毎年雪山シーズンインは恒例の八ヶ岳裏同心やアイスクライミングなんですが・・・
暖冬のお陰で氷らないわ雪は無いわで中止続きで結局マイナスの世界を体験せず
鎌倉で温々生活を送っていた私が奥志賀高原でざま~みろの体験をしました(笑´∀`)
信州在住40年の私にとってマイナス10度なんてのは当たり前の世界で
キーン!と冷たいっていうか・・・痛い寒さが心地よく感じていたのですが

厳冬期にマイナス30度のテント泊だって楽しんでいたのに・・・

たかだかって言ったら申し訳ないのですが
ホテル2泊の2000m日帰りの雪山で凍傷再発して暫くPC叩けない症状に陥りました。
しかもほぼ無風でございます。
ツエルト搬送や雪崩チェック等余り激しく身体を動かす講習だったからってのもありましたが

私以外の信州・北海道在住の方々は勿論、
平気のへっちゃらレベルです。
海抜10mに住んでいるってこうゆう事なんかってしっかりと感じました。
そういえば諏訪は750m地点に自宅があった。
そんなのたいした差は無いと思ってたけど年を重ねたせいなのか
それとも初日から生理になってしまった体調の悪さのせいなのか・・・。

諏訪在住時に富士山に登った時には高山病にもならなかったけど
(ま、毎週3000m級の雪山登ってたからもあるけど)
鎌倉に住んでからは8合目辺りから空気の薄さをすっごく感じたな。

今回の講習会は秋に上高地で3泊4日の講習会の雪山バージョンでした。

もうバリバリの山ガイドさん、山屋さんの中でへなちょこりんな私めもお勉強させて頂き
これからのNYGツアーに沢山役立てる学びになりましたが・・・

雪山での自分の限界を感じたってのも事実です。
今度の木曜日は快晴で雪山日よりで旦那さんに一緒に行こうって誘われましたが・・・
雪山は3月に入った春山からにする感じです。
未だ指の痺れは治りませんからね~。

雪山沢山登った写真とか見ると登りたくなるけど・・・
手足の指全部凍傷になって信大の先生に今シーズンは雪山禁止って言われたのに
薬塗って誤魔化して登った自分がおバカさんでした。
ま、山は逃げませんから。
根本的に凍傷治す事は無理だとしても
先日からゲルマニウム温浴を始め少しでもこの指の痺れを楽にしたいって思ったのであります。

高い代償を払いましたが・・・
日本山岳ガイド協会認定ガイド資格取得出来ました。
今日手続き書類を提出します。

山ヨガ広げます!
久しぶりの山@幸せの鍵は新しい場所 2020.05.31
そろそろ山が恋しくなってくるでしょ〜 2020.05.23
研修@上高地 2015.11.01
PR
Category
Calendar