タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️休日です。本日は… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

C58、C50 亀山機関… GKenさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015/12/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ゲイソンプラザのラクシュミー神像を後にして、


BTSだと乗り換えがあるし面倒なのでバスで行きますか。
セントラルワールドの反対側のバス停から、

  • 03_01.jpg


77番のエアコンバスに乗車。
時刻は、11:05。

ラチャダムリ通りを南下していったバスを
シーロム通りのバンコク銀行本店手前で下車。
11:28。



反対側に渡り向かったのは、

  • 03_02.jpg


竹亭 さん ^^

楽天ブログ を通していつもお世話になっております。
突然の訪問にも関わらず笑顔で迎え入れてくださいました。

カウンター席で頂いたのは、

  • 03_03.jpg


寿司のセット。

忙しい時間帯にも関わらず竹亭さんは話し相手になってくださり、
お陰で楽しく食事をすることができました。
どうもありがとうございます。


恋愛の5大神様の4か所めですが、
実は 竹亭

お店を12:13に出てシーロム通りを歩いて行くと、

  • 03_04.jpg


ガネーシャTシャツを売ってたりして
段々とそれらしき雰囲気になって来ましたよ。

それよりもすれ違う人の中には、おでこの真ん中に
茶色い何かが塗られた人がチラホラ。



参拝すると塗られちゃうのか?
ちょっとイヤだな…。

などと思いつつも歩いて行くと、

  • 03_05.jpg


竹亭 さんから徒歩8分で到着しました!

通称 ワット・ケーク

ケークとは「客」でインド人のこと。
なのでインド寺といったところでしょうか。

正式名称は、 ワット・プラシーマハーウマーテーウィー
(プラメー)ウマーテーウィーという女神が祀られた寺という意味です。

場所を グーグルマップ でお知らせしておきますね。

  • 03_06.jpg


シーロム通りの向かいからのほうが全体がよく見えますね。
残念なことにシンボル的な塔が改修中で黒いビニールで
覆われています。

  • 03_07.jpg


が、見た目からわかるとおりここはヒンズー教寺院。
ラマ5世期の1910-11年頃にシーロム界隈在住の
南インド出身タミール人たちが建てたのだそうです。

当初は現在のワット・フアランポーンの辺りでしたが、
のちに現在地に移転したんだそうで。

入ってみますか。

  • 03_08.jpg


入り口すぐの左手には創造神ブラフマーの像が佇んでいました。
寺内の像は全てインドから取り寄せたんだとか。

  • 03_09.jpg


みなさんお供え物をして拝んでますね。
お供え物は、えーと・・・

  • 03_10.jpg


あ、境内で売ってるのか。
これは手間がかからなくていいですね。

60バーツを払い、お盆に乗ったお供え物セットを頂きました。

  • 03_11.jpg


内訳は、
ココナッツ
水のペットボトル
紙パック豆乳
バナナ1房
線香9本
ロウソク1本
葉っぱ
花飾り
ヒンズー教の神様らしきカード

盛り沢山です。

  • 03_12.jpg


前のテーブルにお供え物を乗せて祈願し、ふと顔を上げると、
奥に人がどんどん入っていっているではないですか。
写真の中央です。

みなさん手にはお供えセット。

あれ? ここのテーブルにお供えして終わりじゃないのか。
慌てて自分のお供えセットを回収(笑)

手に持ち私も奥に向かったのでした。
何があるんだろう?




<旅費交通費>
77番バス:10バーツ
ここまでの合計:109バーツ

※旅は2015年7月23日(木)に行いました。

<参考>
Wikipedia "พระแม่มารีอัมมัน"
Wikipedia "วัดพระศรีมหาอุมาเทวี"

つづく

※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。

  • ワットケーク.jpg


★★★お薦めのタイ語学習書です★★★

◇ 初 級 ◇

『あなただけのタイ語家庭教師』国際語学社

◇ 中 級 ◇

『中級タイ語総合読本』白水社

◇ 上 級 ◇

『タイ語上級講座読解と作文』めこん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/12/30 08:22:03 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: