《読書グループ》塾長の『共育』日記

《読書グループ》塾長の『共育』日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lekuchan

lekuchan

Freepage List

2016.05.17
XML
カテゴリ: 塾の運営

丸亀高校は今日から中間試験。試験期間中は原則として「質問・自由学習」。つまり授業はありません。中学生の場合は,学校によって自主学習だったり,集中テスト勉強だったり・・・。

夕方,丸亀校へ行くと,高校生があちこちの部屋に分かれて,テスト勉強。丸亀校へ行ったのは,5号館のトイレのドアを(先日洋式に変更したところ)修理するためです。ちょっとした器具を付けて,何とか完成しました。

私の授業はなかったので,今日は農作業日。各種野菜の「手(支え)」を作り,桃の袋かけを開始しました。

朝,まずは草刈りから。助っ人1名!

16May171.jpg

私は「自走式草刈り機」を動かしています。

16May172.jpg

トマトとピーマン,シシトウの手完成。

16May176.jpg

ナスの手も完成。

16May177.jpg

キュウリの手は最初に完成しています。その向こうで,桃の袋かけの開始です。

16May174.jpg

1本目は「夏っ娘(なつっこ)」。少し早めにできます。

16May175.jpg

2本目まで終了して,(2本目は「さぬき白桃」),もう体力の限界,(足腰が痛い,手が痛い・・・・号泣),だったので,今日の作業を終えました。

さて,夕方からの小中の授業はほぼ予定通り。これはM中1の理社アラカルト。

16May178.jpg

M中3は「これから試験」クラス(集中テスト勉強)と「試験が終わった」クラスに分割です。これは集中テスト勉強クラス。(任意出席です)

16May179.jpg

丸亀地区は定期試験はほぼ「記憶力試験」なので,(490点以上が何人も出るという・・・),ワーク類の繰り返しが必須です。少々難しくても,実は「過去問」に似ているという試験よりはマシな気もします。ウィンク

そう言えば,全国一斉学力テストで,そのテストの「過去問」をすることに対して,(そうやって点数を上げようとするのですが),文科省が非難の声を上げています。それなら,各学校の定期試験の過去問をすることに対しても何らかの対応があるべきです。

もっとも,人間は弱いもので,「過去問誘惑」に負けてしまう子も(親も)いるのが現実です。しかし,それは「インチキを許容する」以外の何物でもありません・・・。そうした経験を積んだ子供たちがどのような大人になるか,考えてみれば空恐ろしい・・・。

今日は時間がなく,近くの「上乃うどん」へ,もちろん「冷やし」。

16May173.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.17 22:05:00コメント(0) | コメントを書く
[塾の運営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

人の子の成長は早い New! sainomachiさん

焦る高3生へ ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

. 猫ギターさん
◆見上げれば青い空◆ Kamiesuさん
GOAL通信 masa/kさん

Comments

とっちん@ @ Re:縦割り学習,後輩への贈り物(06/19) この学習スタイルは絶対にいいですね、こ…
とっちん@ @ Re:ソフトの練習&大量の欠席者(05/30) 相変わらず充実した毎日を送られてますね…
lekuchan @ Re:遥かな後輩,新たな「半農半X」。(04/17) 日本アジアグループを検索してみましょう!
lekuchan @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) 今は亡き叔父さんには随分お世話になって…
とっちん@ @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) へーっ、更に耕作!? それにもかかわら…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: