1月
2月
3月
4月
5月
6月
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日は参院選の投票日だったが、公示前に家を出てしまったので投票できなかった。😢現在滞在している北海道はどうだったかというと・・・改選前が「自立自」だったので、「自立国」または「自立参」あたりでは?と思っていたら、結果は「自立自」のまま。国民民主と参政が見事に票を分け合って*共倒れになったのだ。*3位の自民党候補が333,558票。4位の参政党候補が325,070票。5位の国民民主党候補が324,272票。(参政党と国民民主党が統一候補を立てていれば1位)一方、地元神奈川では、常連だった公明党が落選して、「自(欠員)、立公立」から「立国自参」となった。『これで流石にネバネバ野郎も終わりだろう』と思ったのだが・・・ゴキジェットプロ強力なゴキジェットを缶がカラになるまで吹き付けたのに、まだ「ネバネバ」言ってる。本当に恐ろしい生命力だ。コイツを手を汚さずに葬る手段はないのだろう。必ずネバネバの返り血を浴びて、自分も死んでしまうのだ。
2025.07.21
コメント(0)
津別町の道の駅あいおいへ行ってきました。まずは蕎麦を食べて・・・最近、ヒグマに人間が襲われる事件が頻発しているので、『逆にヒグマを食ってやろう』と思い立ちました。道の駅あいおいの名物「クマヤキ」です。ヒグマが200円。シロクマもあります。たい焼きみたいなものです。
2025.07.15
コメント(0)
関東以西は猛暑が続いているようですが・・・オホーツク地方は最高気温が20℃前後です。一昨日は釧路和商市場へ行きました。海水温の上昇で、スルメイカがほとんど獲れず、ウニも少ない昨今ですが、とりあえず名物の勝手丼を作ります。いくら、松川カレイ、クロソイ、中トロ、トキシラズ、ホッキ貝、天然ブリ。そして蟹汁と酢めし。このあとカフェに行くので、盛りは控えめ。写真は今年最終入荷のトキシラズで、特に大きい4〜5キロもの。入荷日は7月7日でした。*トキシラズ(時鮭、時不知):通常秋に漁獲される鮭(白鮭)が、春から夏にかけて漁獲されるものを指す。産卵のために川へ戻る秋鮭とは異なり、若い個体で、産卵前の時期に漁獲されるため、身に脂が豊富で、鮭の中でも特に美味しい。刺身がとても美味しかったので、トキシラズの切り身を4,000円分ほど。その他にホッケの一夜干しを買いました。北海道で人口10万人以上というと、夏が一番涼しいのは釧路市です。避暑目的の短期移住先として人気があり、家電、家具、調理器具などが一式揃ったマンスリーマンションは月30万円ぐらい。釧路も考えたんですけどねー、今年は北見市の南にある美幌という町を選びました。道東の玄関口、女満別空港の近くで、人口約1万8千人。町の紹介は、今後じっくりしていきましょう。7、8月の2ヶ月間滞在する予定です。さて、和商市場の次に行ったのは・・・和洋菓子製造販売の六花亭です。マルセイバターサンドって食べたことないですか? 北海道に行ったことがある人は、どこかの土産物店で見たことはあるでしょう。釧路の店はスターバックスの近くにあり、ケーキをひとつ注文するとコーヒーが150円でおかわりできます。この日はロールケーキを食べたのですが、「今まで食べていたロールケーキは、なんだったの?」というぐらい、きめ細かくて、しっとりしたケーキでした。『神奈川に六花亭があったら、みんな入り浸ってしまうだろう』広々して、天井が高くて、真っ白な店内。コーヒーも美味しくて最高です!帰り道、道の駅摩周湖でゴールドウィング・サイドカー軍団に遭遇しました。1800cc・6気筒水平対向エンジンの大型バイクが6台。そのすべてにサイドカーがついていました。優雅で、リッチで、颯爽とした爺ちゃん婆ちゃん達でした。就職氷河期時代の人たちにも、将来こういう「時」が来ることを祈ります。今のままじゃ無理だけど、選挙で変えていきましょう。たった2万円の給付金で騙されちゃダメですよ。さてさて、今日、釧路港に初サンマが届いたのですが・・・1匹の値段が・・・たった1匹の値段が・・・なんと・・・5万円!それでも団塊の世代の爺ちゃんは喜んで買うのです。「妻の誕生日なので」とか言っちゃって。みなさん、今どき2万円じゃ、サンマ1匹買えません。それをご存知ない人たちが政治をやってるのですよ。ネバネバ言いながら。なめんなっちゅーの!
2025.07.11
コメント(0)
美幌峠から屈斜路湖を見下ろしたところです。今夏は7、8月の2ヶ月間、道東の美幌町に移住することになりました。
2025.07.05
コメント(0)
2025年6月28日 茨城県大洗港圏央道から常磐道を経由して、約3時間半で大洗に到着。商船三井の「さんふらわあ さっぽろ」は19時30分に出航して、翌29日11時30分に苫小牧港に入港した。苫小牧港を出発したのが11時50分ごろ。一般道を北東に進んで、安平町の追分町インターチェンジから道東道。有料区間の終点「本別ジャンクション」から足寄→陸別→津別→美幌→小清水と進んで妹の家に着いたのは19時ごろだった。
2025.07.03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1