足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり

足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

三毛猫@ Re:■プレスカフェ 国会そば@国会議事堂前 で 『国会カレーそば』(09/17) リンクありがとうございます。カレーも食…
LM2 @ Re:近寄らず関わらぬに尽きる店(03/26) ┐(´д`)┌さんへ 感じ方は人それぞれです…
┐(´д`)┌@ 近寄らず関わらぬに尽きる店 店の前から飲食店とは思えぬ気分の悪くな…
オッティ@ Re[2]:■朝日庵@沼袋 で 『冷やしカレー麺(そば)』(07/25) LM2さんへ どもです。 なんだかんだ…
LM2 @ Re[1]:■朝日庵@沼袋 で 『冷やしカレー麺(そば)』(07/25) オッティさんへ おぉ、○ビノ○ラ○さんでし…
オッティ@ Re:■朝日庵@沼袋 で 『冷やしカレー麺(そば)』(07/25) LM2さま どもです。 思いついたら行く…
三毛猫@ Re:■シルビア 綾瀬店 で 『ミニ天丼と冷やし小そば定食』(07/27) いつもリンクありがとうございます。無駄…
LM2 @ Re[1]:■のじろう 十条店 で 『冷しお化けそば』(07/26) 三毛猫さんへ 私もどこかのタイミングで…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4)

谷塚駅周辺

(44)

竹ノ塚駅周辺

(188)

西新井駅周辺

(213)

大師前駅周辺

(113)

梅島駅周辺

(279)

五反野駅・小菅駅周辺

(66)

北千住駅周辺

(580)

牛田駅&京成関屋駅・堀切駅周辺

(91)

千住大橋駅周辺

(49)

北綾瀬駅周辺

(34)

綾瀬駅周辺

(169)

亀有駅周辺

(72)

六町駅周辺

(124)

青井駅周辺

(24)

見沼代親水公園駅・舎人駅・舎人公園駅周辺

(63)

谷在家駅周辺

(36)

西新井大師西駅周辺

(70)

江北駅・高野駅・扇大橋駅周辺

(62)

足立小台駅周辺

(11)

王子神谷駅周辺

(11)

八潮駅周辺

(7)

その他地域(北海道)

(27)

その他地域(東北)

(177)

その他地域(北関東(栃木県・群馬県・茨城県))

(127)

その他地域(埼玉県)

(219)

その他地域(千葉県)

(175)

その他地域(神奈川県)

(201)

その他地域(千代田区)

(390)

その他地域(中央区)

(382)

その他地域(港区)

(302)

その他地域(新宿区)

(348)

その他地域(台東区)

(632)

その他地域(文京区・墨田区・江東区)

(374)

その他地域(品川区・目黒区・大田区・世田谷区)

(235)

その他地域(渋谷区・中野区・杉並区)

(205)

その他地域(豊島区)

(241)

その他地域(北区・板橋区・練馬区)

(224)

その他地域(荒川区)

(308)

その他地域(葛飾区・江戸川区)

(174)

その他地域(多摩地区・島嶼)

(131)

その他地域(甲信越)

(113)

その他地域(東海・北陸)

(138)

その他地域(近畿)

(55)

その他地域(中国・四国・九州・沖縄)

(75)

まとめ

(90)

うどん等の麺類・そば粉使用品・そば屋の品

(136)

家そば・中食(出前・テイクアウト)

(49)

クイズ

(140)

備忘録

(120)

フリーページ

全般


青井1~6丁目の蕎麦屋


足立1~4丁目の蕎麦屋


綾瀬1~7丁目の蕎麦屋


伊興1~5丁目の蕎麦屋


伊興本町1~2丁目の蕎麦屋


入谷1~9丁目・入谷町の蕎麦屋


梅島1~3丁目の蕎麦屋


梅田1~7丁目の蕎麦屋


扇1~3丁目の蕎麦屋


大谷田1~5丁目の蕎麦屋


興野1~2丁目の蕎麦屋


小台1~2丁目の蕎麦屋


加賀1~2丁目の蕎麦屋


加平1~3丁目・北加平町の蕎麦屋


栗原1~4丁目の蕎麦屋


弘道1~2丁目の蕎麦屋


江北1~7丁目の蕎麦屋


古千谷1~2丁目の蕎麦屋


古千谷本町1~4丁目の蕎麦屋


佐野1~2丁目の蕎麦屋


皿沼1~3丁目の蕎麦屋


鹿浜1~8丁目の蕎麦屋


島根1~4丁目の蕎麦屋


新田1~3丁目の蕎麦屋


神明1~3丁目の蕎麦屋


神明南1~2丁目の蕎麦屋


関原1~3丁目の蕎麦屋


千住1~5丁目の蕎麦屋


千住曙町の蕎麦屋


千住旭町の蕎麦屋


千住東1~2丁目の蕎麦屋


千住大川町の蕎麦屋


千住河原町の蕎麦屋


千住寿町の蕎麦屋


千住桜木1~2丁目の蕎麦屋


千住関屋町の蕎麦屋


千住龍田町の蕎麦屋


千住中居町の蕎麦屋


千住仲町の蕎麦屋


千住橋戸町の蕎麦屋


千住緑町1~3丁目の蕎麦屋


千住宮元町・千住元町の蕎麦屋


千住柳町の蕎麦屋


竹の塚1~7丁目の蕎麦屋


辰沼1~2丁目の蕎麦屋


中央本町1~5丁目の蕎麦屋


椿1~2丁目の蕎麦屋


東和1~5丁目の蕎麦屋


舎人1~6丁目・舎人公園・舎人町の蕎麦屋


中川1~5丁目の蕎麦屋


西綾瀬1~4丁目の蕎麦屋


西新井1~7丁目の蕎麦屋


西新井栄町1~5丁目の蕎麦屋


西新井本町1~5丁目の蕎麦屋


西伊興1~4丁目の蕎麦屋


西伊興町の蕎麦屋


西加平1~2丁目の蕎麦屋


西竹の塚1~2丁目の蕎麦屋


西保木間1~4丁目の蕎麦屋


花畑1~8丁目の蕎麦屋


東綾瀬1~3丁目の蕎麦屋


東伊興1~4丁目の蕎麦屋


東保木間1~2丁目・東六月町の蕎麦屋


一ツ家1~4丁目の蕎麦屋


日ノ出町の蕎麦屋


平野1~3丁目の蕎麦屋


保木間1~5丁目の蕎麦屋


保塚町の蕎麦屋


堀之内1~2丁目の蕎麦屋


南花畑1~5丁目の蕎麦屋


宮城1~2丁目の蕎麦屋


六木1~4丁目の蕎麦屋


本木1~2丁目の蕎麦屋


本木北町・本木西町・本木東町・本木南町の蕎麦屋


谷在家1~3丁目の蕎麦屋


谷中1~5丁目の蕎麦屋


柳原1~2丁目の蕎麦屋


六月1~3丁目の蕎麦屋


六町1~4丁目の蕎麦屋


★足立区の路麺店★


★台東区の路麺店★


★千代田区の路麺店★


★新宿区の路麺店★


★荒川区の路麺店★


★中央区の路麺店★


★埼玉県の路麺店★


★葛飾区の路麺店★


★千葉県の路麺店★


★神奈川県の路麺店★


★港区の路麺店★


★豊島区の路麺店★


★北海道・東北の路麺店★


★北関東(栃木・群馬・茨城県)の路麺店★


★東京(多摩地区・島嶼)の路麺店★


★甲信越の路麺店★


★東海・北陸の路麺店★


★関西の路麺店★


★中国・四国・九州・沖縄の路麺店★


★富士そば★


★板橋区の路麺店★


★江東区の路麺店★


★渋谷区の路麺店★


★品川区の路麺店★


★墨田区の路麺店★


★北区の路麺店★


★江戸川区の路麺店★


★大田区の路麺店★


★杉並区の路麺店★


★文京区の路麺店★


★世田谷区の路麺店★


★ゆで太郎★


★小諸そば★


まとめページいろいろ


■■ 和食・日本食チェーン店 ■■


■■ ○○そばの○○そば ■■


■■ ホーム上の駅そば(1) ■■


■■ ホーム上の駅そば(2) ■■


■■ 安いカレーそば ■■


■■ 店名が「そば〇」 ■■


■■ 鉄道系駅そば(1) ■■


■■ 鉄道系駅そば(2) ■■


■■ 催事場でのそば ■■


■■ 手打ちの路麺 ■■


■■ 名物 駅そば ■■


■■ 階上の路麺店 ■■


■■ へぎそばの飲食履歴 ■■


■■ 喫茶店・カフェで そば ■■


■■ うどん専門店@足立区 ■■


■■ 現役の製麺所が営む路麺店 ■■


■■ 元祖○○/△△発祥のそば屋の料理 ■■


■■ 官公庁などの食堂でそば ■■


■■ 立食そばチェーン店の1号店・本店 ■■


■■ なんとなく珍しく感じる駅そば店 ■■


■■ ちょっと変わった店名のそば屋 ■■


■■ 肉そばと言えばこの店♪ ■■


■■ ご当地丼+ご当地そば ■■


■■ クイズ ■■


■■ 市場で食べたそば ■■


■■ ポテトそばの歴史と飲食履歴 ■■


■■ 「特集」「コレクション」のまとめ ■■


■■ 珍しい住所表記のそば屋 ■■


■■ そばを含む異種麺混合料理 ■■


■■ SA/PAや道の駅などでそば ■■


■■ コンビニ 等 内でそば ■■


■■ 『信州そば』を謳う立ち食いそば屋 ■■


■■ お祭り・イベント会場などでそば ■■


■■ 持ち帰り弁当が主力の店で そば ■■


■■ アンテナショップ関連施設でそば ■■


■■ その他2 ■■


■■ そばと麺以外の食材とのコンボ料理 ■■


■■ 寿司屋で食べた そば ■■


■■ 和風中華 ■■


■■ チェーン店で公式の ”ちょい呑み” +そば ■■


■■ その他1 ■■


■■ オンリーワンそば屋 in 足立区 ■■


■■ ホテルや宿泊施設で食べたそば ■■


■■ 「新そば」キャンペーン/イベント


東京都(足立区以外)で行った蕎麦屋         千代田区(178軒)


中央区(168軒)


港区(160軒)


新宿区(135軒)


文京区(57軒)


台東区(184軒)


墨田区(52軒)


江東区(70軒)


品川区(42軒)


目黒区(16軒)


大田区(44軒)


世田谷区(25軒)


渋谷区(63軒)


中野区(28軒)


杉並区(29軒)


豊島区(87軒)


北区(46軒)


荒川区(44軒)


板橋区(47軒)


練馬区(24軒)


葛飾区(58軒)


江戸川区(31軒)


多摩地方・島嶼(88軒)


関東(東京以外)・甲信地方で行った蕎麦屋      千葉県(117軒)


埼玉県(149軒)


神奈川県(155軒)


茨城県(39軒)


群馬県(22軒)


栃木県(47軒)


長野県(51軒)


山梨県(20軒)


北海道で行った蕎麦屋(24軒)


東北地方で行った蕎麦屋               青森県(34軒)


岩手県(24軒)


宮城県(21軒)


秋田県(11軒)


山形県(29軒)


福島県(28軒)


北陸地方で行った蕎麦屋               新潟県(25軒)


富山県(8軒)


石川県(6軒)


福井県(11軒)


東海地方で行った蕎麦屋               静岡県(58軒)


愛知県(27軒)


岐阜県(4軒)


三重県(4軒)


近畿地方で行った蕎麦屋               滋賀県(4軒)


京都府(6軒)


奈良県(2軒)


大阪府(21軒)


和歌山県(3軒)


兵庫県(14軒)


中国地方で行った蕎麦屋               岡山県(2軒)


鳥取県(6軒)


島根県(8軒)


広島県(2軒)


山口県(6軒)


四国地方で行った蕎麦屋               香川県(3軒)


徳島県(7軒)


愛媛県(4軒)


高知県(4軒)


九州地方・沖縄で行った蕎麦屋            福岡県(6軒)


佐賀県(6軒)


宮崎県(3軒)


大分県(2軒)


長崎県(2軒)


熊本県(3軒)


鹿児島県(7軒)


沖縄県(3軒)


よく行く店の訪問履歴


■ 富士そば 北千住店


■ 柏屋@北千住


■ 【閉店】そば政@南花畑


■ 藪重本店@梅島


■ 重吉@綾瀬


■ 尾張屋 本店・支店@浅草


■ 一由そば@日暮里・駒込


■ 弁天@浅草


■ 翁そば@浅草


■ ねぎどん@千束


■ 山田屋@三ノ輪


■ たまも@西新井(足立区島根)


■ 小松庵@大師前


■ よもだそば 各店


■ 雪国@梅島


■ かしやま@田端


■ 北千住駅構内店のそば


■ アリオ西新井 内


■ 角萬(竜泉・向島・梅田・本郷 他)


■ 一○そば@駒込


■ 曳舟そば@曳舟駅


■ 六文そば 系列


■ 文殊 & 元長


■ 天かめ 系列


■ 越後そば 関連


■ 笠置そば 系列


■ 吉そば


■ 山田うどん 関連


■ 三松 系列


■ そば助


■ 雑賀 系列


■ かのや 系列


■ かめや


■ なか卯


■ 味の里 系列


■ 梅もと 系列


■ やぶ忠@足立区梅田


■ 富士そば 綾瀬店


■ 丸政 系列


■ 長寿庵


■ 箱根そば本陣 各店


■ 「大むら」「大村」「大村庵」


■ 小諸そば 新越谷駅店


■ 十割蕎麦 嵯峨谷/さがたに


■ 高幡そば 高幡不動店


■ 足立区役所の食堂


■ 越後そば/凛や 北千住店


■ やぶ忠@足立区椿


■ そばの陣@西新井


■ 長寿庵@三ノ輪橋


■ 越後そば 東京店


■ 和泉@足立区東保木間


■ そば千@東神田


■ 峠の蕎麦@三ノ輪


■ なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。


【備忘録】気になる郷土料理の蕎麦


のっぺ汁そば@新潟/のっぺいうどん・そば@京都


会津の高遠そば(會津野 茂三郎@つきのわ駅・埼玉県)


のらぼう菜うどん・そば@小川町


【備忘録】※ 首都圏の気になる立ち食いそば屋


※ 海外の気になる立ち食いそば屋


関東・関西風のつゆが選べる店


※ 島の立ち食いそば


※ 北海道・東北の気になる立ち食いそば屋


※ 北関東の気になる立ち食いそば屋


※ 北陸の気になる立ち食いそば


※ 東海・甲信越地方の気になる立ち食いそば屋


※ 四国・中国・九州・沖縄の気になる立ち食いそば屋


※ 関西の気になる立ち食いそば屋


【備忘録】気になるそば&そば関連食品


(未食)気になるカレーそば


2025.01.07
XML
テーマ: 中華そば(37)
いきなりですが、 【めん処 蔵屋】@茨城県古河市で『そばラーメン』を食べた 時の文章を編集:
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
このブログの読者なら 「和風中華」 って知ってるでしょ?
和風だし(うどんつゆ・そばつゆ)に中華麺の和風ラーメン。関西では「黄そば(きぃそば)」と呼ばれて普及しているが、関西以外でもちょこちょこっと一部の地域に点在していて、 食文化として根付いている 地域もある(山形、直江津など)。
でもね、逆の  日本そば+中華スープ  は食文化として根付くどころか、用語名すらない。
まとめている 。一部抜粋

★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★

食べ歩いている『ラーメン風そば』を求めて池袋へ

【なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)】 豊島区池袋2-73-3  ホームページ

ここは1号店&本店で今回が初訪問。「壬生」は地名と関係なく、創業者の苗字のようだ。

新橋店(FC店)で書いた紹介文を編集:
★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
奇抜な店名はウケ狙いで注目を集めるからそれはそれでていいだろうし、この手のそばの先駆者である【港屋】インスパイアであるのは一目でわかって若者を惹きつけることになるだろう。

むしろ、 私が気になるのは  ”なぜ店名に 。 を入れるのか。”  ?
おそらく、経営者が「AKB48」よりも「モーニング娘。」に熱い思いがあるからなのではないか?と推測する くだらねぇ 注)アンダーラインは11年前に書いた文章です 古~い
クール

株式会社のみもの が展開するブランド。
母体は、2012年 【カレ―は飲み物。】を西池袋にオープンさせて話題になった【池袋 壬生】。当初の店名であり、キャッチフレーズとして看板に「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」を掲げているのだが、現在は店名を【なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)】に変更。直営店のほかに、独立した 株式会社J.M.Tカンパニー 等が運営する「のれん分け」店舗も展開している。「のれん分け」と称しているが、老舗そば店や大衆そば店のような独立採算の暖簾分け店でなく、システムやメニューも同じようなので実質的にFC店のような気がする。

つゆにラー油を入れること、コシのある太いそば等、この手のそばの先駆者である【港屋】インスパイアであるのは一目でわかって若者を惹きつけている。
券売機、水セルフ、カウンター席など路麺的要素はあるけど、立ち食いではなくて値段高めで天ぷらが登場することもほとんどないようだから私は路麺対象外にしている。


店頭看板のレギュラーメニューも写しておく



今日の目当ての『そば屋の中華そば』。新橋店に行った時に存在を知って宿題にしていたの。


プレスリリース: 株式会社のみもの 2024年10月22日
なぜそば屋が中華そばをだすのか? そばってさ、自由なんだよ。
      昨シーズン累計1万食を超えるヒットを記録した「そば屋の中華そば」販売開始!


紹介記事:  【唯一無二】「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」の冬季メニュー『中華そば』が
       斬新すぎる! ジャンクな中毒性にやられた


冬季限定で まだ時間的余裕があるけど、2日続けて池袋に来る機会があるから、これもまた宿題店にしていた1号店に来たいと思っていた。

バージョンも増えているんだね



入店して券売機で食券を買って渡す。



14時前の入店。カウンター席が混んでいたので空いていたテーブル席に着いた。



生卵は1個無料。



しばし待って『中華そば』\890



チャーシュー・メンマ・ナルト・海苔が載っていて、見た目はラーメンそのもの。
でも、麺は太麺の日本そば。フリートッピングの天かすがあるが、デフォルトで載っている。スープはなんと言っていいやら、ラーメンスープじゃないんだけど、そばつゆとも言えない甘めのスープ。ラー油が入っていても甘めなんだな。
味わいは悪くない。まあ、美味しいことは美味しい。紹介記事では 「とにかく中毒性がハンパないんです。」 とまで書いているが、そこまでいかなくても再食してもいいか、と思うレベル。好みの問題はあるだろうけど。



生卵で味変。



ごちそうさまでした~

【関連ブログ:なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。】 
@秋葉原店 1回目
 ◆ 2020年02月16日  『マシマシ温野菜の牛煮そば』
@秋葉原2号店 2回目
 ◆ 2021年11月21日  『ピザ唐揚げぶっかけ蕎麦』
@東新宿店(FC店) 1回目
 ◆ 2013年08月25日  『とろろ鶏そば』
@新橋店(FC店) 2回目
 ◆ 2024年11月29日  『黒カレーポーク肉そば』』 
@ローソン島根一丁目店
 ◆ 2024年12月13日  『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。監修 ラー油肉そば』

※ そばを含む異種麺混合料理の一覧ページは こちら

※ ちょっと変わった店名のそば屋への訪問履歴は こちら

☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★

2025年9月2日追記:

■プレスリリース  株式会社のみもの  2025年8月28日

 ”  【限界突破のデフレ価格】なぜ蕎麦の原点『池袋壬生』 "15周年感謝祭"、開催決定ッ!  ”





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.02 09:18:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: