PR
Calendar
Freepage List
Comments
○国際千葉駅伝で日本を優勝に道びいた
絹川愛は区間賞を取った・・・しかし年末の本番の高校駅伝には故障で出れず、それでも仙台育英は4位と大健闘したものの優勝は逃した。
同じく、竹沢健介も坐骨神経痛の悪化により箱根2区から3区へと区間変更となった。
4年四天王の中で2区を走るのは伊達(東海)と北村(日体)だけで、松岡(順大)も故障により7区、上野は3区となった。
箱根駅伝は男子で言えば人気最高峰の大会で応援がこれほどあるものは他にはない。
ただし、ここが選手の最高点となり、実業団では目立たない選手も多い。
○駅伝は無理をする。
高校生、大学生は日の丸を背負えば手を抜けない・・・絹川、竹沢はかけがえの代償を今年は払った・・・だがこれから、選手生命を失うことなく順当に回復してほしいものだ。
○早稲田は来年
日本人高校生三羽ガラスと言ってよい
1)中山(高校生1万m 28分台;中山竹通長男)
2)八木(西脇:日本人高校生no.1:高校駅伝では1区不調:風邪による体調不良で本人はメンバーから はずしてほしいと言ったらしい:お前しかいないと言われ走ったと聞く
結局西脇は八木と心中する結果となったが、これからだ)
3)1区を積極的に引っ張った 三田
この3人が入り、伸びれば来年の大学駅伝はW大復活となるかもしれない
(渡辺、武井、花田、櫛部以来の黄金メンバーかも?)
○箱根は駒沢が有利・・・しかしスパーエースがいない、他校に後れをとることがあれば
焦りにより、大崩もある。10マイルを越えるとトラブルを起こす場合があるので箱根は10区間とも芽がある・・・面白い
東海大、日体大、日本大学、中央大にも優勝の可能性はあるだろう
○一方実業団
中国電力、日清、コニカミノルタくらいを中心に展開しそう
後は、ホンダ、トヨタ紡績、トヨタ九州、安川、九電工、トヨタあたりか・・・