Lenaのブログ☆のんびりな日常

Lenaのブログ☆のんびりな日常

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.01.25
XML
カテゴリ: 日記
現在ドラッグストアで働いている私ですが、



ウチの店舗は交通機関が隣接しているため、酔い止め薬が
めっちゃ売れます。
特に、子供用がよく売れるんですよ。


私、小さいころは凄く乗り物しやすい子供でした。
特に車が苦手でした。
親に車に乗せられて遠出すれば、ほぼ高確率で気持ち悪くなって
吐いていたし、学校の遠足でバスに乗った時も汚物袋が手放せませんでした。



大人になるまでそんな感じで、18歳くらいの時に温泉バスツアーに行った時も
行きのバスが辛すぎて、帰りは自腹で電車で帰ったこともあります。


私、今でもラジオを聞くと気持ち悪くなるんですよ。
たぶん理由はいつも車で出かける時、父がラジオを流していたから、
ラジオ=酔う、というイメージがトラウマになってるんだと思います。


そんな私が酔い止め薬の存在を知ったのは、大人になってからです。
今、多くのお客様が子供にと酔い止め薬を買っていくので、
私が小さい時は酔い止め薬があまり一般的じゃなかったのかな?と
思っていました。


しかし、先日ふと旦那との会話で、旦那も小さいころ酔いやすかったようで
いつも酔い止め薬を飲んでいたって言うんです。



今は6錠入りが500円くらいで販売してますが、もしかして昔は高価だったのかな?
と思って初めて母に聞いてみたんですよ。


すると、「薬が勿体なくて節約してたんちゃう?」って言うんです。
「今は1錠100円くらいだけど、昔はもっと高かったの?」聞いたら
「1錠100円!高いやん!値段はそれくらいやったんちゃう」と。



私が小さい頃は父もいたし、比較的裕福な家庭で育ったんですよね。
今でもトラウマになるほど乗り物酔いで辛かったのに、買って欲しかったなあ…
私が吐いてるのは何度も母も父も見てるのに、なんで1錠100円程度のものを
買ってくれなかったんだろう。


ウチの妹は、子供が2人いるんですが、けっこう過保護です。
だから、自分の母からの愛情と自分が子供に与える愛情の差で、よく愚痴っています。


そして、私の知人の男性の話ですが、その方も子供が2人います。
自分があまり裕福な家庭ではなかったらしく、その分子供にしてあげたい!と色々しています。
休みの日は遊びに連れて行き、欲しいものは買い与え、コミュニケーションを取り
率先して家事をしたり、家族行事も大切にしているらしいです。
でも、ふと子供に嫉妬してしまうらしいんですよ。
自分はこんなことして貰ってないのにって。
自分がしたくて子供にしているのに、嫉妬するなんておかしいよねって笑ってましたけど。


なんだか、大人になったら親の偉大さや感謝の気持ちが大きくなる分、
ちょっと理不尽な気持ちになってしまうこともありますよね。


私は子供がいないので、親の立場での考え方はわかりませんし、
今まで母の愛情を疑ったことはなかったんですが、今回は結構ダメージ受けてます。
乗り物酔いが辛い子は、酔い止めを飲んで欲しいな…と思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.25 20:30:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: