理してでもサリカの滝に行っておけば良かったですね。
(2013/08/19 11:42:27 PM)

Re:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
しゅ☆じん さん
ナコンナーヨックはお寺に行ったことがあります。
宝くじがよく当たる寺らしく、大勢のタイ人が参拝してました(笑)。
山を眺めるリゾートホテルもあり、日本人には知名度が低いですが、なかなか景色のいい県です。

ところで、オンカラックを通る路線は、チャチュンサオとゲンコーイを結ぶ貨物線です。
バンコク洪水のとき、ランシット付近が通れず、東北本線、北本線の列車はこの路線を使い東本線経由でバンコクとチェンマイ、イサーンを結んでいました。
マニアなので、わざわざ乗りに行きましたよ〜(笑)。 (2013/08/20 11:39:37 AM)

Re:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
makozo さん
西の次は東の山ですね。
私、ゴルフに行く時にこのランシット-ナコンナーヨック305号線を度々走ります。
アウターリングロード(東線)からこの305号線に入るのですが。

病院内の食堂良いですね。
実は私も会社近くにある病院内の食堂を度々利用しています。
この病院内にはエアコンの効いているフードコートもあるのですが、私はもっぱらファンのみの食堂。
こちらの方が安くてボリュームもあるものですから。
味ももちろん合格点。
でもこの病院で以前健康診断を受けた際、総コレステロール値が高すぎると言われ。
医師が言うには「タイ料理は健康に良くないから控えるように」ですって。 (2013/08/20 12:04:19 PM)

Re:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Tui☆  さん
何か調査で1回だけ行ったことありますが、クルマでぐるぐる回っただけなので、どんなところか印象に残ってないですね。山を見に行くとは日本とは逆ですね。バンコクでもちょっと郊外に行って3~4階に上れば、日本ではまず見られない地平線が望めますからね。
(2013/08/20 06:01:01 PM)

Re[1]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Lamyai_daeng  さん
しゅ☆じんさん
>ナコンナーヨックはお寺に行ったことがあります。
>宝くじがよく当たる寺らしく、大勢のタイ人が参拝してました(笑)。

さすがしゅじんさんですね。その寺にいったことがありましたか! ナコンナーヨックに来たなら必ず立ち寄るべしと言われるほどに有名な寺のようですね。

>山を眺めるリゾートホテルもあり、日本人には知名度が低いですが、なかなか景色のいい県です。

そうなんですか。今回は自然の眺望を楽しむスポットはバッサリと割愛してしまいましたが、ナコンナーヨックを堪能するなら滝も含めてはずせないんでしょうね。

>ところで、オンカラックを通る路線は、チャチュンサオとゲンコーイを結ぶ貨物線です。
>バンコク洪水のとき、ランシット付近が通れず、東北本線、北本線の列車はこの路線を使い東本線経由でバンコクとチェンマイ、イサーンを結んでいました。
>マニアなので、わざわざ乗りに行きましたよ〜(笑)。

あ、しゅじんさんが日記に書いていたあの路線ですか。貨物線なんですね。てっきりオンカラックに駅があるものだと思い込んでいました。普段乗車できない貨物線に乗ったなんて貴重な体験ですね。
(2013/08/20 07:57:31 PM)

Re[1]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Lamyai_daeng  さん
makozoさん
>西の次は東の山ですね。

はい。どうせなら東も見てみたいと思いまして ^_^;)

>私、ゴルフに行く時にこのランシット-ナコンナーヨック305号線を度々走ります。
>アウターリングロード(東線)からこの305号線に入るのですが。

アウターリングロードって国道9号線=カンチャナピセーク通りでしょうか。ゴルフが好きだとバンコク周辺の地理に詳しくなりますね。きっと郊外の美味しい店もよくご存知なのではないでしょうか?

>病院内の食堂良いですね。
>実は私も会社近くにある病院内の食堂を度々利用しています。
>この病院内にはエアコンの効いているフードコートもあるのですが、私はもっぱらファンのみの食堂。
>こちらの方が安くてボリュームもあるものですから。
>味ももちろん合格点。

病院の食堂って、さすがに衛生面に気を配っているでしょうからあたる心配が少ないと思おうんですよね。実はこの日お腹の具合があまり良くなかったのもあって屋台は避けたんです。
ファンのみの食堂のほうが料理が豊富でお客さんも多いのではと勝手に想像しています ^_^;)
周りに若いOLさんが大勢いるとランチも華やぎますよね(笑)
お客さんの行列を観察すれば、どの店が美味しいのか分かりますよね。最近は利用していませんが、スワンナプーム空港1FフードコートではCAさんの行列具合で食べる店を決めていました。

>でもこの病院で以前健康診断を受けた際、総コレステロール値が高すぎると言われ。
>医師が言うには「タイ料理は健康に良くないから控えるように」ですって。

あらら、どうぞお気を付け下さい(>_<)
タイ料理って油が多くないですか? それも体に良くなさそうですよね。でも毎日食べ続けなければ大丈夫なのではないでしょうか? 私は最近揚げ物はなるべく控えてますが、カオマンガイ・トートだけは勝手に例外扱いにしています(笑)
(2013/08/20 08:16:30 PM)

Re[1]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>何か調査で1回だけ行ったことありますが、クルマでぐるぐる回っただけなので、どんなところか印象に残ってないですね。

拍子抜けするぐらいに小さな町ですよ~。県にする必要性ってあったんだろうかってほどに…。

>山を見に行くとは日本とは逆ですね。バンコクでもちょっと郊外に行って3~4階に上れば、日本ではまず見られない地平線が望めますからね。

日本ならどの町でもたいていは山が見えますもんね。なので最初にバンコクに長期滞在した時は山が見えない毎日に落ち着きませんでした。その経験もあって、バンコクからどこまで行けば山が眺められるのかを確認したいんです ^_^;)
(2013/08/20 08:19:31 PM)

Re:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
コン・タマダァ さん
お久し振りです。
いつもLamyaiさんの旅日記を楽しく拝読させて貰ってます。
今回はナコンナーヨックの旅を目にし、コメントしたくなりました。
私の在タイ時でも既に、ナコンナーヨック=サリカ!と、当時のタイで数少ない観光スポットでした。
ゴルフもサリカ・カントリーが有って 日系会社のコンペで年に4~5回は行ってましたよ。
又、家族連れで、おにぎり弁当持参で日帰りでピクニック気分で行ってました。(年に2~3回は森林浴?に行ってました)
特に、名所としては「ナムトック・サリカ」でした! が、日本の滝と比べると落差も無く水量も少なく 爆風の飛沫に因るマイナスイオンも有りませんでしたが空気が澄んで爽快感が味わえました。(バンコクの空気と比べて。。。)
少し山中?に入ると、谷のセセラギの水音と爽やかに吹き流れる風が心地よく疲れた心身が癒されました。
又、もっとも癒された(今風に言えば)のは、公園?の中を流れる小川(透き通った水)が有って、水中で泳ぐ沢山の雑魚でした。水辺に佇むと寄って来て 信じられない無いでしょうが上目使いに人間の顔を見て 手指を入れるとツンツンと突っついて来て 其れは其れは。。。可愛かったですよ。
次回に行く時は、魚の為に おにぎりを余分に持って行ったぐらいでした。(笑)
写真で見る、ランシット運河沿いの道路も拡張されましたね~。私が、運転していた頃は片道一車線で 砂利道では無かったですが。。。。。凸凹道でした。^^;
でも、道順は道路網も少なく サリカには迷うこと無く簡単に行けた時代でした。 (2013/08/20 10:08:09 PM)

Re[1]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Lamyai_daeng  さん
コン・タマダァさん
>お久し振りです。
>いつもLamyaiさんの旅日記を楽しく拝読させて貰ってます。

コン・タマダァさんお久しぶりです。お読みいただいて嬉しいです!

>今回はナコンナーヨックの旅を目にし、コメントしたくなりました。
>私の在タイ時でも既に、ナコンナーヨック=サリカ!と、当時のタイで数少ない観光スポットでした。
>ゴルフもサリカ・カントリーが有って 日系会社のコンペで年に4~5回は行ってましたよ。

サリカ・カントリーが日本人駐在員に大人気だったのは70年代でしょうか? その後残念ながら閉鎖になったそうですね。
70~80年代の激動の時代のタイを体験できなかったのが、私にとってとても悔やまれることなんです。

>又、家族連れで、おにぎり弁当持参で日帰りでピクニック気分で行ってました。(年に2~3回は森林浴?に行ってました)
>特に、名所としては「ナムトック・サリカ」でした! が、日本の滝と比べると落差も無く水量も少なく 爆風の飛沫に因るマイナスイオンも有りませんでしたが空気が澄んで爽快感が味わえました。(バンコクの空気と比べて。。。)

写真で見た限りですが、ナコンナーヨックにある滝は日本人からすると大したことがなく見えますよね。でも現地に行けばきっとそれなりにリフレッシュできそうです。

>少し山中?に入ると、谷のセセラギの水音と爽やかに吹き流れる風が心地よく疲れた心身が癒されました。
>又、もっとも癒された(今風に言えば)のは、公園?の中を流れる小川(透き通った水)が有って、水中で泳ぐ沢山の雑魚でした。水辺に佇むと寄って来て 信じられない無いでしょうが上目使いに人間の顔を見て 手指を入れるとツンツンと突っついて来て 其れは其れは。。。可愛かったですよ。
>次回に行く時は、魚の為に おにぎりを余分に持って行ったぐらいでした。(笑)

魚が、ですか! かわいいでしょうね。そういうお話を伺うと私も行ってみたくなります。サリカの滝の奥でしょうか? 今でもそのままの姿で残っているといいですね。サリカの滝は表通りでロッ・トゥーを下車してから少し距離があるようなので、車でなくても行けるかもう一度調べてみます!

>写真で見る、ランシット運河沿いの道路も拡張されましたね~。私が、運転していた頃は片道一車線で 砂利道では無かったですが。。。。。凸凹道でした。^^;
>でも、道順は道路網も少なく サリカには迷うこと無く簡単に行けた時代でした。

あの広い305号線がかつては片道一車線だったんですか。想像ができません ^_^;) 今でもサリカの滝方面まではとても分かりやすい道ですよ。でも恐らく途中で交差する大通りが数本増えたこととは思います。

コン・タマダァさんのお話を伺って、かつてナコンナーヨックは日本人駐在員にかなり馴染みのある土地だったという事実が分かりました。ありがとうございます!
(2013/08/20 11:03:09 PM)

Re[2]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
しゅ☆じん さん
Lamyai_daengさん
>>ところで、オンカラックを通る路線は、チャチュンサオとゲンコーイを結ぶ貨物線です。
>>バンコク洪水のとき、ランシット付近が通れず、東北本線、北本線の列車はこの路線を使い東本線経由でバンコクとチェンマイ、イサーンを結んでいました。
>>マニアなので、わざわざ乗りに行きましたよ〜(笑)。

>あ、しゅじんさんが日記に書いていたあの路線ですか。貨物線なんですね。てっきりオンカラックに駅があるものだと思い込んでいました。普段乗車できない貨物線に乗ったなんて貴重な体験ですね。

何度も書き込みすみません。
そうです、私の日記に書いてあったのはこの路線です。
よく覚えてくださってましたね。
この路線は貨物線なのに、なぜか途中に数駅あり、ホームもあった記憶があります。
もしかしたらそこがオンカラックだったかもしれません。
でも何で貨物線にホームがあるんでしょうね?
(2013/08/20 11:55:04 PM)

Re[3]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Lamyai_daeng  さん
しゅ☆じんさん
>Lamyai_daengさん
>>>ところで、オンカラックを通る路線は、チャチュンサオとゲンコーイを結ぶ貨物線です。
>>>バンコク洪水のとき、ランシット付近が通れず、東北本線、北本線の列車はこの路線を使い東本線経由でバンコクとチェンマイ、イサーンを結んでいました。
>>>マニアなので、わざわざ乗りに行きましたよ〜(笑)。
>>
>>あ、しゅじんさんが日記に書いていたあの路線ですか。貨物線なんですね。てっきりオンカラックに駅があるものだと思い込んでいました。普段乗車できない貨物線に乗ったなんて貴重な体験ですね。

>何度も書き込みすみません。
>そうです、私の日記に書いてあったのはこの路線です。
>よく覚えてくださってましたね。
>この路線は貨物線なのに、なぜか途中に数駅あり、ホームもあった記憶があります。
>もしかしたらそこがオンカラックだったかもしれません。
>でも何で貨物線にホームがあるんでしょうね?

やっぱり駅があるんですね。地図を見ていてオンカラック駅というのを見かけた気がしたものでして。
かつては旅客営業もしていたのかもしれませんね。ちょっと調べたんですがよく分かりませんでした。
(2013/08/21 12:00:28 PM)

Re[2]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
makozo さん
Lamyai_daengさん

>アウターリングロードって国道9号線=カンチャナピセーク通りでしょうか。

その通りです。
この道路は環状道路になっていますね。

>お客さんの行列を観察すれば、どの店が美味しいのか分かりますよね。最近は利用していませんが、スワンナプーム空港1FフードコートではCAさんの行列具合で食べる店を決めていました。

私はこのフードコートではCAさんを見て、座席を決めていました(笑
このフードコート、最近は中国人旅行客が増えましたね。

>タイ料理って油が多くないですか? それも体に良くなさそうですよね。でも毎日食べ続けなければ大丈夫なのではないでしょうか? 私は最近揚げ物はなるべく控えてますが、カオマンガイ・トートだけは勝手に例外扱いにしています(笑)

確かに油使いすぎです。
それにタイでよく使われるパームオイルは、性質が動物性脂肪に近いと聞いたことがあります。
カオマンガイトート私も好きです。
最近タレと共に刻み生しょうがを載せて食べると旨いことを知りました。

(2013/08/21 03:09:46 PM)

Re[3]:意外と地味じゃないナコンナーヨックの旅[1](08/19)  
Lamyai_daeng  さん
makozoさん
>Lamyai_daengさん
>>
>>アウターリングロードって国道9号線=カンチャナピセーク通りでしょうか。

>その通りです。
>この道路は環状道路になっていますね。

ありがとうございます! その東側部分ということなんですね。

>>お客さんの行列を観察すれば、どの店が美味しいのか分かりますよね。最近は利用していませんが、スワンナプーム空港1FフードコートではCAさんの行列具合で食べる店を決めていました。

>私はこのフードコートではCAさんを見て、座席を決めていました(笑
>このフードコート、最近は中国人旅行客が増えましたね。

CAさんを見て店でなく座席を決めるんですか! 私はまだまだ甘かったです(笑)
ナコンナーヨックではさすがに見かけませんでしたが、他の観光地では中国人観光客を大勢見かけましたね。もちろんバンコクにも溢れていました。バイタリティーがあるというか物怖じしないというかサバイバル力ありますよね~。凄いと思います ^_^;)

>>タイ料理って油が多くないですか? それも体に良くなさそうですよね。でも毎日食べ続けなければ大丈夫なのではないでしょうか? 私は最近揚げ物はなるべく控えてますが、カオマンガイ・トートだけは勝手に例外扱いにしています(笑)

>確かに油使いすぎです。
>それにタイでよく使われるパームオイルは、性質が動物性脂肪に近いと聞いたことがあります。

炒め物も避けたほうがいいってことですね。でも大好きなガパオを我慢するぐらいなら不健康も甘んじます(笑)

>カオマンガイトート私も好きです。
>最近タレと共に刻み生しょうがを載せて食べると旨いことを知りました。

刻みしょうがですか。その食べ方は知りませんでした。合っていそうですね。ぜひ試してみたいです!
(2013/08/21 03:59:32 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: