我が家のニャンコ軍団

我が家のニャンコ軍団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

○0208 @ Re[1]:今日も添い寝(11/12) 花霞4さんへ 院長先生も、我が家のブログ…
○0208 @ Re[1]:足元に(11/11) 花霞4さんへ 本当に、ニャンコは箱が大好…
花霞4 @ Re:今日も添い寝(11/12) ラモちゃん、優しいね。タクちゃんもラモ…
花霞4 @ Re:足元に(11/11) ナーちゃん、良いところを見付けましたね…
○0208 @ Re[1]:一人だけ(11/10) 花霞4さんへ ラモの食に対する貪欲さを見…
○0208 @ Re[1]:今日はカブと(11/09) 花霞4さんへ カブは、お外時代にボス猫を…
花霞4 @ Re:今日はカブと(11/09) カブちゃんは皆の人気者。ラモちゃんはカ…
花霞4 @ Re:一人だけ(11/10) ラモちゃん、お皿とにらめっこ…可愛いです…

Favorite Blog

茶々丸チャーちゃん 花霞4さん

ぴーちゃんの憂鬱 ぴーちゃん305さん
はじめは野良猫だっ… のらりん母、父さん
ILOVE... おハナぼぅさん
猫学・猫論・猫日和… mikemusumeさん

Category

Profile

○0208

○0208

2023.05.05
XML
カテゴリ: ニャンコ




「何か、一日早まったような気がしますニャ。」





下顎のリンパ節を触診中





「重量級というのは、聞き捨てならないニャ。」



「勝利への脱出あるのみニャ。」



同じく、下顎のリンパ節を念入りにチェック



カブもケイも、念入りに体中のリンパ節をチェックしていただき、大きさ、硬さの変化の推移をしっかりチェック、管理して頂いてます。

リンパ腫は早期発見が何より大事です。


ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.06 01:49:03
コメント(4) | コメントを書く
[ニャンコ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:分割通院(05/05)  



通院お疲れ様です。
カブちゃんの、"かとちゃんぺ"は
本当に特徴的ですね。
可愛いです。^ ^

ケイちゃんも、女の子にしては
堂々とした風格。w

リンパ節とは、私達の甲状腺検査みたいな物ですか?
甲状腺検査は、血液検査でしか
した事ないので、軍団ちゃんは
人間ドック並みですね。
本当に幸せです。 (2023.05.06 05:33:54)

Re:分割通院(05/05)  
花霞4  さん
カブちゃんもケイちゃんも神妙なお顔。隙あらば逃げるぞオーラが出まくりで可愛いです。

2匹で他の子5匹分(体重)位かも…💦車でもやはり大変そうですね。

健康診断や治療を丁寧にして貰えて、にゃんこさん達は本当に幸せ者ですにゃ。
人もにゃんこ達も、早期発見が何よりですものね。

でも、たまにはお父さんお母さんもゆっくり休息をとって下さいね❗
お疲れ様です。 (2023.05.06 06:23:17)

Re[1]:分割通院(05/05)  
○0208  さん
チガサキ1991さんへ

甲状腺とリンパ節は、厳密には違います。
リンパ節は、全身のリンパが流れる部分に存在します。
従って、甲状腺にもリンパ節はあります。

で、人間で言う甲状腺がんは、甲状腺そのものに癌ができる病気ですが、極希に、甲状腺がんの原因が、甲状腺部分にあるリンパ節の腫瘍だった、という事もあるようです。

今回のラモのリンパ腫は、場所は、甲状腺と同じ場所にあるリンパ節の腫瘍ですが、甲状腺そのものには問題は無く、あくまでリンパ節が腫れる=リンパ腫になります。

触診としては、確かに、甲状腺のチェックと同じ触診ですね。
猫の癌は、基本、血液検査で調べる事は、難しく、検査手段もあるにはありますが、人間の検査程、精度は高く無いようです。

ラモは、複数の持病を抱えており、定期通院しているお陰で、比較的早期に病気を発見出来ています。
人間の4倍の速度で生きているので、猫の一週間が人間の一月と同じ。
週一回の通院は欠かせません。 (2023.05.07 00:33:23)

Re[1]:分割通院(05/05)  
○0208  さん
花霞4さんへ

逃げ出したいのですが、二人とも、自分の体重を判っており、診察台から飛び降りると、自重で身体を痛める事を理解しているので、実際は、身体を押さえて居なくても、診察台から逃げ出す事はありません。(笑)

本当に、病気は、早期の発見が一番大切。
シニアの子は、最低でも月一回の通院は欠かす事が出来ません。 (2023.05.07 00:37:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: