全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は、午後から夜にかけてのイベントでした。パパが帰るまでの間、娘が帰宅して一人きりでした。しっかりした子なので、心配はしていないのですが、今日は色々あったようです。タイマーにしておいた、電気ポットが沸騰をはじめ、何かが落ちて勝手にスイッチが入ったと思ったようです。そして、爆発するんじゃないかと怖くなり、コンセントを抜いたって。そのあと、壁に虫がいて「こんな大きな虫取れないよー」と思ったそうです。何とかしないといけないと、考え友達に電話して相談したって。友達は、何かに入れたらいいんじゃないって言って、娘は”虫かご”にいれようと思ったって。うちわであおいで落として、虫をいれ、虫のいた壁をティッシュで拭いたって・・そんな、一人のお留守番の冒険を目をきらきらして話してくれた。ドキドキしたんだろうなーって思うと、何だか楽しかった。その、お話は「家族ノート」にも書いてあった。そして、捕まえた虫は、玄関においてあった。
2006年06月30日
コメント(2)
さっきまで、めまいがして横になっていた。今日は、蒸し暑かったからかな・・・。疲れかな・・・。横になっていると、娘が、枕とティッシュとゲロゲロバケツ!?を持ってきた。気がきく子じゃ・・・う・・ぅ・・すると、ぼんずが「お腹を冷やすといけないよ」と毛布をかけてくれた。二人で「ママ、大丈夫?」と心配してくれた。ありがとうm(__)mパパには、ぼんずのサッカースクールの送りを頼んだ。快く行ってくれた。ありが・・・ん・・?2時間たっても帰ってこないってことは?!ここぞとばかりに、ながーい寄り道ですな。まっ、いっか(^O^)
2006年06月28日
コメント(3)
今日は、デビュー戦!!嵐のように、過ぎ去った時間でした。結果は、上々(^o^)丿まあ、すぐに成果は出ないものの「種まき」は大切♪これからの、スケジュールも埋まりつつあり仕事が出来る環境に感謝!!しかーし!!今日は、六○所”原○”にてのお仕事なのにぼんずの中学から、何度も「着信アリ」・・・・インフルエンザの疑いのある生徒は早退してもらいますってことで姉に連絡が行き、バーちゃんちに連れて行くと、ばーちゃんが、具合が悪くて、ぼんずはさておき、バーちゃんを病院へ連れて行ったそうな・・・結局、ぼんずは何ともなくて”ほに!ほに!”って感じ。デビュー戦は、身辺あわただしく「ドロー」ってとこでしょうか!?
2006年06月26日
コメント(4)
睡魔に勝てず、後半から見た「ブラジル戦」・・・ミーハーのにわかサポーターの私を許してください・・・試合が終わって、しばらく起き上がれなかった中田ヒデ。なかなかコメントが出てこなかった、中村俊輔。ここぞの試合に、キャプテンマークをつけなくてはいけなかった中澤。見守るしかなかった、キャプテン宮本。そんな、青きサムライたちの気持ちを、どれだけわかってたのか・・・試合が終わって、肩を落としながらもそれぞれの日常に戻っていく私たち。ある者は、号外片手に会社へ、ある者は、眠い目をこすりながら学校へ。そして、ある者は、また深い眠りへ・・・全ては、祭りの後のように・・・ごめんなさい。私もその一人・・・でも、なぜ、そうだったか、わかるよ、たぶん。20代後半のサムライたちは、一番わかっているよ、きっと。君たちには、決して祭りの後なんかじゃない!そして、ここからがまたスタートなんだって事を。
2006年06月23日
コメント(2)
今日は、○○丸の乗組員さんと久々にあった。いつものような、笑顔と笑いとジョーク・・・ここなんですよ、ほっとする「古巣」みたいな感じ・・・それぞれの船出をしたメンバーなのに、帰ってくると皆、あたたかい・・ここでの3ヶ月があって、本当に自分らしくなれたかなぁ毎日、自分に自信がなくて人の目を気にしながら生きてきたでも、”素”のままの自分のいい所を引き出してくれた皆さん「ありがとう」また、皆さん、新たな「船出」なんですね・・・本当に「感謝」しています m(__)mまた、今度、同窓会開いてくださいね。
2006年06月20日
コメント(4)
今日は、皆、ちょっと脱力感を抱えて、1週間の始まりかも・・・友達は、居酒屋で、大スクリーンを前にブルーのTシャツで観戦!また、ある友人は、夫が単身赴任や息子がバイトでいないと、一人さびしく応援するよ・・・と、言っていた。ぼんずは、疲れて後半を見ずして眠ってしまった。わたしゃ、悲鳴とも奇声とも訳のわからぬ声を出し応援?!普通なら「逆サイ、あいてるよ!」とか「バックス、いいぞ!」なんて、具体的な(?!)応援をするんだろうが、わたしゃ違う・・・「こっち、来るなー!」「蹴るなよー!」「川口、男になれー!」・・・相手チームに向かっては「痛くない!わざと転ぶな!」「いまのファールだろぉ?」とか。ほとんど、文句に近い・・・もっと、まともな応援出来たら、勝ってくれるのかなぁ・・・自己嫌悪
2006年06月19日
コメント(2)

お勤めしてから、私がいない間に当直あけの主人が帰ってくる事がある。朝ごはんは、○○をあたためてとか、すれ違いを無くすように家族ノートなるものを作った。連絡したい事はもちろん、子供たちもお知らせしたい事や何でも自由に書き込める「今日は、シュートが決ったよ」とか「コインゲームで大当たりがでたよ」とか、なんでも我が家のぼんずが、表紙のタイトルを書いたのだが、その裏面をみると・・・その、一言コメントが、この写真なんです・・・
2006年06月16日
コメント(3)
初出勤からまだ3日。今朝、副長から「デビューの日が決ったぞ。」と一言・・・。セキュリティの超!厳しい某株式会社にてのPR活動及び実演?かなり、ひろーいフロアーでやるそうです。皆さん、かなり、興味があるとのことで、オファーがあったそうです。その後の、スケジュールも入り、今からワクワク作ってもらったネームプレートを首から下げて主人に見せたら、「そんなの、俺もやってるよ。」と、冷たいお返事・・・今まで、閉じ込められていた分のウップンが爆発しなきゃいいけどぉ・・・
2006年06月14日
コメント(4)
私は、幼い頃からサーカスには敏感に反応小学校に入る前、父がサーカスのチケットをもらってきた。今、思うと2枚もらったんだろうが、「お前はまだ、小さいから」と、言う理由で3つ年上の兄が連れて行ってもらった。私は、子供ながらにすごいショックでそれ以来「サーカスが見たい!サーカスってどんなの?何で、私が連れてってもらえなかったの?」と、ず~っと心に引っかかっていた。そんな思いを引きずったまま何十年もたった。そして、結婚してからやっとわが町にもサーカスが来た!!必ず行くゾーと心に決めて見た!!”サーカスだぁ”それから、数年、またわが町にやってきた!今度は、子供を連れて行った・・・「耳で聞くだけじゃなく、本で読むだけじゃなく、何でも、本物を見なさい。」幼い頃の感動や感情、それは、とっても大事な財産になると思うから。これで、やっと、トラウマから開放されたかな・・・
2006年06月11日
コメント(5)

以前、ぼんずが「ジュニア親善大使」に応募したと言う話をブログに載せた。ご存知のとおり、合格なら、今ごろドイツに行っている・・・はずなのに、部活でボールを蹴っていると言う事は・・・しかし、応募してくれてありがとうと、ヒデから激励ハガキが届いた。もちろん、印刷なのだが、本人やっと、報われた感じでホッとした。あー、寝不足の日々よ。お肌に悪いから、せめて、勝利をもたらして精神的ストレスから開放させて~
2006年06月10日
コメント(2)
無事、帰還いたしました。研修センターが山の方にあるため、ケータイはいまどき「圏外」ぼんずは、ママの声が聞けないとさびしくて・・・さびしくて・・・帰ってきたら、嬉しくてテンションあがりっぱなし!!!さて、仕事は派遣ではあるものの、新しいプロジェクトのための「1期生」また、チームで取り組む為、私自信肝に銘じてやらなくちゃいけないことがある一人で暴走しないことでしゃばらない焦らず、すぐに結果を期待しないこの、結果次第では全国展開につながる可能性があるため成功したい・・・私の力は微力だけど、とてもやりがいがあって、この仕事のために今まで遠回りしたのかな?とも思えます。さあ、いざ、出陣!!ワールドカップも開幕頑張れ日本頑張れ私
2006年06月09日
コメント(5)
いよいよ、今日から研修にはいります。わくわく、どきどき・・・東北6県から集まってきます。お部屋は個室だと言うので、夜は気が楽。昨日は、おえらい様にごあいさつm(__)mみなさん、良さそうな方で、一安心。今日の「ズームイン」の”あかさたな占い”でも、1位は「ま行・特に”み”から始まる名前の人は超ラッキー!!」とあった。おまけに、「初対面の人との出会いがツキをよぶ」とか・・・まさに、今日です!!日本代表同様、戦力となるよう頑張ります!!
2006年06月07日
コメント(5)
よそ様の車なので、公表してよい物やら迷いましたが…車の前面の、アミアミのところにある物体を発見!アミアミに首を突っ込んで、スズメが・・・・・・スズメが・・・・・・・(@_@)スズメが・・・・・・・・・・・(T_T)合掌・・・・
2006年06月06日
コメント(2)
昨日、盛岡に行く用事が急に出来た。前日の夜、えきねっとで予約して、はじめて自動発券機をつかった。まあ、始発からだから、ありえないことじゃないが切符の座席番号がスゴイ行き「1号車1番E席」。帰り「5号車1番E席」。結構、ゴロあわせを気にしたりする「1・GO・1番いい!」「GO!GO!1番いい!」って、読めるから、さいさきいいかな?って、一人で考えてた。それと、仕事を担当してくれる人がいい人で安心した事に加えて、この、幼い頃から転校ばかりしてきた私の人生、地元じゃないのに小学校・中学校が同じ、先輩後輩どうしだったんですよ。なにか、「縁」みたいな物を感じて、これも必然だったのかな・・・と。
2006年06月02日
コメント(7)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()