今の子は、大人は怖いものだと思っていない
感じがしますねぇ・・・

やはり昔の様に悪い事をしたら怒鳴られ、
ある意味叩かれしないと
子供の成長には良くないのだと思います。。 (2011年05月28日 12時19分33秒)

まー坊&アヤヤの凸凹日記

まー坊&アヤヤの凸凹日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まー坊パパ

まー坊パパ

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

知的障害の男性が児… New! elsa.さん

ハード・トゥルース… New! alisa.さん

アクセル数 大(だい)さん

「きくりんこ」って… きくりんこ7さん
青い空の下で マルゴー92さん

コメント新着

まー坊パパ @ Re[1]:まー坊家の現状(04/30) elsa.さんへ ご無沙汰しております。 毎…
elsa. @ Re:まー坊家の現状(04/30) 時の流れを感じます。^^; 親も歳を取る訳…
質問です@ Re:川遊び2015(08/07) 昔の記事にコメントすみません。 板取川で…
まー坊パパ @ Re[1]:まー坊家の現状(12/31) harmonica.さん >新春のお慶び申し上げま…
まー坊パパ @ Re[1]:まー坊家の現状(12/31) メイプル0128さん >自営業というのは、な…

フリーページ

2011年05月27日
XML
4月からまー坊は登校時の班の班長をやっているのですが、
指名されたのではなく立候補したらしいのです。

しかも登校順が以前から問題の多い班に囲まれている事と、
通学路の一部の車の通行量が多くしかも細いので結構危ないのです。

このような通学路ですと班長がシッカリしていなければいけないのですが、
1年生にも気を使うことなくマイペースで歩いているらしいのです。

何故分かるのかと言うと心配で妻が同行しているからです。

問題なのは、まー坊の班だけではないようで、
前の子を突いたり、横に広がったり、大変な登校風景のようです。


上級生はシッカリしていたので安心でした。

これも時代なんですかね~!


あまりに酷いと妻が注意するらしいのですが、
優しく言っているだけでは聞かないので怒鳴ると嫌々行動する。

心の中では「あのクソババァ~!」なんて思われているのでしょうね。(T_T)

それに比べてアヤヤの班は問題なようです。
ただし班長がシッカリしているのかは情報不足で???なのです。

まー坊、班長やら○○委員長とか立候補するのはやめてくれ~!
責任の重さが全然わかっていないまー坊でした。 ┐('~`;)┌





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月27日 12時19分38秒
コメント(12) | コメントを書く
[小学校での出来事&取り組み] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:責任の重さを分かっていない(05/27)  
milkyway.  さん
もう6年生ともなれば、学校でも最上級生としてのプライドもあるんでしょうね。

立候補するなんて、凄いですよ。(* ̄∇ ̄*)

責任って最初から持ち合わせるものではなくて、やはり経験から培うものなので、こういう役も進んでやるって大切だと思います。

後は、結構担任も良く見ているので、フォローしてくれると思いますよ。

挑む気持ちを、うまく育ててあげたいですね。。^^
(2011年05月27日 16時12分37秒)

Re:責任の重さを分かっていない(05/27)  

Re:責任の重さを分かっていない(05/27)  
その、責任云々を理解できないまま、
なんでもやりたがるっていうのは、
障害性もあるのかなあ?

でも、奥様が付いていっているのなら安心ですね。

こういうことをきっかけに、
いろんなことにチャレンジして、世界を広げられたらって思います。
残り少ない小学校生活、頑張ってほしいです(^_-)☆ (2011年05月28日 20時33分50秒)

怖いもの知らず。。。  
harmonica.  さん
長男の友人にも似たようなお子さんがいます。

なんでもチャレンジするんですが、つく仕事、直ぐに嫌になっては辞めてしまう。

障害があるので、多目に見られているけど、どこまで社会が味方してくれるか。。。

ある程度は、厳しくされるのも必要なのでは?と感じています。

加齢と共に、しっかり見守っていくことでしょうね。d(^-^)
(2011年05月28日 22時38分08秒)

Re:責任の重さを分かっていない(05/27)  
なかなか自分からは立候補できないですよ~
凄いです。
でも親としては心配なんでしょうね。
何かあってからは遅そうだし・・・
しばらくは大変かもしれませんが頑張ってくださいね。
(2011年05月28日 23時19分28秒)

Re[1]:責任の重さを分かっていない(05/27)  
まー坊パパ  さん
milkyway.さん
>もう6年生ともなれば、学校でも最上級生としてのプライドもあるんでしょうね。
>立候補するなんて、凄いですよ。(* ̄∇ ̄*)

委員長などは自分だけの問題ではないですので難しい問題です。

>責任って最初から持ち合わせるものではなくて、やはり経験から培うものなので、こういう役も進んでやるって大切だと思います。

大切だとは思うのですが他の子に危険になったりするのは、
やっぱり責任がありますから・・・と言っても選んで立候補なんてできませんしね。^^;

>後は、結構担任も良く見ているので、フォローしてくれると思いますよ。
>挑む気持ちを、うまく育ててあげたいですね。。^^

まずは自分の事が出来るのが第一。
それからステップを踏んで責任大きな事に立候補してもらいたいものうです。
(2011年05月29日 09時45分11秒)

Re[1]:責任の重さを分かっていない(05/27)  
まー坊パパ  さん
superio☆彡cityさん
>今の子は、大人は怖いものだと思っていない
>感じがしますねぇ・・・

全くその通り。
上下関係も薄いようですよ。

>やはり昔の様に悪い事をしたら怒鳴られ、
>ある意味叩かれしないと
>子供の成長には良くないのだと思います。。

怖い親父がいないと駄目ですよね。
でも通学団でやんちゃしていた子達も親に注意された後の、
翌日は普通にやれていたようですよ。^^; (2011年05月29日 09時47分47秒)

Re[1]:責任の重さを分かっていない(05/27)  
まー坊パパ  さん
メイプル0128さん
>その、責任云々を理解できないまま、
>なんでもやりたがるっていうのは、
>障害性もあるのかなあ?

そうなんですよね~!
もう少し軽い役からやってもらいたいのですが、
他人の事まで考えれてないので心配です。

>でも、奥様が付いていっているのなら安心ですね。

そうですね。当分一人では心配のようです。

>こういうことをきっかけに、
>いろんなことにチャレンジして、世界を広げられたらって思います。
>残り少ない小学校生活、頑張ってほしいです(^_-)☆

基本はスモールステップなのですが、
2段、3段ぬかしの状態なのが心配なのです。

やる気は買うのですが行動も伴わないと駄目なのが、
責任ある立場という事なのですが理解するのは難しいですね。^^; (2011年05月29日 09時51分52秒)

Re:怖いもの知らず。。。(05/27)  
まー坊パパ  さん
harmonica.さん
>長男の友人にも似たようなお子さんがいます。
>なんでもチャレンジするんですが、つく仕事、直ぐに嫌になっては辞めてしまう。

途中でやめる事はしないのでそれなりに頑張っているようですが、出来ているかは???です。^^;

>障害があるので、多目に見られているけど、どこまで社会が味方してくれるか。。。

なかなか分かりにくい障害なので難しいでしょうね。

>ある程度は、厳しくされるのも必要なのでは?と感じています。
>加齢と共に、しっかり見守っていくことでしょうね。d(^-^)

私も同じ意見です。
年齢ととに許されない事も多くなりますので
時には厳しくも大切だと思います。
(2011年05月29日 09時54分52秒)

Re[1]:責任の重さを分かっていない(05/27)  
まー坊パパ  さん
TAIYOUくんさん
>なかなか自分からは立候補できないですよ~
>凄いです。

立候補までは良いのですが・・・その後がね?^^;

>でも親としては心配なんでしょうね。
>何かあってからは遅そうだし・・・
>しばらくは大変かもしれませんが頑張ってくださいね。

みると心配になるような行動のようですよ。
やる気は認めますが名前の響きにひかれるのかな?^^;
(2011年05月29日 09時56分33秒)

Re:責任の重さを分かっていない(05/27)  
自分から立候補!

と言うところが やる気を感じますよね?
でも 責任の重さが解って無いと
言うところが まー坊君の特性なんでしょうね?

失敗したり 注意されたりしながら
少しずつ場面に応じた 行動が出来るように
なるのかも?

むずかしい障害ですけど
可能性を秘めた子達ですからね

上手に育てて行けば
将来~きっと大物になりますよ^^
(2011年05月29日 13時39分15秒)

Re[1]:責任の重さを分かっていない(05/27)  
まー坊パパ  さん
☆ひまわり☆1023さん
>自分から立候補!
>と言うところが やる気を感じますよね?
>でも 責任の重さが解って無いと
>言うところが まー坊君の特性なんでしょうね?

やる気はあるようですがよく分からずに立候補って感じが多そうです。高学年になると普通は避けるものですが、本人はわかっていないで役を押し付けられたりもあるかもしれません。

>失敗したり 注意されたりしながら
>少しずつ場面に応じた 行動が出来るように
>なるのかも?

そうなれば理想的なのですが??? ┐('~`;)┌

>むずかしい障害ですけど
>可能性を秘めた子達ですからね
>上手に育てて行けば
>将来~きっと大物になりますよ^^

普通でいいのですがね~。\(´O`)/ ファ~
途中でやめないだけいいと思うようにします。(^^ゞ (2011年05月30日 20時09分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: