レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2009/05/07
XML
カテゴリ: 地域活性



果たして経済波及効果はどうだったのか?
ちゃんと測定してもらいたいものです。

まぁ、多分「効果は大きかった」的な結果が報告されると思います(笑)。
大体、「波及効果」という言葉はどこまでが波及なのか?
その定義があいまいだから、いつも国民は誤魔化されてしまいます。

今回の場合、ダイレクトに波及効果の恩恵に預かったのは、
高速道路のサービスエリアです。
通常の10倍売上げた、、、とかインタビューで喜んでました。


(天下り、、、だろうな、きっと)
利権ですな。

サービスエリアに関して言えば、
民営化を言いことに何を血迷ったのか?
アミューズメント施設とかショッピングセンターのような施設が
バンバン登場しています。

いくら民営化したからと言っても、
本来の役割は何なのか?
単なる金儲けなの?
日本の動脈として、快適に移動できる環境を提供するべきなのに、、、(汗)。

地方観光地の売上げを奪っているのに気づいていたら、


そうなると、通行料の割りに波及効果は少なかった、ということになってしまいます。
現実に、、、多分そうなるでしょう。

しかし、サービスエリアの売上げは、それぞれの地域経済の効果になってしまうので、
それでいいだろう?と言うやつもいます。

これはJRが駅ビル開発に躍起になって、

駅前商店街をぶっ潰してしまうのと似てますね。

本末転倒の事例です。
民営化の意味をよく考えてもらいたいものです。

いつになったら、お金を有効活用できるようになるのか?
(国の政策を預かる人々が、、、)
気が遠くなって来ました(汗)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/07 10:18:55 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: