2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は、暖かかったですね♪もうすぐ春です~(^O^)/ 買い物先で、可愛い桃の花を見つけ、買って帰りました(^_^*)まだつぼみだけど、とってもキレイなピンク色です。もうすぐ、ひな祭り。去年マリカのキットの会で作ったお雛様です。いつもながら、私が作ると面白い顔です(*≧m≦*)今日買った桃の枝と一緒に、飾ってみました。後姿もかわいいのよ。もう行かれた方いらっしゃるかな?SATSUKIさんのお店”Bon courage”が19日にオープンしました。「ボンクラージュBon courage」ってフランス語で「がんばって」っていうことで、略してボンクラってところが、笑える~。でも素敵な響き・・・。もともとマリカのあった場所で、店をされてます。一度行ってみたいな♪先日もうネットでお買い物してて、届くのがちょっと遅くなるみたいだけど、とっても楽しみです。(*^m^)そして昨日2月22日は、にゃんにゃんにゃんで”猫の日”だったんだって。大好きな”かにカマ”をおねだり~ちゃんと「お手!」をしたんだけど、撮れなかった>< 2月末まで!★楽天ブックス送料無料キャンペーン★■ホワイトデー特集■
2006/02/23
コメント(9)

雅姫さん、伊藤まさこさんの新刊がもうすぐ発売です。欲しい本いっぱいです。(*^^*)まず、雅姫さんの本 「おむすびころりん」 が、2月24日発売。おむすびころりんそして伊藤まさこさんの本 「毎日ときどきおべんとう」【予約】毎日ときどきおべんとうどちらもお弁当ですね♪この春から、お弁当作りが始まる~~><って皆さん!大変ですね~、でも楽しんで作れたら、いいですよね^^参考にされてみては・・・。そして伊藤まさこさんは、もう1冊!3月14日(火)にまたまた新刊が出ます。\(*^0^*)/「ボンジュール!パリのまち」 詳しくはこちら伊藤さんならではの“とっておきのパリ”が一冊に詰まっています。こちらも楽しみですね♪2月末まで!★楽天ブックス送料無料キャンペーン★おすすめ(*^^*)Come home!(vol.3)イギリスとフランスのヨーロッパアンティークSmile!インテリアニットマルシェ(vol.1)■ホワイトデー特集■
2006/02/22
コメント(4)

はじめて、カルトナージュを作ってみました。布箱の様な、厚紙で作る手工芸のことを”カルトナージュ”って言います。19世紀のヨーロッパで広まったらしいですよ。今回作ったのは、ホントに基本の形。この前図書館で借りた本素敵な布でつくるフレンチスタイルの布箱を参考に作りました。蓋にはキルトを入れてふっくらにしてみました~。中は今回は紙で。ピンクで可愛く♪まず、厚紙がなかなか手に入らなくて、ちょっと探しました~。2~3ミリの厚めの厚紙なんだけど、うちの近所にはやっぱり無くて・・、東急ハンズへ行ったら、今在庫が無いっていう事で、色々周り・・大きな文具店にやっとありました~。(*^o^*)これが大きくて、結構重い。持って帰るのしんどかったぁ(>_
2006/02/18
コメント(14)

クロスステッチが出来ました。私のイニシャルCです。先日買った布(ウールBWとラベンダーチェック)と一緒に撮ってみました。目が飛んでるところはっきりわかる~(汗)クロスステッチは、ずっとやりたかったけど、出来なかったんです。どうしても布目をひらえなくて(ーー;)、諦めてたんです。だけど出来たのは、この秘密兵器のおかげ!その名も、「抜きキャンバス」!!(^-^*)v画像左側です。メーカーはルシアン。右はアルファベット図案がのってるミニキット。先日図書館で借りたかわいいポイント刺しゅうクロス・ステッチに、この秘密兵器がのってて、「これしかない!」って探してたら、手芸店にありました~。同じルシアンのは、楽天に無いですね・・・。 そして、またまた本を購入。コットンタイムとコットンフレンドコットンタイムだけにしておこうかと思ったけど、SATSUKIさんがコットンフレンドにでてるので、やっぱり欲しくて購入。スーパーのポイントが貯まって、図書券に交換したのでついつい買っちゃいました。また今日も2日分の日記をUP~~昨日は3日分を書いたあと疲れてしまい、コタツでウトウト・・・。みんなの所に行けなくて、ごめんなさい。これから遊びに行きますね♪今日も読んでくれて、ありがとう(*^-^*)
2006/02/15
コメント(16)

昨日はバレンタインでしたね。私もチョコ買いに行きました。(* ^-^)ノやっぱり”ゴディバ”の前の人だかりはすごい・・・^^;夫にだから、そんなに値のはるものを買う気は無い。(笑)けど私も一度でいいから、高級チョコを食べてみたい。でも2個や4個入りの安いのは売り切れ。(T_T) 残っているのは、チョコにこの値段?ってなのばかり・・・。仕方なく、これになりました。夫には、ラミーかバッカスの方が良かったみたい(^^;)ゴディバのホワイトデーバージョンがありました。
2006/02/15
コメント(2)

今日3回目の日記~まとめて書いてる私って・・・(-_-;)でも前の日の日記を、後で書けるところはいいよね♪オリンピック始まりましたね。ちょっとLIVEで見るのは、つらい時間帯だけど、起きれてたら応援してます。そして、2/11の建国記念日は、夫の誕生日でした~。でも仕事が忙しかったので2日後の昨日、食事に行きました。みんと♪2005さんの日記で見て美味しそうで、私の方が行きたかったお店です。^^;「味味亭」っていう鉄板焼きのお店です。また画像悪悪です・・(T_T)これはランチのコースです。美味しかった(#^.^#)故障中のミシンが、やっと直って帰ってきました。お店の人に下取りを高く取るからって、新製品を紹介されたけどいろんな機能が付いてるのが出てるんですね~。糸通しは当たり前で縫い終わりの自動糸きりに感動!ハサミのボタンを押すと、自動的に糸きりされてるのは気に入ったなぁ。みんなは知ってた?もしかして知らないのは私だけ・・・?欲しい~~(*^o^*)
2006/02/13
コメント(6)

先日momo733さんのところで美味しそうな牡蠣の鍋を見て作ってみました。かきの柳川風いつも牡蠣の鍋といえば”ます○みそ”の牡蠣の土手鍋で、味噌味の鍋なので、このお鍋は、和風の感じなのにベーコン入れたりして、新鮮で美味しかったです。画像悪くてゴメンナサイ(_ _。)みんなも作ってみてね♪最近毎日、甘酒飲んでます。”雨後の月”っていうこの辺では、結構有名なお酒の酒かすをたくさん頂いたので・・・。画像のコップ私が作りました。結構気に入ってます。 (^-^*)v
2006/02/08
コメント(4)

年間購読のLEEが届きました。って今日2/14に6日の日記を書いてます^^;今月号では雅姫さんキャス・キッドソンを紹介してます。それと雅姫さんの「おうちプリン」!美味しそうなプリンなので今度作ってみよう!!プリンを作ってる容器のビンが、アンティークだったり鍋もル・クルーゼだったりで、なぜか見てるだけで、幸せ気分です。雅姫さんによる「キャスとの出会い」が収録された本。★キャスキッドソン 一覧ページへ(ee-shopping)★正直まだLEE他のページ、あんまり見てないんです・・(汗)この一週間仕事に追われて、やってもやっても終わらなくて、肩こりや目の疲れと戦ってました~。先週は、毎日とても寒くてカイロを背中に貼って頑張りました。今週はあったかくなりましたね。\(*^0^*)/
2006/02/06
コメント(0)

昨日は節分でしたね。うちは毎年、神社の節分祭に行って、厄除け、無病息災をお願いしてきます。今年は天気も良くて、人も多かったです。帰りに買った甘栗。甘栗好きで、良く買うんです。お祭りや高速のインターとか駅とか・・(笑)そして夜は巻き寿司、まるかぶりしました。無言で食べるっていうのは、今年も全然出来なくて、恵方の南南東を向いてるのも、食べ初めだけ・・・。(笑)すぐにテレビの方を向いて、話してしまいます。^^;豆も歳の数だけ食べました~。子供の頃は、もっと食べたくて、親の豆を羨ましく思ったけどえー、こんなにいらんわっ!って感じでした。(汗)太巻きも苦しくて、豆や甘栗も食べすぎたのか?なんだか今日は胃が痛い^^;カニランチの後、2日続けてパスタランチに行ったのが、悪かったのかも・・?3日も続けてランチ三昧してました・・。反省(_ _。)おとといアンティパスタで。。 昨日のパスタランチ(画像悪っ^^;)
2006/02/04
コメント(10)

今日も曇って寒いです。春が待ち遠しい~。マリカのキット作ってみました。”Spring Memory”って素敵な名前がついてます。ブック型の写真立てです。去年のキットです。^^;左の真ん中に写真を入れます。右側の斜めのところが、ポケットになってます。縫うところもあるけど、カルトナージュみたいに厚紙に布を貼り付けて作ります。それをつなぎ合わせるのに、細かくまつっていくのが、ちょっとしんどかった~。おもいっきり肩こってしまった。ちょっと、細かいところ見せられないくらい、ガタガタです。雰囲気を楽しんでもらえると、嬉しいな(汗)昨日注文してた本が届きました。イギリスとフランスのヨーロッパアンティークアンティークいっぱいでした。満足の1冊。今日ランチを食べてきました。大好きな、かにです。撮るのまた忘れてて、ちょっとお刺身食べてしまった^^; これで、1995円です。カニが食べたり無い感じだけど、お腹はいっぱい!民家のようなお店です。 以前、山田花子がテレビで紹介したりして、平日でも多かった。
2006/02/01
コメント(14)
全10件 (10件中 1-10件目)
1