ferry555のブログ

ferry555のブログ

PR

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2023.11.06
XML
カテゴリ: 東京周辺散策


今回は日曜日なので公園内はかなり混雑。

混雑は避けたいので、 国立科学博物館 横のラムダロケット用ランチャのある
上野公園通り を歩きます。
こちらは歩いている人はまばら





寛永寺手前で左に曲がります。
国立科学博物館 にあるシロナガスクジラの実物大模型をチラ見し



2分ほどで
国立博物館 表慶館 、ここはもちろん混雑
国立博物館(写真は以前行った時のもの)


片山東熊 設計の 表慶館 (写真は以前行った時のもの)




信号手前には

旧博物館動物園駅 博物館口跡
1997年まで使われていました。





信号を渡ると 黒田記念館
日本近代洋画の父、黒田清輝の記念館で湖畔などの作品が見られます。
入館は無料です。


黒田清輝愛用のイーデル



そこからすぐの所にある国際子供図書館
いつ見てもゴージャスぽっもち無料


図書館内にある カフェ ベル で昼食
食券を買って番号札をもらい、呼ばれたら取りに行きます。
この日はテラス席へ。
日替わりランチ700円、アイスコーヒー290円


のんびりできてちょっと休憩におススメ。



休憩してから、黒田記念館の方に戻り信号を渡ると東京芸術大があります。




東京芸術大学美術館 正木記念館


そして美術館に入り、階段
なかなか個性的な階段


展示『美しさの新機軸』を見て(こちらも無料)

道路を渡ると音楽学部正門が開いていたので、入り口から 赤レンガ1号館 の写真をパチリ
前から気になっていた建物なので、ちょっと嬉しい。


1号館は1876年に教育博物館の書庫として建てられたので、耐火重視で全ての開口部に鉄扉を付設。
歴史を感じる1個1個のレンガも重厚な鉄扉も素敵~ぽっ
耐火重視でもごっつくなくて見た目も美しい


道路側から


2号館は1885年に湯島にあった東京図書館が上野公園に移ったそうです。
赤レンガ2号館


目の保養で満足した一日














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.06 18:18:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: