マダムDooの日記

マダムDooの日記

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hsiaohei

Hsiaohei

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
オンナを磨くココロ… おきらくかんさん
あらいじゅん・ は… あらいじゅんさん
Qingxiangの日々的話… Qingxiangさん
☆青☆のありがとうの… ☆青☆さん

Comments

マドレボニータ @ ありがとうございます。 はじめまして!話題にしてくださって、あ…
December 19, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝は朝一番にお役所から我が家に境界線・土地確認の人が来る。

13:15集合で、関内にある健康診断へ行く。
これはまったくの健康な人向けの健康診断です。
本当は10月に申し込んでいたのだが、10月は体調不良やがんの関連の検査でそれどころじゃなかったのだ。

昨年も同様な健康診断したとき、乳がんが心配かもとか言われたので、
どうしても乳がんの検査をしておきたかったのだ。

13:15スタートなのに、14:15ごろから検査を始める。

まず、子宮頚がん検査。
自分が卵巣がんだが、検査して大丈夫なの?と確認する。

先生曰く「卵巣、全然大きくないね。化学治療効いているね。ガンセンターの治療ちゃんとしたがうんだよ~」と言われる。

昨年は別の施設で同様の検査をしたのだが、卵巣に関しては何も言われなかった。
しかし、ガンセンターの先生に「私のガンってどのぐらい前からできていたと思います?」と聞くと、
「少なくとも年単位だと思うんだけどね~」と言われる。

実は、昨年秋、ある身体のセンスが高い人に「私、乳がんかも~」と相談したら、
Oリングテストをしてくれた。その時に、「あんたは乳がんよりも婦人系が心配」と言われた(気がする)

次は、胸の触診。
胸のエコーを取る。一度、とったあと、また念のため二人目の検査技師が来て、取る。

待ち時間に、乳がんの本と、何故か福建省に関する本を読む。
卵巣がんと比べると、圧倒的に乳がんのほうが情報も多いし、ピンクリボン運動とかあるよね。
けっこう共通すること(どちらもホルモンの関連、化学療法の副作用、術後の更年期障害)などあるので、乳がんの本を読むのもとても参考になる。


アモイから客家の土楼、途中、福建チンピラのバスジャック事件、
泉州のイスラム寺院、潮州で潮州料理を探すが、四川料理ばかり体験
(潮州料理は香港やシンガポールで発展したものなんだと確認!)
そして香港まで個人バス旅行に行ったことを思い出す。
よくまあ、その後、夫と二人珍道中、北はハルピン、北朝鮮国境の丹東や、

ほぼ、中国の沿海地域は行きましたね~。
まだ西域や、少数民族のいるような場所は行ってないけどね~。

おっと、話が逸れた。
後は、採血や眼底検査などする。
何故か、普通の検診のところの看護婦のオバサンが感じ悪くて、私のカルテをひったくるようにして取った。変なの~。他の看護婦さんは皆、感じがよいのに。

検診をして気が付いたのは、見てくれるお医者さんが、第一線をしりぞいたOBというか、
ご年配の先生方だったこと。昨年のほかの検査機関もそんな感じだったかな。

この検査機関は、すぐ中華街の目と鼻の先だったので、中華街まで足をのばしてみる。
3ヶ月ぶりの中華街。毎週、中華街に太極拳の練習に来ていた。
なつかしくて意味もなく華僑総会の前を通ってみる。

16時過ぎていたので、もうお腹がすいていたので、適当なランチの店に入る。
なんか、一人で忘年会っていう感じです。

中華街で素食の店ってないよねえ!?
もう適当に入った店なので、肉も出てくるが、とりあえず肉はよけて食べる。
白米を食べるのも久々。
ウエイトレスのおねえさんの台湾(中)国語と台湾語交じりの中国語がなんか懐かしい~。
おかずは食べきれなかったので、お土産に持って帰る。
16時でお店もがらがらだったから、もって帰り用に包みをもらっても大丈夫でしょう。
私は必ず、中華街だったら余ったらドギーバッグ(お持ち帰り)するよ。

その後、チャイハネをチェックする。
オカカという猫のキャラ、好みだ!なんか自分みたいだ!と妄想する。
リャマの人形も可愛くて、抱きつきたくなる。ハハハ!

最後にバスに乗るために伊勢崎町方面に移動。
有隣堂でマクロビオテック関連やがん関連の本をチェック。
食事療法は、本当にいろいろです。
インド流だと牛乳はOKだし、漢方だと若干の肉もOKだったりする。
電子レンジを使うのがNGなのもあるし、その土地で取れないもの(日本でバナナとかさ)もダメとかさ。

患者仲間で焼肉ばんばん食べている人もいるし、がんから元気になった人でも食事に気にしていない人もいるので、本当にどうだか分からないけど、私的にはお通じがよくなるから、なるべくマクロビに近い食事をしたいと思っている。卵巣がんは欧米や肉食な食事も原因の一つというからねえ。

今日はいろいろあって、食事時間もずれてしまったし、明日からまた
普通の時間に戻そう、今晩はよく寝れたらいいな、と思うのでした~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2006 07:46:53 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: