まった~り行こうぜ!

まった~り行こうぜ!

2004.11.15
XML
カテゴリ: 仕事
■追記
今日は朝から病院へ行ってきた。
LR君は起業してからとりあえずの軌道にのるまで
かなり無理をしたので、ちょっと体を壊した経験があるのです。

今はだいぶ調子よく3ヶ月に1度のペースで通院しています。

この病気は本当に転機となりました。

仕事への考え方、取り組み方、経営スタイルにまで
大きくの影響を及ぼしました。

またその内日記で書こうと思っています。



今月はもう30冊買っている。

今日かった本で面白そうなのが
『「これが働きたい会社だ」社員が教える企業ミシュラン』という本。


社員の側から見る価値観も大切だと思い買ってみたのだけど
これが企業研究にも役立つ内容で◎。

いろいろな企業の人材育成、組織構築への考え方、取り組みが
総括できる感じで参考になります。

「オマエらぁ!しっかりやれぃ!」とはある1流企業の
規律を守れない新人に言う言葉。

ふ~んやっぱり軍隊式だったんだな。


今日は早々と帰ってゆっくり本でも読みます。


その話しを書いちゃいま~す。

--------------------------------------■追記終わり


日曜日は妻の実家へ夕食を食べに行ってきた。

やまだ
妻の実家は埼玉県。

このエリアは多くの各種量販店、ディーラー、FC店など

そして新しい店舗モデルも多く見られる。

へぇ~こんなのできたんだぁといつもけっこう勉強になる。

クルマを走らせているとコジマとヤマダの前を通過した。

言わずとしれたライバル同士の家電量販店。
訴訟沙汰まで起きるほど激しいバトルを繰り広げている。


コジマはガラガラ。やまだはわんさか駐車場待ち渋滞。

それを見た妻が「ヤマダはチラシでも入っていたのかなぁ」と
言っていたが、今日一日の話ではないようだ。

ここのエリアではまずコジマが出店した。
それから数ヵ月後にヤマダが出店。
その後コジマが対抗策として拡張移転のリニューOPEN。


当初はコジマが優勢だったが、あれよあれよと言う間に
コジマガラガラ、ヤマダわんさかの構図となってしまった。

そろそろ勝負有りだろうか。
コジマの体力も限界なのでは。。。と思うが。

低価格戦略とは恐ろしいものだ。



2004年決算(連結)
コジマ売上4761億円 経常利益31億円(営業利益は赤)
ヤマダ売上9391億円 経常利益306億円


コジマの売上が下降気味なのに対し、
ヤマダは順調に売上経常ともに伸ばしている。

以下ヤフー企業情報より転載

(株) コジマ 4761億円 31億円
【特色】低価格路線で家電量販大手に急成長。直営主義。PB商品開発に力。大型店にシフトへ
【連結事業】映像商品20、音響商品6、季節商品11、新家電用品30、家事商品9、調理器具13、他11(2004.3)
【本社所在地】〒320-8528 宇都宮市星が丘2-1-8

【業種分類】小売業
【英文社名】Kojima Co.,Ltd 【市場名】東証1部
【決算】3月 末日 【中間配当】9月
【設立年月日】1963年8月22日 【単元株数】100株
【代表者名】小島 章利 【上場年月日】1996年9月12日
【従業員数(単独)】5,610人 【平均年齢】28.2歳
【従業員数(連結)】5,664人 【平均年収】3,830千円



(株) ヤマダ電機 9391億円 306億円
【特色】家電量販最大手。大型店展開で急成長。イトーヨーカ堂からダイクマ買収。効率経営に定評
【連結事業】カラーテレビ9、ビデオ7、オーディオ4、冷蔵庫5、エアコン4、情報家電36、他35(2004.3)
【本社所在地】〒371-0017 前橋市日吉町4-40-11

【業種分類】小売業
【英文社名】Yamada Denki 【市場名】東証1部
【決算】3月 末日 【中間配当】9月
【設立年月日】1983年9月1日 【単元株数】100株
【代表者名】山田 昇 【上場年月日】2000年9月25日
【従業員数(単独)】4,387人 【平均年齢】29.5歳
【従業員数(連結)】5,276人 【平均年収】3,700千円


ともに東証一部へ上場。
上場、創業ともコジマが先。

なのにこれだけの差が開いてしまった。


こうしてみると連結だと従業員数はほぼ同じ。
っていうか、コジマの方が多いじゃん!
コジマの社員さん!何しているんですか!
がんばってください。


さてさて新しくできたショッピングモールへも行ってきた。
シュッピングモール
ここに来たのは2回目。



関東圏を中心にスーパー業態で展開するヤオコーという企業の新しいチャレンジ作。

初年度は140億円の売上を目指すらしい。
OPENしてもう少しで半年。
当初より客足はかなり落ちていた。

コンセプトは理解できるが、テナント力がなさすぎ。と思った。

ヨーカドーに毛が生えた程度のテナント群。
エリアの生活水準を意識したテナント構成だろうけど、
ぜんぜん面白みに欠ける。

庶民をバカにしすぎなのでは?と思った。


そしてすでに5割引きの札が。
こういうイメージでは楽しさがないのではと思うが。。。

もう少し御殿場のアウトレットモールのような付加価値が欲しいところ。

と、言いたい放題。

ま、言うのは易しだけど。


というように見ているだけでもいろいろ面白い。


妻の実家で食事をすませ、談笑後に帰宅した。

今日は2回も捕まりそうになった。

1回目が行く途中。
いいスピードを出していると後ろに白バイが(汗

ヤバイ!
と思い減速した瞬間に、白バイは僕を抜き去り
はるか前方のインプレッサ君を捕まえていた。

あぶない、あぶない(汗


と少し走ると今度はタクシーが捕まっていた。

おお、こわっ。
安全運転でいきましょう!

なんていう反省は直ぐに忘れる。


2回目が帰り道で。
関越を降りて一般道へ。
またまたいいスピードを出していると
後ろのクルマが赤色灯を回した。

またまたヤバイ!!!

と思いきやスピーカーの注意だけをして
そのまま右折転回していってしまった。
交機の覆面だった。
きっと高速が管轄で一般道だったから捕まらなかったと思う。

あぶない、あぶない。

なんか今日はついているような、そうでないような。

おまわりさん!
あと1点しかないんだから勘弁してくださいよ!

ちなみに免停経験は2回有りの常習者です。
一回が30日免停、2回目が90日免停。
もう何年も前だけど(汗

今乗っているクルマのルームミラーは夜に後ろがぜんぜん分からない。
自動防眩の仕組みになっているのだが、これがクセモノ。

夜でも眩しくない代わりに、後ろにどんなクルマが走っているのか
ぜんぜんわからない。新技術の盲点といいたいところだが、
スピードを出す僕がわるいんだな。。。


それにしても最近は警察の取締りが激増した気がする。

いつも会社へ行くとき、帰りともに2~3台は捕まっているのを見かける。
以前はこんな多くなかった。


財政難で東京都も売上UPしないと厳しいから
益々増えていくのだろう。気をつけなくては。

来年の夏まで大人しくしていないと免停になっちゃいます。
まだ長いな。。。


焼酎
お父さんからもらってきた焼酎。

これがうまい!お酒の弱い僕でも美味しく感じる。
九州の米焼酎。

これ飲んで寝ます。
ではおやすみなさい。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.15 16:26:41
コメント(10) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コジマvsヤマダ 新モール、警察、焼酎(11/15)  
io_oi さん
コジマ、ヤマダ共にメーカーからの派遣社員がほとんどらしいです。
タダで派遣してもらって販売してます。
だからその派遣元の商品を必ず最後には薦められてしまいます。
気をつけましょう。
営業の勉強にはいいのですが。
ちなみに自分は免停過去に1回あります。 (2004.11.15 09:49:16)

Re[1]:コジマvsヤマダ 新モール、警察、焼酎(11/15)  
エルアール さん
io_oiさん
>コジマ、ヤマダ共にメーカーからの派遣社員がほとんどらしいです。
>タダで派遣してもらって販売してます。
>だからその派遣元の商品を必ず最後には薦められてしまいます。

応援という名の人件費抑制は知恵としては
いいのでしょうけど、
メーカーの人も可愛そうだと思います。
中にはけっこういい年した人もいますよね。

応援も可愛そうですけど、家電量販店の仕入れ担当・バイヤーってかなりどぎついみたいですね。
せっかく一流メーカーに勤めているのに・・・
って思っちゃいます。

>気をつけましょう。
>営業の勉強にはいいのですが。

だめ人材を回すことが多いみたいですね。当然か。。。
反面的にも勉強になるかもですね。


>ちなみに自分は免停過去に1回あります。
お互いゴールド目指しましょう!
僕は無理かも(汗 (2004.11.15 14:37:51)

どこが違うんですか?  
yagamania1961  さん
コジマがらがら方やヤマダ盛況。
この差は何に起因しているのでしょうか?
私の目から見ると、どちらも同じのような気がしますが・・・。

わたしは、最近家電商品の購入の仕方を見直しました。
だって、最近の商品って購入して一年以上たつと壊れちゃうんですもん。
これじゃ、減価償却できません。
高機能な商品は多いんですが、メカニカル的に
複雑になると故障率も大きい気がします。

だから最近は無料修理をいつまでしてくれるかって
ところがポイントだと思っています。

いくら安く買っても、壊れちゃ~みもふたもありませんからね。

でも不思議だな~。
何で差がつくのだろう! (2004.11.15 17:56:52)

Yamadaは凄かった…  
Good Speed さん
私も僅かな期間でしたが、ヤマダの店頭に立った事があります。 内情は凄まじい事が起こってました…
ひとつ言える事は、店頭で考えるのではなく、買う商品は決めてから購入するようになりました。 (2004.11.15 18:41:48)

家電量販店の競争  
ひよっこ女社長☆ さん
こんばんは!!
家電量販店同士の戦いは、最近さらにヒートアップ
してますよね(笑)。
客の立場からすると、もうドコで買ったらいいのか
考えるのさえ面倒です。
つい最近、自宅近くの『K's電器』(←全国展開か
どうか知りませんが…)は、ポイント還元ではなく、
純粋に値引きで勝負をかけてきていますね(笑)。

今思い出したのですが、私は21歳の頃、
ヤマダで発売間もない、ある洗濯機を
16万→11万に値切りました(笑)。

あらかじめ、各社の値段をチラシで確認の上
1番安値をつけていたヤマダに行き、
洗濯機担当の方に、1時間近く商談のような
ものを打ちました(笑)。

『う~ん、安く出来ないなら別にいいんですよ。
 ただ、今引っ越したばかりで、洗濯機は必ず
 どこかで買うんですよね~。洗濯ばっかりは
 明日からでも絶対しなくちゃいけないですしねぇ。』

このクロージングで(笑)、スタッフの方はどこかに
電話をし始め、晴れて安く手に入れることに
なりました(笑)。
電器屋もなかなかおもしろいです(笑)。
http://blog.livedoor.jp/sayuri1/ (2004.11.16 01:36:02)

Re:どこが違うんですか?(11/15)  
エルアール  さん
yagamania1961さん
>コジマがらがら方やヤマダ盛況。
>この差は何に起因しているのでしょうか?
>私の目から見ると、どちらも同じのような気がしますが・・・。
僕も同じように見えます(笑
http://www.quick.co.jp/products/rn/common/report.html
ヤマダの方が大型店舗が多い=品揃え豊富というのも差かもしれません。
その後関西圏で差もつき、シェアNO.1で
トップのイメージが定着したらさらに強くなるでしょうね。たぶん。

あと最終的には会社の質が違うということなのでしょうか。
チラシひとつとっても集客力も違う。
チラシの精度、埋め込む商品、そのチョイス。
小さな積み重ねが大きな差なのだと思います。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/rensai/index.cfm?i=e_moriguchi01

http://www.nikkei-r.co.jp/report/9603/kojima.htm

>わたしは、最近家電商品の購入の仕方を見直しました。
>だって、最近の商品って購入して一年以上たつと壊れちゃうんですもん。
>これじゃ、減価償却できません。
>高機能な商品は多いんですが、メカニカル的に
>複雑になると故障率も大きい気がします。

ヤガマニアさんには釈迦に説法ですが、
単純に部品点数が多くなれば
故障率もUPするのは工業製品の宿命ですよね。
それにしても多い!ということなのでしょうけど、
とくにソニー製品の質が落ちているように感じます。
悪評は早いから怖いですね。

>だから最近は無料修理をいつまでしてくれるかって
>ところがポイントだと思っています。

なるほど。
原点ですね。
最近の中国企業がしているサービスは充実しているようですね。

>いくら安く買っても、壊れちゃ~みもふたもありませんからね。

同感です。

>でも不思議だな~。
>何で差がつくのだろう!
というわけで参考ぐらいにはなれたでしょうか。 (2004.11.16 02:45:02)

Re:Yamadaは凄かった…(11/15)  
エルアール  さん
Good Speedさん
>私も僅かな期間でしたが、ヤマダの店頭に立った事があります。

あららそうだったのですか!
意外ですね。イメージがぜんぜん違います。。。

>内情は凄まじい事が起こってました…

えっなになに?(笑
気になるなぁですよ!

>ひとつ言える事は、店頭で考えるのではなく、買う商品は決めてから購入するようになりました。

なんとなく察しておきます。
そして助言をありがたく頂戴しておきます。
(2004.11.16 02:47:29)

Re:家電量販店の競争(11/15)  
エルアール  さん
ひよっこ女社長☆さん
>こんばんは!!
>家電量販店同士の戦いは、最近さらにヒートアップ
>してますよね(笑)。
>客の立場からすると、もうドコで買ったらいいのか
>考えるのさえ面倒です。

同感です。
価格コムなどネットだと安いですけど
修理とか面倒っぽいし。。。

>つい最近、自宅近くの『K's電器』(←全国展開か
>どうか知りませんが…)は、ポイント還元ではなく、
>純粋に値引きで勝負をかけてきていますね(笑)。

K’s電器は知っています。
確かこちらでもCMでやっていたことがあります。
あまりに安いと潰れないか心配になりますね(笑

>今思い出したのですが、私は21歳の頃、
>ヤマダで発売間もない、ある洗濯機を
>16万→11万に値切りました(笑)。
>あらかじめ、各社の値段をチラシで確認の上
>1番安値をつけていたヤマダに行き、
>洗濯機担当の方に、1時間近く商談のような
>ものを打ちました(笑)。

>『う~ん、安く出来ないなら別にいいんですよ。
> ただ、今引っ越したばかりで、洗濯機は必ず
> どこかで買うんですよね~。洗濯ばっかりは
> 明日からでも絶対しなくちゃいけないですしねぇ。』

>このクロージングで(笑)、スタッフの方はどこかに
>電話をし始め、晴れて安く手に入れることに
>なりました(笑)。
>電器屋もなかなかおもしろいです(笑)。
http://blog.livedoor.jp/sayuri1/


新商品ですよね?さすがですね(笑
すごい!
普通コジマだと11万5千円でしたよ!
とかカマ掛けたりはありそうですが。。。
単発勝負でそこまで引き出すとはやり手ですね!
(2004.11.16 02:54:31)

毎度  
ゆり4858  さん
さすがな分析力に感服です!
しかし私はカーレースのひやひやモードにより意識が集中してしまいました。
スリル好きなんで(^^;)
あと焼酎もおいしそうですね!(ってやっぱり最大の関心はそこかっ!?) (2004.11.16 07:22:01)

Re:毎度(11/15)  
エルアール  さん
ゆり4858さん
>さすがな分析力に感服です!

お粗末で恐縮です(汗

>しかし私はカーレースのひやひやモードにより意識が集中してしまいました。
>スリル好きなんで(^^;)

スリル好きなんですか。。。
なるほどです!
外へ出まくる行動力に通じるものがあるかもですね。

>あと焼酎もおいしそうですね!(ってやっぱり最大の関心はそこかっ!?)

行動力の源はこっちだったかな。です。
(2004.11.16 11:09:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

女27歳起業日記 みるおりさん
あなたのホームペー… 会長2001さん
zume.org zume1さん
藤屋マネジメント研… 藤屋伸二さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
SSS徒然草 jp_sachiさん
ちびうさ ままん 志津ママさん
『晴釣雨読』 @湘南 09samaさん
金融ブラックも怖く… ブラックパラダイス2005m(_ _)mさん
来たれ!成功者予備… ミヤ1975さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! <small> <a href="http://kuruma.koreik…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: