カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2213)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(281)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1074)

消費生活・安全

(162)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(391)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.11.30
XML

渡島総合振興局地域政策課のどこでもユキオです。

渡島総合振興局では、10月3日(月)から、結婚や子育てについて、普段は言いにくいけれど、思い出に残る「幸せエピソード」を大募集中です(12月2日(金)まで)!(参考: そのときのブログ

応募いただいたエピソードは、これから結婚を考えている方へ、結婚に前向きな思いを抱くきっかけになってもらえるよう広く発信していきます。

この取組は、昨年度から開始していますが、今年度は、函館市内の民間企業の方々の力をお借りし、応募作品の表彰・賞品授与を行うなど、パワーアップして展開中です!

先日、この取組に協力いただいている函館市内の北洋銀行万代町支店にお邪魔し、調査役の小鹿(こじか)さんにお話を伺ってきました。

小鹿さんは、中学校に通う娘さん、小学校に通う娘さん、年中の息子さんの3人の子育てまっただなかです!

北洋銀行さんには、募集の告知などにご協力をいただいています!



今回のご協力にあたり、昨年のエピソード集をご覧いただきましたが、お気に入りのエピソードはありますか?

(小鹿さん)
このエピソードが今の私に重なりました。
「長かった息子の野球生活も、高3最後の夏をこの間終えました。妻は背番号をはずしては泣き、大変だった毎日のユニフォーム洗濯がなくなったと言っては泣き、毎日の体作りを考えた献立を考えなくてもよくなったんだと言っては泣いていた。」

中学生の娘がバレーボールをやっているので、土日は、お弁当、送り迎えや観戦など、そのサポートに夫婦でてんやわんやです。「この忙しさから解放されたときは、寂しいだろうね」と夫と晩酌をするときによく話しています。

(ユキオ)土日もそうですが、お子さんが3人いらっしゃるということで、働きながらの日々、どのように過ごされていますか。

(小鹿さん)
子ども3人を育てながら働いているので、職場の上司の理解や支援体制に非常に助けられながら、ここまでやってこれました。
普段は、家族の行動がわかるように、カレンダーに5色のペンで全員のスケジュールを記入し、管理しています。
夫も協力的で、何をするときも「いつもみんなで一緒がいい」という考え方なので、函館港まつりの「イカ踊り」など、職場での各イベントのときは、家族全員で参加します。そのおかげで、子どもたちは、職場の方たちととても仲良しです。

(ユキオ)これまでの子育てで、印象に残っているエピソードはありますか?

(小鹿さん)
すっかり大きくなった子どもたちが、並んで寝ている姿がかわいいですね。5人並んで寝ています(笑)最初は4人で寝ていましたが、いちばん上のお姉ちゃんもうらやましくなって、結局5人になりました。
子どもが寝たのを見届けたら、自分のお腹にいた子が…と思いながら、静かに寝顔を楽しんでいます。「忙しい」のも幸せですが、ほんの少しだけあるその静かな時間も幸せです。

(ユキオ)小学校の娘さんや、息子さんは普段どのように生活されていますか?

(小鹿さん)
息子はまだまだ甘えん坊で、スキがあれば、私の膝の上に座っています(笑)
小学校の娘は、学校が終わった後、近くの祖母の家に預かってもらっていますが、「ママは私をおばあちゃんにあずけているから、ママがおばあちゃんになったら、私の子どもを預かってね」と言ってくれます。私の仕事のこともちゃんと理解してくれているんだなぁ、すごいなぁと感心しました。

(ユキオ)
小鹿さん、働くママの温かいエピソード、ありがとうございました!
北洋銀行では、女性活躍支援室を設置して女性職員のキャリアアップやライフプランの相談、育児休業中の職員の職場復帰支援を積極的に実施していて、その結果、厚生労働大臣から「子育てサポート企業」の認定をこれまでに3回、今年4月には、道内企業として初めて、女性の活躍への取組が優良な企業の証である「えるぼし」の最高ランクも取得しているとのこと!
仕事と生活を両立できる職場の支援体制、その大切さを、ユキオ、ビシバシ感じました。

二瓶支店長(向かって右から二人目)をはじめ、北洋銀行万代町支店の皆さま、取材にご協力いただき、ありがとうございました!

皆さんも、日ごろはなかなか口に出せない家族への思いや感謝の気持ち・子育ての中で、印象に残っているエピソードを、この機会に伝えてみませんか?

応募の詳細については、こちらをご覧ください(函館市内のテーオーデパート1階のサンシャワー広場、渡島総合振興局1階パスポート窓口横、郵送、FAX、インターネットの応募フォームから応募できます)。 http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/episode.htm

昨年のエピソード集はコチラ。
・結婚部門
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/happyepisodes02.pdf
・子育て部門
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/happyepisodes03.pdf

応募締切は12月2日(金)まで、もうあとわずか!


・北洋銀行ホームページ
http://www.hokuyobank.co.jp/
・北洋銀行の女性職員への支援体制(北洋銀行ホームページ内)
http://www.hokuyobank.co.jp/about/csr/customer.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.30 15:11:48

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: