お疲れさんのしがらきたぬき

お疲れさんのしがらきたぬき

PR

プロフィール

メディクス

メディクス

サイド自由欄


いちまいホームページ


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

guest@ Re[2]:電波時計電波発生器JJY wave generator回路図(12/26) メディクスさんへ ありがたい
メディクス @ Re[1]:電波時計電波発生器JJY wave generator回路図(12/26) guestさんへ おつかれさまです。 回路図行…
guest@ Re:電波時計電波発生器JJY wave generator回路図(12/26) この画像は小さすぎます。 githubのアドレ…
2025.03.07
XML
カテゴリ: DIY





結果から言うと、2台とも同じ電解コンデンサの容量抜けでした。



場所は「C5」制御IC「TOP234YN」のすぐ横の47uF25Vです。
制御ICの熱でやられやすいのではないでしょうか?
だからと言って、制御ICから離れた場所に設置できないのかな?おそらく発信回路の一部だから制御ICの近くに取り付ける必要があるのでしょう。



取り外して計測してみると、容量が1/10以下になってました。
これでは1次側が発信しなくなるわけですね。
この電解コンデンサは見た目では全く不良が解らなかったので、いろんな部品を外しては測定して、やっと見つけましたよ!
制御ICが悪いのだろうと、TOP234もAliで購入して換えてあります。たぶんICは壊れていないと思いますが面倒なのでもとに戻して検証しませんでした。





電源のLEDも点灯して、出力もテスターで調べましたが、5V、+-15V出力されていました。
まぁ電源の精度はあまり良く無かったです。
5V→5.22V  +15V→+15.2V -15V→-14.22Vぐらいでした。
先日作った電源が壊れた時のために、保存してもらいますかね。そんなに早く壊れないと思うけど(笑)

SSLの電源が壊れた人は、ワンチャン試してみる価値はあるかもね?


Solid State Logic (SSL) / FUSION アナログプロセッシングツール


翌日配達 SSL(Solid State Logic) SSL2+MKII(SSL2+MK2)(エスエスエル)(USBオーディオインターフェイス)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.07 10:09:16 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: