慶應生の街かど案内

慶應生の街かど案内

PR

カレンダー

プロフィール

街あわせ

街あわせ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年06月03日
XML
テーマ: 東急沿線(48)
カテゴリ: カテゴリ未分類
 東急東横線の大倉山駅から線路沿いに急な坂を上っていくと、緑の木々の中に白亜の洋館が見えてきます。それが、大倉山記念館です。
 大倉山公園内にあるこの建物、初めて訪れた人は、その荘厳さ、周辺の景色と調和した美しさに心を打たれることでしょう。大倉山駅前の街並みもそうですが、ここにいると、まるでヨーロッパにいるかのような気分になります。
大倉山記念館.JPG
 大倉山記念館は、昭和7年、実業家大倉邦彦により、東西の精神文化を研究することを目的に大倉精神文化研究所として建設されました。昭和56年、横浜市が敷地を公園用地として買い取り、それと同時に建物が横浜市に寄贈されました。その後、建物の原型を留めながら大改修を行い、昭和59年に「横浜市大倉山記念館」として生まれ変わり、平成3年には横浜市指定有形文化財になりました。(以上、 大倉山記念館ホームページ 及び 横浜市芸術文化振興財団ホームページ より)

 建物の中には、ホールやギャラリーなどがあり、コンサートや展覧会などが開催され、市民の文化活動の舞台となっています。また、建物の一角にある大倉精神文化研究所附属図書館では、哲学、宗教、歴史などの図書や雑誌を借りることが出来ます。
 内装には、ギリシャ神殿のような重厚さや昭和初期の建築のえも言われぬ雰囲気があり、しばしば映画やドラマの撮影に使われているそうです。

 みなさまも大倉山の住宅街にそびえ立つ文化の薫り漂う白亜城「大倉山記念館」に、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。


所在地

  横浜市港北区太尾町706大倉山公園内
  TEL:045-544-1881
  FAX:045-544-1084

交通
  東急東横線大倉山駅下車徒歩7分(駅とケンタッキーの間の坂道を上る)
  駐車場なし
  周辺は駐車禁止地区

開館時間
  午前9時~午後10時

休館日
  原則として第2月曜日、第2月曜日が休日のときは第3月曜日


 大倉山記念館
http://o-kurayama.jp/
 横浜市芸術文化振興財団
http://www.yaf.or.jp/
 大倉精神文化研究所(図書館のご利用についてはこちら)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/ookuraken/

 ※図書館の休館日、開館時間などは記念館と異なる場合がありますので、ご注意下さい。





blogランキング バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月24日 21時21分52秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: