全34件 (34件中 1-34件目)
1

三宮の東側に用事があり、その近くで昼食。マメヤさん。場所はフラワーロードの1つ東の筋の角。東遊園地の反対側ぐらいです。で、注文したのがコレ。カレーです。見りゃわかる?カレーではないんです。いや、日本語が正しくなかった。カレーだけではないんです。和風ハンバーグ。カレーにハンバーグがついているのか、ハンバーグにカレーがついているのかそんなのどっちでもいいですが、サラダもタップリでボリューム満点。モチロン、カレーだけ、ハンバーグだけ、もOKです。カレー、ハンバーグともサイズは普通のに比べて小さめになっています。これで880円也。さすがにこんだけ食べるとお腹いっぱい。昼から眠くなりそう。
Jan 31, 2008
コメント(2)

おもちゃメーカーのバンダイさんからこんな入浴剤が。なんと、10万円札。バンダイさんの能書によれば‥「お札をイメージした紙状のあわ入浴剤で、1枚ずつ散らし入れてお風呂に浮かべると、あこがれの"お札風呂"が再現できます。入浴剤が溶けてきたら、シャワーをお湯の表面にあてるなどして泡立て、あわ風呂をお楽しみいただけます。」だって。香りはヒノキ風呂の香りだそうです。1パック10枚。10万円札なので100万円分。これを250円で購入可能。一回の入浴で10枚が適量らしい。また、「大当たり」がでると、お札型ハンカチのセットももらえるそうです。全国のコンビニなどで2月中旬に発売予定。やってみたい。成金趣味、といわれようとも‥
Jan 30, 2008
コメント(4)
何気なくPCに目をやったら気になる記事が。ソフトバンク、パウエル投手獲得。オリックス入り既に発表なに??だってオリックスはとっくに「出戻り決まり」って発表していたよ??背番号も「50」って言ってたのに??1月11日付 オリックス球団方式HPのニュースはこちら本日のソフトバンクの公式HPはニュースはこちらなんじゃこりゃ??ソフトバンクの横取り??それともパウエル側の代理人に手玉にとられた??それとも単にフロントのチョンボ??いずれにせよ、またゴタゴタか‥
Jan 29, 2008
コメント(6)

お昼に餃子が食べたくなり、こちらのお店へ。ぎょうたんサン。三宮のセンタープラザ東館のB1。こちらの餃子は所謂「一口餃子」タイプ。餃子12個とごはん、スープ。ごはんは1回だけお代わり可。これで600円也。小さめの餃子がカリッと焼かれています。肉汁がジュワっと、というより、カリカリ感を楽しむ餃子でしょうか。餃子そのものにはニンニクはなし。 その代わりにタレ、ラー油ともニンニクの有無が用意されています。当然、タレ(ニンニク入り)+ラー油(ニンニク入り)で。両方ニンニク有にすると、かなり強烈にニンニクを感じられます。で。やってもた。このあと、人と会う約束してたんだった‥慌てて、ブレスケアを買いに行ったのはいうまでもありません。
Jan 29, 2008
コメント(2)

本日、神戸の三宮にある生田神社でオリックスの必勝祈願がありました。球団HPの告知によると、10時からと書いてあり‥5分ほど前に着きましたが、すでに大勢の報道陣。ユニフォーム組みの参加はコリンズ監督、北川、村松、菊地原、住友サーパス監督。で、本殿に向かってゾロゾロと‥北川サンも村松サンももう少し神妙にしないといけないのでは?(笑で、本殿に入っていきます。で、必勝祈願。5分前到着で、これだけ間近で撮れるのですから、見に来た人の数がわかってしまいます。まちがいなく、見学者より報道陣や関係者のほうが多かった。オリックスらしい、といえばそれまでですが。仕事の途中で立寄ったため、このあとすぐ退散。なので、祈願が終わってからなんかあったかどうかはわかりません。今年こそ‥
Jan 28, 2008
コメント(0)
昨日の大相撲。白鵬vs朝青龍の相星決戦。結果は白鵬の勝ち。 ニュースはこちらテレビで見てましたが‥ ホントに力の入った相撲でした。やはり、どんなスポーツであれ、力の似通ったライバルがいないと面白くない。朝青龍は場所前、いろいろ言われていましたけど、ここまで盛り上げてくれたのだから、協会は感謝しないといけないかもしれません。ああいう取り組みが増えれば、もっと人気も出てくるでしょう。一方、昼からは大阪国際女子マラソン。こちらもテレビ観戦。 ニュースはこちらレースは福士サンのぶっちぎりで30kmすぎまで進みましたが、急に失速。結局、何度も倒れ、意識朦朧でなんとか19位でゴール。練習でも40kmは走ったことがなく、さらに1ヶ月の準備期間では無理だった。ただ、回りも「彼女なら‥ もしかしたら‥」と思っていたのでしょう。また、本人もそう思っていたのかもしれません。まさに地獄を味わった彼女。またトラックに戻るのでしょうか。テレビ中継では、彼女がゴールすると同時に中継終了。ありゃ、中継枠超えてたな。
Jan 27, 2008
コメント(0)
大阪府知事戦。下馬評どおり、橋下サンの圧勝でした。 ニュースはこちら本人も言っておわれましたが、熊谷サンもスタート時の知名度が圧倒的に違いすぎましたね。大阪には100万票の「お笑い票」があると言われてます。なので、芸能人や著名人は受け入れられやすい土壌なんでしょうな。西川きよしサン、横山ノックサン、この間の市長戦の平松サン‥タレントで落っこちたのは江本サンぐらいか。まあ、江本サンは阪神時代、「ベンチがアホやから‥」といって退団してるので、阪神ファンの反感をかっていたのかもしれません。政党がどうのこうのとか、政策がどうだ、というより、どれだけ知名度があるか、が選挙の勝敗を左右している気がします。宮崎の東国原サンが頑張ってる例があるので、今回はよりタレント候補に票が集まったのかもしれません。橋下サンは知事としては最年少だそうで。VS議会、VS役所、という厳しい戦いが待っていますが、お手並み拝見ですな。
Jan 26, 2008
コメント(0)

三宮は朝方に雪もちらついてました。こんな寒い日には、鍋で温まるか‥でも昼から鍋はねえ。ということで、香辛料を取って温まることにしました。(また辛いもん?)向かったのはこちら。ナタラージャさん。三宮のさんプラザの地下。餃子のイチローさんの真向かいです。セットメニューにはアイスクリームが入っていて、これがいらん。どうしようかな‥と思っていると、メニューの一番下に手書きでアイスの入っていないセットを見つけそれを注文。カレーは野菜とチキンからチョイスできます。今回は野菜をオーダー。あと辛め(+50円)、激辛(+100円)もでき、辛めで注文。あと、大き目のナン。厨房が見えるところに座ったのですが、注文してからクルクルと生地をのばし、焼いていきます。なので焼きたてです。ここのナンは少し薄め。裏側がパリッと、表はシットリ。このナンがメチャ美味しかった。正直、これだけお代わりしたぐらい。これで850円(辛めの50円込)也。量的には満足、とまではいきませんでしたが、焼きたてのナンが抜群でした。
Jan 25, 2008
コメント(2)

任天堂サンが絶好調。なんとDSは国内で累計2166万台、世界で6479万台も販売したそうな。Wiiにいたっては発売1年ちょっとで世界で2013万台売った。いやはや、なんとも凄い数字。日本の世帯数は4700万といわれてるので、2世帯に1台はDSがある計算か。もちろん、壊れて使えないのも台数に入ってると思うけど。そういえば、ウチも任天堂にはずいぶんと貢献してるな‥ファミコンの時代から始まって、DS・Wiiまで。DSにいたっては、8世帯分もある。任天堂サン、なんかくれないかな?
Jan 24, 2008
コメント(0)

今回はいつもの三宮でなく、別の場所へ。いったのはこちら。胡椒亭。阪神芦屋駅から西へ3~4分。芦屋の青少年センターの北側の交差点の角にあります。カウンターのみで12~3名程度の洋食屋サン。かなり流行っているらしく、訪れたのは平日の1時前だったのですが、ほぼ満席。なんとかもぐりこみ、頼んだのがこれ。ビフカツランチ。ビフカツにカボチャのポタージュとサラダ、ちょっとした前菜、パン or ご飯。これで1500円也。カツは注文してから衣をつけ、フライパンでジックリ揚げていきます。外はサクッと、中の肉はレアでこれがまたメチャ柔かく‥かかっているデミも抜群でした。当然、ソースもキレイにいただきました。普段の昼食より値ははりましたが、大満足。カキフライやハンバーグも気になった‥
Jan 23, 2008
コメント(0)

昼食をとりに外へでると、今日も寒い。パラパラと雨が降ってきて、いまにもみぞれに変わりそう。こんなときは温かいものにかぎりますな。いつもは店構えから入るのですが、今日は食べ物から。で、こんなものを食べてみました。なんでしょう? これ。冬場であれば、七割方の人が注文するここの名物。体が暖まること間違いなし。正解はこれ。カレーそば。カレーの出汁は相当とろみがついており、カレーの中から蕎麦を発掘する、という言葉がピッタリきます。スパイシーなカレーとしっかりしたとろみで体の中にカイロをいれたようにポカポカと。これにご飯をつけて850円也。(カレーそばだけなら750円)お店の名前は「信そば 長野屋」。阪急三宮の高架下の2階にあります。体が暖まるのはいいのですが‥眠くなってイカンわ。
Jan 22, 2008
コメント(2)

合格祈願のハズがいつの間にか趣味になってしまった道真サンめぐり。勝手に作った25拝(詳しくはこちら)、もう一度載っけます。 何故もう一度?コレ、ご利益あるはず。第一志望を突破したヤツがいますので。これから受験を迎える方がいらっしゃいましたら、遠慮なく拝んでください。きっといいことが‥
Jan 21, 2008
コメント(8)

先日、ホテルに泊まった翌朝。朝ごはんはバイキング。やめときゃいいのに貧乏性が‥ここには写ってませんが、あとジュースと納豆、焼き魚、ヨーグルト、果物、コーヒー。取るだけ取って残す、なんてことはしませんが、ついつい食べてしまう‥貧乏性ですな。この分、当然昼は軽くなった、かどうかは定かではありません。
Jan 20, 2008
コメント(0)

受験の合格祈願で始めた道真サンめぐり。途中で「菅公聖蹟二十五拝」なるものがあることを知ってからは、そこを中心に回ってみました。(モチロンこれ以外の天満宮も。)約1ヶ月と少しで計28箇所。我ながらよく巡ったもんです。菅公聖蹟二十五拝のうち、行けなかったのは次の6箇所。第6番 与喜天満神社(奈良・桜井市)第7番 威徳天満宮(奈良・吉野)第18番 瀧宮天満宮(香川・綾歌郡)第19番 御袖天満宮(広島・尾道市)第20番 厳島神社天神社(広島・佐伯郡)第22番 綱敷天満宮(福岡・博多区)で、25以外の天満宮を行けなかった6箇所の代わりにして自分勝手な二十五拝を作ってみました。モチロン、どこも道真サンが祀られていることにはちがいありません。6番 与喜天満神社天王寺にある安居神社。同じ近鉄沿線ということで。7番 威徳天満宮西成区にある天神ノ森天満宮。豊臣つながりで。18番 瀧宮天満宮神戸の北野天満神社。地元は入れたい。後の理由はナシ。19番 御袖天満宮京都の文子天満宮。道真サンが腰掛けた石が共にあり。20番 厳島神社天神社住吉区にある生根神社。同じ摂社ということで‥。22番 綱敷天満宮大阪市北区にある綱敷天神社。名前がソックリ‥。ほとんど、無理矢理というかこじ付けというか‥では、勝手に作った25拝、まとめてどうぞ。この写真1枚拝めば、合格間違いナシ! となればいいのですが。あくまでも受験の合格祈願だったので、全部回れませんでしたが、そのうち暇を見つけて全部行ってみたいと思います。
Jan 19, 2008
コメント(2)

お昼、急にハンバーガーが食べたくなった。でもマ○ドとか、ロッ○○アとかはイヤだったので、ちょっと高めの店へ。フレッシュネスバーガー。ここもチェーン店といえばチェーン店ですが‥まずはコーヒー。オーガニックコーヒーだそうです。で、お目当てのもの登場。クラシックチーズバーガー。シャキシャキのオニオンとジューシーなトマトがいい感じ。食べ応えもアリ。値段は550円也。(コーヒーは別)マ○ドとかの価格に慣れているので、やたら高く感じてしまう‥これ以外は食べなかったので、夕方にはお腹すきそうですが。
Jan 18, 2008
コメント(4)

新年会 その○。何回目かは忘れました。 アップできてないのもあるし‥今回おじゃましたのは、三宮の東急ハンズの近くにある「赤ちり亭」。名前のとおり、唐辛子をメインにした料理。なにやら、入り口からすごいインパクト。今回はコースで注文。「選べるコース」というのを頼んでみました。当然、飲み放題付。後でこれがいい結果に‥。まずは前菜。ナムルの盛り合わせ。キムチの盛り合わせでも可。これも後でいい結果に‥。つづいて、「赤ちり特製サラダ」。サラダそのものはいたって普通。ドレッシングが唐辛子ベース。これはそんなに辛くない。次、「スーパーハバネロチキン」か「普通の鶏の唐揚げ」店の人に聞いてみると、「ハバネロチキンは当店の料理の中で一番辛い料理です!」と力説。普通のでは面白くないので、ハバネロチキンを注文。普通の手羽の唐揚げにハバネロが思いっきりまぶしてあります。「ハバネロが手についたまま、目をこすったりすると大変なことになるので‥」とお店から手袋がわたされます。ガブッ‥‥辛い。 というより、痛い。いくら辛い物が好きな私でもこれはやりすぎ。なんとか1つ完食すると、お店の人が来て‥「1つ食べられたんですか! すごいですねえ! 無理な人が殆どなのに!」だって。まあ、一緒に行った人の殆どが1口でオシマイ。1つ食べるのに生が3杯いりました。あとナムルにしておいてよかった‥次はチヂミ。「野菜と卵」か「キムチとチーズ」の選択で野菜と卵を。やたら、ホッとする味でした。次は「辛辛鉄板焼」か「赤ちり鍋」か「白ちり鍋」か。寒かったので赤ちり鍋を。最初は普通の鍋ですが‥出来上がりはこんな具合。ハバネロチキンの後だからか、全然辛くない。むしろ、野菜の甘みが十分感じられ、とても美味しかったです。スープも最後のシメ。「赤ちり麺」、「ラーメン」、「雑炊」からチョイス。唐辛子を練りこんだという赤ちり麺を注文。スープが美味しかったので、これもいけました。最後に柚子シャーベット。クーポンがあったので、これでひとり3800円也。暫くは、辛いものが出てきても、「あっ、この程度ね。」となりそう。ちなみに、翌日の朝、お尻が辛かったのはいうまでもありません。
Jan 18, 2008
コメント(2)

小雪が舞う三宮。 さすがに寒いです。で、こんな日にかぎって外出の用事が。それも14~5分歩かなきゃならない。外出先で仕事をすませ、帰り際に昼食へ。旬の味「和と輪」。場所は三宮のそごう新館の2つブロック東側。本来は夜の店のようす。お昼はお弁当1つのみで座ればそれが出てきます。ハイ、出てきました。刺身(エビ、ハマチ、サーモン、焼穴子、帆立)、冷奴、筍、いんげん、和風ハンバーグ。あとこれにごはんと味噌汁がつきます。ごはんはお代わり自由。これで750円也。量も適量で全体的にまあまあ。ただ、あくまで「まあまあ」です。なので、夜も来よう!とは思いませんでした。今日は1月17日。忘れちゃいけない、イヤ決して忘れられない日。黙祷。
Jan 17, 2008
コメント(2)

道真サンめぐり最終回。その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちら高槻にある上宮天満宮。JR高槻駅から5分ぐらい。入り口にある鳥居から本殿までは少し距離があります。最後に、大御所の2つを。防府天満宮。山口県の防府市にあります。そうです。行ってきました。西へ。ただ、実際に行ったのは、年明けすぐ。レールスターに乗って西鉄に乗って‥太宰府天満宮。ご存知のとおり、福岡の太宰府にあります。強行日程でしたが、なんとかこなしました。残念だったのは、出向いたときは「菅公聖蹟二十五拝」の存在を知らなかったこと。福岡市内に1つあったのですが、立寄らず。 残念‥これで自分勝手な二十五拝は完了。最後のほうは目的を忘れかけていましたが、なんとか頑張ってほしいもんです。
Jan 16, 2008
コメント(2)

道真サンめぐり、その5。その1はこちら その2はこちら その3はこちら その4はこちら その5はこちらそろそろ道真サンめぐりも終盤。今日はひとつだけ。尼崎にある天満神社。長洲神社ともいうそうです。以前、その3の時に、「菅公聖蹟二十五拝」というのがある、と書きました。その25箇所は次のとおり。第1番 菅原院天満宮(京都・上京区)第2番 錦天満宮(京都・中京区)第3番 菅大臣神社(京都・下京区)第4番 吉祥院天満宮(京都・南区)第5番 長岡天満宮(京都・長岡京市)第6番 与喜天満神社(奈良・桜井市)第7番 威徳天満宮(奈良・吉野)第8番 道明寺天満宮(大阪・藤井寺市)第9番 佐太天神宮(大阪・守口市)第10番 大阪天満宮(大阪・北区)第11番 露天神社(大阪・北区)第12番 福島天満宮(大阪・福島区)第13番 天満神社(兵庫・尼崎市)第14番 綱敷天満宮(兵庫・須磨区)第15番 天神社(兵庫・明石市)第16番 曽根天満宮(兵庫・高砂市)第17番 大塩天満宮(兵庫・姫路市)第18番 瀧宮天満宮(香川・綾歌郡)第19番 御袖天満宮(広島・尾道市)第20番 厳島神社天神社(広島・佐伯郡)第21番 防府天満宮(山口・防府市)第22番 綱敷天満宮(福岡・博多区)第23番 太宰府天満宮(福岡・太宰府市)第24番 上宮天満宮(大阪・高槻市)第25番 北野天満宮(京都・上京区)九州やら、広島やら香川やら‥できるだけ回りたいのですが、とても時間的に全部は無理。なので、今あげた25のうち、無理なところは別の天満宮で代用。あと3つだ。
Jan 15, 2008
コメント(2)

道真サンめぐり、その5。その1はこちら その2はこちら その3はこちら その4はこちら今回は兵庫の西方面。明石にある天神社。明石休天神ともいうそうです。初詣の時期も終わり、閑散とした雰囲気。次は高砂にある曽根天満宮。とても立派なしめ飾りが。最後に姫路にある大塩天満宮。どんと焼きの準備がされていました。25箇所到達までもうちょっとだ。ただ、天満宮ばかり巡っているので、最近は‥動物=牛。 紋=梅。しか思い浮かびません。
Jan 14, 2008
コメント(2)

先日、京都の道真サンめぐりをしていたときのこと。目的は「ひたすら数をこなす」だったので、どこも観光してないし、美味しいものを探して歩いたわけでもありません。ただ、ブログのネタになりそうな所を発見。たわらやサン。場所は北野天満宮のすぐ近く。ここの「1本うどん」というのが有名だそうな。では、ご覧ください。なんと表現したらいいのやら‥超極太のうどんです。1本うどんといいながら、2本入っています。太さのイメージはね‥1円玉ぐらいでしょうか。具は一切ナシ。お好みで下ろした生姜を入れていただきます。微妙。これだけ太いと、ズルズルすすって食べるわけにもいかず、ちょっと食べにくい。小麦粉で作ったお餅、といった感じです。出汁は美味しかった。ただ、話のネタにはなります。っていうか、格好のネタですな。
Jan 13, 2008
コメント(4)

道真サンめぐり、その4。 その1はこちら その2はこちら その3はこちら今回は京都方面。一気にいきます。まずは、代表どころ、北野天満宮。さすがに受験シーズン。いっぱいの人でした。おつぎは、文子天満宮。東本願寺の近く。思いっきり、学問の神様を主張されていました。続いて、菅原院天満宮。京都御所のすぐ近く。道真サンの産湯だとか‥ さすがに浸かることはできませんでした。それから、霊光院天満宮。地下鉄の今出川駅からが近い。同じ道真サンを祀っていても、このくらいのサイズには誰もいません。さらに続いて、水火天満宮。地下鉄の鞍馬口が近いといえば近い。水害や火災にもご利益があるそうです。まだまだ続きます。吉祥院天満宮。JR西大路から歩くか、京都駅よりバス。道真サン=牛、なのですが、なぜか馬。さらに、錦天満宮。有名な錦市場の河原町側の入り口のところにあります。お守りを1つ買ったら、キッチリと念を込めてくれました。まだまだ。菅大臣神社。四条烏丸の近くです。烏丸の近くなので、近所にはお洒落なカフェとかもありますが、ここはひっそり。最後。長岡天満宮。阪急の長岡天神駅の近く。天満宮の前にある池がキレイですが、さすがにこの日は寒さに拍車をかけただけ。一気に9箇所回りました。そろそろ、本来の目的を忘れ、自己満足の世界に入ってる気もしますが‥でもまだ続けます。
Jan 12, 2008
コメント(0)

道真サンめぐり、その3。 その1はこちら その2はこちらまずは大阪の大阪天満宮。天満の天神さんです。今年の初詣で行きました。さすがにすごい人です。そういえば、昨年もココにお参り。子どもたちがテレビに映ったとこでした。 そのときのブログはこちらお次は神戸の北野天満神社。北野の異人館街、風見鶏の館の隣にあります。かなりの上り坂をあがり、着いたらまたこんな階段が‥ いい運動になりました。お次は須磨にある綱敷天満宮。本殿の前にご覧のナスが。「ナス=成す」だそうで、これに腰掛て本殿に向かってお願い事をすれば、なんでもかなうそうな。これで、都合12箇所。実は、京都から九州まで菅原道真公を祀る天満宮の中から、由緒深い25社を選んで順拝する、という風習があったそうです。(菅公聖蹟二十五拝)選ばれた25を全て回るのは時間的に不可能ですが、ここまできたら自分で選んだ25の天満宮を回ってみようかと。来週末までに。 ここまできたら意地でもやります。
Jan 11, 2008
コメント(2)

今日のお昼はセンタープラザの地下へ。らーめん屋 段七。センタープラザとさんプラザの間の階段の所にあります。店入って、カウンターに座り、何にしようかな‥と考えていると、ちょうど、隣の人が注文していたところだった。客:「○○定食お願いします。」店:「定食の炒飯は無料で大盛りに出来ますが‥。」なんとも魅力的な言葉。ただ、ここで定食を注文するわけにもいかず、(一応ダイエット中)単品で注文。鶏つけ麺。太めで結構弾力のある麺と醤油スープがよく合います。スープには鶏とつくねも入っていて、結構美味い。スープがタップリあるので、麺をつけても冷めないのがいい。これで730円也。これを注文するときも一波乱。私:「鶏つけ麺をお願いします。」店:「麺は1玉と2玉どちらにします? 2玉でも料金同じですが‥。」モチロン、1玉でガマン。あまりにも誘惑が多い店でした。
Jan 10, 2008
コメント(2)

前回の道真めぐり(そのときのはこちら)の続き。少し増やしてみました。まずは、大阪の北区にある綱敷天神社。神社の前が風俗街というナイスな場所にあります。次は有名なお初天神。正式には露天神社というらしい。実は、この日、歌謡ショーが開催されていて、大勢の人だかり。全く知らない演歌歌手が来てました。おかげでお参りしにくいったらありゃしない。お次は福島にある福島天満宮。ここでは、道真さんの幼少時代をかたどった土鈴がありました。次は住吉区にある生根神社。別名、「奥の天神」だそうで、掲題の中に天満宮があります。まだまだ道真めぐりは続けます。今週末も行ってこよう。
Jan 10, 2008
コメント(2)

今日のお昼、カレーでした。ひとつ前のブログで言っていたことと違うって?そんなことはない。ごはんも大盛りにしなかったし、カツも追加しなかったし‥さらに辛さを上げてカプサイシンいっぱい取ったし。えっ? それでも理由になってない? ダメ?実はもうひとつ理由があります。こんなものをもらいました。一面真っ赤なおせんべい。それも1枚がわりと大きく、直径12cm。(ちゃんと図った)そりゃあ辛いのは辛いですがこれぐらいなら大丈夫。水分なしだとちとキツイですが。これで、カプサイシンもバッチリ摂取。なので、少々カロリーが高いものでも大丈夫です。なんかすごいこじつけやね。
Jan 9, 2008
コメント(2)

今月の昼ごはんはちょっと軽めのものを選ぶ回数を増やします。目的はいわずと知れたダイエット。ホントに出来るかはわかりませんが、気分的なものも含めて軽いものを選びたい。まあ、時々いつもの昼食が出てくるでしょうけど。向かったのはコチラ。家族亭。関西では有名なチェーン店です。ここでカツ丼セットを頼むと、なんの意味も無いのでこんなものを。麦とろ定食。少し小さめの器のそばと麦飯、とろろ、おかずがすこし。これで850円也。注文を取りに来たオネイサンが悪魔の囁きを放ちます。「おそばの大盛り、無料でサービスしておりますが、如何しましょう?」「えっ? そうなんですか? では‥ イヤ、普通で。」なんとか我慢できました。麦飯も少なめで、あっという間に完食。徐々に胃を小さくしていかねば‥でも何回か新年会もあるな‥。この時だけは我慢は無理でしょう。
Jan 8, 2008
コメント(2)

先ほどのパンが焼きあがるまでの間を利用し、バター作り。用意する材料はこれだけ。紙コップも後で出てくる水分を捨てるためのものなので、無くても可。この小さなケース(フイルムケースの1回り大きい程度のもの)に生クリームが半分ぐらい入っています。で、どうやるかというと、「ひたすら振ってシェイクする」だけです。最初は液体なので、振っていると水分の音がするのですが、そのうち固まってきて、音が出なくなります。で、これで完成と思いきや、再びシェイク開始。今度は固まったものを分離する作業です。シェイクしていくと、バターと水分が分離してきます。 完全に分離したら水分だけを捨て、容器に冷たい水を投入。さらに20回ほどシェイクし、バターを洗います。で、お皿に取り出すと‥こんな感じ。これをフォークでつぶして余分な水分を抜いていきます。これで、無塩バターの完成。あとはこれに若干の塩で味付けして完成。ちなみに塩は少量で十分。少しずつ味をみながら足すほうがいいです。シェイクする作業が結構力のいる作業なので、こちらは大人が手伝ったほうが早いかもしれません。で、このバターをつけて自分で焼いたパンを試食。美味い‥ 正直、パンよりもバターの美味しさにビックリ。これなら自宅でも十分できる。毎朝、シェイクさせられるのは辛いですが。ちなみに用意する生クリームは、 動物性のもの。 乳脂肪分30%以上のもの。 できれば「乳化剤」が入ってないもの。だそうです。この生クリームが手にはれば、簡単に出来ますので、是非お試しあれ。
Jan 7, 2008
コメント(2)

前のブログで書いたハーベストの丘でパン作りをやってみました。「メロンパン作り」と「簡単にできるパン&バター作り」があり、一度もパンを作ったことがなかったので、簡単な方をチョイス。お一人様、材料費込みで1000円。すでに生地は1次発酵済み。これを、ガス抜き成形2次発酵焼成完成 という手順。こんな風に上からグニャっと押してガス抜きをします。10回程度抑えればいいらしい。ガス抜きをしたものを、今度は形を作っていきます。さっきの塊を半分に分けて2つ分のパンをつくります。中にクルミやレーズンを入れることもできます。こういうのを作ると、芸術性のなさが露呈します。ここからオーブンに入れ、2次発酵と焼きの作業。この間30分ぐらい時間があるので、その時間を利用しバターを作ります。バター作りは次のブログでご案内。焼き上がり。雪ダルマ(足の取れた亀ではありません)、花(ミートパイではありません)、コッペパン風(これはそれっぽい)、ハート(お尻ではありません)まあ、出来上がりの不細工なのは初めて、ということで。この後、試食。焼きたてのパンは見た目が不細工でも美味しい。一気に全部食べてしまいそうな勢いでしたが、ちゃんとお土産に持って帰りました。難しい手順はないので、小学校の低学年でも十分できます。ほとんど粘土遊び感覚。時間的には1時間強かかりますが、面白い体験でした。
Jan 6, 2008
コメント(2)

冬休みも最後の休日。息子は用事があるので、娘と出かけることに。向かった先は大阪の堺市にある「ハーベストの丘」。道がすいていてのもあって、自宅から1時間かからずに到着。イメージは六甲山牧場+六甲山カンツリーハウス。といっても、六甲山をご存知ない方には、何の説明にもなっていません。羊が放牧されていたり、動物をさわれたり、観覧車やゴーカートのようなミニ遊園地みたいなのがあったり、パン作り体験ができたり‥子どもと遊ぶには十分です。休日なので、混雑を覚悟していったのですが‥ハッキリいってガラガラ。休日でこれでは‥と経営を心配してしまいます。レストラン。見てのとおりガラガラ。我々含めて3組しかおらず。まあ、園内でも離れた場所にあったからかもしれません。パン作りがやりたかったので、とりあえず申し込んで時間待ち。300円でソリを借り、20分間すべりまくります。翌日以降の筋肉痛が必至なので、私は黙って見ていました。こういうのは子どもは好きですね~。動物がいたりもします。ここで、地ビールとハム・ソーセージを作っているらしいのです。でも車だ‥この後、パン作りをしたのですが、その様子は長くなりそうなので改めてUPします。さっきのソリすべりはやたら気に入ったらしく、娘は再度20分滑ってました。午後になると多少混んできましたが、それでも知れてる。のんびり遊ぶにはいいところかもしれません。で、お土産はモチロンこれ。
Jan 5, 2008
コメント(4)

新年会その1。ということはその2以降もあります。この日は仕事がらみではなく、内輪の集まり。行ったのは元町にある「Liang You」という中華料理屋さん。コースで注文したため、料理の数が多いので、写真はある程度まとめました。前菜盛り合わせ、卵スープ、春巻き、エビとブロッコリーの炒め物。広東料理なので、なじみやすく食べやすい。豆腐料理(酔ってて正体不明)、酢豚、焼売、焼きそば。あと杏仁豆腐。ここは火鍋が有名だそうなのですが、今回はナシ。これに飲み放題をつけて一人5000円也。量・味とも、まあまあ。それぞれ美味しいのですが、インパクトのあるものもなし。正直、飲み放題のせいで、料理のインパクトがなくなったのかもしれません。
Jan 4, 2008
コメント(6)

以前、期間限定の趣味を‥とブログに書きました。 そのときのはこちらで、早速行ってきました。大阪の周辺を中心に、とりあえず6ヶ所ほど回ってみました。まずは大阪の東淀川区にある菅原天満宮。社務所も閉まってたし、ひとっこ一人いませんでした。次は天王寺区にある安居神社。お守りを買うと、来年の暦表もくれました。お次は生野区にある天神ノ森天満宮。車を止めるところがなく、ちょっと苦労しました‥次は藤井寺にある道明寺天満宮。参拝中、雪が降ってきてメチャ寒かったです。次は堺市にある菅原神社。お参りしようとすると、本殿の中を何人もで掃除中。私が賽銭箱の前に立つと、皆さん一斉に手を止めて横にどいてくれました。宮司さんやバイトの人達が見ている前でお参りするのもなんか恥ずかしい‥最後にオマケ。堺市にある家原寺。「智恵の文殊さん」として有名なところ。道真サンにお願いを始めたので、他の神様にお願いするのは気が引けるのですが、お寺ならいいだろう、と適当な理由で来てみました。ここも雪が降ってた‥とりあえず、6ヶ所を半日かけて回ってみました。年末ギリギリだったので、どこの神社もガラガラ。その分、願い事が届いたような気が。次は京都方面だ。
Jan 3, 2008
コメント(4)

今年のお正月はホントにすることがなく、寝正月。家で駅伝を見てました。箱根駅伝は往路が早稲田、総合は駒沢が優勝。ただ、往路で順天堂大、復路で大東大、東海大がリタイア。しょうがないけど、可哀相だ。3校ともあと少しのとこだったし…ああいう場面を見るとウルウルとなる私。私も頑張らねば、とその時は思うのですがねえ。※写真と本文は関係ありません。月がきれいだったので…
Jan 2, 2008
コメント(4)

明けましておめでとうございます。 新年早々、食べすぎです。毎年、年末から年始にかけてはどこかに出かけるのですが、今年は何年ぶりか忘れるぐらい久しぶりに自宅で正月を迎えました。なので、特段することもなく、家で寝正月。することといえば、食べるか飲むか。自宅で迎える正月、ということでお重のお節を頼んでみました。百貨店のカタログで選んだのですが、目移りするほどの種類があり、選定作業は困難を極めました。(そんな大げさなものではありませんが)まだカタログには吉兆のお重の写真もありましたね…さすがに線で消してありましたけど。子どもがいる関係で、どうしても洋風中心のものになってしまいます。で、今回頼んだのはこんな感じ。お節というよりは、酒の肴オンパレード、という感じ。当然、やれビールだ、やれ日本酒だ、やれ焼酎だ…今年も食べ飲みの1年になりそうです。今年もよろしくお願いします。
Jan 1, 2008
コメント(7)
全34件 (34件中 1-34件目)
1