
「なぜか運をつかむ人、逃す人」から57回めです。
「人を立てる」
「人をほめる」ときたら、
最後は「人に感謝する」です。
人はみな、人から感謝されるとすごくうれしがるものです。
おそらく、自己重要感が最も満たされるからでしょう。
ある人が、小学校2年生のときのことです。
あるとき、家の近くの坂道でリヤカーを引っ張っている
おじさんがいました。
リヤカーの上には、大きな材木が何本も積んでありました。
とっさにその人は、後ろからリヤカーを押してあげました。
坂の上に着いたとき、おじさんが
「どうもありがとう、おかげで助かったよ」と言って
10円をくれました。
生まれて初めて他人から感謝され、すごくうれしかったのでしょう。
その10円で風車を買ったことを今でも記憶しています。
「ありがとう」という感謝の言葉は、本当に
人を感動させるものです。
ですから、この「ありがとう」という言葉を
人に投げかけてあげるだけで、とても強いパワーが
生じるのです。
そして、「ありがとう」は人を変えることもできるのです。
よく「過去と他人は変えられない」と言いますが
そんなことはありません。
神戸に、ある暴走族グループがありました。
あの大震災があったときも、困っている人がたくさんいるのに
その近くを集団で暴走していました。
1人の男性が業を煮やし、リーダーを引っ張ってきて
生き埋めの状態になっている人を助けるように依頼したのです。
リーダーは素直に従い、一生懸命に枯木を片付け、
生き埋めになっている人を助けました。
そのとき、助けた人から
「ありがとう、おかげで助かった」と
感謝されたのです。
リーダーは今まで人からけなされてばかりいて、
感謝なんて1度もされることのない人生を
送ってきたのです。
これをきっかけにすっかり改心し、ボランティア活動に
力を尽くしました。
つまり、感謝されることで生き方まで
変わってしまったのです。
法則1: 絶対手が届きそうもない大きな願望を持つ
法則2: 願いごとには必ず数値目標をつけ、周囲に宣言する
法則3: 「どうしても」と気持ちだけは誰にでも負けない
法則4: 「ムリ」「できない」という言葉は今すぐ使用禁止
法則5: やらない後悔より、やって失敗する後悔を選ぶ
法則6: 勇気を出して、どこにでも出没してみる
法則7: 走り幅跳びより、三段跳びで遠くを目指す
法則8: 「やめること」はいつでもできるが「続けること」は今しかできない
法則9: 物事を見るときは、最低でも二方向から見る
法則10: 悲しいこと、つらいことには必ず未来からのメッセージがある
法則11: 今日の「ツイてる」を口に出して教える
法則12: 自分の長所を謙遜するより、思い切ってアピールして正解
法則13: 親や友人のいいなりになっていい人を演じる必要なし
法則14: 歯をくいしばるより笑いとばせ
法則15: 目上の人は立てて当然、目下の人はさらに立てる
法則16: 「ほめ言葉」と「ありがとう」は大安売りしてOK
幸運 楽しい ありがとう
夢現の力は無限大!
↓ 1日1善、ワンクリック募金
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ