7月
8月
9月
10月
11月
12月
全12件 (12件中 1-12件目)
1
変な人ばかりをウォッチングしたのでデイにはおかしい人ばかりと思われるかも知れませんが決してそうではありません桜の咲く時期になると 送迎しながら川土手の満開の桜を見て 必ず亡くなった奥さんのことを話してくれるのが男性利用者のHさん癌の闘病を支えながら奥さんと見た桜 川に架かる橋を渡りながら今年が最後かと覚悟して渡った時のことなど話してくれるのでした仕事で留守がちな けっこういい年の息子さんと一緒に暮らしていましたが、marukoはまだ新前だったので家族構成とかに気を配るところまでいってなくてだいぶ後になるまでHさんは一人暮らしなんだと思い込んでいました 「離れた土地にもう一人 所帯持ちの息子がいるけど デイと縁が切れるから行きたくない」が口癖でmarukoがデイに入って間もなく 一番に名前を覚えてくれた人でもありますアクティブの内容に四苦八苦するmarukoに「marukoさんはよく勉強してるね」といつも励ましてくれるのです他者に対する励ましの言葉は、女性の利用者さんにはほとんど見られない事で「人を励ますこと」は どんなに年を取って 自分のことで精一杯になっても これだけは無くしたくないとmarukoが肝に銘じていることですところで 送迎時には利用者さんそれぞれに確認しなければいけない注意事項があってHさんの場合は ・・アルコール臭を確認すること・・でしたある日朝迎えに行くと 寝坊をしたといってHさんは まだ準備ができていませんでした 「家にあがってちょっと待って」と言われ狭い6畳の部屋にあがりましたアルコール臭もしました 最小限の家財道具にたたんだ布団 本棚があって二人の女性の写真が飾ってありました 若くして事故で亡くなった娘さんと 癌でなくなった奥さんです二人ともとても美人です奥さんも娘さんも相当の酒豪だったようで 二人を思い出し ついつい一人の夜 お酒がたくさん入るのも頷ける気がしましたかといってmarukoたちに「死にたい」とか甘えた言葉は決して言いません 待たされても 他の利用者が我侭を言っても笑っていて不服など訴えたりしません少々耳が聞こえにくくなって お腹の調子が悪かったり 体力がだんだんなくなったと淡々としていました体調を崩して入院したと聞いたのは今年のはじめそして Hさんと一緒に桜を見ることはできませんでした
2011年05月25日
コメント(8)
Fばあちゃん以外のお年寄りはおおむね 耳が聞こえにくいというお話をしましたが 耳が聞こえにくいから長生きなのか 長生きだから耳が聞こえにくいのかまだうちのデイに男性スタッフがいた頃 30代のY君は介護の仕事に向いている優しい子でした 利用者につるっぱげで難聴 おまけに目もほとんど見えていないSじいさんがいて このSじいさんがお手本どおりのエロじじい足は丈夫なので トイレに行ったりお風呂に行ったり 歩行移動するとき 両手を引いて誘導しますSじいさんはこの歩行のチャンスを逃しません両手を取って「あなたと一緒に何処かへ行きたい」とかいって顔を近づけてきますそんな時は「Sさん!奥さんに言いつけるよ~!」と脅してやりますmarukoは別に気にならなくて かわいいなと思うし スタッフは上手にかわし方を心得ていて背の低いSじいさんをしょうがないけど可愛いじいさんと思っています「あ~またやってるよ 相手が男って気づいてないよ~」とスタッフが言った先を見るとY君に両手を引かれたSじいさん「あなたに チュウーしたいよ~」とY君にせまっていますでもY君を女だと思っていたのはSじいさんだけでなくNばあちゃんにもよく言われてたっけ・・・「私は どの車に乗ったらええの?お姉ちゃん!!」お年寄りはどこでどう性別を判断するのかね?
2011年05月23日
コメント(1)
昨日はデラックスなスタッフとデラックスになりつつあるmaruko について書きましたが利用者さんの耳が遠いためにスタッフは大声なんですね中でも人一倍デカイ声の持ち主がYさんYさんはmarukoの1年先輩で 十くらい若く 子育て終盤のお母さんはっきり言ってブサイクなんですが この人物の人間力は凄いです難聴のおばあちゃんに「あんたちょっと 静かにしたら?」と指摘されるほど賑やかです体格もデラックス で入浴介助も全力投球 声の響く浴室で 自分の声のせいで相手の話が聞き取れないほど テンションがマックスになるのが2時のアクティブの時間一人も漏れなく 不参加にさせてなるものか とばかりに 苦笑いを誘いながらも活動に巻き込んでます あるひ黒い表紙の手帳の忘れ物がスタッフのカウンターに残されていました記名は無く中をペラペラめくると 利用者さんの様々な情報が きったない字で書かれていましたMさん・・・おしゃべり好き 女好き 花札の話盛り上がる トイレで二人になると迫られるクヨクヨしない・・・Fさん・・・腹圧で尿もれあり ケチ! 下着の交換を本人に見られるとドロボウ扱いされるクヨクヨしない・・・Hさん・・・禁句 「お金」クヨクヨしない・・・ この手帳が誰のものなのかがスタッフ中の関心事となる でYさんのものだろうということになって彼女も傷つきながら頑張ってるんだね と共感を呼んだのですがいつの間にか手帳はなくなってmarukoが直接彼女に聞いてみたするとYさん「そんな手帳があったんですかぁ~クヨクヨすることもありますけど一晩寝るとケロリですよ~」と一回り大きな彼女自身の手帳を見せてくれた足で書いたのかと思うほどへったくそな字で書いてあったあなたのじゃないとすると 例の研修生のか・・・・
2011年05月23日
コメント(2)
marukoの同僚は超重量級のひとが多く marukoもこの3年の間に 支給されたMサイズのユニフォームがかなりきつくなっています重労働だからと諦めてはいられない今日この頃なのです更年期も加わり若い頃のように簡単に痩せられなくなっていますでも 何ぼなんでも痩せなくてはそのうち手持ちの服が全部入らなくなりそうです利用者さんの中にも超重量級の人もいて そんな人が車椅子で寝たきりとなるとトイレの訴えも何回かに1回は 聞き流されてしまいます適度に痩せないと寝たきりにもなれませんやっぱり運動量を上回る食べ物を口にしてるんだな~写真に映るのは老いだけじゃないのよDちゃん 秘密の目方もちゃ~んと写真には出てるんですね~
2011年05月22日
コメント(2)
石の上にも三年って言うでしょ今の職場に入って3年過ぎ だいぶ周りが見えるようになって 年の功もあり ちっとは横着な口をきけるようになってきましたスタッフもずいぶんと入れ替わり そして少なくなってきました報酬が少ないせいで 男性スタッフは一人もいなくなりました全国ネットのデイサービスで1年半前から 減損拠点のレッテルを貼られ頭をすげ替えられ利益を出すよう涙ぐましい努力をしていますお風呂のお湯の節約からタオルの使い方 業者への制服の洗濯の中止など 緩かった人員配置も介護度に関係なく 4.0対1厳守となりましたmarukoが入った時は4人でお風呂を担当していたのが今では2人があたりまえになっています介護以外の業務は極限まで省き楽になった部分もありますが今まで以上にスタッフ同士の良好な関係が必要です 事故防止の命綱でもあります先日まで国の緊急雇用対策の一環で1年研修に来ていたスタッフとお風呂の介助をしていた時のこと研修生の年齢はmarukoと変わらないけど 何だかコミュニケーションの取りにくい人物でした仕事の内容を説明しても返事が返ってこない 分かってないのかと思って確認するとフフフッと笑ってるのでだんだんスタッフもわかってるだろうと何も指摘しなくなっていましためでたく研修の中で2級ヘルパーの資格を取り その日も彼女が洗い場でmarukoが脱衣所で仕事をしていましたひょっと浴室の中を見やるとさっき入ったはずのFばあちゃんが機械浴の浴槽から姿を消してる研修生は機械浴に背を向けて自立した利用者さんの背中を洗身してましたmarukoがあわてて機械浴槽に近づくと Fばあちゃん顔が半分お湯につかりアブブブッアブブブッってなってて 唇から顔全体にチアノーゼ大声で看護師を呼び お湯から体を引き起こしFさ~ん!!Fさ~ん!!大丈夫???って声をかけたFばあちゃんは小さな声でひとこと ・・・・ 生きとるよ研修生が事故報告書を書いたことは言うまでもありませんリーダーは自宅に電話して軽めに報告この時 嫌われてもしつこく確認が必要だったと反省したmarukoでした
2011年05月21日
コメント(1)
ちまたでは 認知症にならないために脳トレに取り組むとか盛んに言われていますがmarukoはほんとに予防できるのか疑わしいと思っていますと 言うのも 認知症でデイを利用する人たちを見ていて計算問題や漢字がスイスイ書けても 短期記憶がめちゃくちゃ悪い人が多いからです認知が進んでくると 塗り絵をうまく描けていた人の色使いが単調になってきてもっと進むと一色だけで全体を塗りだしたりします認知症についていえば認知度の進行だけではなく 本当は種類があってもっと複雑だと感じています確かに何度も同じ話をしたりと言った特徴はありますけれど その人の得意な事 どう生きてきたかって言う背景 体を動かすのが好きとか嫌い きれい好きとか面倒くさがり 色んな要素が絡まりあってるんですねある日marukoが朝迎えに行った利用者さん 見た目はごく普通の婦人とてもきれい好きで家の中はとっても綺麗 夫に先立たれ子どもも離れて暮らしてる来所には いつもお風呂の着替えなどを持参されるんだけどその日は普段の手提げが いつもと違ってやたら重かったちょっと中を見やると 割り箸が数本入ってるのが見え「今日は荷物が重いけど 何か特別な物でも?デイのお箸が滑って食べにくいかな?」とmarukoが言うと「ん~そうねぇ~」と微笑んでるとにかくデイに連れていき 入浴する段階でスタッフが荷物の中をみて驚いた荷物の底に二段重ねの重箱が・・・中には一面白ご飯のおにぎりがぎっしりとつまってた傷んだごはんを食べたら大変なので とりあえずデイの冷蔵庫に保管し帰りの会で荷物を渡すまで預かった 荷物を受け取って一番驚いたのは当の本人で 重箱に気づいてギョットしてるどういうつもりでおにぎりを握ったのか ひとり暮らしで誰も食べる予定のないおにぎりをひたすら握った彼女の姿を想像すると恐ろしい間違い探しもよく答えていた彼女 最近は急激に衰え何事も消極的にたとえ自分のことは自分で出来ても 独居が出来るのは時間の問題です自分が損なわれていく自覚があるってどんなに怖いことでしょう
2011年05月20日
コメント(5)
朝晩は寒いくらいですが お昼間は夏を思わせるお天気でしたmarukoは朝から頭痛がひどく 横になっていました せっかくのお天気なのに・・・お昼には幾分 やわらいできたので休もうかと思ったボランティアにやっぱり出かけましたmarukoを含めボランティアのメンバーも年を取ってきて 伴奏が聞こえにくくリズムにいまいち乗れない人 音程に問題のある人 さまざまです今日行ったのは老健でした 特養にも行くし最近はmarukoの勤めるデイにも出かけます老健ではお誕生日会の後のお楽しみコーナーということで50分くらい歌や踊りを披露していますお誕生日会ということで紅白の横断幕が張り巡らされ 5月の誕生日を祝ってました 最高齢は101歳のおばあちゃんmarukoは今まで生きてきた長さをもう一回生きてごらん?て言われたら卒倒します50年生きるのだって嫌なことがいっぱいあるのに 100年生きるってそれだけでも凄いことです ましてや戦争も経験してるんですから・・・4組が2曲ずつ 歌と社交ダンスを披露しました 見るだけでは退屈だろうと 間でmarukoが皆の目を覚ます役として歌と体操をはさみ 終了しました披露する方は間違いなく満足なんだけど 絶対見る方は流行のカラオケなど興味なく楽しくないと思うんだよね見る人目線でお願いしたいけど なかなか分かってもらえない部分ではある
2011年05月18日
コメント(2)
marukoの勤めているデイサービスではスタッフから見れば面白い でも家族から見ればヘビーな利用者さんがたくさんいます今日の送迎で 車が動く度に アイタタタと騒ぐFばあちゃんがいて このFばあちゃん目が見えず両手以外ほとんど自分で動かせないので車椅子に乗っていますあちこち悪いけど耳だけはとってもよくていつもしゃべっています時には誰も反応しないな・・と思ったら 「お母さ~んオナラが出た!」と注目を集めたなと思うタイミングで「あ~今度はミが出た!!」とか言って笑わせてくれます歌を唄いかけたり お父さ~ん お母さ~んとあるパターンを繰り返し 時々スタッフの突っ込みにけっこう鋭い反応をします「ファイト~!」とスタッフが言うと Fばあちゃん 「イッパ~ツ!」と返します受け入れられないことを言うと「やかましい!!」「くそったれ!!」などと憎まれ口をたたきます 自分がクソッタレなのにね~それで 今日は送迎しながら 桃太郎のお話を変わりばんこに話してましたmaruo 昔むかしあるところに・・・・Fばあちゃん おじいさんと おばあさんがすんでいましたmaruko おばあさんが 川で洗濯をしているとFばあちゃん 大きな桃が ドブリンコ ドブリンコと流れてきましたmaruko ドブリンコじゃなくて ドンブラコッコじゃないの?Fばあちゃん お母さん 愛してちょうだいってな具合です あれでも っと思い ためしに聞いてみたmaruko ねえねえ!Fさん 愛とお金 どっちが大事?Fばあちゃん ・・・・お金よ やっぱり まともだ
2011年05月17日
コメント(2)
コメントを書き込んでくださる方々ありがとうございます お返事も返さなくて ごめんなさい 日記の更新に専念させてくださいね 最近お休みの日は元気が良い時だけですけど身の周りの片付けをしています 正確に言うと要らないと思われるものを処分しています 年を取って死ぬときは自分だってゴミになるって ちょっと言い方は過激だけど 身の周りをシンプルにしたいと思って 夫は marukoと正反対で物を溜め込むタイプなので 彼の物入れや引き出しの中は もう無国籍のものがゴチャゴチャとすぐいっぱいになるのです そんな訳で なかなか片付かないけど あっちも最近物忘れがひどくて少々持ち物が無くなってもいちいち言わなくなってきたし この間は洗面所を整理してベタベタでドロドロの夫のドライヤーを 処分したら さすがに文句言ってましたけど・・ ベタベタでドロドロのブラシと一緒にね すっきりしたぁ~marukoのドライヤー使えばいいんだょ~ まだまだ片付けたいところは山ほどあるんだけれど 子どもがいなくなったあとの部屋とかね・・ 外の物置などは必要な物は何ひとつ入ってないのに 引き戸が何かにひっかかって開きにくいほど物で溢れていますあそこにかかる時はよっぽど元気な時でなきゃ到底成し遂げられません 何だかそういった些細なことが 我慢できないこの頃なのです
2011年05月16日
コメント(1)
朝のうちは少し肌寒く お昼からはさつき晴れでこの気持ちいいお天気ももうすぐ始まる梅雨までの少しの間なんですね~ 金曜の夜マッサージチェアに座ってリラックスした時間もつかの間夜11時をまわって ゆっくり一人の寝室で眠っていると玄関で何やらごそごそ人の気配 夫は夜釣りのはずだし でも誰も家に来る予定は無い寝ぼけ眼で居間に行ってみると明日まで見たくなかった夫の姿台風1号の影響で風が強く渡船が出ず 近場で魚に餌をやってきたらしい・・・ 次の日仕事に出る時 夫は寝ていたので顔は見なかったんだけどね雑魚がチルドに入っていましたちなみに今日の献立はお肉だけど・・何となく・・・
2011年05月15日
コメント(1)
3日間雨が降り、5月というのにうっとうしい毎日でしたが 今日は風が冷たく爽やかでしたmarukoは終日仕事でしたが、夫は会社を休んで釣りクラブのメンバーと泊まりがけで釣りに出かけました明日も仕事なので夫のことを何も気にかけないでいられるのがありがたいmarukoなのです。家に戻ってすぐお風呂に入りご飯をぱぱっと食べたら WOWOWの録画を見ながらマッサージチェアに座って何も考えず ぼ~っとするのが好き!特に海外のテレビドラマにハマッテます今日見てるのはゆうべの救命医ハンクぼぉ~っとしながら 明日の仕事も無事故で皆に喜んでもらえるようにガンバロ~と思います 今日は失禁まつりだったからな~
2011年05月13日
コメント(3)
何となくブログを開いてみると 懐かしい人、やめてしまった人いろいろで・・marukoもほとんど更新しないのでやめてしまおうかとも思ったのですが5年あまりの年月 を無かったことにするのはもったいない気持ちもあって開くと更新しなくちゃな・・と 律儀なのよA型だからねいまツイッターの方が盛んなのかしらブログは返事書かなきゃとか結構時間を取られるのがネックなんですが手軽なとこがウケてるんでしょうねmarukoを知ってる方も知らない方も反応を気にせず書いてもいいですか?もっと楽にマイページを更新してみます。
2011年05月12日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
![]()