全51件 (51件中 1-50件目)
昨年も行ったブルーベリー園。 今年も行って来ました。 入場無料で、食べ放題。 持ち帰りも格安で。 無農薬こだわり農法のブルーベリー。 採れたての茹でたトウモロコシと、かき氷までご馳走になって来ました(笑) 私たちは、食べた後にちょっと爽快なミント系の後味のする品種が昨年からお気に入り! とても美味しかった!
2008.07.27
コメント(3)
つい先日、友人であるK氏とホテルのスペシャルスイーツを食べてきた。 ホテルの創立25周年記念メニューなので15日・25日…と、日にち限定で。 しかも時間も夕方5時までなので、最も行きたがっている私の彼女が行けないのだ。 K氏も私もスイーツは大好き。 休みも合ったので行くこととなった。 と、タイトルはスイーツながら…今回はスイーツには触れず。 機会があれば後ほど紹介を。 彼は結婚して8年(だったかな?)。 好き勝手に風のように生きる私や、思い込んだら散財してしまうO氏とは違い、責任のある家庭持ちである。 結婚生活や、結婚式などについて、いつも彼にはよく話を聞いている。 そのおかげで…結婚が楽しみになったり怖くなったり(笑) きっとこれからもそこいら辺の相談をすると思うので…ひとつよろしくお願いします!
2008.07.18
コメント(0)
一昨日、高校の同級生三人と飲みに言った。 一人はO氏で、しょっちゅう会っているが、もう一人は年に一度会うかどうか。 彼は3年間同じクラスだったが、よくくだらないことで言い争っていたのを覚えている。 お互いに、子供だったなぁ…と思う。 彼は今年3月、入籍したのだ。 この3人に、やはり高校の同級生の女の子2人の計5人で、何度か飲み会をしている。 ありがたいことに、毎回O氏がみんなと連絡を取り合い、幹事の役割をしてくれている。 今回女性ニ人のうち、一人は先日女の子を出産したばかりのため、呼ぶのを見合わせた(おめでとう!ってメールしたのに何の返事もないけど) もう一人は仕事で欠席。 よって男三人での飲み会となった。 前回の飲み会が一昨年の年末。 子供のいる一名を除き、四人が「結婚は全く考えてもいない!」と力強く宣言していたのだが…。 今回入籍した彼は、そんな中でも一番結婚願望がなかった男。 しかし八年付き合った彼女と、ついに入籍。 年貢を納めた!というところのようだ。 でも式は挙げずに、披露宴も報告会もやらないのだとか。 花嫁側のお母さんは、披露宴を希望しているようなのだが…。 私も自分の結婚を考えると…派手な演出や、お好み演芸会のような結婚式&披露宴は、断固反対だと思っていた。 しかしながら、結婚は二人でするもの。 しかも言ってみれば女の子の生涯最高のイベントであることを考えると、花嫁側の意向を無下にはできない。 彼にも、よく奥さんとその親御さんの希望を聞いて、今からでも何か考えてあげてはどうか?と話してみた。 付き合いが長いから、新婚生活も新鮮味がなく。 束縛しないで自由にして欲しい! 週に一日休みが合うけれど…一人で休日を過ごしたい! など、愚痴を聞く事も多かった。 今は二人暮らしだが、奥さんはしばらくしたら、彼の実家で一緒に住むのを希望してくれているらしい。 そう話す彼の顔は愚痴とは裏腹に幸せそうだった。 おめでとう! お幸せに! そして…いろいろ参考になったよ(笑)
2008.07.16
コメント(1)
月日は百代の過客にして…と芭蕉が記したように。 月日の過ぎるのは早いですね~! と、ブログを更新しないのを、過ぎ行く時間のせいにしています(汗) 今日は七夕。 小学生の頃に学校の行事で「七夕まつり」をやったのを覚えています。 短冊に願い事を書きました。 小学校では今もやるのでしょうか? 私が今願うとしたなら…。 「世界平和」 小学生の時にも同事を書いた私ですが、あれは背伸びして書いたもの。 今は…。 自分が幸せであることは、自分の努力でできること。考え方で変えられること。 私の彼女の幸せや、彼女の家族、そして自分の家族の幸せ、友人達の幸せを願うとすると…世の中が幸せでなくてはならない。 そのために必要な最低限のこと。 それが「世界平和」だと。 常々考えています。 昨日彼女とのメールのやりとりで何気なく、「七夕で願うことは?」と聞いた時に、返って来た答えが…「世界平和」 そのプロセスまでもが同じでした。 その事実に、私が短冊に書くならば、「世界平和」という願いと、「ありがとう」という感謝の気持ちを書きたい! そう心の底から思うのでした。 私達が短冊に書かなくとも。 洞爺湖に集まったお偉いさん達。 あなたがたがそう心から思うだけで、願いは現実に近づくのでは? あなたがたは、短冊に何を書くのでしょうか?
2008.07.07
コメント(1)
二年前の今日…。 私は相当落ち込んでいました。 ドイツW杯。 日本が、オーストラリアに敗退した日。 しばらく立ち直れないほどに、辛かった。 明くる朝、仕事に行く元気がありませんでした。 休もうかと思うほどに…。 しかし、もし休んでいたなら…。 私の人生は変わってしまっていたでしょう。 辛く悲しい方に。 休まないで、本当によかった。 辛く悲しくて忘れられないはずの日が。 今は、大切な大切な記念日。
2008.06.12
コメント(2)
時の流れは止まらないけれど 時間が欲しい 全てを忘れて夢中になれるような そんな時間が欲しい ホントは時間なんて自分で造り出すものだけれど 時間がないと感じるのは 自分の心に余裕がないから 少し自分に厳しくしないと だから太るんだなあ…。 少し落ち着いて これからの人生を考えないと…。 想いを伝えるにも 時間が必要 人は自分が心に想うことのうち いったいどれ程の事を 他人に伝えられるのだろうか? 言葉を使い 詩歌を詠んで 抱きしめ触れ合ってたとしも 想いの全てを伝えるのは 無理なのだろう 伝わるのは 自分の考えるよりも ずっとずっと少ないもの 愛情と同じで これだけ注いだと思っていても…。 充分ということはない 時間をかけて 努力し続けなくては 時には挫け 自信をなくしても 傷ついても 進み続けること Keep Going…。 止まらない 止められない 時間とともに…。
2008.06.10
コメント(0)
仕事帰りに・・・ウォーキングをしようと。仕事が変わってからは、忙しさと、次の日に疲労を残さぬようにという配慮から、仕事帰りに身体を動かすなんて、できなかったのですが。運動不足を痛感したので、今日はいつものコースへ。久々だったので、軽くウォーキングして帰ろうと考えていたのですが。いざ動き始めたら・・・身体が走りを求めまして。軽く走り始めたものの、途中で歩くだろうと思ったら。結局、最後まで走ってしまいました。実に気持ちのいいジョギングでした。ま、脚に軽くハリが出ましたけどね(汗)使っていなかった筋肉ですから、それでいいのです。これから鍛え直しだ~~!!少しづつね(笑)
2008.06.04
コメント(3)
昨夜、サッカー日本代表W杯3次予選・オマーン戦がありました。仕事だったので、職場で仕事の合間に観ていましたが・・・。3-0で快勝!まあ昨日勝てないと、後が無くなるほど辛かったので。とりあえず。あと2試合、勝たないと!ガンバレニッポン!!先日NHKで、中澤選手の特集を放送していまして。全4回だったのかな?私はそのうち1回しか観られませんでしたが、彼のサッカー人生や、人生観が語られていて。とても共感でき。親近感を抱きました。先制点は、彼の「ボンバヘッド!!」その表情に、「W杯」を強く意識した気合を、とてもとても強く感じました。いいかげん、私もドイツW杯ショックから立ち直らないとね・・・。
2008.06.03
コメント(3)
物凄い稲妻が!そして土砂降りの雨。北関東は今日、物凄い雷雨でした。そんな中、外で仕事をしなければならないとは…(泣)余談ですが。私は「青い稲妻」が大好きでした!決してSMAPの歌ではありません!まだ私が巨人ファンだった少年時代。当時、1番バッターだった「松本匡史」外野手の大ファンだったのです。彼のニックネームが「塁間の青い稲妻」!!周りの友達が、原・中畑・江川…のファンという中。今思えば何とも渋い少年です。打率の上下に一喜一憂!塁に出てからも、彼には盗塁があるので緊張が続くのでした。あんなに純粋にスポーツ選手を応援することは、もうないでしょうね。あの頃の巨人はよかった。今のように、他からの補強に頼らずに。職人のような選手も多くいて。懐かしいなあ…。
2008.05.26
コメント(3)
今日はモナコGP決勝だったのに…見逃した(泣) たったさっき気がついた(号泣) しかし…。 こないだのサッカー、アジアチャンピオンズリーグの鹿島が決勝トーナメント進出を賭けた試合。 そしてサッカーファンなら、注目のイベント!! 欧州チャンピオンズリーグ決勝! マンU対チェルシー! この2試合は、次の日徹夜仕事になろうとも…しっかりとリアルタイムで衛星中継観戦しました! これは、スポーツ狂の意地! しかしながら、ブログにそれを書く余裕もなく。 さらには今日のF1モナコGPの見忘れ…。 会社のコラムも書かなくてはならないし。 考える事が多い。 今日は将来に向けてのとある重要イベントの視察をしてきたのだが…。 親友Kの言うように、気が遠くなりそうである(汗) そして悲しい ああ…モナコGP。。。
2008.05.25
コメント(1)
会社で発行されている、四季報がある。新入社員、中途入社の自己紹介や、社員の書くちょっとしたコラムや絵画・写真などが掲載される。私は今回、自己紹介は強制。さらにコラムも書くことと相成ったのだが…何を書こうか?書く事は得意分野で、全く苦にならないのだが、会社のコラムだけにテーマが難しいのだ。会社のものを家に帰ってまでやるのはイヤなので、何とか職場で書いてしまいたい。何より家でそんなものを書けるくらいなら、もっと頻繁にブログ更新ができているはずなのだ。だが職場では時間がほとんどない…。ブログくらいに、自由に書ければすぐに終わるのだけれど。やっぱりスポーツネタかなぁ?
2008.05.18
コメント(6)
職場で、仕事仲間のほとんどが、憔悴しきっている。あの分では、梅雨の時期には倒れる人が出そう。また一人、退職者が出たし。いったいこの先どうなるのか?私自身は、あまり身体の疲労は感じていないものの。周りがあれだけ憔悴していて、疲れた言動を見聞きし、相談を受けていると…こちらまでえらく疲れてしまう。辞めたり、倒れたりする人が出たら、元気な人の休みが減り、負担が増える。悪循環。今日は休み。ゆっくりと我がアントラーズを応援しようと、テレビ観戦していたが…。パスが繋げず、ロングボールやセットプレーに頼り切り。スタミナを浪費し、得点できない。これも悪循環。そんなこんながいろいろあって…私も貴重な休みを浪費してしまった。趣味やPCや、ジョギングや。車のメンテナンスの予約もしなくてはいけなかったのだけれど…。何もできずに時間を過ごしてしまった。前の職場の後輩から電話が来た。私が辞めた影響で、予想以上にえらい事になっているらしい。私は、といえば…。意識的に、前の仕事に関連するものを遮断している。今日の後輩からの電話に出るのも、躊躇い・見送ろうとした自分が、僅かではあったが、そこにいた。書籍、テレビ、話題…。そして、その分野の知識が、薄くなっているのにふと気づいた。某映画ではないが、消しゴムで少しずつ消されていくように…。自分の価値が消えていくようで…この上なく、悲しい。
2008.05.11
コメント(5)
先日彼女と海沿いの道をドライブしていた時のこと。彼女「昨日も海に来たけど…ひおしがり、をしてる人が多かったよ」私「ん?変わった人達だねぇ・」彼女「え?私、何て言ったの?ひおし?ひよし?しおひ?…何を言おうと思ったんだっけ?(笑)」私「潮干狩りでしょ?」彼女「何でそんな言い間違いしたんだろ??おかしいねぇ?」私「これは、忘れずブログに載せないと」こんな言い間違いや、聞き間違いはしょっちゅうあるのですが…。あまりに多くて?忘れてしまう!今回は宣言通り、載せたぞ~!いつも楽しく笑わせてくれます!
2008.05.04
コメント(7)
今日は「ひたち海浜公園」に、今が見頃のチューリップを見に行って来ました。様々な種類のチューリップが、数多く咲いていました。広い公園内を歩くと、汗ばむ初夏の陽気。木陰のテーブル&ベンチで…と言っても、私たちで木陰に動かしたのですが(笑)、世界で一番美味しいお弁当を食べました!!ありがとう!ごちそうさまでした!次回はあの広い公園内を、ウォーキングがてらに時間をかけて、散策したいものです。レジャーシートをひいて、木陰でそよ風を浴びながら昼寝もいいかな。また、行こうね!
2008.04.30
コメント(3)
私の地元チームでもあり、とても愛している鹿島アントラーズ。昨年は奇跡のような猛追撃で、久々のJリーグ制覇をしました。今年も出だしは好調でしたが。最近はアジアCL絡みの連戦の疲労なのか、低調な様子。長いシーズンですから、いつも好調に勝ち続ける!とはいきません。不振の時に、いかに負けないか、も重要なファクターですね。明日のカシマでのヴィッセル神戸戦を観戦する予定だったのですが・・・。仕事のせいで、行けそうにありません。5月中に、何とか1度くらいは観に行けそうですが。ああ・・・友人と共同で買ったシーズンチケット・・・。あまり利用できずに、もったいないなあ・・・。
2008.04.29
コメント(2)
この袋には、珈琲豆が入っています。 親友Oの彼女が、お土産に買ってきてくれたのです。 非常に嬉しいです。 ありがとう!! この珈琲には、いろいろな想いがあるのです。 約20ぶりの味わい…。 まだ飲んでいませんが。 当時の私とは違って、珈琲についての知識と技を身につけた(自己満足ですが)私がいます。 さまざまな想いが、時間が、記憶が…珈琲のアロマと共に薫ることでしょう。 詳しくは後に書くことにしまして。 今夜はただ、当時を思い出しながら、夢の中へと旅立つことにしましょう。
2008.04.24
コメント(3)
新たな職場での仕事もとりあえず一通り経験して、落ち着いた感じです。拘束時間が長くて。休憩時間も、予定通りには取れていない状況で。身体への負担も相当キツイ!と、周りの反応は最悪なのですが。私としては別にそれほどでもなく。以前がいくつも仕事を抱えていて、休みも仕事があるような状況でしたから。私にとっては身体の負担も、頭を使う時間も、大幅に減ったというのが実際のところです。収入は、以前と比べてやや増加。家族や恋人と過ごす時間も、今のところは増加。今日からは彼女の仕事も始まり、逢える日は少なくなってしまいそうですが・・・。長期休暇や連休があまりないのがネックですが、職場の人間関係も非常に良好で。仕事にいくのがイヤだなあ!ってことは全くありませんから、幸せですね。もちろん休みの日の方がいいですけどね(笑)今までは、自分の好きな事をお金や時間も度外視して生きてきた。そんな気がしています。カッコよく言えば、夢に生きてきた。それはもちろん充実してはいたのですが。今の充実度とは、比較しようもありません。仕事を、休みを、日々の生活を。全てを楽しく前向きに転換してくれる。そんな存在に感謝しています。タイヘンな事も多いけれど、笑顔で共に歩いてくれる素敵な人に・・・。
2008.04.17
コメント(7)
この数日の大雨や強風で、かなり散ってしまいましたが。 この写真は、先週の金曜日に茨城県小貝川の「福岡堰」の桜を撮ったものです。 古来より日本では、 「花」といえば「桜」 何故に桜は、こうも私たち日本人の心を捉えるのでしょう。 桜の木の下には屍体が埋まっている…と作中に書いたのは梶井基次郎だったでしょうか。 それは大袈裟な表現だとしても。 あまりにも優美な咲き誇るその姿と 僅か数日で散りゆくはかなさは 大自然の摂理を体現しているようです。 私たちは、その姿を慈しみ・愛でて、謙虚に学ばねばなりません。 桜並木を二人で歩きながら、そんなことを考えていました。
2008.04.09
コメント(4)
春を告げる素敵な画像を。先週末に行った場所です。県内のとある場所。まるで北海道??というような。遥か彼方まで広がる菜の花畑。しかもこのすぐ側には、桜並木まであるそうな・・・♪
2008.03.31
コメント(8)
地元の百貨店で開催されている「大北海道展」で買ってきました。「牧家・ぼっか」というメーカーの「白プリン」小さなゴム風船に入っている球体のプリンです。爪楊枝などで割ってから、カラメルソースをかけて食べます。実に濃厚なプリンでした!!
2008.03.30
コメント(7)
本人が決断したのですから、笑顔で「お疲れさまでした!」と言わなくてはいけませんね。今朝のテレビでのインタビューを見る限り、晴れやかな、悔いのない笑顔をしていました。精一杯の野球人生を、貫いたんだと思います。しばらくはゆっくりと休んで。指導者としての新たな人生を待っています!ただ…。私事ではありますが、彼の引退によって…私の中の「野球」も、一つの大きな時代が終わったのを感じます。これは今までにない、喪失感ですね。えらく大きな…ね。
2008.03.27
コメント(6)
私の地元の水戸商業。残念ながら初戦敗退してしまいました。地元が負けてしまうと、盛り上がりが・・・。夏の大会予選が、早くも待ち遠しいです。我が母校は・・・今年はどうなのかな?今年は応援に行けるのだろうか?
2008.03.23
コメント(7)
今日は仕事が半日で終了。来月からは、とてもこうはいかないはずですが。今のうちにゆとりを持っておかなければ…と、いうことでしょう。午後からは家族で墓参り。父母どちらの墓にも参ってきました。今の自分があるのは、両親の、その祖父母の…ご先祖さまのおかげですからね。感謝の気持ちを忘れてはいけませんからね!墓参りをすると…何だか清々しい、そんな気持ちになります。
2008.03.19
コメント(8)
今週末は晴天に恵まれ。 地元、偕楽園も観光客で賑わっています。 このところの暖かな陽気で、梅も八分咲きだとか。 梅の花の芳しい香りがしていたに違いありません。 鼻炎か風邪か花粉症かで鼻づまりの私にはわかりませんでしたが(泣) さて、今回の写真は「雪見車」という梅の品種(多分)。 昨年も見ましたが、この木には名札がないのです。 特徴を考えて、おそらく「雪見車」ではないかな?と。 彼女も私もお気に入りの梅ですね!
2008.03.16
コメント(16)
今日はホワイトデー。 某お菓子チェーンに勤めるうちの母は、夜遅くまで仕事です。 私は彼女と夕飯を食べに行くので…父と母も外で夕食を済ませてくるそうな(笑) ホワイトデーの贈り物。 実は…「これ!」と決めていたものが、SOLD OUT! 店員に他の系列店にも問い合わせてもらったのですが…全国SOLD OUTだとか。 次の候補も買えず…。 結局全く別のものを買い求めました。 ゴメンね…。 今回、私には珍しく後手後手となった感じ。 慣れない新しい職場環境・生活のせいにしたくはありませんが…。 昨日あたりから止まらない鼻水共々、イヤ~な感じです。 もし花粉症の発症だとしたら…悲しいことこの上ない! その時は、全国の花粉症の皆さん! きこりの与作のように、みんなで杉の木を倒してまわりましょう!!
2008.03.14
コメント(6)
昨日はカシマスタジアムに行きましたが。午前中のうちに、この時期最も賑わう偕楽園まで行ってきました!朝9時過ぎに行ったのですが、既に人出も多かったですね。早咲きの寒梅や、冬至梅は満開のものもありましたが…他の多くはまだ咲き始め。3月中旬~下旬くらいが見頃ではないでしょうか。この写真の梅の名称は「道知辺・みちしるべ」この梅の香りで、その方角がわかることから付けられたそうです。偕楽園でも、あまり見ることのできない品種ですね。
2008.03.09
コメント(8)
Jリーグの開幕戦。カシマスタジアムでの、コンサドーレ札幌を迎えての試合でした。獲得したPKを、小笠原・マルキーニョスが共に外すなど…不安な面も多々あった試合でしたが。終わってみれば4-0の大勝!!長いシーズンですから、気を引き締めて乗り切りましょう~!しかし…。私の彼女は運が良いのか、観戦した3試合はいずれも大量得点で勝利!!勝利の女神なのか!?鹿島の関係者の皆様!私達に全試合のペア・チケットを!全勝間違いなし!?(笑)P.S私にとってはいつも女神だよ!
2008.03.08
コメント(4)
Jリーグ今シーズン開幕戦! 多くの仲間達と参戦予定! そのためにも今日は早く休まないと…。 と、早く眠る努力などせずとも…十分に眠いのです(汗) おやすみなさい。
2008.03.07
コメント(0)
今日から現場。といっても今日は、マニュアルを読んでいる時間が大部分で、実務はほぼありませんでした。1日中直属の上司と一緒だったのですが・・・。お昼休み、世間話になった時のこと。その上司は広島出身だとお聞きしていたので、その話を向けてみると・・・。さすが広島県人!!熱いカープファンでした!!巨人の非道さを批判して盛り上がり、今年の戦力の低下でしんみりとし。長富・清川・木下あたりの名前を出すと感激していました(笑)「高校野球も強いんだよ!」なんて話をされたので、最近は如水館とかですが、広商に県工に広陵、崇徳なんて名門ですよね!と、答えると。「県工!?ちょっとビックリしたなあ!それは地元人の言い方だよ(笑)!!」とえらく喜ばれたのでした。広島工業のことを「県工」というのは、往年の高校野球マニアとしては普通のつもりでしたが(爆)
2008.03.04
コメント(8)
ひな祭りということで。写真は、ちりめんで作られた「つるし雛」。華やかで、それでいて何となく庶民的。茨城県庁の特設会場に展示されていました。さあ…いよいよ明日から新たな仕事で、現場デビューだ…(汗)
2008.03.03
コメント(8)
休日の昼下がり。日々の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごすべくランチ&ティーを。街中も近いのに、落ち着いた雰囲気。上品な調度品に目に優しい欧風の庭木。知る人ぞ知る、ロハスなお店。私は五穀米のドライカレー。彼女はハーブティーセット。セットには焼きたてのスコーン・ミックスサンド・ケーキが2コ。オーガニックにこだわった味は、やさしく&美味しく。とても落ち着いた時間を過ごせました。あの場で、あの雰囲気の中、隣りのカップルの女性は、「たこ焼き食べたい!」を連発していて、店とミスマッチで、おかしかったですが(笑)
2008.03.02
コメント(16)
もんじゃ焼き!おこげが美味しい~!
2008.03.01
コメント(3)
寒い夜には熱い鍋薄めのダシに仕上げ食べる時に各自ぽん酢を加えるのがジャン=リュック家流!!
2008.02.28
コメント(4)
今週から、新たな職場で勤務しています。今は研修を受けていまして。今日は理系の難しい話を一日・・・。退屈だと思っていましたが、新鮮で面白かったりして。夕方は、えらく眠かったですねどね。もうしばらくすると、休日は不規則に。時間帯もやや不規則になると思われます。しかし頑張らねば!K君、共に眠気に負けず頑張ろう!!!
2008.02.27
コメント(6)
昨日写真だけ載せた和菓子屋ですが。かなり趣のあるお店でした。このお店は茨城県笠間市にある「栗の家」。ここのオーナーは広い栗林を手がけていて。そこで獲れる栗を使って、自然な美味しさ!に主眼を置いてこのお店を開いたそうです。店は百年以上昔の民家を移築したもの。外観も調度品も、昔のまま。とっても懐かしい風情溢れる佇まいでした。以前に見つけて、彼女と勇気を出して入ってみました。あの門構え(昨日の写真)ですし、店の入り口も、障子戸で入りづらいのです(笑)今回はうちの両親を連れて行きました。栗を使った和菓子、栗蒸し羊かん・栗まんじゅうの他に、モンブラン・マドレーヌなども販売されています。写真にあるのは囲炉裏の部屋。モンブランや栗赤飯、栗ぜんざいなどのセットを、この古民家の座敷で食べる事もできます。前回はモンブランのティーセット\880をいただきました。モンブランといっても、スポンジも生クリームもなし。あの、栗の部分のみ。しかも、ほぼ栗本来の甘さだけを味わう感じです。甘いものが苦手な方でも、美味しくいただけると思いますよ。メニューといい、店の造りといい。年配の方にはとても喜ばれるでしょうね。なお営業は土日祝のみで、無くなってしまうと終わりらしいので、注意が必要です!
2008.02.25
コメント(4)
のような和菓子屋さん。知る人ぞ知るお店です!
2008.02.24
コメント(6)
自分のことを心の底から理解して信頼して支えてくれる家族でも友人でも恋人でもそんな人がいたならばそれこそが幸せ自分にも心の底から理解し信頼し支えたいそう思える人達がいる幸せなんだなぁと、思う
2008.02.22
コメント(6)
先日真壁のひな祭りに行った時に、街中で見つけました。水琴窟。なかなかお目にかかれませんが、とても素晴らしい音色を奏でるんですよね。地面に埋設されているものは、京都はじめいくつか見ましたが、地上にあるのは初めて見ました。我が家の庭にも、この風流な音が欲しいなぁ(笑)
2008.02.21
コメント(10)
先日彼女と、とある住宅街を歩いていた時のこと。彼女が通り掛かった家の窓際を指差しながら、「カワイイ!あの犬!こっち見てるよ~!」と嬉しそうに言った。確かに出窓に、可愛いシーズーらしき犬がいて、こっちを見ていた。しかしながら私は気付いた。見ているのはシーズーだけではなく…すぐ後ろに立つ、飼い主とおぼしきおばあちゃんも…(汗)すかさず、あまりその家のほうを見ないようにしながら彼女にツッコミをする私。「こっち見てるのは犬だけでしょうか?」しかし彼女は、指差したまま…わからぬ様子で戸惑っている。「指を差さないの!おばあちゃん驚いてるから…」と、ここまで言って初めて気付いたらしい。光の加減で彼女からは、犬の後ろにいたおばあちゃんが見えにくかったらしい。赤面しながら慌てて指を引っ込めていた。追い撃ちをかけるような私の言葉…。「子供じゃないんだから、むやみに指を差さないの!(笑)」恥ずかしさと自分に対するおかしさから、彼女はしばらく笑い続けていました。笑いの絶えない二人です。
2008.02.20
コメント(8)
今年に入ってから…食べる量が増えている。外食がとくに…。バイキング形式の店によく行っているのが問題だ。美味しくて、安くて、量がある。この食欲三代要素を満たす店を見つけるべく、あちこち行ってしまうのだ。バイキングだと、三つの要素のうち、量はクリアしているので、後の二つがどこまで満足できるのか?と、いうことになる。困った困った。せっかく運動していても、それ以上に食べ過ぎていては意味がない(泣)どうしよう…。特にここのところ、仲良し3人組でウォーキングやジョギング、キャッチボールに筋トレなどをして大汗をかき、かなり空腹になった後なので、満腹まで食べてしまいがち。食べ過ぎのため、夕食を軽くせねばならないこともしばしば。友人であるO氏もK氏も、それぞれ彼女や奥さんにどう言っているのだろう?私は何処に食べに行った、と正直に話していますよ。おっと、これ以上書き続けるな!と、とある人物からのプレッシャーを感じる(笑)皆さんも食べ過ぎには注意しましょう!
2008.02.19
コメント(8)
年に一度、地元最大のイベントなので、ちょっとPRを。水戸の梅まつりの開催期間は、2月20日から3月31日までです。個人的には、3月中頃が見頃ではないかと思いますが。地元人としてはいささか恥ずかしいのですが、私も昨年「梅」についてかなり勉強しました。品種や、その特徴。偕楽園周辺で、どこいらにその品種が咲いているのか、と。わかってくると、えらく面白いものです!近県近隣の皆様。もちろん遠方の方も大歓迎です。ぜひ水戸にお越し下さい!開花状況や品種など。このブログでもできるだけお伝えしたいと考えています。たぶん・・・(笑)
2008.02.18
コメント(2)
現在は、こんな感じです。寒梅や冬至梅がやっとちらほら開花し始めた、というところ。春はそこまで来ているけれど、まだ遠し…という感じ。
2008.02.17
コメント(4)
毎週土曜日は癒しの時間を取ることにしている。 仕事をいくつか抱え、趣味も多い私は、時間がもっと欲しい!と常に思っている。 現在のこと。 今後のこと。 家族のこと。 彼女のこと。 自分のこと。 そんな様々な事を考慮の上、新たな生活に踏み出すことにした。 新たな生活に、不安や戸惑いがたくさんある。 新たな生活により、時間に余裕ができる予定なのだが…しばらくの間は、心にゆとりがなくなるのでは?と心配でもある。 土曜日の癒しの時間も、春からは不定期となってしまうのだ。 癒しのためには、さらなる新生活を始める計画があるのだが…それには乗り越えねばならないことが山積している。 今までの人生を考えるとまさに、「案ずるよりも産むが易し」なのだけれども…。 書類や手続きや、新たに覚えねばならない事を考えるとえらくブルーになるもので(汗) うまく気分転換しなくては!
2008.02.16
コメント(4)
と、言っても決して警官ではなく。私の最も好きなアーティスト「Sting」がかつて所属していたグループです。この度、まさかまさかの再結成。そして来日公演となったので、万難を排して駆け付けたのでした(笑)でも、会場となった東京ドームは音響が悪いので…その意味では…。でもね、「ロック界最高のトライアングル」と言われた3人のパフォーマンスを肌で感じただけでも、とても価値あるものでしたよ!Stingは、相変わらずとてもカッコイイオヤジでした!またソロライブが観たい…!!
2008.02.15
コメント(8)
いちごショート!!お、大きい~!甘~い!!新宿にあるタカノフルーツパーラーのいちごショートでした。ショートケーキというには大きいのですが。いちごも大きくて、えらく甘い!!美味しかった!って・・・主に食べたのは、街中や店先で、いちごショートを見るとすぐに目が行く私の彼女なんですが
2008.02.14
コメント(2)

昨日は真壁最大のひな人形を紹介したので、今日は最古クラスのものを。「享保雛」と言われるもので、真壁にも何箇所かで公開されています。「享保年間」といえば、8代将軍徳川吉宗の時代だから・・・なんと1700年初頭!!?と驚く人が多いのですが。「享保雛」とは、あくまでその頃流行ったスタイルで作成されたものであって。享保時代に作成されたと限定されるわけではありません。ですが、江戸時代に作成されたものには違いないようで。いくつもの時代を通り過ぎてきたわけですねえ・・・。この装束・・・確かに時代を感じます。続いてはこちらの平成の最新のもの。えらく洗練されていますが、何よりこの十二単。美しいですねえ!真壁のひな祭りでは、このようにひな人形を公開している商店・お宅が約160あまり。部屋にまで上げてくれたり、お茶を出してくれたり、お話をしていただけたり・・・。実にアットホ-ムなイベントです。期日は、毎年2月4日~3月3日まで。まだ半月以上ありますので、お近くの方はぜひ行かれてはいかがでしょう!このブログでも明日以降、もう少し紹介するつもりです!
2008.02.13
コメント(2)
3連休の最終日。私が彼女を連れてドライブに行った先は、茨城県の筑波山の麓「真壁町」でした。正式には「桜川市真壁町」なんですが、ずっと「真壁町」だったもので・・・。昨今の市町村合併には困りものです。新しい市町村名は、覚えづらくて。しかも何処だか、いまいちピンと来ない。前の名前の方が通じますしね。真壁では6年前から、町を訪れる人に何とか喜んでもらおうと。ただその一心で、自治体主導ではなく町民主導で、「真壁のひなまつり」を始めたとのこと。「出会いとおもてなし 真壁の古きよき街並みの中に たくさんのお雛様をかざります」というコンセプト。もともと古い蔵や建物の多い街ですから、古いひな人形を持つ家も多いのでしょうね。参加しているのも、商店もありますが、個人宅も多いのです。「町おこし」というよりは、ホントに「出会い」を大切にしているようで、何だか楽しいし、あたたかい気持ちになりますね。今日の写真は旧真壁郵便局に飾ってあった、真壁で一番大きなひな人形。高さ40~50センチはあったでしょうか。実に見事。この旧郵便局の裏で、真壁の婦人会の皆さんによる「チャリティーおしるこ」が振舞われていました。寒い中歩き回っていたので、とても有難く&美味しかったです!
2008.02.12
コメント(0)
休日になり、時間があるとドライブに行きます。車も大好きですし、運転も大好き!昨日は愛車にWaxもかけたので、ピカピカで気持ちもいいです。今日も愛車で彼女(ニックネームが未定・汗)と小旅行!行き先はいずこ?詳しくは明日。
2008.02.11
コメント(2)
中学時代からの友人S君が、たくさんのコーヒー豆を持って来てくれた。いつもホントにたくさんの豆を持って来てくれるので、とっても嬉しい~!今回も10kgくらいだろうか(笑)問題はねぇ…みんな生豆なんだよねぇ。焙煎が趣味なので、時間さえあれば最高なんだけど。後は、贅沢を言わせていただければ…ブラジル・コロンビア・マンデリン以外もあると嬉しいなぁ。でも、ありがとう!!
2008.02.10
コメント(0)
今週の水曜に3年近く続いた仕事を辞めることとなりました。その仕事は自分にとって、副業であったものの、時間と収入の両面において、ずっとメインでした。派遣会社からの紹介で、人の入れ替わりの激しい職場。今までの自分の人生で、全く経験したことのない分野への挑戦でもあったのですが…。結果からすれば、周りの人々からも自分は、合格点をつけられた出来だったと思います。現場の社長さんはじめ、会社の同僚達。派遣会社の営業の方々と話しをして…自分のやってきたことが間違っていなかったのが、よくわかりました。別れることはつらいもの。しかしながら、新たな旅立ちのためには…乗り越えねばならないのです。別れがあって出会いがある離れていても想い出は残る想い出が多いと味わいのある人生になるそんな人生を生きる人は面白みのある人になる…。
2008.02.09
コメント(4)
全51件 (51件中 1-50件目)