タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

🔥世の中昨日で3連休… New! かもめ72&35さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013/08/19
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
バンコク西方のラーチャブリーの旅で山を見てきました。

どうやら ナコンナーヨック県 まで行けば山を眺められるらしいことが判明。

ということで今回の目的地は ナコンナーヨック に決定!

決定してから見どころを調べたのですが、
滝やらダムやらばかりが多く外国人観光客には地味な印象が…。

でもです。よくよく調べると興味深いスポットがいくつもあったのでした。



出発は8月16日(金)。

まずは 戦勝記念塔 へ。南東ゾーンでロッ・トゥーを探すと、
とあるカウンターに ナコンナーヨック との文字が。

ナコンナーヨック に行きたいんですが。

ナコンナーヨック ですね。90バーツです」

その場で支払うと、

「あの車です。すぐ発車しますよ」

と、ハザードを付けている車を指差しました。

  • 01_01.jpg



カビンブリー ナレー交差点-チャンタカーム
とあるだけで、 ナコンナーヨック と一言も書いてないんだけど本当にこれでいいの?

不安に感じつつも乗り込みます。
カウンターで貰ったカードをまじまじと読んでも、やはり ナコンナーヨック の文字は無し。

  • 01_02.jpg





心配だったので、地名は聞いたことがあるもののどこにあるのか知らなかった
カビンブリー をiPhoneでグーグルマップを使って慌てて調べます。

なるほど、 ナコンナーヨック から右折すると カビンブリー なのか。
じゃ、通るってことですね ^_^;)


ロッ・トゥーは ウィパワディー・ランシット通り を北上、
ドンムアン空港 を通過して フューチャーパーク・ランシット のジャンクションから
国道305号線 ランシット-ナコンナーヨック通り に入り
東北東へとまっすぐ爆走していきます。

この通りって ランシット運河 沿いにずっと伸びていいるんですね。

  • 01_03.jpg


ちょっと分かりづらいですが、右手に ランシット運河 が。
時折、味のある木橋が架かってるんですよ。

で、09:52、右手に聳える白亜のビルは
シーナカリン・ウィロート大学オンカラック・キャンパス のようです。

  • 01_04.jpg


私は十数年前にスクンビット・ソイ23奥にある
シーナカリン・ウィロート大学でちょこっと大学生をしたことがあるんですが、
在学中はこっちのオンカラック・キャンパスへは終ぞ来る機会がありませんでした。

今になってその前を通過するとは。ちょっぴり感傷に浸ってしまいました。

そういえば オンカラック ナコンナーヨック県 ではないですか。
あとちょっとで到着ですね!


しばらくすると左側の車窓に山並みが見え始めました!
やはり東側で山が最初に見えるのは ナコンナーヨック なんですね。
でも右側座席に座っていたためうまく写真が撮れず -_-;)

運転手が私のほうを向いて、
ナコンナーヨック で降りる人、どこで降りますか?」と。

病院前 で降ります。

事前に調べておいて良かった~。


そしてロッ・トゥーは ナコンナーヨック に到着。

  • 01_05.jpg


時刻は、10:20。
戦勝記念塔 から1時間50分と思ったよりも時間がかかりました。

来た方向を眺めます。

  • 01_06.jpg


この通り、 305号線 の反対側に ナコンナーヨック の中心部が広がっています。
後で見ることにして、まずは腹ごしらえを。朝食まだなんですよー。

「病院前」と言って降りたここは、

  • 01_07.jpg

ナコンナーヨック病院 の前。

病院なら食堂がきっとあるはず。中に入って案内板を頼りに食堂へ。
あった! ここみたいですが…

  • 01_08.jpg


食堂というか屋台というか。しかも営業しているのは、

  • 01_09.jpg


この1店だけ!(笑)

まぁとにかく腹が減ったので何でも食べられればいいや。
ガパオ・ムー(豚挽肉のバジル炒めのせご飯)を注文。30バーツ也。

  • 01_10.jpg


へぇ~、カオマンガイみたいにスープが付くんですね。これは初めてです。
味は美味しかったですよ。十分に合格点!


さてさて、この ナコンナーヨック病院 に来たのには
実はもう一つ理由があるんですよ。

iPhoneで開いたグーグルマップの航空写真をご覧いただきたいのですが、

  • 01_11.jpg


中央の青い丸が現在地の食堂(笑)
で、病院の敷地の上部に注目して欲しいのですが、不自然に円弧を描いてますよね?

これは私の見立てでは、昔この円弧の線に沿って町の城壁があったはずなんです。
城壁の始点・終点の寺院と川、町の広さを勘案すると間違いないと思います。

調べたところ、 ナコンナーヨック の城壁はアユタヤ時代に王の命で破壊されたものの、
破壊しつくされずに基礎部分が低く残っていて、20世紀初頭までは城壁の跡が
はっきり確認できたとのこと。

でも、今でも右側に記した黄色い「←」の場所に城壁跡が残っているのでは!?
と推測してそれを確かめに行こうと。


食事を終えた私は、病院を出て 305号線 沿いに病院の右隣の空き地へ向かいます。

  • 01_12.jpg


草地に分け入って行くと、

  • 01_13.jpg


はっきりとは分かりませんが、この右手の雑草の列がやや不自然ですよね。
低い盛り土の上に生えているように見えます。
雑草に覆われているのでこれ以上は確かめられませんでしたが。


んー、微妙に空振りかな?(笑)


でもこの手前でこんな光景を目にしたんですよ。

  • 01_14.jpg


綺麗な花が咲き乱れていました。
これ、砂地に縦横に延びたツルから咲いているんです。
面白いですね。なんていう花でしょう?






<交通費>
歩いただけなので:90バーツ
ここまでの合計:90バーツ

※旅は2013年8月16日(金)に行いました。

<参考>
www.amphoe.com (タイ語)


つづく


地図はまだ作成できていません。
今しばらくお待ちください m(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/08/19 12:33:02 PM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: