全681件 (681件中 1-50件目)

あけましておめでとうございます。動くのを待つのでなくて、動かすよ。。。。(今年のテーマです。。。。^^)話は、変わりますが、ちょっとボヤイテモいいですか~今年は、お正月から、雪との格闘が多いのです。。。ま~雪国に生活しているので、当然といえば当然のこと!(しかも、住んでるところが、雪が多いことで有名な街のうちの一つなのです~)人間、物事は捉え方で違うものになる。。。っと思います。だから、除雪作業も楽しまなきゃ。。。そう、私も重々そうお思います。でも、今年は結構除雪がつらい^^;。。。。あ~~~言っちゃった~一晩でこんな感じの雪が降るんですよ~それも、2日続けてとか。。除雪の面積が広いので、やはり機械に頼るしかないのですが。そこで、今日は、私の相棒を紹介しましょう~小松君1号です。除雪機ではメジャーなメーカーではないのですが、フォークリフトとかの重機でメジャーなKOMATSU製です。(除雪機は、HONDAとかYAMAHAがメジャーかな)そんな~除雪機なんて一般の人は、特に雪国の人以外は馴染みないですよね~小松君1号とも10年以上の付き合いです。いままで、大きな故障はなく、本当にありがたいです。その、小松君のおうちが、ココなんです↓いやはや、大雪の日に小松君を出動させるのも大変なんですよね~(あ~またボヤッキーです。)そんなこんなの新年です。近所の人たちは、乗用のトラクターとかで除雪やってるので(そんな規模です^^;)近所の人たちからは、私の除雪機での除雪を良くやってるね~って労わってくれます。本音を言えば、トラクターか乗用のタイヤショベルが欲しいです^^;このことは、小松君1号には内緒ですよ・・・・っといううことで、本年も宜しくお願いします。にほんブログ村
2015.01.08
コメント(4)

今日は朝から冷えてたな~いつもなら、1月中旬以降に味わえる、真冬に朝の空気感。。。ありましたね~今年は12月からおめみえです!ひーーーーーーんっと張り詰めていて痛い感じなのに、なんか心地良いのです。夕方になると、寒い日特有の青い世界になった。写真で分るかな~この冷え具合・・;タノシマナイトツラクナルフユノヒビ。。。そのくらい厳しい日もありますからね~しっかし、これは、いいですよ。揺れる炎をみていると色んな想いが頭の中に出てくるんですが。。。そのうちに、全部無くなって。。やがて、無になります^^;良い時間です。にほんブログ村
2014.12.15
コメント(1)

久しぶりに薪ストーブのガラスを綺麗に拭いた。。。(10年ぶりかも。。。^^;)そしたら、当たり前だけど・・・・炎が綺麗に見えて、すごく綺麗なんです。。。写真で分るかな~炎がみえると、見つめてしまって、無口になっちゃうんですわ~ココちゃんは、定位置。。。にほんブログ村
2014.12.13
コメント(0)

20年くらい前は、輸入雑貨屋さんが多かったような、そして、はやってたのかな~僕は、よくそのような店に足を運んでいたんです。特に外国物のキッチン用品が好きだった。最近では、こんな感じで、百円ショップのキッチン用品がクオリティー高いのです~もう~ビックリですよね。全部が全部ではないけど、よく見ると凄いのがあるのです。にほんブログ村
2014.12.11
コメント(2)

昨日の夜は、次男君の塾のお迎えにいったのです、車で5分くらいかな、僕の住んでる街の中心地へ。。。ちょっとだけ早くついたので、撮ってみた。。。。北国っぽいな~って北国ですから当然なのですが、なんか、哀愁があるような空気感だったりして、それこそ、山田洋次監督が、メガホンもっていてもいいような、健さんもいてもいいような・・・・次男君を待ってる少しの時間、車の中から見える風景をみて、九州出身の僕が、こんなに北国ナウだなんて。。。。。。。とか想いながらスルメをかじりながらぼんやりしてました。ココちゃん用にこしらえた、細めのドックラン。。。なんちゃって・・;にほんブログ村
2014.12.11
コメント(0)

今年は、冬ギリギリまでの薪作りでした。っていうか、離農した農家で、老夫婦が7~8年かかって蓄えていた薪をいただけるようになって、町内の薪ストーブ仲間と一緒に、夏から、数回、薪運びをしたのですが、雪が降ってきたので、薪運びも今回で最後となりました。この薪山以外に、もう一山。。。。。これで、今年は、薪三昧。。灯油代も節約できて嬉しい!しっかし、この薪を老夫婦がストックしていたのですが、これ以外に薪仲間が、この薪の量の2倍くらいは、持ってきてます。。。それでも、まだ、残っていて、来年の春にもう一山つづくらいは、二人で撮りに行くんですが、おじいさんと、おばあさんが、2人でコツコツと7~8年かけて。。。凄い忍耐力というか、もう、驚きです。自分で、この量をつくるとなると、気が遠くなります~薪仲間と、いつも、感動して、、そして、創造をこえた筋肉痛を伴って。。。この貴重な宝物を頂いてます。ありがたいことです。感謝、感謝。。モノトーンな朝!にほんブログ村
2014.12.08
コメント(0)

先日、本格的に雪が降ってきたんです。ついに、冬突入。。。楽しまないと、めげてしまう冬。。。って妻が呟いていた!僕も、同意見です(笑)ココのアサンポは、冬になると出来なくなるんですが、その代わりっ。。。に!裏の畑の雪の平原に解き放つのです。。。去年までは、逃亡することも多かったが。。。今年は、少し大人になったんで、今のところ、逃亡事件はおきてません!ハハハ~うひょ~~~~って、感じで駆け回ります!!!こりゃいいよね~毎日は出来ないけど!そして、疲れきって、昼寝します・・・この寝顔見ると、こちらまで幸せになれます。ありがとう、ココちゃん。また、遊びましょ!にほんブログ村
2014.12.08
コメント(0)

薪ストーブを使い始めたのは、15年程前だった。そのときは、長男が生まれたばかりだったんで、薪ストーブの前に柵をつけたんです。それから、かれこれ、次男が生まれたり、子犬を飼ったりして、す~~~~っとつけっぱなし。薪ストーブで、料理をするときには、お皿やらなにやら置けるんで、便利が良かったり、洗濯物をほしたり、重宝していた。。。。が、突然っというか、なんとなく急に、妻が、この柵取ろうよって言ってきた。で、撤去決定!お~すっきりだぜ~直接、炎も見えて、なんか良い感じです。薪ストーブの正面の暖かさが、すごく気持いい。なんか、じ~~んとくる感じですね!やっぱり撤去は大正解ですね。久しぶりに、ダッチオーブンで豚の角煮を作ってます。最近は、あまり使ってなかったダッチオーブンでしたが、15~年選手です。ダッチオーブンは全部で4つ持ってるんですが、このオーブンが最初に購入したもので、一番使い勝手がいいような気がします。特にアウトドア以外で使うときは、大きさといい、重さといい、ちょうど良いかな!蓋もフライパンとして使えるし。黒光りのブラックポット!やっぱり、いいな~さてさて、お味はいかがなものでしょうね~今晩のお楽しみです!にほんブログ村
2014.12.02
コメント(2)

前回の課題を踏まえて、今回は大き目の箱でのベーコン作りに挑戦です。以前、どっかの公園にあったログ小屋を知り合いの人が、内の裏庭にもってきて、そのまま放置していたんですが、ここの大きさはスモーク小屋に最適ではないか!!っと言うことで、さっそく、にわか大工作業で。。。入り口を作って、温度計買ってきて、いろいろとやって、仮完成!早速、スモーク開始。。。。箱が広すぎてなかなか温度が上がらないので、電気ストーブも導入。。。それでも、温度が上がらないんで、5時間くらいやってみた。。。良い感じの煙は上がっているんですが!!室温は次回の課題として。。。結果は、パンチェッタに近い感じの生ベーコンが出来ました!少し焼いて食べると美味しかったです!箱としては良い大きさのスモーク小屋。次回は、温度対策を考えないと。外気も下がってきてるので、尚のこと大変だな~にほんブログ村
2014.12.01
コメント(3)

もう、1週間くらい前の話かな、今年初めてのまとまった雪の日。こんな感じで、あたり一面白い世界。。。。一日でこんな世界になったんです。。。けっこうな真冬の景色ですよね!でも、まだまだ根雪にはならなかったですね。いくら何でもまだ11月ですからね~でも、山はもうすでに冬に突入ですね。札幌近郊のスキー場もそろそろオープン、ニュースなどで雪景色を見る機会がふえてきました。これから四月の上旬までは、白い世界が続くのです。ま~雪投げやら雪道の運転やら、いろいろと手間のかかる時期ではありますが、唯一、風のない日の白い世界は、すばらしいです。冬季の僕の唯一の楽しみかな~(唯一ではないか~)もちろん、零下の世界だし、寒いのは当たり前なんですが、しっかり防寒して臨めば、お勧めの世界なんです。僕は、九州出身なので、本格的な雪の生活は、北海道に移住してからの約20年ですが、そろそろ、その奥の深さが少しだけ分ってきたような気がします。北海道は四季の変化が顕著に感じられるところですが、例年、雪の世界は経験しているのに、こうやって、雪を見ないと実感が忘れされれているのです。。。僕だけかな~いやいやそんなことはないはず。。街中からプチ田舎生活になり3回目の冬です。街中に比べると冬生活(特に雪対策)はもちろん時間もかかるし大変なんです。ほんとうに遭難しそうになるんです。。。(1シーズンに2~3日はマジです!!!)実をいうと。。。高倉健さんの映画「南極物語」の越冬隊の心境です(大袈裟ですね^^;)先日、特番でたまたま、観たんでそう思っているだけですよね。(雪の八甲田山の世界もあるのも健さんつながりですが。。。話長くなるので割愛します^^;)そんな事を考えながら、昨日は、ベーコン作りに挑戦してました。約2週間の仕込み後に、朝から塩抜き作業をしておいた、愛情たっぷりの豚バラの塊を!!スモーク4時間。。。。一回目の挑戦としては。。。成功でした。ネットやら、最近本格的にスモーク事業(こんな呼び名でいいのやら)としてはじめようとしている友人からのちょっとだけのアドバイスやらで、やってみたのです。仕込から、10日以上かかるベーコン作り、最初は、長いんであまり僕の生に合わないかな~なんて、実は、乗り気でなかったんですが、結果、仕込み長い分、最後のスモーク作業あたりには、愛着が生まれてきて、ちょいとした、職人さん気分になれるこの工程。。。楽しめました。今回学んだことは、次回に生かさねばなりません。塩、胡椒、ハーブ類などでじっくりと熟成させる2週間。その分量や、愛情のかけ方。。そして、塩抜き作業とその加減(この作業がすごく大事)今回は、味見しながらの塩抜き作業を行ったのですが、もう一息、塩抜きがあまかったような。塩抜き後の乾燥作業とスモークの加減も大いに関係してくるんですが、今回は、少し塩気が多かった。スモークも温度を下げて長めにやったほうが、仕上がりがソフトになるんじゃないかと。。。いろいろと課題は多いのです。料理用のベーコンとしては、申し分ないのですが、単独ではちょいとショッパカッタ。。。いやはや、一回目からうまく出来るはずはないのはあったりまえですが、料理好き男子としては、もこみちほどのルックスをもちあわせていないので、なんとか良い結果をだしたいわけで。。。※なんで、もこみち。。。。関係ないでしょ!そんなんで、早速、次回分を仕込みましたよ。今回は、前回よりも塩コショウ&ハーブ類もたっぷりと。。。きっと深い味わいになるはず!雪が、すっかりなくなった。家の前の河川敷を爆走する愛犬ココ号2歳。。。にほんブログ村
2014.11.24
コメント(2)

いつのまにやら、秋も終盤。。。ついこないだまでの暑い夏の日が、うそのように季節はちゃんと変わっていくのです。北海道は、四季の移ろいがはっきりとしていて、ほんとに分りやすいのですが、秋は特に好きな季節、なんといっても紅葉のきれいなことといったら。。。北海道に移り住んでの初めての秋は、山の彩りに感動しました。今も、その感動は続いてます。自然の織り成す美しい色合いに。。。秋晴れの夕暮れも気温の関係なのか、空気が澄み渡り、空の色がなんともいえない哀愁を感じさせてくれるのです。ちょっぴりセンチメンタルな気分です。。。にほんブログ村
2014.10.20
コメント(0)

二階の窓から撮った何気ない風景。特に素晴らしく綺麗だったわけでなく、日常の自然感があったので写したんです。季節の変わり目、自然が色んなサインを出してくる。季節が変われば、自然の装いも変わるんで当たり前なんですが、あまりにもはっきりとしているのでいつも感動するんです。時には脅威となる自然です。人間の力じゃ到底太刀打ちできませんからね、フェイスブックにこの写真を載せたら、ある人から、いつも綺麗な写真ありがとう。。。ってメッセージをもらった。すごく嬉しかったな~にほんブログ村
2014.10.04
コメント(0)

先日、久しぶりに湖に行ってきた。天気も最高だったな~30年ぶりに会った友人を案内したのですが、案内した本人が気持ちよくなっていたんです。夏が終わり、これから秋へ向かうこの季節。優しい風が吹いているんですよ。。。海でもないのに、小さな波も立っていて、波の音が心地良くて。もちろん、友人も喜んでくれました。喜んでもらえて、こっちまで嬉しくなった!良い時間でした。。。にほんブログ村
2014.09.04
コメント(6)

ここ一週間天気が良くて気持ちいいのです。ああ~雨はもちろん必要なんですが、天気が良いと気分まで晴れやかになっていいのです。今朝、庭にどんぐりの木があるのに気づいた。。。。っていうか、どんぐりの木があるのを忘れてたんです。しばらくの間。。。みどりのどんぐりなんて、たしか、子供のころに見たような。。。記憶が定かでない。。。たしか見た見た。かわいい感じだったので、すかさず一枚パシャっとやったのです。あまりに良い日差しだったので、ついでにもう一枚。。ログを正面からパシャっと一枚。。。今年は、冬場の薪がいつもより沢山キープすることが出来てうれしいです。ログの裏手にもこの2倍くらいの薪が積まれていて、今年は準備万端なのです。ちなみに。。どんぐり見てると、秋だな~って深く感じたんですよね~このところ、昼間は少々暑い日もあるのですが、朝夕は気温が下がって、夜も虫も少なくなってすっかり秋ですよ。秋は、一番すきな季節です。にほんブログ村
2014.09.02
コメント(4)

お盆休みにニセコへ家族旅行にいったんです。久しぶりのニセコでしたが、とても天気がよかったんで気持ちよかったです。なんか大地のエネルギーが気持ち良い感じなんですよね~ここは、きっと、羊蹄山のえいきょうもあるのでは。。早起きしてビューポイントさがしてパシャっと一枚。。。形が綺麗です~そして、ドーナッツ食べて。。。そして、そして、ピザ食べて。。。そして、そして、そして、カヌーで川くだりやって。。。ノープランで行った割に、何もかもがうまくいって、とてもラッキーな旅行となりました。にほんブログ村
2014.08.28
コメント(2)

久しぶりに美術館に行ったんです。友人の北條君に薦められて、ちょうど、時間もあったんで、しかも、泊まってたホテルから歩いて15分のところにその美術館はあったんです。御殿山にある「原美術館」。昭和の初期に建てられた、邸宅を改装して美術館にしたらしい。その建物は、日本にある西洋の建物って感じで、凄く趣のある建物で、建物自体が作品みたいな感じでした。このあたりは、昔の華族の別荘地だっただけに、ちょっとした森もあって、都会のオアシス的な場所ですね。現代アート。普段はあまり、見ないジャンルの作品でしたが、なにか、新鮮でよかったです。それから、美術館を薦めてくれた北條君が美術館まで迎えに来てくれて昼食を食べに白金にイタリアンレストランへ。素敵なレストランでした。料理のボリュームがあったのが嬉しかった。僕は運転じゃなかったんで、ビールを少々。イタリアンビール。美味しかったな~その後、飛行場まで車で送ってもらって、今回の東京の旅は終わったのです。美術館~素敵なランチ~空港。。。と凄く良い時間のアレンジで感謝です。にほんブログ村
2014.07.27
コメント(2)

毎年、京都にある宝積寺(宝寺)で行われる節分際に一度参加したことがあるんです。豆まきの儀式で、七福神と鬼の役柄を演じれるんですが、ご縁がないとその役柄はあたらないんです。そのとき私は友人の紹介でありがたくも恵比寿様の役を頂きました。 恵比寿様になった私は、お客様の前で「鬼はうち、福はそと」と豆をまきました。七福神なかでもの、メジャーな恵比寿様だったんで、人気者となり沢山のお客様たちが私のまわりに集まってくれました。 そのとき私の隣にいたのが、布袋(ほてい)様でした。。。。 っということで、 先日、ランチに行ってきました。私は初めてだったのですが、ざんぎ(から揚げ)とマーボー豆腐が有名なお店だったんです。 札幌の中央区に「布袋」という中華料理屋さん。。。 布袋といえば、僕の頭の中では、京都の宝寺とBOYのギタリストの布袋さんが頭に浮かびます。今回は、前者でイントロを。。。。ただそれだけです。^^; 店の構えは、ちょっと古い感じ(昭和な匂いがする)の街の中華屋さん。で。。。さっそく、ざんぎB定食を注文! ちなみ、ざんぎA定食はマーボ豆腐のお椀がなくざんぎ(から揚げ)が2切れ多いとの事! いや~満腹でした。あの~いつも、こうゆうこってりしたものばかり食べているわけではないですから、ご心配なく。 ちょーどこの日は、健康診断の日で、前日の21時くらいから何も食べてなく。診断終了が3時だったんで、そうとう空腹状態(いいわけでは。。。)でした。 でも、幸せな気持ちになりました。。。。。とさっ! おわり にほんブログ村
2014.06.20
コメント(0)

朝からCDショップへと出かけた僕は。。。先日、札幌でライブをやった幼馴染の中村義人君のバンド“横道坊主”のアルバムを買いにきたのです。義人が新しいアルバム是非聞いてくれって言ってたんで! ライブの打ち上げで紹介してもらったCDショップのオーナーのお店へ。。。。早速、車で聞きました。朝からパンクロックは。。。。熱いぜ~~~ ジャケットが、落ち着いたシンプルな感じでカッコいいです。 先日も、ブログで書いたけど、旧友の頑張りをみてると励まされます!ありがとう、義人! それと、今回のCDショップのオーナーさんのところに行ったのは、もう一つの目的があったんです。このオーナーさんが札幌の音楽業界に詳しい方なので、東京で活動している北條宏泰さんのバンド“ウエストサンセットシティー”のライブを札幌で実現させたくて!その相談もしてきました! とっても、建設的な話しとなりました。ライブハウスでのライブはもちろん、地元のFMへの出演、CDショップでのインストアライブ、などなど他にもいろんなアイデアをもらいました!予想以上の収穫! まずは、聞いてもらってからと、オーナーさんには北條君から贈ってもらってたサンプルCDを渡してきました。あとは、僕が動けば実現可能です! さあ~どうする、どうする。面白くなりそうです! にほんブログ村
2014.06.19
コメント(2)

北海道には珍しく、2週間近く雨が降り続いているんです。梅雨のない北海道なのに、まるで梅雨みたいな状況です。幸い、これだけ降っているにもかかわらず、本州や九州で経験した梅雨のジメジメ感はないんですよ。不思議だな=~ラッキー 家庭菜園(農園に近いかな)!、カラカラの天気のあとの雨続きで、四列作っていた豆の苗が2列だめになった^^;残念。。。そんな中で元気なのがハーブ類なのです。 10年以上前に、ちょこっとだけ植えたミントの苗が、今ではこんなに増えているんです。今年は、だいぶ間引きしたんですが、このところの雨で勢いがついて、この状態!!生命力を感じます! かみさんが作ってるハーブ畑。。 いろんな種類のハーブがあります。夏ごろになると、ここも土が見えないくらいに繁るんですよ!ハーブ類は雑草のようにたくましいから、多年草のハーブはほっとくとどんどん増えますね。 ここ以外に、イタリアンパセリや赤紫蘇、青紫蘇も、夏になると生茂ってきて、料理に重宝します。 予報では、そろそろ雨も終わるみたいですが。。。明日までかな~ にほんブログ村
2014.06.18
コメント(0)

二台も冷蔵庫あるのに、二台とも製氷機が故障中で、毎日にちかいほど氷を買ってます。コンビニの氷はセブンイレブンが一番美味しいな~なんて。。。 っと言うことで、今日も仕事帰りに寄ったセブン!氷だけでは、なんか寂しいなと思い、アイスもお土産に買っちゃお~~~っとアイスコーナーへ、ううううん~~~これは、そこには、ガリガリ君“やり過ぎ味シリーズ”があった。 僕は、ガリガリ君ノーマルソーダ味、とコーラ味は許しているのですが、それ以外の色んな味シリーズを、やり過ぎ味シリーズと軽視してるんです!(上から目線なのだ!、いち消費者だから、まっいいか~)ガリガリ君よ~~安けりゃいいってもんでもないんだぜ~そんな、僕ですが! これは美味しいかもっってピンときた! 美味しかったです。勘はあたった!後味がすこし残るけど、許します^^;(あくまでも、上から目線!) ガリガリ君もたまにはやるもんだ!これで、ソーダ味、コーラ味、とろりんシュー味の3つの味は、買うことにした。今日この頃です。ハイ!それにしても、製氷機はやく修理しないと、出費がかさむのです^^; でも、氷おいしいから、まっいいか!にほんブログ村
2014.06.16
コメント(2)

久しぶりに蕎麦打ちしました!久しぶりなんでどうかな~そんな、気持ちで。。義父の喜寿の祝いなんで、プレゼントも兼ねて!昨日、そば粉も購入したし、さあ~やってみよ~ よしよし。。うまくいった!ココまでが、ひと段落。。。 あとは、ちょちょいと!久しぶりにしては、いい出来栄え(自画自賛)--; お味は。。。。美味しかったです・・打ちたては美味しいです。そば粉とつなぎの強力粉のマッチングもうまくいった。今回は、つなぎとの割合を少し変えて2パターンで打ってみたんですが、 どっちも美味しかった。やはりそば粉の質が大切ですね。当たり前でしょうが、そば粉がよければうまくいく。。そば打ちって奥が深~~~~いんでしょうが、僕みたいに簡単に取り組んでも十分楽しめるんで、ありがたい! 畑にある葱も採ってきて、刻んで入れたら、美味しすぎました^^/ にほんブログ村
2014.06.15
コメント(2)

今日は、ココちゃんも連れてのおでかけでした。千歳空港の近くのアウトレットモールへ。。お買い物でした。明日、おじいちゃんの喜寿のお祝いをするので、プレゼントを買おうと思って。。。 ここのところ雨続きでしたが、今日はちょっとだけ晴れ間ものぞいて、ドライブ日和!ココちゃんは車酔いするんで、先日手に入れた酔い止めシロップを飲ませての初めてのドライブ。どうやら、シロップが効いたみたいでした。よかった、よかった。。 ココと一緒に休憩してたら、沢山の人たちがココのところにやってきた!さわってもいいですか~って、人気者のココちゃんでした! 小さい子供からおばあちゃんまで、ココも愛想ふりまくりでした。 このアウトレット“レラ”は、ワンちゃんOKのモールで、ワンちゃん預かりのお店もあるし、ワンちゃんとのお買い物には凄く便利なところなんです。今日も、ワンちゃん連れの人たちが沢山でした。 今日の食卓のハーブシリーズ! にほんブログ村
2014.06.14
コメント(2)

昨晩、南米ボリビアのフォルクローレグループ、ロス・カルロスのライブに。。会場が、札幌コンサートホールキタラ、ここは、普段はクラシックがメインのホールでなにしろ音がいいんです。。どこに座っても良いんです。あ~~うれしい! 何度かこのホール経験しましたが、まさに、クラシックやジャズ系のコンサートホールとしては北海道で一番でしょうね。しかも、席もゆったりとゆとりのつくりです。あ~~あっありがたい! 初めて聞いたフォルクローレ、有名なランバダの原曲をつくったグループらしい。すごく、華やかで良かったね~ このロス・カルロス、結成は1965年というから、かれこれ50年の歴史があり、ボリビアでは国民的スターなのです。 その中に日本人が一人いました。宍戸誠さん。チャランゴという小さいギターのような民族楽器を担当してました。それが、かっこいいんですね~~。感動するくらいかっこよかった! ネットでちょいと調べたら、子供のころに両親の影響でフォルクローレに出会い、高校卒業後、単身ボリビアに渡り、オーデションを受けてこのグループに入ったみたいです。 かっこいいでしょ!!!また、チャランゴの弾き方が、音楽好きだ~~~って伝わってくるんですよ!! そんな、感動を胸に、次に向かったのは。。。。牛たん屋さん・・ これまた、感動の牛たん!!!ほ~~~~~~~~~れっ!!!うますぎて、、、感動!牛たんだけではなく、他のメニューもたまらなく美味しくて。。。車だったんで、僕はアルコール無しだったんですが、次回は、アルコールも欲しいところでした^^; マスターがシュレックに似ていて。。。(本人みずから言ってました^^)まだ、30代だと思うけど、出す料理がすべて、僕の心の底まで響くんですよ~~~初めてのお店(フェイスボック友よりの紹介)でしたが、また、行くこと間違いなしです。。 っということで、昨晩は、初めて続きの2イベント。。。どちらも、大満足でした。いろんな神様、ありがとう。 にほんブログ村
2014.06.13
コメント(2)

今日は、夕方から色々とかみ合わないことが続き。あまりにも、残念な出来事ばかりが起こるので、即効、ベットに入り寝てました。 さっきココと次男にベットを追い出されて、ブログ開いてます^^ 溜息でそうな、。。。。う~溜息はよしておこう! ミントで空気の浄化を! にほんブログ村
2014.06.10
コメント(6)

今朝の通勤時にツェッペリンやクリームの全盛期のロックがFMから流れていた。思わずフルボリュームで、軽快に走っていた。もちろんスピードにも警戒して。。。 朝から、ロックか~しかも濃いめのロックばかり。。。DJが言っていた。。6月9日。。。今日はロックの日!!!なるほどね~~~そんな一日の始まりでした。 今一の体調だったんですが、なんだか元気が出てきました。ありがとう、ロックの日! こちらは、先日遭遇した凄まじい森林浴の写真。とても、気持ちが良かったんです。自然のエネルギーはすばらしい! この新緑もすごかった。。。 そして、今日の夕暮れも美しかった。。。。神々しい夕暮れでした! 今日は、途中いろいろと考えさせられて出来事があったんですが終わりよければすべて良しで。。。いい日でした! にほんブログ村
2014.06.09
コメント(2)

中学時代の友人が札幌でライブをするってフェイスブックで知った。しばらく、会ってなかったんで、前回小樽でのライブも行けなかったんで(2~3年前かな)行くことに決めた。。 中村義人(横道坊主) 今回は2Daysの札幌、一日目はアコースティックバージョン、2日目がエレクトリックバージョンらしいということみたいで。 取り急ぎ行ってみた。そんなに大きい箱ではなかったけど、観に来てた人たちは、熱い感じでしたね。若い人も多かったな~ この横道坊主(おうどうぼうず)ってバンドで30年やっている。相変わらずパンキッシュな感じで、 終わってから、打ち上げにも参加させてもらって、彼らの活動の一旦を垣間見させてもらった。決して楽ではない音楽活動。当然シリアスな部分もある。 打ち上げも終わり、義人と2人で夜の街へ。よしとの知り合いのお店で2次会。そして、3次会。。。そしてさらに4次会。。。 二人っきりでなかったので、相対してはなせなかったけど同じ時間を朝まで共有した。 お互いに50歳まで生きているから、それなりにいろんな人生を歩んできてる。これまで。。。。。これから。。。。そんな話を、無言で話してたしてたような気がした。 朝までは辛かったけど(ま~流れに身をまかせていたらそうなった笑)。。。とにもかくにもいい時間でした! そして、俺の51年目へ突入する月へと。。。 その日は、づ~~っとワインを飲みたいと思ってましたが、ビール及び焼酎でしたんで、ワインは飲めずに。。そんなこんなでした。 にほんブログ村
2014.06.08
コメント(2)

3年前に植えたブルーベリーの苗。毎年、少ずつ実をつける数が多くなって、ちょいとつまみ食いレベルにはなってきたんですが、今年の冬場の雪と風で、枝がだいぶ折れてしまったんですよ。。。植えている場所が、冬の間、雪の中に埋もれてるときはいいのですが、雪が解けてきたころに強い風を受ける場所なんです。 っという理由で移植を決意!先日、天気を見計らって。。穴掘りました! そして、完了!! ピートモスと鹿沼土を混ぜて土作りして、丁寧に植え替えしました。。今度の場所は、日当たりも良く、風の影響の少ないところです。元気にすくすく育ってほしいな~ 隣にはアスパラを植えてるんですが、今年は調子よく大きいのも取れるようになってきました。移植作業の合間に3本ほど、生でたべたけど、甘くて美味しかったです~ 近所の農家の畑もこれから植え付けの準備完了みたいで、小豆畑になるのかな~トラクターの技術すばらしいですよね~芸術の畑です~毎年の光景ですが、本当に感動するほど綺麗です。きっと、綺麗な畑からは美味しい作物が育つのでしょうね! 家の中も整理整頓し、きちんと掃除すると空気感がかわりますよね。そして、その中で生活する僕らも気持ちがいいです。畑もおそらく同じ原理にちがいありません!! 新緑から深緑へ変わっていく季節。春も終わり夏へと向かう今日この頃です! にほんブログ村
2014.06.04
コメント(4)

朝、用があって、氏神様の神社の近くを通った。。。ついで。。。っと言っちゃご利益がとんでいくかもしれないけど、ひさしぶりに、行ってみようという気持ちになったんで、朝から神社。。。天気もよく、神社の後ろのほうからの元気な太陽は、とっても気持ちが良かった! 家の周りの自然は、時折、心を和ませてくれる。ありがたいですね。この写真は、中一の次男君の運動会の1コマ。。。400メートルトラックがスッポリと入るグランド。。。。広々、広々。。生徒数はというと1学年70~80名くらいかな。人口密度が低いグランドなんです。 ともあれ、運動会日和でよかった、よかった! にほんブログ村
2014.06.01
コメント(0)

家の近くにも沢山の水田があります。そして、田植えの季節です。水田には水が張られて準備万端!これなら、まるで湖だね! 水深15センチくらいだけどね! 北海道の農業は、やはり大規模。農業を担う人たちも減ってきてるので、できる人たちに土地が集まり、なおさら大規模化です。 最近気づいたんですが、夜も畑で仕事してる人が意外と多いんです。トラクターに沢山のライトをつけて、夜の畑を疾走してるんですよ。いわゆる、農業にも残業があるんですね! よるの10:00過ぎまでやってるんですよね~すごい! にほんブログ村
2014.05.31
コメント(2)

先週の日曜日は、朝から晩まで畑仕事してました。うひょ~畑仕事って常に細かい筋肉や腰を使うので、一日やってるとやってるうちから筋肉痛になってくるのです。 毎年、義父がほとんど一人で野菜や果物作りをしています。、収穫のときには、手伝うんですが、土作りからは、初めてにちかいかな。。家庭菜園の域はとっくに超えてる畑で、こうして野菜を作れることは、幸せなことだと理解しつつも。。。収穫の美味しいときだけでは、ばちがあたると^^;いや、いいものは引き継がないと。。これが本心。今年は、できるだけ手伝うことに決めました!!! もともと、この畑は、4年前に98歳でなくなったおばあちゃんが、95歳くらいまで一人で耕していた畑なのです。義父も10年くらいまえから本格的に手伝い始めて、今や立派な畑マスターです。 次は、私が。。。心決めてます! これだけ広いと、へこたれそうです。 ジャガイモ(数種類)、とうきび(数種類)、トマト(数種類)、ねぎ、だいこん、ピーマン、南蛮(唐辛子)、いちご、ブルーベリー、スナックエンドウなどの豆類(数種類)、にんにく、ズッキーニ、青じそ、りんご、ぶどう、イタリアンパセリなどのハーブ類。。。などなど育ってくるとほんとに重宝で、去年は野菜乾燥機まで購入しての乾燥野菜も作ったりして、とにかくありがたい畑の恵み。 ←ここにはトマト植えます。。。 この日は、土作りの最終段階で、雪が解けていちど耕していた畑に堆肥などをいれて土壌を豊かにしていく作業、一昨年に大量の土を入れ替えてるので、ベースはできてるみたいで、なんとか一日でまにあいました。 日が暮れてきたので、いそがねば~ってな感じでせっせとお仕事やっちゃいました。 そして、そして、体全身は筋肉痛です~(特に握力がなくなる。。。。) 作業終了したら、ビールでも。。。。ってなりますよね~チョイ酔いすると、筋肉痛が心地よいんです。 始終冷静なココ! にほんブログ村
2014.05.13
コメント(2)

ココと次男君。すやすやおやすみ中。。。 そして。。。ココとトラちゃんおやすみ中 でん六のお豆は間違いない!! すっかり季節も変わり。。 いい天気はありがたい! にほんブログ村
2014.05.12
コメント(2)

僕には従兄弟や従姉妹がたくさんいます。父方、母方合わせると26人かな~子供のころは、夏休やお正月なんかに会う機会があったけど。今では、僕が遠くに住んでるのもあって、あまり会う機会はないけれど。年賀状のやりとりくらいかな~、全員ではないけどね。僕の子供は2人いるんですが、従姉妹がいません。まったくいないのです~僕の姉にも、かみさんの妹にも子供がいないのです。 っっっっっっところが。ペットのココちゃんには、従兄がいるのでした。。。 P.K(ポークチョップ)です。いや~~~カラフルっ!アメリカ人(犬)です。いやイングリッシュブルドックだからイギリス人ですかね!イングリッシュ犬、イン、ニューヨークですかね^^;;あれあれ88;いや、ペンシルバニアに住んどります。僕の姉の愛犬。。。誕生日らしい!ひょうきんなんだろうかPKは~この写真。。。無理やりこの格好させれれてるとしたならば。。。虐待にちかい^^; ココは、まじめな女の娘。。。ご趣味は。。。絵画です! そいでもって、うちの息子ちゃんたちは、兎に角二人っきりです。友達いっぱいつくれば、なにも問題ないです! そんな心境です! にほんブログ村
2014.04.24
コメント(0)

昨日はすごく天気が良くて!結果200キロくらいの運転は無事終わったんですが、ラッキーなことに北太平洋の素敵な景色を見ることができた。 海岸線の国道で一息!普段はあまり海を見ることがないので、たまにこうして海を見ると気持ちが落ち着きます。子供のころは、海のそばに住んでたことまあり、海の人だったけど。今は、山の人(農地の人)かな。 だから、いつも海を見ているわけではなく、山や夕陽は毎日のようにみてるけど。。。海の近くを走ってると潮の香りがしてくるのがいい。遠い記憶が脳の中から蘇ってくるような感覚になる。 幼いころ、父の実家の猟師町の旅館で、夏休みを過ごした記憶とか!小学生の低学年のころに2年間だけ海の目の前に住んだこととか。。。当時は、家の前で海水浴していたんです。 そういえば、母の実家も猟師町ではなかったけど海のそばだったんで、歩いて海水浴に行けたな~昔、過去生で海賊の時代があったなんていわれたこともあるし。。。 そんなことを、潮の香りを感じながら想い出していたんです。その後、家の近くまできたら、雪解けの農地の夕陽。。これもまた心和む景色です。 この日は天気がよく雪解けも進んで、農家の人たちもほっと一息かな! 家に帰り着き。お茶を飲みながらの“ぽたぽた焼き”タイム。JOYPACKは今一かも! なんてね! にほんブログ村
2014.04.15
コメント(2)

今日は早く帰宅したので、愛犬ココと夕暮れ散歩。散歩するといい景色にも会える。そんなときは、ココに感謝する。今日の散歩はココが誘ってきたのでしたから。。。それもしつこくワンワン吠えてきて、外に連れて行ってくれ~~~ってな感じで! ココは、この景色をわかってたのかな~ 実は、今朝は雪が降っていたんですよ。朝から10センチちかく積もってましたからね~去年の4月11日にも雪が降ってたみたいで誰かがFBでそんな事を書いてました。いや~4月も中旬ですよ。雪ですか~ もう九州の桜のシーズンも終わり、関東あたりも終盤ですよね桜。日本は縦に長い国なんですね~と想う。そして、今日は春特有の風も吹いてきて。。。寒い。 春は、風は強いし、雪解けて足場悪いし、おまけに雪で隠れていたゴミなんかも沢山でてくるし個人的にはちょいと苦手な季節。。。冬の寒さより春の寒さのほうがつらい感じがするし。ま~冬は寒すぎて麻痺してる(完全防備してるし)、いや諦めてる!?んで、 散歩中にそんなことが頭をよぎり、それでも、流れる雲に感動し。。。俺も流れる雲のようだな~んて、流れ着いたのが北海道か~俺の心は黄昏もちょいと入って。。。 そして夕暮れ。。自然の恵みを頂いた時間。 鉱物って本当に生きてるとおもいますか~ってな疑問を感じたevening time. にほんブログ村
2014.04.11
コメント(2)

先日のこと。。朝からチャーハン食べたいって。。。次男君のリクエスト!かみさんが、仕事でいなかったので朝食係りの僕はすばやくチャーハンを作ったのでした。 ばら肉と卵だけのシンプルな具!うまくいったのでした!朝からチャーハンで重いかな~っておもいつつ、、美味しそうに食べる次男君の姿を見て。。自分の分も追加でて作っちゃいました。。。とさ。。。 チャーハン作りの研究を始めたのはいつ頃からだったかな~もう15年くらいはやってるかな~作った料理を美味しいって食べてもらうと幸せを感じる今日この頃です。 そして、ちなみにこの写真は、その日の夕暮れでした! にほんブログ村
2014.04.07
コメント(2)

朝日と夕日どちらがすきかといえば、夕日かな~その時の気分でもちがってくるけど。。。 朝日は朝日のいいところがあるし、夕日は夕日でいいところがあるし。でも、どちらが綺麗かというと、やっぱり夕日かな~ 僕の場合は、気分がいい時は夕日を見るのが好きです。よって、気分が優れていないときは、朝日をみて元気を出したりするわけで。。。 なんて、たわいもないことを想いながらの、この日の夕日は神々しかった!北海道もさすがに冬は終わったようです。 にほんブログ村
2014.04.03
コメント(4)

人間の記憶ってふとした時に蘇る。昨日、次男君と釣りに行った。家から40分くらい車で走ったところに防波堤があって、二回目かなココに来たのは。。。そして、釣竿をセットして。。。ハシャっと一枚撮った。 うんっ~なんかどっかで見た景色だな~湖のような海。。。 20代のころ2ヶ月くらいカナダを旅したことがあるんですが、そのときの記憶がふと蘇った。。。トロントとナイアガラの途中にあるオークビルっていう街だったか。。。そのあたりで見た景色。 オンタリオ湖。。。海のような湖。対岸なんて、まるっきりみえない。水平線が果てしなく続く湖。てっきり海かと思ってた。。その時は、見るもの聞くもの驚きの連続!! こんな大きな湖があるんだ!カナダの自然はとてつもないな~~~せっかくだから、湖畔のモーテルに一泊したけど・・・夜中に銃声が聞こえたりして。。。おっかなかった思い出もあった街。兎に角、いきあたりばったりの旅だったから。。。 その後に行った。ナイアガラオンザレイクって街があまりにもセイフティーで1週間も滞在したりして。ま~そのような忘れてしまってた遠い記憶。。。今では、パスポート持ってない。。。海外旅行でもするかな~なんて想うおやじの目の前で。 ただ無心に釣りを楽しむ次男君。。後姿に男の哀愁さえ感じさせながら。。。早熟の12歳。。この子の将来にはどんな旅がまっているのかな~ 釣りが苦手な僕は、そんな事を考えていたのでした。。 にほんブログ村
2014.03.30
コメント(2)

自然の仕組みはおもしろい、先日、雪ではなく雨が降った。が、しかし、夜はけっこう冷えたのです。となると、積もっている雪の表面が一旦解けて、そして夜中から明け方に凍ったのです。 その結果。家の裏の農地に積もりに積もった雪の平原を歩くことができるのです。ってことで。。。ココちゃんとアサンポ。。。途中から次男君も呼んでのアサンポ。。。 とお~~~くにみえるのが家。。。片道2キロ位かな~ 農家の人たちは、この時期にタイミングを見て融雪剤をまくのですが、兎に角、3メートルちかく積もっている雪を溶かさないといけないのでね!その合間の1日か2日しかない貴重な氷の平原なんです。 おまけに天気が最高で、寒いんだけど暖っかいのです。歩きましたね~夏は、途中に閾があったり溝やちょっとした川もあって、まっすぐは歩けないし、なにしろ農地なんで、作物を跨いではいけないし。。。。 こんな日は、お弁当もって半日くらいウロウロしたいもんですよ。でも、ウロウロしてたら、農家の人に怪しがられるとおもうけど。っていう貴重な体験をして楽しかったです~~ ココもたくさん歩けてよかったかな~おなか減ったのかな~ あんのじょう今日見たら黒い融雪剤がまかっれてました。これから春に向けて一挙に溶かしていくんですね! にほんブログ村
2014.03.20
コメント(6)

冬も終盤っていうか、暦の上では春。家の近くの雪投げ場も今年も繁盛でしたね。“雪投げ場”っていうのは、街中の除雪した雪を捨てるところなんですが、 家の近くって言うか目の前にもあるんです。この“雪投げ場”。。。河川敷が雪の原っぱに変身です。 大量の雪ですよね~5月の連休くらいまで、残りますねこりゃ~ここは雪を上に積み上げていかないで(場所によっては雪を上に積み上げて大きな雪山ができてる)横に広げて幅が70メートル長さが500~600メートル(もっとかな~)くらいの雪のグランドができているんです。 去年までは、雪山が、ちょっと離れたところにあったんですが、今年は、平らに長く延びてきたので、家の目の前まできたわけですね。CoCoのアサンポ(朝の散歩)の場所になりそうな気がします。 ど~~~~~~~んっと。どアップCoCoちゃんでした。お話できないのが残念ですが、何かを目で訴えてますよね~ にほんブログ村
2014.03.15
コメント(5)

このまえ、買い物に行ったとき手作りのドイツパンを売っていたので買ってきた。フランスパンもおいしいけど、ドイツパンは噛めば噛むほど味が出てくる。美味しすぎて、全部食べちゃいました。ぬるいドイツビールあれば最高かも。。。 っと思いつつ、止まらなくなって、先日買って来たトルティーヤを冷凍庫から持ち出して油で揚げて~~~の。 こんな感じで。 揚げトルティーヤにイタリア産のホールトマトをガーリックオリーブオイルにバジルを加えて作ったトマトソースをつけてさらにその上に生マシュルームを乗せて食べるんです。(ホールトマトはイタリア産でないと^^;7)揚げトルティーヤは友人の家で頂いたときに感動したんで、やってみました。ソースはオリジナルです。ま~おいしいこと! おっと忘れていました。サルサソース。。。これも友人から教えてもらったデスソース。。。このソースがも、モーレツに辛くて、限界ギリギリまでトマトソースに入れるんです。そ~するとビールがさらに美味しくなっちゃうもんだから沢山ビールを飲んでしまいます。 最後にウイスキー飲んだら、夢の中でした。 にほんブログ村
2014.03.11
コメント(4)

先週、通勤中に撮った1枚。 すごく寒い朝は。空気中の水分も凍り、樹に絡みつく。いわゆる樹氷です。 まるで、雪の華が咲いたような。。。そんな素敵な景色です。だけど寒いったらあらしない!!! 僕の住んでる街では、年に数回。きれいな樹氷を見ることができるのです。風がなくて、空気が澄んでいて、零下15度以下にならないと。。。 条件がそろった朝だけ見れるのです。 今年も運よく見ることができました。通勤途中だったので、ゆっくりと撮ることはできなかったのですが、なんとか雰囲気はでてるかな~ 僕の好きな夕暮れの少し前の時間! にほんブログ村
2014.02.16
コメント(7)

本州のほうで記録的な大雪。大変でしたね~北国では、いろんな面で冬(雪)対策がなされてるんで、パニックにはなりませんが、今回の大雪の規模だと対策がない地域は大変なことになっちゃいますよね~ テレビを観ていて、僕らが普通にしていることが、実はすごいことなんだって思いました。やはり、人間の進化、技術の進化はすばらしいです! 昔の人たちは、極寒の季節をどうすごしていたんだろうなんて思ったりしました。雪は差ほどではなかったけど、兎に角寒かった! マイナス20度って。。。すごい寒いですわ~ 続くとやはりつらいですよね!寒い日の空気の感じの漢字が凛。。。 寒いのが好きなわけではないが、嫌いでもない。わざわざ、防寒着きて外でお酒飲んだりするのも楽しいのですが、付き合ってくれる人が少ない。。。 そんな事を想ってました。昨日今日です。
2014.02.10
コメント(2)

久し振りにギョウザ焼いた。朝起きた時から頭の中に餃子が浮かんでて、ついに夕方食べることができたんです。うれしいです。しかも、新しいフライパンでで焼いたらうまく行っちゃって。イメージは、餃子定食だったので、白いご飯も用意してたんで、ご飯とギョウザを交互に食べ始めたら、美味しくて止まらなくなっちゃって!でも、今度は頭の中にビールが出てきて、餃子とビールのイメージが膨らんできたんです〜うううう〜白ご飯も美味しくて止まらないし。。。。どうしよう、どうしよう〜って思いながらも、ブレーキが効かないんです…そして、ビールの登場ないままに餃子は無くなってしまいました。。。とさっσ(^_^;)にほんブログ村
2014.02.09
コメント(4)

僕のお気に入り日常グッツのなかにやかんとケトルがある。やかんと呼ぶよりケトルって言った方が、なんとなくかっこいいかな~ネットで調べると、やかんは底が丸いもの、ケトルは平たいものって。。。分けることもあるが、無理やりに違いを述べるなら、丸か平。。。ってことで、日本語と英語ってな解釈でいいみたいのであります。で、どっちがケトル、どっちがやかん。 右のは、お湯が沸いたときの、音が素敵なんです。左のは注ぎ口が細くてとっても使いやすいんです。コーヒードリップには最適だし、コップに水を注ぐ時も、水が美味しくなっているような感覚になる。 そうだ!3っつ目のやかんも探しに行こうかな!普段何気なく使ってる道具で、気に入ってるものがあると、それを使う時ってワクワクしたりしますよね。 そんな道具をもっと増やしていきたい。そうすれば、ワクワクの時間が増えるっていうわけで、生活が楽しくなるのでは… にほんブログ村
2014.02.07
コメント(4)

朝、運動させると満足げにお気に入りのソファー座ります。そいでもって、よこたわります。ほんでもって寝ます。単純なことなんですが、毎日やってるわけではなく。ホンとは毎日やってあげたいのですが、。、。、私もやることがあるもんですから。いやはや、いいわけではありませんから~そんな気持ちにさせてくれる。ココちゃんありがとう!にほんブログ村
2014.02.05
コメント(6)

札幌は、ちょうどいい地方都市だとつくづく思います。街並みは綺麗だし、道も広いし。一番いいのは、四季を感じられるところかな!それぞれの季節で、生活ががらりと変わり、自然の変化が楽しみだったりするんです。車で30分くらい走ると、都会から田舎へと景色が変わっていくのです。それも、また魅力のうちの一つ!しかも、自然のエネルギーがダイナミックで、住んでると、その恩恵を頂いてる感じがするんです。僕は、若いころ海外に行く機会があって、オーストラリアやカナダ、北米などの主要都市に滞在したり生活したりしてました。そんな海外の都市は、自然が身近に合ってすごくいい環境だな~なんて思って一時は永住も考えたことがあったのですが、ビザの関係で日本に帰ってきたんです。それから、東京の大都会で暮らしていたんですが、縁あって北海道に移住、あっという間に20年がたってしまいました。そんな生活環境にない物ねだりしたこともあったけど、最近は、受け入れることや別の見方ができるようになったのかな~今の環境に、すごく感謝するようになっています。まだまだ、これから改良することもたくさんあるし、やりたいこともたくさんあるけれど。時間が止まることがないように、少しでも前へ進みたい。大切な思い出や経験も、もちろん大事に決ってますよね。でも、過去の中に生きることはしたくないな~って最近特に思うんです。っていっても、気を許すと深い悲しみや不安の中に閉じこもりそうになることもあるんですよ。そんなときは、周りの人たちに助けられたり、抜け出すきっかけを自分で見つけまくったりして。。。自分の姿勢をみせないと周りの人だって去っていきますからね。サバイバルの時代に生まれてきたんだから、厳しい環境は常に隣り合わせですからね~今日は節分。節目の日、さらに新月だから目標や夢に対して想うことにします。今年はチャレンジにもいい年らしいので、チャレンジすることにします。チャレンジできることがあることに感謝して。。。自然の中で閃きを感じること、都会の中で閃きを感じること、そのどちらも今の僕には大切なこと。そんなわけで。。。都会と田舎を楽しんでいきます!にほんブログ村
2014.01.31
コメント(4)

今日は4:00に起きました。っというよりは。。。昨晩は、仕事で遅く帰ってきたので、リビングでウトウトしてたら4:00だったんですが、妻が仕事で出張中だったもんで、次男君の弁当をこしらえたんです~スキー授業で弁当持参日なので...洋食弁当。うまくいったぜ!一ヶ月に一回くらいだったら弁当づくりもおもしろいな~でも、毎日は、大変ですよね。っとおもった。世の中の主婦の方でお子様のために毎日お弁当をつくってるのってすごい。っとおもった。楽しめる方ならば、いいけど、楽しめなかったら、すごく、すごくヘビーなお仕事ですね。っとおもった。う~次男君の感想が気になる。いちお、好物のハンバーグと福神漬けは入れておいたのです^^/にほんブログ村
2014.01.30
コメント(4)

にほんブログ村 今日は、ちょっとだけ自分にご褒美あげたくて、ファミリー寿司にいっちゃいました。札幌に泊っていた次男君と。。。。次男君はちょっと前にカツどん食べてたみたいで、いつものサーモン攻撃や不意打ちのうに!はないものの、最近お気に入りのうなぎを三皿ほど連続でたべていました。ああ~幸せな時間でした!最近勉強していたことの区切りだったんで。。。結果は、どうあれ、、、これからも勉強継続...次回の区切りは5月らしい^^;ま~そんなわけで、その後、家に帰り、家呑みしております。今宵は、サントリーの角の白ラベル(淡麗辛口)に突入です。ココはソファーがお気に入り!
2014.01.26
コメント(6)

ココちゃんが家族の一員となって、1年と4ヶ月になりました。かみさんも僕も子供のころに外犬は飼ったことあるんですが、室内犬のしかも大型犬なんて。。。ちょっと無謀かな~~なんて思ってました。当然なことですが、はじめはわからないことばかりで、ネットで調べたりワンちゃん飼ってる友達に電話しまくってました。まだまだ、とまどうことはありますが、飼い主であるぼくらも、そしてココちゃん本人(本犬)もやっと、その付き合い方というか暮らし方というか、そのような関係性がすごく自然なながれになってきた気がします。わたしも妻も次男君も、それぞれにココちゃんへの愛情の表現は違えど、絆が深いものになってきました。俺もそうだけど、かみさんもそうとうココには癒されてますね~~もう、ありがとうココちゃん!机の下で長いすの横柱に頭を乗せたまま熟睡に入っていくココ!話し変わって。。。昨晩は友人宅でホームパーティによばれ、トルティーヤの生地を油で揚げたのが激旨で、食べすぎすぎすぎ~~~で、今日は、さっぱりと綾鷹してます。綾鷹ってコカコーラから出てるんだ~お茶系のペットボトルで好きなNo1はブランドは僕の中ではず~~とサントリーのウーロン茶でしたが、最近綾鷹が怪しい動きをみせてます。あくまでも、僕の個人的なかってな好みなんですがね~綾鷹が一番になる日が近いような、そのような、今晩でした!にほんブログ村
2014.01.25
コメント(4)

札幌のアイヌ文化施設ピリカコタンの御神木このご親睦は桂の木で樹齢600年、久しぶりに逢いに行こうかな~にほんブログ村
2014.01.23
コメント(6)
全681件 (681件中 1-50件目)

![]()
