Category
Keyword Search
大垣市さんCalendar
こんにちは西濃県事務所です。
今、 養老町が注目の的
になっているのを、みなさんご存知ですか
今年は元号が「養老」に改元されてから なんと1300年。
養老町は≪養老改元1300年祭≫の真っ最中
なんです
3月下旬から様々なイベントが行われ、今、 養老町はイベントラッシュ
そんな大盛りあがりの町の様子を、ほんの一部ですがお届けします。
○養老改元フェスタ
10月28日・29日、11月3日~5日は「養老改元フェスタ」が開幕。
3連休はお天気にも恵まれ、会場の養老公園にはたくさんの人が

特設ステージでは伝統芸能披露やショーが行われ、みなさん養老改元物産展で買った美味しいグルメを片手に、パフォーマンスにじっくり見入っていらっしゃいました


1300年前の奈良時代に元号を「養老」とした元正天皇にちなみ、奈良時代の衣装試着や火起こしといった体験ができるコーナーも登場。慣れない体験にとまどいながらも、楽しむ方々の笑顔でいっぱいでした

他にも、元正天皇行幸行列や記念トークショー、歴史仮装ウォークラリーなどが行われました。
もちろん、養老の滝を訪れる人もたくさん
色づき始めた紅葉を横目に見ながら、一歩一歩 養老の滝を目指して歩く方々の長い列ができていました。

たどり着いた 養老の滝は、さすがの迫力
水も透きとおって美しく、元正天皇が改元してしまうほど感動されたのも納得です。

老若男女を問わず、養老町の魅力にたくさん触れることのできたイベントでした
●企画展「養老の歴史1300年 Let’sタイムトラベル」
養老改元1300年祭を記念して、親孝行のふるさと会館では、企画展「養老の歴史1300年 Let’sタイムトラベル」が行われています

入場無料で、孝子伝説や元正天皇の改元、養老公園開園といった、 1300年の養老の歴史 をかたちづくる出来事について知ることができます。

養老公園が誕生するまでの流れは、なんとミニシアターで見ることができちゃいます
「養老の滝という貴重な資源をどうやって活かしていくか」に頭を悩ませてきた人々の様子を、映像で垣間見ることができました。

当時の養老公園の設計図や養老鉄道開通時の新聞記事といった、 貴重な資料も間近で見ることができます。

以前の養老駅・養老公園地図は、現在に至るまでの周辺環境の変化を見ることができて、とっても面白い!一見の価値ありです!
知っているようで知らなかった歴史の流れを分かりやすく学ぶことができて、さらに養老ファンになること間違いなしの企画展です!
○Life of YORO! Kaleidoscope of Time ときの万華鏡
11月3日~19日までの土日祝日は、養老町の高田エリアおよび養老公園エリアで「Life of YORO! Kaleidoscope of Time ときの万華鏡」が開催されました。

これは、養老町以外の地域で暮らしている人が感じとった 養老町の魅力をアート作品に
するという、ちょっと珍しい取り組みです!
国際的アーティストや情報科学芸術大学院大学(IAMAS)の生徒などが、蔵や寺といった歴史ある建造物から鉄道まで幅広い空間を活用し、まち全体をアートスペースに変身させていました。

↑こちらは、築160年以上も経つ、古民家「安田邸」の蔵。「町の良さを世界に発信する拠点に」と改修され、ギャラリー兼アトリエとして、海外アーティストが作成したショートフィルムや小道具が展示されていました。

町民の方々が、自分の思い出を語られる姿が養老町の美しい風景とともに映し出されるフィルム。古い道具とともに、見ているうちに自分もどこかで体験したことがあるような気がして懐かしくなる、そんな不思議な空間になっていました。


↑こちらは、一般の方のお家の一部を開放したスペース。
この建物も長い歴史があり、改修工事を行って養老町の方が現在も大切に住まれている古民家です。
昔の養老町の写真が展示され、当時の様子をお家の方が語ってくださるという、アート+コミュニケーションのスペースになっていました!
他にも、専念寺でのライブイベント、参加型ワークショップやコーヒーショップの出展等があり、たくさんの町民の方々も参加される、飾りすぎないありのままの町の魅力でいっぱいのイベントでした。
●まるごと肉まつり養老
食肉産業が盛んな養老町。
そんな魅力をさらに多くの人に知ってもらおうと、11月11日・12日は「まるごと肉まつり養老」が養老公園で行われました。
もともと、県外から県道56号線の「焼肉街道」を訪れる人もいるほどファンの多い養老町のお肉。
イベントも、スペシャルゲストの敦士さんがびっくりするほど たくさんの人たちがつめかけました


(株)丸明さんや養老ミート(株)、焼肉山びこといった、 養老町自慢の有名どころが提供する肉料理
に、たくさんの人が列をつくります。


会場はお肉の焼けるいい匂いでいっぱい…
私もフランクや牛すじをいただきましたが、お肉が柔らかくて、うまみがすごい!お箸が止まりません

最近復活した幻の養老サイダー
も気になっていたので、お肉料理のおともにゴクゴク…

まろやかで後味がすっきりとしていて、飲みやすい
これなら、炭酸飲料が苦手な方でもチャレンジできるのでは…
美味しい水に美味しいお肉が堪能できる養老町のすごさを、改めて実感しました。
ステキな風景にアート、グルメと、魅力いっぱいの養老町☆
10月にインターチェンジもでき、アクセスもしやすくなりました。
まだ間に合うイベントもあるので、ぜひぜひお越しください
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
◇企画展「養老の歴史1300年 Let’sタイムトラベル」
日時:開催中~11月26日(日)まで
10時~16時(最終日は15時)まで。月曜休館。
場所:養老公園内、親孝行のふるさと会館
入場無料
◇ひょうたんイルミネーション
養老の滝が神秘的にライトアップされます!期間中はフードメニューも登場。
日時:11月11日(土)~26日(日)までの土日、祝日
17時~21時(最終入場20時30分)
場所:養老公園(松風橋~養老孝子坂一帯~養老の滝)
養老駅
養老改元1300年祭関連行事については、ホームページhttp://www.yoro1300.com/からもチェックしてみてくださいね!
恵那・中津川の里山の恵み大集合!!!~ひが… December 8, 2017
養老町イベントラッシュ! 第2弾!! December 1, 2017
「親子砂防バス」で、土砂災害について学… October 26, 2017