全5件 (5件中 1-5件目)
1

いちごをたくさん食べた後はいちご狩りセンターの向かい側にあるみかも山公園に行きました。公園の名前に山ってついていることから分かるようにひとつの山が公園になっています。山といっても高さもなく低山なので余裕で登れるかなと思って頂上まで登ることにしました。しかしこれが甘かった。最初はこんな感じ。段差もゆるやかで歩きやすい。マックさんもはりきってます。だけど高くなるにつれてだんだんと階段の段差がはげしくなってきます。さらに登るとこんなに急に。体力のない私にはちょっとキツい。マックさんは余裕だったけどね。このあと道はますます険しくなり、途中で階段が消えて岩場になったりして、ほんと大変でした。休みながら登ってやっと頂上へ着きました。頂上からの景色。これを見ると頑張って登ってよかったな~って思う。頂上にあるあずまやの前で。何か言いたげなマックさん。そして帰り道。帰りも急な階段を一段一段慎重に降ります。帰りは行きと違うかたくり散策コースというところを歩きました。そしてここで事件は起きました。午前中に降っていた雨のせいで道が非常にすべりやすくなっていたのです。しかも下り坂。坂を下っている途中で思いっきり転びました。さらに起き上がろうとしてもう1回転んだ。服も靴も足も全部どろんこ。この後お昼も食べに行ってアウトレットにも行く予定なのに~。まさか自分が転ぶなんて思ってないから着替えももってきてないし。あ~、恥ずかしい。ママ~、大丈夫?このあとまた転んで全部で3回か4回は転んだかも。私ってどんくさいね。気を取り直してお昼ご飯。佐野と言えば佐野ラーメン。佐野アグリタウン内にある栄華さん。マックさんは車で待っていたよ。こちらが佐野ラーメンです。そしてこの餃子がすごく大きかった。普通の2倍~3倍はあったかな。もちろんペロリと食べました。お昼を食べた後は佐野アウトレットへ行きました。私アウトレットってあんまり行ったことなくて、今日が初アウトレットです。すごい広くて大興奮。事前に行きたいお店を調べていたものの、それを見るだけでも2、3時間かかりました。私が買い物している間、パパさんとマックさんは車で寝て待ってました。お待たせしちゃってごめんね。おかげでいい買い物ができたよ。このあと温泉によって帰りました。佐野やすらぎの湯。のんびり温泉につかって気持ちよかった~。本日の戦利品。アウトレットでいろいろ買ったよ。僕にもちょうだいよ。ごめんね~、マックさんのは何もないかも。今回はいちご狩りがメインだったけど、その他の場所(公園とアウトレットと温泉)も全てインターから近くにあったので非常に交通の便がよかったです。移動に無駄な時間を使わずに済んだ。佐野って結構遊べるんですね。また遊びに来たいな。
March 26, 2012
コメント(10)

3月10日の土曜日に栃木県佐野市にいちご狩りに行ってきました。いちご狩りって一度行ってみたかったのよね。最近はわんこも一緒に入れるいちご狩りのハウスも増えてきたみたいですね。でもハウスの全体数からいったらまだまだ少ないかも。今回はどうしてもいちごの生産量日本一の栃木県でいちご狩りがしたくてネットで探してたんだけどわんこOKの所が見つからなくて。なのでダメもとで普通のハウスに電話してわんこも大丈夫かどうか聞いてみました。そしたら案外すぐに見つかりました。最近私は名付けてこのダメもと作戦をよく実行しています。どうしてもわんこを連れて一緒に行きたい場所があったらお店に直接電話して聞いちゃいます。この方法で銀座のお花教室も、伊豆の活魚料理もそして今回の栃木県のいちご狩りも見つけました。もちろんダメって言われた時にはショックなのですが、でも一緒にどうぞって言われたときの喜びの方が大きいから気にならない。一緒に行ける所が増えるとほんと世界が広がります。みなさんもどうぞお試しあれ。というわけで(なんだか前置きが長くなりましたが)、今回訪れたのは佐野インターからすぐの所にある「いわふねフルーツパーク」さん。こちらはわんこ専用のいちご狩りのお店ではないのですが、電話して聞いたらゲージかカートからださなければOKとのことでしたよ。いちご狩りの看板の前で。ビニールハウスがいっぱい。売店の前にはおみやげ用のいちごがいっぱい。もちろん全部とちおとめ。今回はカートということもあって高設栽培(テーブルぐらいの高さでいちごを栽培している。立ったままいちご狩りができる。)のハウスを希望しました。そしたら高設を希望する人が他にいなかったらしく、私たちだけでハウス1棟貸し切り状態でした。さあ、いちご狩り開始~♪新鮮な摘みたていちごをガブリッ。ペロリッ。おいしいなあ。さあ、たんと召し上がれ。なんといっても食べ放題の時間が30分しかないですからね。数枚写真を撮っただけで後は食べるのに専念してしまいました。真っ赤に熟したいちごは本当においしくって、しかもたべてもたべてもなくならない。しばらく夢中になって食べていたんですが、だんだんお腹いっぱいになってきて・・・。いや~、食べ放題ってそんなに食べれるもんじゃないんですね~。15分ぐらいでもうほんとお腹いっぱいでこれ以上むりって感じでした。残った時間で写真撮影。マックさんもこの笑顔♪なっているいちごに興味津々。うまそ~。ペロリッ。さあさあ、ママがとってあげるよ。お上品にかじってみます。ほんとおいしそうに目を細めて心からいちごを味わっているマックさん。この顔が見たかったんだよね。見ているこっちまで幸せになります。いちごについた歯形がかわいい♪こうしてわんこも人も心ゆくまでいちごを味わい楽しみました。いちごがたくさん食べれて大満足♪でした。その2に続く
March 23, 2012
コメント(10)

続いて2日目の朝食です。どれもおいしかったです。朝からたくさん食べちゃった。この後チェックアウトして道の駅下賀茂へ向かいました。ちょうど「みなみの桜と菜の花まつり」が開催されていて、こちらの道の駅が会場になっていました。道の駅の横には青野川が流れていて、川沿いに河津桜と菜の花が植えてあります。今年は寒くて河津桜の開花は遅くてまだつぼみでした。でも2本だけ咲いている木があったので、写真を撮りました。河津桜と青野川。桜のアップ写真。きらきら光る水面がとってもきれい。桜には青い空が映えるね。マックさんも記念撮影パチリ。道の駅に行くと直売所に寄るのが楽しみです。ここ道の駅下賀茂は野菜や果物が豊富でした。特にみかんなどの柑橘系がたくさん販売されてました。はっさく、ネーブルオレンジ、清美オレンジ、いよかん、みかん、ぽんかん、きんかん、他にも聞いた事のない種類もあって、しかも安い。たくさん買って帰りました。柑橘系が好きなので嬉しい。この後、向かった先はこちら。下賀茂温泉といえば、有名なさとう温泉メロン。温泉の熱を利用してメロンのハウス栽培を行っています。テレビのロケがたくさん来ているらしく、ハウスの中には有名人のサインがずらーっと並べてありました。実家へのおみやげにメロンを買ったよ。ここのメロン、ジューシーですごくおいしかったです。(ちゃっかり自分ちの分も買ってる私。笑)その後、南伊豆アロエセンターへ向かいました。アロエの前で記念撮影パチリ。伊豆は暖かいのでオレンジ色のアロエの花が咲いていました。隣の売店でおみやげを見ようとしたら、お店の方がわんちゃん抱っこしてどうぞ~と言ってくださいました。優しい気遣いが嬉しかったです。アロエソフトを食べたよ。この後、道の向かい側にある花摘み園に行きました。ビニールハウスと畑でお花を栽培していて、花摘みができます。こちらはハウスの金魚草。こちらは畑のストック。まだ2月なのにこんなに咲いてるなんて伊豆はやっぱり暖かいんですね。ハウスの横で自家製のひものも販売しています。この時は私たちしかいなかったので、たくさん試食させてもらいました。どれもおいしかった。めずらしいあなごの干物ととさばの干物を買ったよ。この後昼食をとるために下田へ向かいました。向かった先は下田市内のペリーロードからもほどよい距離にある活魚料理「新田」さん。わんこ連れは2階のお座敷で一緒に食事をすることができます。実はこのお店は一般の人が来るまったく普通のお店でドッグカフェでもなんでもないのです。だけど私、このお店でどうしても食べたいメニューがあったので、ダメもとで電話して犬連れでも大丈夫かどうか聞いてみました。そしたらどうぞって快くお返事して下さって。とっても嬉しかったです。ドックカフェとかじゃなくても案外聞いてみると入れてくれるお店、あるんですね。マックさん、座敷に着くと当然のように座布団のしいてある座椅子に座ってしまいました。お店の方にお殿様みたいって笑われたよ。こちらのお店にしたのには訳があるんです。どうしても食べたいメニューがあって、それはこちら。じゃ~ん、伊勢海老天丼です。お値段もいいのですが、伊豆に来たら伊勢海老、天丼好きなら一度は食べてみたいでしょう?実際の伊勢海老天丼がこちら。パパさんが食べました。おいしかった~って言ってました。海老が苦手な私はこちらの金目鯛の煮付け定食。甘辛く煮付けた金目鯛がおいしかったです。この後おみやげを見るのに道の駅下田と下田駅前のおみやげ屋さんによって帰りました。下田から熱海までの帰り道、国道沿いにひものやさんがたくさんありました。なのでおみやげを買い忘れても大丈夫。いつでもどこでも干物をGETできるよ。途中、熱海で混んでいて家に着いたのは22時過ぎ、たくさん遊びました。今回の旅行、おいしいもの食べて温泉につかって、ほんとのんびりできました。たまにはこういう旅もいいね。
March 14, 2012
コメント(2)

続いてお食事編です。さあ、宴が始まるよ~♪ごちそうを前にするマックさん。まずは先付け。こちらはお造りです。トロ、うにとひらめ。新鮮でおいしかった~。あわびのお造りです。イゼエビとあわびがひとり1匹ずつ付いて、調理法を選べます。うちはふたりともお刺身にしました。コリコリしていておいしかった。なぜかパパさんお刺身なのにしゃぶしゃぶにして食べてました。こっちの方がおいしいだって(笑)。カルパッチョ。金目鯛のしゃぶしゃぶ。こちらのいろりにかかった鍋でしゃぶしゃぶしていただきます。伊勢海老の鬼殻焼き。身がぷりっぷりしてておいしかった。こちらのお肉は溶岩でできた板であぶっていただきます。やわらかくておいしかった。マックさんも食べたよ。この他に、写真にはないのだけれども、さざえの釜飯やお吸い物、えびのしんじょ蒸しなどもありました。全部おいしかったです。デザートのシャーベットにいちご&メロン。あ~、食べた食べた。もうお腹いっぱい。こちらのお宿、料理が本当においしかったです。食事の後、ちょっと休んでからみんなでお風呂へ行きました。実はこちらの旅館、全部で10個ある貸し切り風呂にわんこも連れて行けるのです(わんこは脱衣所で待ってることが条件です)。ただ、基本的にペット専用の宿ではないため、館内を移動する時にはキャリーバッグに入れて他のお客さんから見えないようにしなければなりません。ここで問題発生。実はマックさん、キャリーバッグを使った事がないのです。なので、旅行1週間前に家で猛特訓しました。はじめは暴れてキャリーバッグにも入らないし、チャックをするのも一苦労。おやつでごまかしながら何度か成功したものの、本番はやや不安が残ります。そして本番。お部屋ではキャリーバッグに意外とすんなり入りました。そして貸し切り風呂でお風呂を楽しんだ後、お部屋へ戻ろうとした時に事件発生。マックさん、暴れて噛み付いて私の手から流血。さらに暴れてキャリーバッグを破壊。チャックがしまらない状態に。どうしよう?とりあえず、パパさんが空いているチャックを手でおさえてそのままいそいで部屋に戻りました。破壊されたバッグはなおることはなく、その後は貸し切り風呂もひとりずつ入ってくる事にしたのでした。こんなトラブルがあったものの、その後はお風呂三昧。心ゆくまで温泉を楽しみました。2日目に続く。
March 6, 2012
コメント(4)

2月18日に1泊2日で伊豆に旅行に行ってきました。でも今回の旅行、実は全然予定になく、きゅうきょきまったものでした。もともとはいちご狩りに行きたかったのですが、女子会で、mikiさんが明日から伊豆に旅行に行くんだという話を聞いていいなあと思い、パパさんに伊豆でいちご狩りやらない?ってさそってみたら伊豆だったら遠いから1泊してもいいよとのお返事が。本当ですかっ?というのもパパさん、旅館に泊まるのが嫌いで(本人曰く、旅館に泊まると疲れるから嫌なのだそう)たいていの所は日帰りで帰ってきてしまうのです(ちなみに日光、那須、軽井沢は我が家では日帰り圏内)。なので今回のことはとても嬉しかったです。こんなチャンスめったにないと、どうせならいいとこに泊まりたいとお宿を探してみたけど、なんせ宿泊が今週、来週の話だから当然人気のあるところは予約でいっぱい。探しても見つからずにあきらめかけた時に、同じくmikiさんのブログで、ペットと泊まれる宿じゃなくて、人間専用の宿なんだけど小型犬なら一緒に宿泊できるところがあるらしいことを発見。早速インターネットで見てみるも、こちらも人気のお宿とあって、土曜日は2、3ヶ月先まで予約でいっぱい。でもあきらめきれない私はダメもとで電話してみた。「今週の土曜日なんですけど、予約でいっぱいですよね?」すると宿の方が「急にキャンセルがでたので1部屋空いてます」とのこと。それも私が泊まりたかったお部屋♪もちろん速攻で予約しました。わ~い♪ラッキー☆こうしてとんとん拍子に旅行が決まったのでした。そしたら旅行の前日、まさかの雪。積もることはなかったものの道路が凍結しているので、早朝3時に出発しようと思ってたところ時間を遅くして6時に変更しました。この結果、いちご狩りの時間にはまにあわないのであきらめることに。まあ、しょうがないか。マックさんと私は車で熟睡。パパさんがひたすら運転してくれて、気づくともう伊豆に来てました。海~っ♪その名も「海を見ながら食べると幸せになるアイスクリーム」道の駅 伊東 にてコーヒーのにおいかいでるマックさん。クッキーはわんちゃん用。店内で販売してます。なんだか海っぽい雰囲気でてるでしょ?マックさんとヨット。耳毛がかぜになびいてる。道の駅を出発して次に寄ったのがここ。景色が良さそうなのでふらっとよってみた。いい眺め♪天気がよくて伊豆七島全部見えました。学生の頃から何回も伊豆に来てるけど、伊豆諸島全部見たのは初めて。マックさんも笑顔だね。このあと白浜へ向かいました。海がエメラルドグリーンでとってもきれい。マックさんも砂浜をお散歩しました。私のお気に入りの一枚。流木のにおいをかいでいるマックさん。なんかかっこいい。このあと道の駅下田によってお宿へ向かいました。今回の旅行、特に観光を考えていなかったんですけど、ほんと行き当たりばったりで景色のいい所にふらっと寄ってみたりして、だけどそういうのがとっても楽しかったです。思ったより遊んじゃって宿に着くのが予定より遅くなっちゃった。さて、今回泊まったお宿は南伊豆下賀茂温泉にある「はなのおもてなし南楽http://www.nanraku.com/」さんです。こちらのお宿、なんとお風呂が17種類もあるんです。男女それぞれの大浴場の他、露天風呂が4つ、その他に貸し切り風呂が10個もあって、それぞれに内風呂と露天風呂がついているんです。これはもう全部入るしかないでしょ。温泉好きな我が家はテンションあがります。今回泊まったお部屋はこちら。下賀茂亭というお部屋です。マックさんはしゃいでる。いろりのお部屋がありました。夕食はこちらでいただきます。小さいお庭がついてます。部屋についてる露天風呂。お風呂へ入るときなど、お部屋へ1匹で残しておくとワンワン吠えてしまうので、大浴場へはひとりずつ入りに行きます。だけどひとりがでかけてしまうと、帰ってくるまでこうやってドアの前でひたすら待っているマックさんなのです。このあと、お楽しみのお食事の時間ですが、1日の制限枚数を超えたので次回に続く。
March 2, 2012
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1