辛口リリーのこれ美味しい!

辛口リリーのこれ美味しい!

PR

Profile

博多のリリー

博多のリリー

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

博多 はつ花
博多区神屋町2‐26

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2019.10.13
XML
カテゴリ: 失敗! 注意!!
地球大気の温度が上がっている。人類の産業が出す温室効果ガスや廃熱のせいではあるが、それによって起こることを考えてみる。

温度上昇の直接的影響
  • 氷河の融解
  • 陸地の温度上昇
  • 海水温の上昇

氷河の融解
  • 海水面上昇
  • 北極海などに浮かぶ氷山は、融けても海水面は上昇しない。しかし、氷河、グリーンランドや南極大陸などの陸地上にある氷雪は融けると、海水面が上昇する。地球上のすべての氷が融けると、海水面は66メートル上昇すると算出されている。現在の海辺は水深66メートルの海底となる。 琉球王国 が海底にあるように。

陸地の温度上昇
  • 積乱雲の巨大化
  • ヒートアイランド現象により、積乱雲が発達する。ダウンバーストや竜巻などの多発も懸念される。
  • 陸地内で台風が減衰しにくくなる
  • 強い勢力を保ったまま、陸地内部まで侵入するし、日本を縦断したとき、被害が広範囲にわたる。

海水温の上昇
  • 台風、ハリケーンの大型化
  • 日本近海の海水温が高いと赤道付近で発生した台風が日本近海まで、発達しながら近づいてくる。そのため、非常に強い勢力のまま日本に上陸する。2018年の台風21号は950hPaで上陸。2019年台風15号は960hPaで上陸、同台風19号は955hPaで上陸。中心気圧が低いほど、風が強いことは言うまでもない。風が強いと竜巻も発生しやすい。これまでは突風で済まされていたが、ほとんどが竜巻のよる被害である。
  • 空中水蒸気量の上昇
  • 空中水蒸気量の上昇は大雨災害の多発を引き起こす。その最たるものが、線状降水帯である。線状降水帯に次々と温かい湿った(飽和水蒸気量の高い)空気が流れ込み、土石流などの災害を引き起こす。

温度上昇の間接的影響
  • 大気の膨張
  • 大気温度が上がると、pv=nrtからわかるように、大気の体積が膨張する。体積が膨張するということは、宇宙空間にまで大気がさらに広がることを意味する。宇宙空間への大気の広がりは、地球重力圏からの大気の離脱を意味する。 そう、地球の空気が宇宙空間に散逸するのだ。 そして、大気はなくなっていく。火星のように。


博多はつ花のボランティア修理担当が社長のブログをお借りして、発言させていただきました。

接待用高級お弁当の 博多 はつ花  の商品はちょっと高級な、無農薬、無人工甘味料、無添加物を食材に使っています。配送には、冷凍車を用いております。お渡し後は、早めにお召し上がりのほど、お願い申し上げます。


完全予約制高級仕出し弁当専門店
弊社のお弁当は、大切な方と一緒に頂くプレゼント用のお弁当です。上棟式、法事、喜寿、米寿、白寿、敬老会、大相撲九州場所、博多座観劇、セミナー、ブランド品ご商談会などでお使い頂いております。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.13 23:28:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: