PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
Leppard@ Re[1]:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) T.K1981さんへ コメントありがとうござい…
T.K1981 @ Re:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) こんにちは。 『らんま1/2』は、子供の頃…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) 本当に助かりました!さんへ コメントあ…
本当に助かりました!@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ずっと困ってたのですが、この方法で起動…
2011/06/26
XML
カテゴリ: その他
FF11での狩りの途中、関西弁の話題になったので、一つだけ例を挙げたのですが

関西弁とは、大阪、兵庫、京都、福井を含む近畿地方の広範囲を指します。
さらに大阪弁といっても、同じ大阪でも地域によって河内弁、摂津弁、船場弁
のように細分化され、微妙に違います。
さすがにそこまで細かい説明はできないので、身近な言葉をまとめました。

・(過去形)~した:~したで、~したやん
・(完了させる)~した:~やったでぇ
・(何かを指して)~だ!:~や!、~やで!

・~してあげて:~したってや、~したってなぁ
・あなた:あんた
・あのね:あんなぁ
・言った:ゆぅたで、ゆぅたやん
・うそだ:うそやん
・本当に?:ほんまに?
・何やってるの?:何やってんの?
・どうしたの?:どうしたん?
・それで?:そんで?
・すいません:すんません
・仕方がない:しゃあない

・違う、違う:ちゃうちゃう
・そのままにして:ほっといて

改めて整理してみると、語尾に「で」「や」「ん」「な」が多く、
途中の文字が「ん」に変換・省略されること多いことに気付きました。

尚、TVで時々出てくる「でんねん」「まんねん」は、周囲で聞いたこともなく

使うのは一部の漫才師や昔の人でしょう。
(「何やってんねん」は、使わうかな・・・)

以上のことを覚えたら、大阪弁は大丈夫やで!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/26 01:05:22 PM
コメント(4) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: