全498件 (498件中 1-50件目)
めいべるへの連絡先新メールアドレスです。用意するのに一体何年かかるんだ?っていわれそうです(^^;;;以前のAnetのアドレスおよびその後用意したアドレスも現在使用不可となっております(^-^;さらに代わりのアドレスをようやく用意できました。御用の方は下記文字列の☆を@に置き換えてご使用下さい。 @@@ mabellbird-rakt☆yahoo.co.jp @@@ お知らせが遅くなってしまい申し訳ありませんm(._.)m ペコッ
2008/10/09
コメント(0)
分かってはいるのですけどね。・・・放置してるサイトの掲示板なんて荒らされるのが落ちってのは。でもなんだかねぇ(ーー;)小鳥さんたちの様子ですが文鳥さんの中で1,2を争う元気っ子の織花ちゃんに異変です。元気には違いないのですが首と言うか肩と言うかその辺りが妙に膨れています。・・病気かしら?・・病気よね(T.T)通える距離に小鳥を詳しく診てくれる獣医さんがいません。織花ちゃん・・私に出来る事、少ないけど精一杯やるからね。
2008/02/03
コメント(0)
ノーマル文鳥シン君。元はガンバレ君の奥さんだったくくるちゃんと暮らしています。そのシン君に異変が・・・止まり木におなかまでつけて休んでいるのです。そんなこと、たまにはあることでしょ?朝はあまり気にしていませんでした。でも・・・くくるちゃんにおされたシン君の動きがおかしい。ふつうなら他の子におされたらすくっと立ち上がってどこかへジャンプして飛んで行くものなのに動きません。動いたたと思ったら片足に重心を寄せた上にしゃがんだままの状態で止まり木を横方向に移動するだけ。何?シン君どうかしたの?明らかに左足をいためた動きです。朝は寝起きでぼんやりしていてそこまで気付かなかった。くくるちゃんにちょっかいだされてまたひょこひょこ止まり木移動。そして餌入れのところまでジャンプ。すると底でまたおなかをつけてしゃがみこむ。。。くくるちゃ~~~んシン君アイタアイタだよ。かまってほしいのはわかるけどシン君それどころじゃないよ~~これではシン君がゆっくり休めないね。ごめんねくくるちゃん、シン君元気になるまで別居だよ?シン君にはキャリー代わりに使っている小さなケージに入ってもらいましたがそのとき手乗りではないシン君がいともあっさりめいべるの手の中におさまってしまったのは怪我のせい以外の何物でもありません。捕まえてみて良く観察すると左足の指から少し血が。。。腫れたり膿んだりしてはいないのでひと安心。だけど、足以外に何故か左目が少し曇っています。これは何?どうして目が曇ってるの?さっぱりわかりません。明日には治っているといいけど・・シン君、どうして足を怪我したの?くくるちゃんはすごくやさしい子だからくくるちゃんがかみついたわけじゃないだろうし・・・痛いけど頑張ろうね?早く良くなってくくるちゃんのところに戻ろうね。
2007/07/01
コメント(0)
オカメインコに流血事件はままあること・・そうは思えど比較的穏やかにすごしてくれていた我が家のオカメインコちゃんたち。だけど、今日めいべるが帰宅後あいさつしに小鳥さんたちのところへ行くとオカメケージのひとつに異変が!お水汚してるねぃとあちこちお水を取替えていたのですが、あるオカメケージの水の色が変。青い透明の容器にお水を入れていたのですがそれはそれはとても異様なむらさき色をしていて・・・なに????暑さで変質するにもおかしすぎる色。ケージの中を見回すとそのケージの住ニンに変わった様子はな・・・・・1羽、胸の下の当たりに血のりが。。。水入れのお水はこの子の血で赤くなっていたのです。ケージ全体を見回すと止まり木はもちろん底床にしたたった跡が見え、横網にも血がべったりついています。100g程度の体重の生き物の血液量を考えると相当出血しているんじゃ。。。怪我した子はいたそうに片足を体の羽で隠しています。良く見ると隠し切れずに血まみれの指が見えました。とっても痛そうです。それに骨折してたら大変!でもよくよく観察していると血で赤くはなっていますが腫れもないし指も動かしています。外傷には案外強い鳥さんのこと、細菌感染でもしない限りはおそらく大丈夫でしょう。消毒だけでもしたいな・・・それに傷が回復するまで怪我の原因もわからないしこの子は隔離決定。傷は指先でした。まだじわじわ出血しています。とりあえず消毒!それから安静!!って、何かちゃかちゃケージわたりしてるのよ(;´▽`A``本日は早めでしたがその子は真っ暗にされ強制就寝と相成りました。
2007/06/18
コメント(2)

ガンバレ君はね、本当に本当に頑張りやさんです。だけど、半年に及ぶ闘病生活に疲れていました。ことに季節が暖かくなったころから痩せ方が激しくなり、どこからどう見ても体力など残っていない風で良く止まり木に止まっていられるね?といった感じでした。最近はジャンプ力もかなりなくなっていたので敷き紙を取り替える間は体重計の上のクッキーの箱の中で出たいけど動けないで待っているようになりました。この2~3日で食事量が更にぐっと減ってはいましたし昨晩のガンバレはいっそう弱弱しかったのですが、かごに戻すと餌をついばんでくれていたのでもう少し頑張ってくれるのかなと思い、その日最後のお世話をした後また明日ね♪といつものようにガンバレの頑張るルームを離れました。だけど本日未明ガンバレ君は旅立ってしまいました。とうとう今朝はおはようが言えませんでした。ずっと体調を崩し、しかもこの1ヶ月は本当にがりがりに痩せ顔色も悪く、心のどこかでもう長生きさせて上げられないんだとわかっていたのでショックではありません。だけど、悲しいです。ガンバレのいない小鳥部屋。ただただ悲しいのです。ガンバレには感謝しています。一生懸命私のところに留まってくれていて。だけど、長生きすれば10年以上生きる文鳥。もっと一緒にいたかった。もっと面白いガンバレを見ていたかった。なぜこんなにかわいい子を先に奪われるのでしょう。なぜこんなに大切な子を?ガンバレは多分肝臓を患っていたのだと思っています。獣医さんはそんな風には言わなかったし素人考えなので定かではありませんが・・・。最近はすっかり少なくなったしぃもんずの家系の子。これで多い時は7羽いたのですがガンバレもいなくなってしまった今、あとたった2羽です。ガンバレ生まれてきてくれてありがとう。一緒にいてくれてありがとう。たくさん楽しませてくれてありがとう。今度は私がガンバレのいない生活を頑張る番のようです。頑張れるカナ・・・私。 5月25日撮影。すでにここまで血色がなくなっています。頭の形が変なのは羽が抜けたまま生えてこない部分があるせいです。ガンバレ、ブレてる写真しか撮れなくてごめんなさい。
2007/06/11
コメント(3)
シナモン文鳥ガンバレ君。彼はとっても頑張りやさんです。ですが近しい将来、病状からして去年亡くなってしまったママのしぃちゃんや後を追うように儚くなったもんちゃんたちのいるところへとめいべるのもとから旅立つことでしょう。だけどガンバレ!私ね、もう少し、、、1時間でも長くお前と一緒にいたいのね?1日でも長い間お前のお世話をしていたいのね?もう痩せて力もないし毎日辛いんだろうけど、今まで充分頑張ってくれているけどだけど、ほら、もっとしっかりご飯を食べてね?できるだけのことはしてあげるからね。。。うとうとしている時間の多くなってきたガンバレ君。それでも生きようと餌にくちばしをつける姿は彼のすごさ以外の何物でもありません。だって、彼は孵化してほやほやの時に一度災難に遭い過酷な試練を耐え抜いた頑張りやさんですもの。明日の夜もあさっての夜も、そしてその次の夜もガンバレに明るくおやすみね~って笑顔で言えますように・・・。
2007/06/09
コメント(0)
皆さん、ガンバレ君を覚えていますか?卵の殻を破って誕生したと思ったら勢い余って(?)巣の外へ出ちゃい、フン切り網の下で冷たくなっていたシナモン文鳥の男の子です。少し成長は遅れたものの無事大きくなったガンバレ。ちょっと面白いところのある個性的な子でした。くくるちゃんというシルバー文鳥とカップルになり平和に暮らしていましたが昨年から体調を崩し今はくくるちゃんとはわかれ保温されたガンバレ特別ルームにいます。小鳥に詳しい病院が通院可能な場所に存在しないため小鳥も見てくださる熱心な動物病院にお世話になっていますが回復の兆しはなく日に日に弱ってきています。ガンバレはものすごく頑張ってくれています。考えられる努力はあれもこれもしていますからガンバレもそれに答えようと頑張ってくれているのだと思います。だけど、じわじわ悪化しています。進行が止まりません。久しぶりの書き込みが暗い物でごめんなさい。ガンバレ!私が元気でいられるように少しでも元気になって!!
2007/06/05
コメント(2)
今年はまた明るく小鳥さん話を気持ちも新たにつづる気もちでいたのですが明るい話題はなく、逆に暗い出来事ばかりがつづきます。本当に落ち込んでいます。我が家からのヒナをと待ちわびてくださっている方には本当に申し訳ない限りですが文鳥さんの方は全くお約束できません。心よりお詫び申し上げます。一方インコたちはまずまずのようです。これでエリカちゃんフェイくんの色変わりの遺伝子がしっかり働いてくれた子が生まれたり、パステルフェイスかめぞーが同種の女の子に興味を持ってくれたら最高なんですけどそれは無理っぽい様子です(ーー;)
2007/04/30
コメント(0)
先月めいべる初めて衝動買いしちゃいました。いけませんよ、衝動買いは!!絶対いけません(;´▽`A``そもそも白さがまぶしいミモザ嬢のためにわざわざわがままを言って取り寄せてもらったパステルフェイスのかめぞー君がちっとも鳥に興味を示さず人間にアジってばかりいるものですから何とか代わりの婿を探さなくては・・と思っていました。ところがある日ショップで発見したのはWFルチノーと思しきオカメさん。でもよく見ると目は赤ではなく体にうっすら色が・・・これはWFルチノーシナモンかも!一応悩みましたよ、一応。品種(羽色)からするとどう考えてもメスの可能性が高そう。もしお迎えしたらジュニアの誰かのお嫁さんにしてもいいカナ??そんなひそかな目論見が頭に浮かんでは消え浮かんでは消え。。。でもほしいのはミモザ嬢のお婿さんなわけで(^^;;;そのショップは鳥の名前を間違えてるわサイテス1に変更になった鳥をいつまでもプライスつけておいているわちょっと信用ならないふしが多々(汗あ、サイテス1の子はさすがにもういなくなってましたが。 (どうなったんだか気になる(^^;;;ムリだとは思いつつお店の人にその鳥の産地といつ生まれかをきいてみました。やはり正確なところはわかりませんでしたがだいたい1歳半と言うことでそれじゃぁ、買う!と決心。命名 ビオラお花の名前です。5羽のジュニアの中のどれかとペアになってくれますように。。。しかしその願いははかないものになるのでしたが続きはまた後日かきますね。。。(゜ー゜;Aアセアセ
2007/01/04
コメント(0)
我が家のオカメインコはいつの間にか現在10羽。そのうち5羽がエリカちゃんとフェイ君の息子たちです。なかなか里親募集がかけられず、未だにうちでわいわいやってますがほしい方がいらっしゃいましたらお婿にどうぞ。すべて1歳前後でホワイトフェイスノーマルでパールとシナモンのスプリットです。確認のしようもありませんがルチノーも持って入る可能性が否定できません。(父方のおじいさんがWFルチノーです)うちのムコ候補にと思われる方がいましたら近々連絡先をお知らせしますのでそちらへご連絡ください。
2007/01/03
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。このところすっかりこの日記も更新のないままあまりにも多くの日々が過ぎてしまいました。2005年から2006年にかけてよくないことがいろいろありました。思い出になってしまった小鳥さんたちが1羽また1羽とまだまだ若いのに旅立ってしまうと悲しくて仕方ありません。原因を作っているのは何でしょうそれを阻止できないのはなぜでしょう。2007年、新年早々我が家で生まれた大切な子がまた1羽旅立ってしまいました。そしてもう1羽、体調を崩してしまっている子がいます。お願いまだいかないで。。。願わずにはいられません。気持ちを入れ替えて今までよりいっそう小鳥さんたちにつくそうと決心しためいべるでありました。皆様どうぞあたたかい目で見守ってくださいませm(_ _"m)ペコリ
2007/01/02
コメント(2)
文鳥さんの巣引きですがここ2年間と同様、今回も産卵、抱卵まではとても順調に見えるのですが親鳥たちがどんなに大事に暖めてもその殻からヒナが誕生することはありませんでした。3ペアが3ペアともなので絶対環境だと思うのですがなかなか原因がつかめません。夏の間にもっとじっくり原因を追究したいと考えています。ご予約くださり楽しみにしていたかたがたへは本当に申し訳なく思っています。私自身、シナモンの女の子を残したいという思いもありましたからとても残念でなりません。そんななか、今朝我が家のグランドマザーシナモンのしぃちゃんが急に体調を崩しました。仕事から帰ると明らかに朝より衰弱しています。保温はして出かけましたがそれだけでは回復できず、餌も食べていないようです。このまま放っておけば翌朝には・・・とついつい悪い想像をしてしまいます。しぃちゃん、頑張って!水分と糖分を強制的に少しだけ補給しフンきり網の上じゃあ寒いからとティッシュのお布団を敷いてあげましたが・・お願いしぃちゃん、元気になって!!いつまでももんちゃんとラブラブなほほえましい姿を私に見せ続けていて??あとは祈るしかできません。ところがそれからのちしぃちゃんはお星様に。。。。。めいべるにとって初めて飼うメス文鳥さん。きれいなきれいなシナモン文鳥さん。買うときしぃちゃんともんちゃんの目の前を30分うろうろうろうろ一緒にすごしたのは4年半でした。もっと長生きさせてあげられなくてごめんなさい。しぃちゃん今までどうもありがとう。かわいい子供たちをありがとう。もんちゃんとラブラブで見ていてあきなかったよ。娘の愛瑠ちゃんの時もそうだったけど全く原因が分からなくてごめんなさい。大切にしていた我が家の一員が天に召されるのはやっぱりどうしてもとても辛いです(ノ_・。)
2006/05/23
コメント(3)
すっかりサボりまくっているめいべるです(^^;;;いい加減更新しなくちゃって内容多すぎなんですけれどどうにも気持ちがこちらへ向きません(T.T)今夜こそ久しぶりにチャットを開催しよう、そうしようそう思い続けてすでにどれくらいたつでしょう?でも、今夜こそ、本当に今夜こそ久しぶりにチャットで小鳥さん話に花を咲かせたいな♪だけど、チャットやらなさすぎなのでもう人が集まるかどうかものすごく怪しいのが不安なところ。もっとも先週のように爆睡してたら何も出来ませんけどね。本当に今夜はできるかどうか不安です(^-^;・・・・・・でさ、うたた寝のつもりが爆睡しちゃって今午前1時半。やっぱり今夜も出来ませんでした(゜ー゜;AアセアセO=(__;;; パタ...
2006/05/17
コメント(0)
オカメインコの3きょうだいちゃんたちはちっともひとり餌の雰囲気がなく困っていたのですが3日ほど前突然3号ちゃんがお茶碗から乾いたオトナのご飯を食べ遅れて昨日1号と2号もお茶碗に顔を突っ込んで一生懸命に食べていました♪その後お水を飲んでいるのを目撃しましたし体重も回復しました。ばんざ~~~い3羽とも、無事ひとり餌になった模様です。コレで楽になる~(笑)里親様まだまだ募集中です。画像は近々アップしたいと思います。
2006/04/17
コメント(2)
やっと忙しさが落ち着きを見せ始めました。これだから巣引きの時期がずれるのは避けたかったんですよね(^^;;;でもでもオカメきょうだいちゃんたちはすくすく成長しています。思うように体重が増えずちょっと小柄でみんな空腹時は70g台。しかも超甘えん坊でなかなか一人餌の練習がすすまなぁ~い。今1日一回しか挿し餌をあげてないのにオトナの餌は殆どついばんではなさげです。それでもってたった一回の挿し餌の時にはものすごい勢いで挿し餌の入ったお茶碗やスプーンやそしてめいべる自身をよってたかって激しく襲いまくります!!!やーめーてぇーーーーー生傷が文字通り耐えないなんともお粗末な両手の女がここに出来上がるのでした(×_×;)文鳥さんはというとシルバー系に続きシナモン系2つがいも産卵を開始!シルバー系は順調であれば孵化まで後1週間を切りました。検卵した時には4個が有精卵でした。無事孵化すればめいべる印の文鳥では初のしぃもんず以外の家系の雛となります。シナモン系はうきうきペアは不調で様子次第では中止もある?という具合ですが、もう一方のペアはけっこう順調です。まだ検卵しても意味のないくらいな時期ですが孵化するのであれば4月中には…で誘拐がゴールデンウィークの後くらい…・・・・って、え????うそーん!!ゴールデンウィークには来客に備えてケージを他の部屋へ移す予定でした。この調子では完全に間に合わない!!困った何か策を練らなくっちゃ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
2006/04/10
コメント(0)
めいべるこのごろとっても多忙です。里親様募集のオカメちゃんたちの写真を撮ったのですが画像をいじってアップする気力がありません。明日こそ明日こそ・・が毎日続いてしまっています。オカメちゃんたちは挿し餌をねだる時超とんがった鋭いつめでめいべるの左手を思いっきり傷つけてくれるので細かい傷がいっぱいです。これが手を石鹸で洗うたびにひりひりしちゃうんだな。。。ちょっと辛いので爪の先だけカットさせてもらおうと1号ちゃんを抑えて慣れてるつもりでパチパチ・・オカメのつめは文鳥や七草よりも切りにくい。何故って小さい上に結構先まで血管が通っているからです。で、案の定というかやっちゃいましたよね、私。1号ちゃんは深爪1号となり血がじわじわ・・・・まぁ、ちょっとしたものなら自然にすぐ止まるしと安易に考えていたら止まらない。ティッシュで拭いても拭いても後から後からにじみ出てくる。!!!めっちゃ切り過ぎてたわけ????半泣きになりつつも1号ちゃんを抱えたままお線香を置いている部屋にかけ込み片手でマッチを擦りにじみ出た血を再度拭いてお線香をお線香を・・・わーん(×_×;)のんびりしてるとティッシュが間に合わないくらい血が。何とか止血して部屋に戻り羽についてしまった血のしみをティッシュをぬらしてぬぐいながら2度とオカメの雛の爪は切らないことを誓っためいべるでありました。1号ちゃんには本当に申し訳ないことをしました。ごめんなさいすごくすごく深く反省しています。なお、めいべるこれから1週間~10日ほどで年に数回来る仕事の最大級の多忙時期がピークに入ります。この日記が滞りがちになりますこと、メールのお返事に時間がかかりますことをご理解ください。でもヒナたちはもちろん小鳥さんたちのお世話は手を抜かずしっかり頑張りますのでご安心を。
2006/03/22
コメント(0)
めいべる的理想・・・2月は仕事の年度末決算で精神的に忙しい。3月は何もなくても忙しいのに企画ごとまであって余計に忙しい。理想は3月下旬にヒナ誕生を迎え、4月中旬ごろになると仕事も落ち着くのでそのころからゴールデンウィークにかけて誘拐&人工育雛。つまりは今頃抱卵中盤または終盤でちょうどそろそろヒナ誕生を迎えるころ。ところがオカメインコの巣引きがかなり早まってしまいすごく忙しい中3羽の暴れん坊さんたちに一口一口おまんまを食べさせているわけで・・なかなか写真を撮ったり日記を書いたりする暇がありません。3羽のヒナたちは3羽とも飛べるまでに成長し、満足に挿し餌を食べないうちからめいめい飛んでいって戻って来れない所にハマってめいべるの手を煩わす・・・・(ーー;)もう、あんたたち、じっとしていなさぁ~~い!!・・言って聞く相手なら良かったんですけどね。人間をはじめあらゆる動物は小鳥でさえ動き始めた子供って親の言うこと聞かずに勝手気ままに動き回ってとっても大変!!里親様募集中です。里親様募集のページをご覧ください。文鳥さんも3ペア巣を入れましたがこちらはどうなるやらさっぱり予想が出来ません。3ペアとも巣に入ったり出たりはしているようですけれど・・。ちなみに生まれる羽色はシナモンホワイトシナモンノーマルノーマルホワイト(ノーマルパイド:見た目白文鳥ですが遺伝的にどうでしょうか)シルバーなど、他未知数。(^^;;;
2006/03/20
コメント(0)
めいべる早くも少しお疲れモードです。3羽居る雛に一口一口丁寧におまんまを運んで食べさせ口やら顔やらをきれいに拭いて体重を量ってフンの掃除をして寝かせて・・。親オカメの発情が早かったので今なら良い結果が出るに違いないと踏み切った巣引きでした。その結果、3羽のヒナに恵まれましたが誘拐時期が仕事の忙しい時期と重なってしまい少し大変でした。それでもかわいい3羽のためにせっせとお世話を時間もお金もかけてやっています(^^)でも、せっかく成長振りを書いた日記を何か間違ったのか投稿したつもりが出来てなくてきれいに消え去っていたんですよね~( ̄。 ̄;するとなんだか字を打つ気力がすぅ~~っと消えちゃって書けないままになっていました。ヒナたちはずいぶん大きくなりましたよ。1号ちゃんは本日初飛行しました♪そしてペレットが食べられないまでもあむあむかじかじやり始めました。早く食べられるようになって挿し餌が2回になると人間のにせものママめいべるの負担がうんと軽くなるんですが挿し餌切れるのはうれしくもあり、さびしくもありで複雑なんですよね。まだまだ挿し餌を与える日々は続きますが羽のそろい始めたヒナたちを見るとそのうちじっとしていられなくなって手を焼かされる日がくるのがこわい未熟者育て親めいべるなのでありました。
2006/03/13
コメント(0)
オカメインコの3きょうだいちゃんたち、残りの2羽も誘拐して挿し餌を開始しました。けんかごしにお口をあ~んって一気にスプーンへ寄っちゃうものだから放って置いたら挿し餌のフォーミュラがあの子のお顔この子のお顔に飛ぶは垂れるわのとんでもないことになっちゃいます。なので少しおなかが膨れて勢いがなくなるまではひとりずつお食事です。ある程度食べると他の子に持っていったスプーンを襲ったりはしないんですね。それでもちょっと押さえてますけど(^^;;;さて、撮りたて♪の本日の3きょうだいちゃんたちです。もうこんなにきゃわゆくなっちゃいましたよ~(#^.^#)
2006/03/06
コメント(2)
オカメインコのおチビさんたちですが、1号ちゃんのみ誘拐済みです。父親のフェイ君のスプリットを見抜けなかったためひょっこり生まれた予想外のパイドちゃんです(#^.^#)色抜けはごくわずかですが明らかにパイドですね。トサカ(冠羽)だけならまだしも初列風きり羽の半分とあごや腹や腰なんかにも白い羽が混在してます。だけどだけど、ヒナヒナしてて当たり前なんだけど、かぁ~わいいね♪たくさん食べて大きくなぁれ。
2006/03/03
コメント(2)
オカメインコのヒナpたちもだいぶ大きくなってきていよいよ誘拐の日が近づいてきました。そこで今日はヒナp達のチェック!両親そろってお食事中にプチ誘拐決行。1号ちゃんは文句なしのどっしりさんです。2号ちゃんは少し成長遅いかな?3号ちゃんはまだまだか弱い赤ちゃんという感じです。気になる羽の色ですが2号3号はまだ小さすぎてわかりません。1号は・・・あぁ、残念!期待のパールではなさそうな気配です。でも、トサカ(実際は冠羽)が真っ白でかわいいね♪なんかしっぽも白っぽいなぁだけど、翼の筆毛の感じからするとパールの雰囲気は感じられません。で、でもまだわかんないもん!!期待いっぱい、だけどあきらめ半分のめいべるです。ところが2号のまだハゲハゲの頭を見てふと考える。2号ちゃんはまだ筆毛が完全に皮膚の下で全く出てきていないのですがおでこ・・トサカの部分がすでに黒い。もうトサカの生える準備は始まっている模様です。あれ?2号は生える前から黒いけど1号は5ミリくらい出てるけど真っ白・・・・あれ??1号のしっぽ、妙に白いよね。でも翼普通だよね・・・・・・って、おや???あれれれれ~~~?????1号ちゃん、初列風切羽が半分以上白い。をやん?? 1号ちゃん、パイドだよ( ̄□ ̄;)!!エリカママはパイド持ってるのははじめから分かってたけどさまさかフェイ君もパイド持ってた??パイドスプリットは外見で分かるといいますがフェイ君は全く色抜けがないので気づかなかった!お前もパイド持ってたんだね!!画像はポッケに入れてた携帯で撮影。不鮮明ですが手羽先が先半分白いのが分かりますか?
2006/02/24
コメント(2)
オカメインコのヒナpたちは両親の愛情もあって日に日に文字通りどんどん大きくなっています。1号ちゃんはなんだかおめめが半開きに開いてきてでも体はまだハゲハゲで。手羽先に黒っぽいとげとげが見え始めています。も~~~~!とってもとってもキモカワイイ!!!両親が食事中で2羽ともるすなのをいいことに毎日3羽を手にとってひなっぷりを堪能しているのですが、キモカワイイ物体をニヤニヤ見つめるいいオトナはただただキモイ・・・(T.T)相変わらず人には愛想のよいかめぞーですがミモザ嬢がまた卵を産み始めちゃいました。でもきっとまた無精卵だよね。体壊さないうちにうむのやめようか?ね、みもちゃん。
2006/02/21
コメント(0)
オカメインコのかわいいヒナちゃんたち、3号ヒナが1日早く孵化して喜んでいたらなんと今朝事件が起こりました。巣の中にはエリカちゃんが座っていたのですがエリカの体から離れたところで小さな塊がひとつ。昨日生まれた3号雛です。オカメインコのヒナは小さくても体を持ち上げてお座りポーズが基本姿勢なのですが完全にぐったりして血色も悪く全く動きません!!!!! し、死んでるの????あわてて巣に手を入れてヒナを取り出すとやはり全く動かないし何より冷たい!!!冷え性であまり暖かくない手の私よりかなり冷たいのです。信じられない気持ちで半泣きになりながら部屋の暖房をいれ、手の中で暖めました。ヒナはか弱く首を動かし一声ピッと鳴いたので何とかまだ命は消えていませんでしたが瀕死の状態です。放って置いたら確実に死にます。本当だったら人工的に暖めて回復させてから巣に戻したかったのですがあいにく仕事で、しかも今日に限って年に何度かあるどうしても休むに休めない大事な仕事のある日でそれもかなわず。20分ほどしか猶予はなく、出来る対処をして巣に戻すしかありません。でもいやな予感がして私は巣からエリカちゃんを追い出しました。するとエリカの座っていた場所には小さなヒナが1羽。え?1羽???なんと、エリカちゃんが抱いていたのは2号ヒナだけで1号がいません。1号ちゃんはどこーーーーー??????探してみると1号は巣の手前でやはり冷たくなっていました。( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーンこちらも何とか生きてはいますがこのままではやはりとても危険な状態でした。でも20分ではしっかり暖めてあげることは出来ません。それでも少しですが必死に2羽を暖め、常備していた小型の注射器を駆使し水分を補給させわずかな対処は終わり。仕事に行きたくないよと後ろ髪を引かれながらも祈る気持ちで巣に3羽を寄り添わせて戻しました。帰宅後不安な気持ちいっぱいで巣を覗くとちょうど両親ともにお食事中で留守。3羽は固まって穏やかにしています。血色もよく一目で危機は脱したと理解できましたが巣に手をいれ3羽を取り出しました。暖かい。・・というか、熱い!鳥は人より体温が高いので熱いくらいで正常です。あ、もちろん冷たい手でヒナを触りたくないので手は温めてから触りましたよ。3羽とも元気です♪あぁ、安心した~~(*´∇`*)
2006/02/17
コメント(2)
オカメインコ、エリカちゃんとフェイ君のかわいい卵ちゃんたちの最後の有精卵は明日孵化予定でした。だけど、今日帰宅後巣を覗くとなんかもうすでに孵化してパパに抱っこされていましたよ♪やった!有精卵無事全て孵化です!!・・でもでも今回もまたすべて黒目ちゃんでした。少しがっかり。せめてパールの子がいてくれるのを願うばかりです。今回はWFノーマルは全て里親様を募集します。WFパールは区別がつけばですがオスを残しメスの里親様を募集予定です。さて、どうなりますことやら…。
2006/02/16
コメント(2)
予定通り2号卵よりヒナが無事に誕生しました。この子も黒目ちゃんなのでWFノーマルかWFパールで♂♀不明の子です。2日しか違わないのに1号ちゃんは確実に大きくなっています。子育ても2度目だと見ているこっちも1度目より気持ちが楽ですね。真っ白い産毛がそろってきたので1号ちゃんはかなりかわいい(#^.^#)もっともっとかわいくなぁれ~♪まだ3号は孵化しません。というのも3号は4号卵(4個目の産卵)なので孵化予定そのものが17日と1号から6日も間があく事になります。その4号卵に昨日ヒビが見えました。今日見るとそれが4箇所くらいになっていて・・・今まで見たのは2箇所くらいまでだったので思わずこの子無鉄砲なのか???なんて思っちゃいましたよ(^^;;;穴はまだ開いてはいませんでしたが中から元気なかわいらしい声が聞こえました。よし!この子もきっと無事に孵化してくれるぞ♪まだまだ気が早いのですが、3羽の子育てが待ち遠しいめいべるなのでありました。
2006/02/15
コメント(2)
オカメインコエリカちゃんの残りの有精卵確認したところ2号卵に穴があいていました!小さな小さな穴です。穴の少し横の方では内側から盛り上がってひびが入っています。よし!この卵も孵化始まってる!!耳をすますとしきりにピッピッともう、はちゃめちゃかわゆい声が聞こえてきます。いわゆる鳴き卵です。元気に生きている証拠です。頑張れ~頑張って殻を破って元気に出ておいで~~♪明日には予定通り孵化しそうです。一方ミモザ嬢のほうは私にアジってばかりのかめぞーにあきれたのか意外にも熱心に抱卵していた卵ちゃんたちをさすがに放棄したらしいです。みーくん、もう飽きちゃった?そうだよね、もうそろそろ抱き飽きたよね。卵、もう取っちゃってもいいかな??
2006/02/12
コメント(0)
オカメインコの雛p1号ちゃんが誕生しました♪エリカちゃん偉い!フェイ君おめでとう♪おちびちゃんはいっちょ前にお座りしてゆらゆら揺れています。きゃぁぁぁぁぁかわゆいよ~~~ん(*^-^)お目めが黒いのでWFノーマルかWFパールの♂♀不明の子ということになります。頑張って大きくなるんだよ?エリカママフェイジョアパパ、誘拐までの2週間よろしくね~♪有精卵はあと2個あります。その2個も無事孵化してくれますように。一方PFかめぞー君は相変わらず私に向かってアジっています(T.T)なにかがちがーーう!
2006/02/11
コメント(6)
皆様、あけましておめでとうございます。・・・って、今頃ですか~???(^^;;;何の報告もなくずいぶん長くここをお休みしてしまって申し訳ありません。あれからいろいろありましてどうしても日記を書く心の余裕がありませんでした。お休み中にあった出来事はおいおいご報告していくとして、現在の状況をお話しますね。オカメインコが産卵し、現在抱卵中です。生まれたら里親様を募集しますがお問い合わせは常時OKです。ホワイトフェイスになります。今年はPF(パステルフェイス)も期待していたのですがPF系の子が抱いている卵はどうやら無精卵の気配。仲良しでカキカキし合ってるから期待していたけれどどの卵も血管らしいものは見えません。ふと気がつくと、そのカップルの♂くん、同居のメスにではなく私にアジってばっかりだったぁぁ!!かめぞーーーーそれはちがうぞ!!お前がアジる相手はそこの白いミモザ嬢だってばさ!┐('~`;)┌WF(ホワイトフェイス)カップルの方はちゃんと有精卵を暖めています。WFノーマルは50%の確立だったのに前回は100%WFノーマルだったので今回はパールやWFルチノー(アルビノ)が生まれて欲しいものです。まずは無事にひなひなが生まれてくれますように。文鳥さんはもう少ししてから巣引き予定です。今回は夏に亡くした愛瑠ちゃんと同じシナモンのメスも残したいのでシナモンの生まれるカップルと、今年初挑戦のカップルで3ペアほど挑戦する予定です。今度こそ、いい結果が出るといいのですが。夜、エリカの卵たちのそばに文鳥の卵を一個置いてみました。かなり大きさが違うけどどういう反応するかな?・・・・って、エリカさん??似たものなら何でもいいの???エリカは文鳥の卵をちゃんとくちばしでやさしく寄せて自分の卵たちと一緒に抱っこしちゃいました。コレ有精卵だったら孵化するのかな(^-^;それでもって、押しつぶされずに育つのかな???もしヒナが生まれちゃってうっかり圧死でもしたらかわいそうだから撤去撤去!!
2006/01/30
コメント(0)
ノーマル文鳥紗衣ちゃんとホワイトシナモン文鳥琥楠君。ふたりの愛の巣にかわいい卵がやってきて9日目。産卵は4個だけ。しかも先日1個転落。残り3個・・・たった3個。だけど、今はもう2個しかありません。そう。また1個落ちてわれていました。(;>_<;)ビェェン紗衣ちゃん、琥楠、卵ちゃんは大事にしようね?(T^T)
2005/11/09
コメント(2)
4個で止まったノーマル文鳥紗衣(さい)ちゃんの産卵。今日もやっぱり4個のまま・・・・。・・・・・・・・・・・・と思ったら!!!きゃー!!卵が3個しかない!まさか食卵???どこどこ?たまごどこぉ~~~?????紗衣ちゃんのかわいい卵はフン切り網の下で無残な姿になっていました。(T.T)紗衣ちゃん、琥楠、3個になっちゃったけど、がんばって暖めてみようね??おねがいね?
2005/11/07
コメント(2)
発情にめいべるが気付くことなく産卵開始したノーマル文鳥紗衣ちゃん。順調に毎日1個ずつ生んでいたのですが昨日、今日と産卵がありません。4個でとまっているんです。お、おや??紗衣ちゃん、しっちゃんの真似して4個だけ育てる気??文鳥さんはみんな6個くらい生むんだよ?そりゃ無理して体壊してほしくはないけど4個で終わりなの???なんとなく、抱卵しようかどうしようか・・・そんな気配の紗衣ちゃんでした。一方しっちゃんのほうはしん君と協力して熱心に抱卵しています。この調子だと、あの3個の有精卵からはかわいいヒナヒナが生まれる可能性が濃厚?!でもね、しっちゃん。しん君が卵抱っこしてる時にさツボ巣の上にしがみついてるのはなんでさ??そこ、すぐ上籠の天井だから狭いよ??落ち着く???ちょっぴり奇行の気があるしっちゃんでした(^^;;;
2005/11/06
コメント(0)
めいべるとってもうかつでした。ノーマル文鳥紗衣ちゃんとホワイトシナモンの琥楠くんカップル、この子達は巣を入れてもちっとも巣に興味なし!ずっとそう思っていました。だからこの秋は巣引きするつもりでも春に延期だね♪とか思ってたにもかかわらず、巣を撤去せずにそのままにしていた。昨夜、珍しく紗衣ちゃんが巣に入って・・正確には巣から出てくるところを見かけたんです。なんとなく巣をのぞくめいべる・・・・・・・!!!!!!!!!な、な、な、な、な、、、、なにこれ~~~!!!紗衣ちゃんがたまごうんだぁぁぁぁ!!!!!( ̄□ ̄;)!!うかつでした。巣があれば、そりゃ生みたくなるよね??よくよく聞くと最近はずっと巣にこもってばかりいたという家族の証言。私が見てるときにはちっとも巣に興味なしなフリを!すっかりだまされて悩みが増えためいべるなのでありました(゜ー゜;Aアセアセ
2005/11/02
コメント(2)
しっちゃんの気になる卵を検卵してみました。私の予想ではきっとみんな無精卵のはず。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???あれ??しっちゃぁぁぁぁぁんしんくぅぅぅぅぅぅん血管みえるよぉぉぉぉぉぉ!!!わずか4個の2羽の卵は3個が有精卵で元気に血管が発生していました。これは、ひょっとしたらヒナの可能性??悩みも増えるが2年ぶりなので喜びひとしお。しっちゃん、しん君今日は驚かせてごめんね?もう検卵はしないでくね。しっかり卵ちゃんたちをあたためてあげてちょうだいな。生まれたら生まれた時にまた考えるよ。いっしょに頑張ろうね。しっちゃん、しん君。(#^_^#)
2005/10/27
コメント(2)
ノーマル文鳥のしっちゃん、4個目の産卵まではここでご報告済みでしたがその続きです。実は、今も巣の中に卵は4個しかありません。今までの経験等からすると、途中で産卵中止・・という例では孵化に至らない例ばかりでヒナが生まれたという話はあまりなく今回のしっちゃん&しん君の卵は限りなく未孵化に終わる可能性が高い気がしています。抱卵もさほど熱心ではありません。しっちゃん?あなた、体大きくて肝っ玉おかあちゃんになりそうな外見だけど本当は少し気が小さいのよね?落ち着い生める環境じゃなかったかな??一個でも孵化してくれると嬉しいけど、今回は期待せずにもう少し見守ることにするね?ごめんね、しっちゃん。次回への改善点も見つかったので、もしヒナが生まれなかったにしても良しとしなくちゃね(^-^)あっ、そうそうパソコン復活しました(#^.^#)禁パソ生活の辛いこと辛いこと。すっかりネット依存症???(汗)
2005/10/24
コメント(2)
只今秋の巣引き真っ最中!・・・だけど、めいべるのPCがまたしても使用不能に!これで今年2度目です(T_T)今日はお友達の家に押しかけてPCを使わせてもらっています。ですが、毎日の報告をすることが困難な事をここでお知らせしておきます。巣引きのほうは今日はまだ未確認ですが一昨日までにしっちゃんが4個産卵、昨日はおやすみでした。文鳥が1日産卵をお休みするのは問題ないので今日5個目を生んでいてくれればな・・といったところです私のPCが復帰するまで、以降の報告は断続的になります。決してサボっているわけではないのでご心配不要です。ただ・・・復帰のめどは全くついていません(>_<)復帰次第、またこの日記でご報告します。
2005/10/20
コメント(2)
今年の巣引きはどうしても10月中に雛の誕生が見込めない場合はすべて中止・・・その計画でした。もう10月も半分終わってしまい、巣引きカップル3ペアとも産卵のない今日、巣をすべて撤去!!・・・するはずでした。でも、ちょっと迷っています。とっとと巣をはずしていればこんなこともなかったのでしょうけれどなんと、ノーマル文鳥のしっちゃんがかわいい卵を巣に産んでいました。本来ならしっちゃんの期待する初産卵を大喜びするはずなのですがものすごく迷っています。私はすべて手乗りにする主義なので生まれたら適切な日齢で取り上げます。いったん取り上げたらそこからはめいべるの手でヒナを育て上げるわけなのですが、12月はどうしてもはずせない用事があって家を2日ほど留守にします。当然その時は差し餌なんか出来ないわけで、その日にかぶるようなら巣引きは中止・・その予定でした。だけど、しっちゃん卵を!!どどど、どおしよぅ!?かわいそうだけど、卵ごと撤去か、いちかばちか育てるか・・生まれても親に育てさせるか・・・しっちゃん、そりゃ私が悪いけどもさ、・・・悩ませないでよ( ̄~ ̄;)
2005/10/15
コメント(2)
ノーマル文鳥しん君は巣草を巣に運ぶようになりましたがお嫁さんのしっちゃんは全く巣に近付きません。ほらほらしっちゃ♪しん君がふかふかにしてくれてるよ?怖くないからお入りよぅ~♪体はでかいのに心は小さいお嬢様だわ。ホワイトシナモンの琥楠(コナン)は姿が見えなかったのでとうとう巣に入ったのかと思いきや・・・巣の上にいましたヾ(;´▽`A``アセアセこ、コナンくぅ~ん巣は乗るものじゃないからね?そこのぽっかり開いてるところから入ってね?オカメインコは変化ナシです(T.T)早くしないと今年は家を空けなくちゃいけない日があるからタイムリミットになっちゃいます。ガンバレ~みんな♪
2005/10/01
コメント(2)
しん君ばんざぁ~い♪ノーマル文鳥しん君がどうやら巣作り開始の模様です。どんどん巣草あげるから良い巣を完成させてよ!若旦那♪しっちゃんがまってるからさ(*^_^*)そしてしっちゃん、いい卵を産んでね♪♪しかし、一方ホワイトシナモン琥楠(コナン)君はちっとも反応ナシ(゜ー゜;Aアセアセお前は何かかけてるものがあるんじゃ・・・。コナ~ン紗衣(さい)ちゃんがコナン作ったふかふかのお家をまってるよぅ早く巣づくり始めなよぅ・・・・・・飼い主の心、鳥知らず(T^T)クゥー
2005/09/28
コメント(0)
巣設置から7日目です。小鳥さんたちの様子は活発になってき・・・・・・あれれ?誰も巣に入っていません(T.T)なんでぇ~。今巣を入れているのはいずれも巣引き初めてカップルのところばかり。だからと言って全く興味なさそうなのはおかしい!ミモザ&PF君は巣箱の上で遊んでるだけ。琥楠(コナン)&紗衣(さい)ちゃんは巣におびえたまま。しっちゃん&しん君は巣にも巣草にも全く興味なし。みー君、ひまわりだよ?もっとお食べ??コナン、紗衣ちゃん、しっちゃん、しん君!あわたまおいしいよ?ボレー粉も入れ替えたよ??食べて食べて?(×_×;)あぁ・・・この秋の自家増員は簡単にはいかなそうです(T^T)
2005/09/26
コメント(0)
ずいぶん遅れてしまいましたが、本日オカメインコ1ペアと、文鳥2ペアに巣を入れました。オカメのほうはミモザ嬢とPF君へ先日作った寸足らずの巣箱を・・気に入ってくれると良いんだけど、気に入らない可能性絶大な気がする(>_
2005/09/20
コメント(2)
台風14号「ナービー」ですが、なんとめいべるの住んでいる地域を直撃しました!!巨大で強い台風、昨日までは100キロにも及ぶとてつもない「目」がはっきり見えていました。今日は目は完全に見えなくなったものの、目がなくなったわけではなくて目に入ってしまった数時間は風も雨も本当に止みとても穏やかで・・・しかしTVなどで見るとどう考えても台風が去ったのではなく完全に目の中・・・(T.T)数時間してからまた嵐が戻ってきました今ものすごく荒れています。でも、小鳥さんたちはどこ吹く風。お前たちは幸せね。だけどさ、先日作った巣箱やら置いといたつぼ巣たち、せっかく熱湯&日光消毒しようと思ってもここ数日台風関係で天気が悪くて出来やしない!巣引き開始が少し遅れそう・・エリカ、ミモザ、文鳥さんたち、もうちょっと日にちをちょうだいね(^-^;
2005/09/06
コメント(4)
秋の巣引きにむけて今日は巣箱を1個作りました。オカメインコ用の巣箱です。板は買って置いていたのですぐに長さをはかって鋸でギコギコ・・キリで穴を開けて、ネジをいれて・・・サイズはエリカちゃんたちが使ったものを参考に外観はおなじおおきさで。。ところが組んでいくとなんだか寸足らず。なぜ????????????????よくよく見ると材料の板の規格・・幅・・が、なんと2cmも足りないではありませんか!!しかも半年も放置されていたせいで5ミリも縮んで17.5cmしかありません!!(T.T)アホな私。かくしてかなり寸足らずな巣箱が出来上がりましたとさ。
2005/09/03
コメント(2)
今年は朝晩が涼しくなるのが早いなぁと喜んでいたら、きました!最高気温36度!・・・・・・死にそう、私(T.T)そんな中、オカメインコさんたちはなんだか早くも秋になってきたらしく、2ペアともフンの様子が変わってきました。おぉ~ぅい、ちと早いよぉ~(^-^;飼い主は秋においていかれそうです。人間は暑い暑いと言ってるだけなのに、小鳥さんたちはちゃんと季節の変化を感じていて偉いね!
2005/09/01
コメント(0)
お盆もすぎて、やっと一息ついていらっしゃる方も多いことでしょう。わたくしめいべるも愛瑠ちゃんの不意の別れに泣いたものの思いっきり泣いた事とその後の忙しさ云々ですっきりした模様です。この1ヶ月は嬉しいことと悲しいことがたくさんあってすごく長い1ヶ月だったように思います。小鳥さんライフに関する計画もなかなか進まないのですが今年は秋の繁殖を早めに始めたいのだけれど・・・このままあせるとまた同じ過ちを繰り返しそう。文ヒナにこの秋は恵まれますように・・・。もちろんオカメも頑張りますよ!みーくんことWFシナモンパイドのミモザ嬢にも今年こそお母さんになってもらいたいしね♪さぁ、明日から頑張るぞ!(*^_^*)チャットにも皆様お気軽にご参加くださいね。楽しいおしゃべりが出来ることを期待しています。最初は入るのに勇気が要るけどチャットってすごく楽しいものですよ(^.^)
2005/08/18
コメント(0)
今日は小鳥さんのお墓を作りました。かな~~り、汗かきましたよ!まずは周囲の草払いから始まり余計な庭木の枝を落としたあとようやくお墓本体になる穴掘り。60×45、深さ30cmあまり掘ったのち、コンクリートブロックとレンガ色の30×30の素焼き板(正式名称不明)を埋め込み、土を入れて出来上がり♪(~ヘ~)ウーン、けっこう大変だったのに文字にすると簡単に見えるのはなぜ?将来的にはレンガを積んで可愛く仕上げる予定です。だけど、予算抑え目で安~いレンガで(^^;植木鉢で育てているどんぐりの苗木やいちごも周りに植えようと思います。愛瑠ちゃん、安心して休んでね・・・。
2005/07/21
コメント(0)
・・・というタイトルのチャットルームがあります。以前は毎週水曜日を開催日として鳥好きさん同士楽しくおしゃべりしていましたがこのところさまざまな理由ですっかりチャットから離れていました。また以前みたいに楽しくおしゃべりできたらいいな・・と最近また思うようになりました。開催は不定期ですがだいたい夜23時以降の開催となります。皆さんお気軽にご参加くださいね(*^_^*)
2005/07/20
コメント(0)
お墓・・・今までめいべるは亡くなった子はみんな一様にお庭に埋めてきました。その場所は1m四方くらいあるでっかい庭石の脇。たくさんの小鳥のいる我が家、今はみんな若いからいいもののいずれはみんな土にかえります。そのうちめちゃくちゃ埋めまくってとんでもないことになりそうな予感・・。そうなる前にお庭にきちんとお墓を建てようと決心。完成したら、今まで埋葬してきた場所から土を取って愛瑠ちゃんもお引越しする予定。仕事中に思い立って帰りに基礎にするつもりでコンクリートブロックをとりあえず6個買ってきたけどさて、どう作ろう・・・。それよりもお墓自体を庭のどこに作るのかが決まらない(~ヘ~)・・・困った。
2005/07/19
コメント(2)
愛すべきシナモン文鳥姫愛瑠(える)ちゃんを突然亡くしてから3日が経ちました。なかなか気持ちが落ち着きません。落ち度はなかったと思うのですが愛瑠ちゃんの最期の瞬間を看取ってあげられなかったこと、全く異変に気がついてあげられなかったこと、死に至るほどの原因の想像が全くつかないこと、何もかも悔しくてしようがありません。死んでしまうほどですから何も原因がないわけありません。だけど、考えても考えても分かりません。だからと言って検死をしてもらう勇気もありません。綺麗なままでお庭で眠って欲しかったし。以前、圭飛を亡くしたときにはずっと体調不良で「病気だったんだから」と納得できました。もっと以前に事故でな亡くしたときには原因ははっきりしていましたがあまりにも突然なお別れに気持ちがついていけませんでした。今回は原因も分からない上に突然の出来事で本当に呆然とするばかり。埋葬する決心を固めるまでティッシュの布団にくるまった愛瑠ちゃんをやさしくなでながら気がついてあげられなかったことを何度も謝りました。愛瑠ちゃん、ごめね。大事なお姫様はもうピクリとも動きません。籠の中ではやたらと怒りんぼさんだった愛瑠ちゃん。籠の外ではめいべるの手からなかなか離れようとしなかった愛瑠ちゃん。もう、思い出だけの存在なんてあんまりです。
2005/07/18
コメント(0)
本日、シナモン文鳥愛瑠(える)ちゃんが急逝しました。理由がさっぱり分かりません。少し太り気味でしたが元気いっぱいでした。昨夜だって今朝だって変わりなく見えました。・・だけど、お昼に見ると既に落鳥していました。心当たりが全くないだけに硬直の始まっている愛瑠ちゃんの姿を見てもただただ呆然とするだけの私。なんで?なんでなんでこういうことになっちゃったの??どんなに考えても答えは見つかりません。しかもなぜ愛瑠なの?我が家には文鳥さんがたくさんいます。正直文鳥さんだけで2桁です。どの子もすっごく大事だし心からかわいいけれど、手乗りでベタ慣れだった愛瑠・・・しかも我が家で生まれたかわいいお嬢。何にもかえられない、小さくても大きな存在。うちで生まれて残っている子はオカメも文鳥もオスだらけ。改めて考えたら唯一のお姫様だった。ウォームグレーでなに色だかよく分からないおにいちゃんのうぶぶ君とはちがい綺麗なシナモン色だった愛瑠ちゃん。もう、ピクリとも動かないなんて・・・・・・。愛瑠ちゃんは不幸にも先立った同腹の姉ココちゃんが使っていた籠をココちゃんの飼い主さんからいただいたもので暮らしていました。。そんなに何年も経っていないのにこの籠は2度も住人を亡くしてしまいました。次に入居する子は長生きしてくれますように・・・。
2005/07/15
コメント(8)
今日めいべるは仕事を休みなのをいいことに、雨が降ったりやんだりで籠洗いが出来ないことをいいことに、またコガネちゃんに会いにお店へ行ってしまいました。お店へ行くと、ペットコーナーに今までなかったでっかい建造物が・・たっぷり1坪くらいはあるかな、ご丁寧に入り口は2重扉。中にいたのはオニオオハシ!(;^_^A アセアセ業者のおじさん、他にも入るって言ってたけれどまさかオオハシとは。この前からいるモモイロインコ、ナナイロメキシコそしていました、コガネちゃん♪小1時間ほど籠越しにコガネちゃんと戯れ、やっぱりコガネは絶対飼わねばならない種だと確信を深め、まだまだいたかったのをぐっとこらえて家路に。しかし、小金ちゃんのとなりにキバタン(アオメキバタン)がいたのですが私が小金ちゃんと遊んでいると彼は自ら「こんにちは」と挨拶をしてくれました(*^_^*)おお! さすがオウムさん、おしゃべりが上手です。通訳がなくても発音がはっきり!ちゃんとなにを言ってるか分かります!!モモイロインコは大型にしてもびっくりするほど大きいと感じなかったのですがさすがキバタンは大きかったです。足なんかもすごい立派でした。それにしてもお店自体はあまり好きになれません。文鳥さんが入荷されていたのはいいけれど餌入れの中にひまわりやでかいペレットが入っていたのよね~。文鳥さんがひまわりの殻を割って中身を食べるシーンを見て見たいものだわ┐('~`;)┌九官鳥さんは羽はそろっているもののまだまだ赤ちゃんで馬蹄斑もしっかり残っていました。しきりになくのでおかしいと思って籠に手を近づけると思いっきりヒナがえさをねだるポーズで羽をバタバタお口全開さらに泣き喚く。・・・かなりおなかが減っているようです。かわいそう。ペレットがふやかしてケージの外に掛けてある餌入れにありました。ふやかしっぱなしでほったらかしかい(▼▼メ)いけないとは思いつつ、ケージの隙間からペレットをお口へポイポイ・・・と2粒ほど。店員さん、早く九ちゃんにご飯をあげてください(T^T)祈るだけのめいべるでした。セキセイの雛もプラケに「展示」してありました。まだ巣の中にこもっているヒナを明るい場所に展示なんかするな(ノ-_-)ノ ~┻━┻すくわれたのは毎日敷紙を換えるようになったのか、カゴの中は以前と比べ物にならないくらい清潔でした。だけど、怒ったって何も変わらないけどなんか許せないめいべるなのでありました。
2005/07/11
コメント(0)
全498件 (498件中 1-50件目)