家具・インテリア・建築

家具・インテリア・建築

PR

Profile

いっさんサン

いっさんサン

Favorite Blog

愛媛県八幡浜市の電… 愛媛県八幡浜市福島電工さん
モノズキ chicano115さん
†薔薇雑貨生活† るなっち。さん
 ととろのにわ トトロニャロメさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/j4mnv05/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/zb34xoz/ ち○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
2007年02月02日
XML
本日NHKで放送されていた『美の壷』は建具についてでした。(建具というのは窓とかドアとかのことです。古くからの日本の言葉なので、障子とかふすまを指すのが本来でしょう。)

先日、インテリアコーディネーターの学校の課題でプランしたものが、偶然ジャパニーズモダンのプランで、組子を使った間仕切りを使ったので、この番組も興味を持って見てみました。(組子というのは釘を使わずに木を組んで模様を作るもの。分かりづらいと思うので、組子を作っている会社のホームページ http://www.tanihata.co.jp/index.html を見てみてください。)

あらためて組子を使った伝統的な和のインテリアを見ましたが、、いいですね。昔は職人が自分にしかできないような組子のデザインを競い合って作っていたようです。あの繊細な陰影、組子の美は世界に誇れるものだと思うのですが。ただ、職人技なので、費用が高くつくんですよね。今では本当にすばらしい組子を作れる職人さんも減ってきているようですし、もったいないです。

そういえば、これからは海外でもジャパニーズインテリアが流行る兆候があるみたいですよ。フランスの展示会に行ってきた先生が、そこら中に梅の花をモチーフにしたデザインがあふれていてびっくりしたといってました。着物なんて、本当にきれいですしね。私たちも日本の美を見直しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月03日 01時38分03秒
コメントを書く
[家具・インテリアの知識・雑学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: