自由に生きるために~like-wind~

自由に生きるために~like-wind~

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Comments

julian@ xGArSpqOpMxO sP9CYY http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
gordon@ grKvjhIbzfDhxN CKkOpB http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ uaoTWxgpjxWryF TMbUCY http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ DhuphPGfMAoMW 5i9Um9 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
hkRyyV cilkkps@ hkRyyV <a href="http://cilkkpsibqig.com/">cilkkpsibqig</a>, [url=http://occdhix hkRyyV &lt;a href=&quot;http://cilkkps…

Favorite Blog

北原産業.com 北原産業さん
一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん
北の国へ yume1483さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.08.27
XML
カテゴリ: 留学
公文スイス学園高等部

この学校は、実はうちの息子の母校なんです
スイス・・・地図で見るとレマン湖の左側にジュネーブがありますが、レマン湖の右側のエイグルという町からアプト式の電車に乗って行った レザン という村にあります。
ジュネーブから電車でレマン湖沿いに進むと、ローザンヌとかモントルーとかありますね。

ツェルマット これはツェルマット 息子はここでもスキーをしたそうです。

レザンには、アメリカンスクールやホテル学校もあり、スキー場もあるスイスらしい村です。駅で電車を待っていたら、見えるのは草原と、聞こえるのは牛がクビにぶら下げているカウベルの音だけ・・・

寮生活を送る子どもたちは、友達は日本人ですが、生徒集会などは英語で。掲示板も英語という英語漬けの生活になり、7月に入学して9月の保護者ツアーで保護者が行くころには、英語で生活ができるようになっています。

英語って環境なんだ ・・と思います。



私が驚いたのは、7月に入学して、確か7月中にパリ旅行があり、数人のグループで別行動を取らせることでした。日本だったら、絶対に団体バスから出さないでしょ

この学校の子どもたちは、世界中へ平気で一人で行けるようになります。それだけ様々な経験をさせてもらえるのです。ヨーロッパはほとんどの国へ行っているし、日本の高校では決してできないであろう経験をさせてもらえる。

でも、日本の高校卒業資格が取れるし、海外の大学進学コースを取れば、日本の国語以外は数学なども全部英語での授業になります。だから、海外の大学でも語学学校へ行かなくても、そのまま大学の授業へ進めるんですよ。ネイティブとの授業は大変みたいですけどね~

そうそう、海外の大学は入るのは簡単・・・と言われていますが、それは受験がない・・・と言うだけで、高校1年から3年の成績と推薦状、論文で決まります。だから、高校で遊んでいて、受験で一発勝負!って人はダメですよ

とても良い学校だったと思います
高校受験のお子様をお持ちの方は、こんな道もあると選択肢の一つにいかがでしょうか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.27 20:39:49 コメント(5) | コメントを書く
[留学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: