全646件 (646件中 1-50件目)
出ないと思いませんか?絶飲絶食事組の私はそう思います!では
December 23, 2008
今日は主治医の説明から、私の緩和ケア病棟行きが真剣に夫の元、話し合われた。 もう既に緩和ケアは受けているのだが、病状がおもわしくないからだ。 あと何ヵ月持てるかな。腸閉塞で絶飲絶食だからなあ(^_^;) 報告です。
December 18, 2008
流動食が出たのだが、全てすぐマーライオンのように、戻してしまいました。ま、食べた感じだけでもまあいいか…水分を戻すのに苦しさが減った気がする(-.-;)
December 17, 2008
まだけして、エックス線ではガスなど、腸閉塞が良くなってきている訳ではないのだが、飲水許可されました。恐る恐る、吐き気でないか飲んでます。毎日、点滴とベッドにくっついたままで、頭もボーッとしたまま、気が狂いそうな時もあります。
December 16, 2008
特に強烈な痛みや吐き気などなく平和に過ごしています。が、絶飲絶食一週間も過ぎ、腹水だけたまって、飢餓状態の人みたいです。普通な健康な生活がしたいなあ!
December 14, 2008
緩和ケアの栄養師さんより食べてよいもの悪い物の概略の説明を受けた。今の私はコーラ等は最悪らしい…コーラがダメと言われて、思いきりしゅんとしました(T_T)緩和ケア看護師のベテランさんが、一緒に売店に連れて行ってくださり、飴とガムを買う。激うま~
December 11, 2008
先日、酷い嘔吐で、救急車で通っている専門病院に担ぎ込まれました。 入院してからも、嘔吐やいろいろなストレスからアゴが外れたり散々です(>_<) 今は比較的落ち着いていますが、絶飲絶食です… がんが悪さして困った物です。
December 9, 2008
昨晩の8時頃、お腹に激痛が起こり、夫に頼んでかかりつけの病院に電話してもらう。若手美人女医H先生がテキパキと私に症状を聞き(さすが宿直慣れしているなー)「何か痛み止めを飲んでください。腹水が痛みを生み出している可能性があります。腸閉塞の状況とは違うようです」と言われたので、ロキソニンを飲んで寝たら治った。ほっ。自分の葬式用写真(台湾で撮ったやつ)を大きなサイズにしてもらうべく写真屋に寄って、額縁も注文。自分の葬式の時、夫がイケてない写真を使いそうなので、事前に用意。何か、よくお葬式のときって、急いで写真作るからボケボケの写真だったりすることが多くないですか?葬儀屋に頼むと高くつきそうだし、生前にお墓を作るように用意しておいてもいいんじゃないかと私は思った。で、今日、腹水を外来でいつもの病院で抜きました。結構、腹水抜くとき痛いよね。まず痛み止めの麻酔も痛いし、針も痛い。「いてっ!」と何度も言ったよ。主治医は最初、非常にそっけなかった。(ように感じた)窓の外は嵐だった。腹水は2000しか取れなかった。腹周りが84CMだったのが79CMにしかならなかった。もうがんが悪化しているのかなあ。。。処置が終わったころ主治医が言った。「あなたが先日、意地があると言ったことが強い印象を持ちました」→未承認薬を打てずに死ねるかという意味で言いました。私曰く「先生が以前、患者会でお話しくださった、先生ががんになった後、難しい資格をいくつも取ったことから私はがん患者のありかたを非常に学びました」主治医曰く「えーそうなの。じゃ、それはあなたの中でかみしめてくださいな。でも頑固な所ばかり学んじゃったかな(笑)」と、お互い褒め殺しあう。「あなたが近々行く大手病院で、いい情報が取れるといいですね。腫瘍内科のM君(有名人)とか皆、ぼく知ってるし。」→どういう意味かなあ!? 未承認薬打てる方法やそういう医者紹介してくださいよ(泣)地域連携室の室長と話した後、病院を後にする。がむばって一人でタクシーに乗って帰宅。高速はちょうど帰宅ラッシュだったが、あんまり時間掛らずに済んだ。ほっ。
December 5, 2008
私の直面している問題、今、がん専門病院でも卵巣がんに使える薬が全て耐性ができてしまいました。私は今、がんによる腹水がどんどん貯まって、お腹がぱんぱんに膨らんでいます。このままほっておいたら、死に至るでしょう。世界で当り前の薬が、日本で保険適用されていないため、たとえ個人輸入したとしても、使ってもらえる病院を探すのは難しい。でも、皆様が署名にご協力頂けたら、状況は改善する可能性があります。既に多くの皆さまにご協力頂き、それが今の未承認薬の状況を改善する動きになってきているので、更に多くの皆さまのご協力をお願いできたら感謝です。署名用紙のダウンロードはここからできます↓http://ransougan.e-ryouiku.net/http://smiley.e-ryouiku.net/?eid=654209 <署名期間>2008.10.15~2008.12.31まで =署名時のお願い=・黒のボールペン、サインペンが望ましいです。・日付は書かないで下さい。(厚生労働省への提出日をこちらで記入します。)・年齢制限はなく、未成年でも署名可能です。・本人の同意があれば、代筆でも可能です。・ご家族の分を代筆される場合、氏名・住所の「〃」は無効になるそうです。ご注意下さい。・全国で署名活動しておりますので、長崎県外にお住まいの方ももちろん可能です。・住所はできれば番地まで。マンション名等はなくても大丈夫だそうです。・用紙はA4白い用紙の、表のみ印刷です。・年末までに回収いたします。・海外在住の方、外国人のかたがたのご協力も大変ありがたいです。できれば、ご住所は日本もあれば、日本の住所の方がより助かります。恐縮ですが、ご署名は、署名用紙に書いてある長崎の川上さんの住所まで直接送って頂けると助かります。(郵送費は各自、ご負担お願い致します)私自身、つえをついて歩いている状態なので、ポストに行くの自体が難しいです。*日本人の少なくとも三人に一人は「がん」になるそうです。これは私だけでなく、皆様の周りでも起こりえる問題です。なので、ご賛同頂けると本当にありがたいです。皆さまの署名が、多くの命を救う可能性になります!*お願い*このブログを読んでくださる皆様の中にはいらっしゃらないと思いますが、健康食品や免疫療法、宗教などをおすすめされるかたがいて困っています。どうか皆さまの周りでも、がん患者さんにはそういったものを患者本人が希望しない場合、おすすめしないようにしていただけたらありがたいです。
December 4, 2008
何気にネットをみていたら「シンガポール人テストをやっていた」!http://a-sinletter-2.bom-ba-ye.com/シンガポールに住んでいたことのある人なら非常に笑えるテストである。(そうじゃない皆さん、つまんなかったらすみません。。。)ちなみに私の鑑定結果はHsiaoheiさんのシンガポーリアン度は100点満点中で60点 点です。 ほとんどシンガポーリアンです。日本に戻って適応できない恐れがあります。一度医者に診てもらいましょう。 →っつーか、本業の「がん患者」で行く宛の病院(未承認薬・緩和ケア)がまだ見つからないんですけど(汗)医者にみてもらいたいんですけどー!特に私がこの鑑定で気に行ったのは(ネタばれなんですけど)・『Can?』『Can.』という会話を交わしてしまった。(典型的なシングリッシュですね。私は「No Can(できない)」も使います) ・ 海外旅行に行ったら両手に持ち切れないほどの御土産になってしまう。 ・ベッド・ルームには、結婚の時撮った写真を引き伸ばして額に入れたものを飾っている。・市バスを利用して自分の行きたいところに行ける。・ドリアンが大好き。・香菜を好んで食べる。・スプーンとフォークがあれば、上手に“ねこめし”を食べられる。 ・夕食に酒は要らない。お茶を飲んでたらふく食う。・ 投票(選挙)には必ず行く。 ・驚いた時、『あらま』『あいよー』と口にしてしまう。特にそういえば、先日、台湾人の友人にも日本人の友人にも御土産やプレゼントを渡すときは、値札を付けたまま、或いは領収書を添付する。 を、無意識にしてました。。。夫に「値段が書いたままじゃん!」と言われましたが、消すのも不自然だし。安くても高くても、私はそれがいいものだ!と自信があるので、値段をつけたままで渡していました。いや~、よくできたテストです。シンガポールをよく観察しているなと関心しちゃった。
December 3, 2008
昨日、NHKでやっていた「がん難民」みどり病院の取り組み、非常に私も現実の問題として見てました。かならず身近に起こりえる病と死の問題、国の予算を医療費の対策に振りわてて欲しいと、厚労省の指導で、病院に扱う薬の種類を減らせとか、外泊するな!など臨床の現場で、患者に不利益になっていることを身にしみて感じさせられます。本当なら今日はトポテシンDay15の投与を受けているはずですが、貯まってきた腹水から、昨日、治療を中止しました。→だって、2クール シスプラ&トポテシンを受けても腹水貯まるのはもう効果がないと思えるので。主治医先生に、紹介状を10通(英文紹介状3通)、CT画像のコピーをお願いしました。で、緩和ケアと、ジェムザールを打ってくれそうな病院を探すのですが、既に手術と抗がん剤の3つのレジメン(組み合わせ)をやっていて、予後の悪そうな私に、どこの病院の医療相談室も反応が。。。です。医者は他の医者が手術(や抗がん剤)をした患者を受け入れるのが嫌だと思うらしいです。それって分かるけど、患者としては「理解できない!」ですね。一応、日本で2大権威のがん専門病院にもご意見を賜りに行く手続きをしました。まだ体力がある以上、ジェム、あるいは治験などに参加できる機会があればやりたいですが、いろいろあたってみて、なかなか難しいですね。もう家の中がしっちゃかめっちゃかなので、明日はゆっくり何も病気の関連はやらないで家の整理をしてみようかと思います。。。腹水が貯まってきて苦しいです。そろそろ腹水を抜かなきゃな。。。どこの病院でも緩和ケアを受け入れてくれるのは満杯なので、これも同時並行で病院をいくつも面談の予約をしなければなりません。
December 2, 2008

久々にお出かけ。天気が良くて、家の近所の公園の銀杏並木がきれい。なかなかタクシーがつかまらない。。。関内のライブハウス、KAMOMEに到着。ゴスペルライブを堪能する。天国に席が用意されているという話が印象的でした。昨年は、NYの911の話と自殺した友人の事がシンクロして泣いてしまったライブでしたが、今回はほのぼのした感じでした。個人的には何か私自身はへそ曲がりなのか、アメイジング グレイスの良さがいまいち分からないんです。。。。一般的に人気がある曲ですよね。全然関係ないが、私の好きな曲って何だろう!?エディットピアフの愛の賛歌とか!?ライブの後、ミュージシャンの塩谷夫妻にドラッグラグのパンフレットと署名用紙を渡してドラッグラグ問題についてお伝えした。欲しい本があったため、ランドマークタワーまで歩く。腹水が貯まっていて思うように歩けない。苦しい中、ゆっくりゆっくり夫と歩く。みなとみらいのイルミネーションがきれいだ。ランドマークの中、チャイハネと有隣堂をチェック。欲しかった本はなかったので注文した。Singleがん患者の幸せ探しの旅来年の手帳を買えました! 1400円。和風柄を選んでみた。ここ数年、手帳を買うと気持ちが引き締まる。特に今は、この手帳をいつまで使えるのか、最後まで使えたらいいなと思う。私の週末の楽しみ、クイーンズタワーのUNIQLOをチェック!ユニクロは本当に楽しい!ポンパドールでパンを買った後、TAXIで帰宅。体調はちょっとしんどいけど、普通の生活を楽しめた一日でした。普通の週末、本当に普通の週末。。。
November 29, 2008
病院から退院して、少しいろんな人と情報交換してゆくうちに、今いる病院だけが病院じゃない、という気持ちになってきた。上海がダメならドバイがあるさ、と言いたいところなのですが、県内のホスピスXに探りを入れてみたら、あんましな感じ。。。。経営難なのかしら。。。。緩和ケアと同時に、未承認薬も打ってくれる病院を探しだす必要がありますね。ま、なんとかなるでしょう。ずっと治療の事を考えていると、だんだん嫌になってきて、しばらくぼんやり何もしないことにした。そうでないと心がすり減っちゃう。そんなに時間的猶予があるわけではないのですが、心が疲れているので、しばらくゆっくりします。温泉にでも入ってゆっくりしたいね。今日は11日ぶりにシャワーに入れました!
November 28, 2008

1週間、ずっと寝たきりでしたが、尿管を外し先ほど、病院から家に戻ってきました。家に戻るのはやはりいいですね。病棟の出入り口のクリスマスツリーです。家に戻ると、急に食欲が出て、食べ過ぎてしまいましたく、苦しいけど、自業自得だね(汗)入院中、個人名は出してませんが、いろんなかたがたにお世話になりありがとうございました!とうとう今日、病院で主治医から家族と交えて、現在の治療がきついのと、シスプラチンの効果が見られないということで・今後、更に治療を続けるか・緩和ケアの方向に行くか本人と家族の同意を近いうちに決めてくるように言われました。私としては、これ以上、治療の効果がないのならば、とにかく苦痛を無くして欲しいというのが希望です。もう、今まで20回近い化学治療の蓄積があるし(つまり、それまでがむばってきたということです。限界・・・)よくここまで命をもってきたとも言えます。私としてはシスプラをやらずにすむ!というのと、副作用の腹水や今後、どのように悪化して行くのかなと不安な気持ちもあります。もう何も化学治療やりたくないという気持ちと、未承認薬どやって少しでも延命をしたほうがいいのかな、と迷うような気持ちもあります。とりあえず、次の化学治療をやるかどうか決めなければなりません。治療をMAXまでやることが私にとって果たして幸せなことなのだろうか?【署名活動のお願い】私のぶち当たっているドラッグラグ問題、ぜひ12月末まで署名運動を行っていますので、多くの人の命を救うためにご協力をお願いできたらと思います。また、既にご協力頂きました皆さまありがとうございます。署名用紙のダウンロードはここからhttp://ransougan.e-ryouiku.net/(注意)=署名時のお願い= ・黒のボールペン、サインペンが望ましいです。 ・日付は書かないで下さい。(厚生労働省への提出日をこちらで記入します。) ・年齢制限はなく、未成年でも署名可能です。 ・本人の同意があれば、代筆でも可能です。 ・ご家族の分を代筆される場合、氏名・住所の「〃」は無効になるそうです。 ・全国で署名活動しておりますので、県外にお住まいの方ももちろん可能です。 ・住所はできれば番地まで。マンション名等はなくても大丈夫だそうです。 ・用紙はA4白い用紙の、表のみ印刷です。 ・年末までに回収いたします。*署名用紙は署名用紙に記載されている長崎のかたまで直接お送りいただけますようお願いします。(郵送費はご負担お願い致します)
November 26, 2008
体調は一進一退…まだ寝たきり…今、四人部屋だが三連休なので私以外は外泊で、大部屋を独り占めで快適!お金あるなら個室に入りたいものです。もうこれだけこじれると、同室の他の患者さんたちと話すのが正直面倒です。今いる病院のよいところは、看護師さんたちが意識が高い所です。本当に看護のプロだよ~新人看護師さんもがむばっていて心強いです。治療で苦しい時も、心理的に追い詰められた時も、物理的、精神的にも本当に助けていただいてます。3年もいると、いろいろお互い?性格などもわかったりしてきて、ほぼ全員に覚えられている、こちらも名前がわかっている状態です。看護師さんたちに感謝を感じるのでした。
November 23, 2008
おかげさまで、やっと普通に人と話せるぐらいに副作用から回復してきてます。 抗癌剤は劇的に効果がある場合も初発、再発で経験してきましたが、足かけ三年?これだけ回を重ね、シスプラの副作用にやられると…です。 シスプラチンの副作用は元々、強いのですが、二回やってみて私の弱りかたは、数多く患者をみられてきた、ここの看護師さんたちも「シャオヘイさんのダメージの受け方はかなりひどい方だ」と、夫に説明してくださり、夫も少し納得してくれたかな。 シスプラチンで元気になってきた人もたくさんいるけど、私の場合、抜いたばかりの腹水もまた現れてきて、効果はかなり怪しい。 もう心から抗癌剤からさよならしたいですね。 とりあえずこの辺りで。
November 22, 2008
この4日間、口にしたものは全て吐いた。少し飲んで吐き、食べて吐きである。食べるなということ?ベッドの上から起き上がれない。水分補給の点滴をすると、せっかく抜いた腹水が溜り、もう散々である。本当に嫌になる。
November 21, 2008
腹水は溜りまともに歩けないし、激しい副作用のシスプラ効いてくれているのか… シスプラに耐性できたら私は次に打つ手はほとんどない。 なんで世界で当たり前に使える薬が日本ではダメなのか… 皆さん署名のご協力ありがとうございます。
November 17, 2008
午前中、予約していたS中国医師(漢方)の天母のクリニックへ夫と行く。夫は「中断するなら、電話だけでいいじゃん!」と言うが、お邪魔するのは恐縮だが、礼儀として私は夫と一緒に行きたかったのだ。夫は次のホテルを探したいので、診療所に行くのをめんどくさがる。夫は非常に機嫌が悪く、天母に着くまで無言(ちっ!)クリニックに到着してもぶすこいている。私の中国語力だと不安だから、また夫にも中国医学を理解してもらいたいから同席してもらったのに。中国医学(漢方)の解毒による下痢や吐き気が辛くて、S医師に「しばらく休ませてください。また治療に戻りたい時は宜しくお願いします」と挨拶した。S医師はこころよく受け入れてくださった。午後ホテルに戻り、夫は次のホテルを探すのに時間がかかる。何時間もかかる(汗)あー、公館でメガネ作りたかったのに時間ないじゃん!途中でGちゃんがホテルに来て、夫のホテル探しに協力してくださる。更にAさんも加わり、先日行った林森北路ちかくの雲南料理の店に5人で行く。Aさんと夫の話は盛り上がった様子でした!台北の夜は今日で終わりです。来月もこれたらいいな(ウソ(笑))
November 14, 2008
ある有名な著作を何冊も日本と台湾などで出版されているI夫妻の紹介で、中山北路の写真館Mに家族で行ってきました。結婚写真や変身写真で有名な写真館です。最初は、普通の家族写真にしようと思っていたのだが義母様が「どうせやるならきれいにメークしてヘアスタイルなどきちんとしたほうがいい!」とおっしゃる。夫のJさんはこういう写真など大嫌いなので。。。なのですが、お願いして一緒に行きました。写真館のお姉さんは接客上手で、夫の気持ちもやや和んできた様子。で、家族三人、中国服を着て撮影。女性カメラマンさんはカッコいい感じのかたでした。カメラマンさんからポーズ指導と笑い顔に関して激が飛ぶ。カメラ「あなたたち本当に夫婦か!」夫「いや、ルームメートっす」カメラ「嫁(シャオヘイ)笑ってない!夫へらへらするなら泣いてろ」私達「。。。。。」なんのかんのでへろへろになりおなかがすいて、小度月で食事。バスで間違って三重にいってしまった(汗)台北駅に引き返し、永和に向かう。それから公館に行き、クリスチャンブックストア「校園書店」で買い物し夫はオアミソァーをテイクアウトして、タクシーでホテルに戻りました。
November 13, 2008
MRTに乗って、夫の新北投の駅に降り立ったら、硫黄のにおいがしてきた。目的の温泉に向かう、が、ちょっと見た目が???と感じた夫が「別のもっとオサレなほうがいいよー!」と言い出す。温泉の源泉らしき場所をしばし見学。かなりの熱湯の様子で湯気がきれいです。で、オサレ温泉で「青いお湯(ラジウム)」か「白いお湯(硫黄)」にするか迷う。チェックインして、壁を見ると「悪性腫瘍(がん)の人は入らないで」と注意書きが(汗)台湾ではどうもそうらしいですが、「大丈夫!」と言い張って入ってしまいました。いやーなんかラジウム効く感じしました!(ちょっとした切り傷など。身体が軽くなりました!)で、温泉の帰り道、Hさんから電話が入り、義母様も合流して4人でグルメなHさんに「名月」というレストランで舌鼓を打つ。シャオヘイ一家、「激うま」と言いながら食べる。さらにHさんは夜市(士林じゃないよ)に連れて行ってくださり、デザートなど楽しむ。Hさんに感謝のシャオヘイ一家なのでした。
November 12, 2008
今日は郵便局とロイヤルホストに行きました。義母様は昨日同様、一人で町歩き。さっきネットで前総統陳水偏さんが逮捕されたことを知りました。夫がホテルに到着!なぜか、私がいる商務中心に直行してきた(汗)どうしてネットで遊んでいるのがわかるのかな~
November 11, 2008
台北に来てからずっとだらだら雨が続いています。すかっと晴れません。午前中は体調のこともあり、だらだら過ごす。義母さまはスタバで大学の中間試験の勉強後、ひとりで台北の町歩き。午後ちょこっと近場に麺を食べに行き、また部屋に戻る。夜、フランス人の中医師を夫に持つJちゃんの紹介で松山区にある中医師のS先生のところへ行く。Gちゃんがまた一緒に行ってくださった。感謝!S先生の診療所は中国医学なのだが、台湾の保険(全民保険だっけ?)が使える病院で多くの患者でにぎわっていた。S先生は穏やかな感じで説明してくださったのだが、私の中国語力では厳しかった。。。Gちゃんが説明してくださって感謝。結局は漢方の「水薬」を飲まないと分からないし、現実的に日本に住んでいると、身体の変化を中医に伝えるのは飛行機に乗ってこないとだめだから難しいな。。。診療所を出て、101のフードコートで3人で夕ご飯。S先生を紹介してくれた和平病院のC医師が流暢な日本語で電話くださった。C医師がS先生を紹介してくださったのは、台湾の軍の病院で、西洋医学的ながん治療と漢方の両方をS先生は研究された経験があるので紹介してくださったことが分かる。後で、仕事が忙しいUさんと兄弟大飯店でちょこっとだけ会えた!
November 10, 2008
朝、10時過ぎ、台湾人のGちゃんがホテルに迎えに来てくださり、天母にあるH医師(中医学)の診療所にGちゃん、義母様、私の3人で行く。H医師はまずご自慢の中国アンティークの説明をしてくださる。これがまた中国文化好きの私にとっては興味深い。(陰陽思想とかさ)で、漢方を処方してもらいました。結構な量!義母さまと私はH医師に背中が真っ赤になる治療をしていただきました。痛そうな私を見て、義母様「シャオヘイが「痛死了」になってる~!」と的確なコメント!帰りに3人で素食を食べる。いったん、ホテルに戻り、その後3人でスタバ。夜は台湾の友人のYさんとその老板(日本人上司)のHさん、義母様と私の4人でまたまた兄弟大飯店で食事。いろいろ興味深い話を伺う。あー駐在員のかたとお話するのは久々だなあ~。食後、さくっと仁愛路や信義区のあたりをYさんが車で流してくださる。寝る前、作っておいた漢方を飲む。げげっ、これってすげーエキスじゃん!コーヒーを何倍も濃くしたような。。。思った以上に「難過!」、飲みにくい!がむばって一気に飲む。H医師は「吐きたくなったら吐いてください」と言われましたが。夜中、2時ごろ気持ち悪くなってねれなくなった。。。抗がん剤よりは楽だけど、これも結構つらいなあ~。翌朝、再度飲む。あー、H医師が言っていたようにおなかがこわれた。。。。これって解毒? だるいよう。これは反転作用???
November 9, 2008

みなさま、ドラッグラグ署名活動ご協力ありがとうございます!義母さまと一緒に二人で台北に向かう。義母さま20年ぶりぐらいの台北だ。結構、現在の病の状況はやばいのに毎月台北に来ていて出張のようだ(笑)一ヶ月前、来た時はこれが人生最後の海外か~!と思いましたが、また来れたのは神様の恵みですね。機内ではベジタリアンフードの機内食を食べる。けっこういけます!何とか無事に到着。しかし、到着のところであまりに列が長く、私は立っていられなかった。義母さまが流暢な英語で空港係員に状況を話し、特別の入国の手続きのところで入国手続きを行った。もしあのまま並んでいたらそれで倒れたな。。。外は雨が結構降っている。バスに乗るのは断念。(荷物があるし体調が。。。)タクシーでホテルに行く。1200NTTVをつけたら王永慶さんのお葬式の映像が流れていて、第一夫人から第三夫人が並んでいる様子や、現総統の馬さんから、前総統の陳さん、国民党の連戦さんらも並んでいたのが印象的。
November 8, 2008
このところ殺人的に忙しくてグロッキー。外来に行き「先生、なんか腹水が出てきた気がするんですけどー」主治医のサムライ先生「あー、スリムなシャオヘイさんも腹水あるねえ」しかし、腫瘍マーカーは4000から3000(それにしても厳しい数字だ)「シスプラチンの量を減らしてやってみる?」「減らしても、今のような2割減でも副作用はどうなるか分からないですよね。先生のさじ加減で頼みます」先日の「がばい」大作戦も、やはり信頼する主治医先生に報告。思ったより優しく対応してくださいました。「シャオヘイさんは何を一番望んでいるの?」「当り前の薬を当たり前に使わせてほしいです・・・」病院からの帰りのスーパーで一時的にお腹が痛くなり「もしかして腸閉塞、それとも何か!」と冷や汗をかきながら悩みながら休息。横浜駅で、台湾の友人から頼まれた本をゲットするため数件寄る。何故にタイの本が3冊???先日の台湾行きで「故宮博物院」前で落とされたデジカメ1万三千円(泣)先日のマイレージ旅、飛行機代1万円、お友達の家に居候とほとんどお金がかかりませんでしたが、このデジカメ破壊事件は痛かった。まだパッキングしていないし、眠剤が効いてきたのでこの辺で!
November 7, 2008
今日も一日中、手続きに追われてます・・・ところで、一部の友人にはメールいたしましたが、皆さまは「ドラッグラグ問題」をご存知ですか?先進国では当たり前に使える薬(アメリカではもちろん、お隣の韓国や台湾で使える)、既に日本でもカポジ肉腫や他の部位の癌では使えるのに、卵巣がんには使えない薬があります。実は日本は「薬鎖国」なんです・・・私自身、もう既に2種類の抗がん剤に耐性ができてしまい、3種類目の抗がん剤の激しい副作用にがまんしながら、この薬もいつ耐性ができてしまうのか?この薬に耐性ができてしまったら、次に打つ手はほとんどありません。命掛っています。待ったなしの状況です!卵巣がんだけではなく、他のがんや難病の方々もドラッグラグ問題があります。この問題に意識をもっていただく事が、卵巣がん患者だけでなく、多くの病気をかかえている人たちの治療の突破口になる大きな可能性があります。今、卵巣がんの患者の仲間達が署名運動をやっています。どうか皆さま、下記のHPにアクセスして頂き、署名用紙をダウンロードして頂き、署名のご協力おねがいできませんか?http://ransougan.e-ryouiku.net/http://smiley.e-ryouiku.net/?eid=654209<署名期間>2008.10.15~2008.12.31まで=署名時のお願い=・黒のボールペン、サインペンが望ましいです。・日付は書かないで下さい。(厚生労働省への提出日をこちらで記入します。)・年齢制限はなく、未成年でも署名可能です。・本人の同意があれば、代筆でも可能です。・ご家族の分を代筆される場合、氏名・住所の「〃」は無効になるそうです。ご注意下さい。・全国で署名活動しておりますので、長崎県外にお住まいの方ももちろん可能です。・住所はできれば番地まで。マンション名等はなくても大丈夫だそうです。・用紙はA4白い用紙の、表のみ印刷です。・年末までに回収いたします。皆さまのご協力と関心を持ってくださる事に感謝します。*こういう事を書くとこのブログを読んでくださる友人の方々は理解があるのですが、たまに変な健康食品や変なインチキ療法を勧めてくる迷惑な人がいます。私は標準治療を基本としたまともな療法と、伝統に基づいた身体を整える正統な中医学しか受けるつもりはありません。
November 6, 2008
朝から晩まで手続きや確認で追われて疲れた・・・普通にOLさんが仕事しているぐらい、いろいろしている感じがする。治療後間もないのに・・・私、健康な人じゃないんだよ。もっと休息した方がいいと思う。なんか疲れのせいか腹水が貯まっているような感じがして怖い。。。身体も精神も疲れている。ちょっと休みをください。メールなど返信できないかもしれないけど、お許しを!(電話も疲れた時は出ないけど許してね)
November 5, 2008
朝、7時半、Sさんが迎えに来た。Sさんはワタシ用の名刺を作ってくれていた!横羽線で都内に行く。あー羽田がよく見える!Tさんと合流。Tさんの親分のH先生、迫力が違う~!Y様とお会いする。秋らしいさわやかな一日で、冬も近いな~と感じる。Sさんと地元に戻り、遅めの昼食。警察や役所など回り、手続き完了。身体がへろへろになって帰宅。でも、ほっとした。疲れたので寝ますね。Zzzzz
November 4, 2008
まだ、身体もいまいち抗がん剤が抜けきっていない微妙な感じです。しっかり休息も取り、散らかり放題だった部屋も少しだけ整理できた。ただ、胸がざわざわして、ぼんやりしてしまったりする。抗がん剤シスプラチンの吐き気の恐怖、乗り越えられるかな。。。近々、都内に行く大事な用事に関しても、たどり着けるかな・・・と何から何まで不安になっていましたが、Eさんが助けてくださると明るく「大丈夫だよ」と言ってくださったので、悩み少し解消。がん治療のきつさや、いろんな事でがん患者が心までずたずたになったりする。再発、薬に耐性ができる、腹水が貯まるとか今年一年、何度も何度も心が折れそうになってきた。シスプラチンが効いてくれているようだし・・・いろんな人に助けられているのが、感謝だし、我が家にとって大きな事も一つクリアできて、ほっとする事もあるのだが、なんか昨日ぐらいから心ざわざわである。。。
November 2, 2008
化学治療のあと、あんまり気分よくないがシスプラより全然まし。なんとか帰宅して、一休みしてから、いろんな諸手続きの電話をかけ5時過ぎぎりぎりに、タクシーを呼び、区役所に駆けつけ手続き。帰りにスーパーに寄り、よろよろまたタクシーに乗って帰宅。きもちわるい。疲れた。寝ます。
October 31, 2008
今日は大事な契約日。大安吉日ということでお客様からの指定がありました。私は化学治療でした(Day3)。
October 30, 2008
朝の散歩は気持ちいい! 朝の日差しを思い切り浴びる。本当は入院中なんだけど、治療がないのと、副作用が落ち着いているので、自宅に少しだけ戻りました。自宅なんだけど、扱いは外泊中。「もっと生きていなきゃ!」と思える案件を頂き、伝統的なお手当をしながら、がんをなんとかしなければと思う。酒飲みが酒を止められないように、私はついパソコンの前に座ってしまう。中医学的にはパソコンって身体によくないらしい!?皆、親身になってくださりありがとう。また病院に戻るけど、すぐ家に戻ります。*カツラをネットで購入してみました。パスポートの証明写真を撮るためです。また、YUNの長そでTシャツも買っちゃった。これを着て、太極拳やりたいな!
October 28, 2008
午前はお腹の調子がいまいちで、寝てた。看護師Kさんと、薬をいかに効果的に使うか、ガールズトークもふまえつつ語る。同室の婆さんの家族がやたら大勢見舞いに毎日来て非常にうっとおしい…ピクニックじゃねえんだから、大部屋なんだから、他の患者の迷惑考えて欲しいよ…あんなに婆さんの周りいて、婆さん自体も疲れるのでは、っつーか、周りの患者の迷惑考えて欲しいよ。午後、夫が来てくれゆっくり話す。やはり夫と話せてよかった。
October 26, 2008
朝、眠剤でぼーっとした頭の中、同室の緩和ケア行きの姐さんと話込む。姐さん曰く「シャオヘイ、治すためにシスプラチンやったほうがいいよ…」と言われて非常に迷う。今日は夫は大切な打ち合わせ。昼に10日ぶりぐらいにシャワー。だって今日は佐賀より大物議員Fさんが見舞いに来るのだ。今晩新宿で弁論部の同窓会がある。その前に、いつもお世話になってるJさんEさんと三人で見舞い来てくれたのだ。感謝。Fさんより貴重なお米の土産を頂く。あ~久々に男前三人に囲まれ免疫力アップ(笑)ドラッグラグ問題の陳情や今の治療について、三人の賢人さんに相談できて感謝でした。なんか、「重粒子」の治療機械が体育館ぐらいある話が私はツボに入ってました。粒子が体育館をヒュンヒュン回っている感じ別れ際、我々が昔出た防衛大学の弁論大会でFさんの題名「北朝鮮に備えよ!」はJさんの題名のパクりの上、内容は佐賀が北朝鮮に攻められる、とか、なぜかヤジにも質疑応答しちゃってた弁論だったそうな。私はあの弁論大会前に肝炎入院病み上がり後だったな…三人の男前と別れ難く、ハゲてる後ろ髪ひかれつつ病室に戻る。病室戻るとオバチャン達に「男前囲まれてんな~」と羨ましがられる(笑)今度は伊勢崎町で刀削麺をたべませう。今頃、新宿で同窓会盛り上がっているころかな~
October 25, 2008
ようやく今日は気力が出たので、「シスプラチンやりません!」という電波を発したら、これまで私のような患者を多く見守ってきた宇さんからリーンと電話がきた。不思議な事に、宇さんは、私が本当に大事な機路に立つと電話くださる。宇さんはスゴイ人で、私には手の届かないところで、「戦って」いる人です。宇さんに開口一番「私が弱いかな?」と口火を切った所、「シスプラチンでセンモウが出てしまうなんて厳しい状態だったんだね」と、いったん私の言葉を受け止めてくださったのは大きかった。みな患者さんは、Max、最大めいっぱいまで治療を続き、姐さんのように、何も治療ができなくなって、疲れ果て緩和ケアに行く。けして治療を拒否するわけではないし、できる処置をしながら大切に生きるのも大切なのではないか?諦めるのではなく、でも身体を治療という名の元に痛めつけるのが果たして私によい人生なのか?CAPなど、本当に厳しい治療を乗り越えてきた多くの患者さんの忍耐には心から敬意を表します。しかし、命は神から与えられる物。真摯に受け止めたいです。命の不確実性、最大の治療を施しても本人のQOLを著しく損ねるのは本末転倒ではないか?治療を一部中止する勇気も必要なのではないか?と感じた。今はとにかく治療でメタメタになった状態から立ち直りたいです。食欲の秋、みんな美味しい物食べたり自然に触れて健やかにお過ごしくださいね(^_^)v
October 24, 2008
ようやく頭と身体が戻ってきたな、という感じ。よろっ、としながら病院内を歩けるようになった。午前中、ずっと気になってた同室の姐さん(仮名)と話す機会が与えられた。姐さんは私と同じ卵巣がんで末期。淡々と次のステップである緩和ケアに関して友人や家族の手を借りながらテキパキと冷静に進めているのが手にとるようにわかる。以下のように、姐さんは私に話してくれた。「シャオヘイのやったシスプラチン、7クールぐらいやったよ」「だけど、シスプラチンの治療までこじれて長期生存した人なんているのか?効く奴は一回で分かる。ダラダラやってもね。」「2年間、しんどい治療を続けてきた経過、余命二ヶ月ぐらい。この私の苦しい治療の2年は何だったのだろう。」「今は自宅に戻って一人で考える時間が欲しい」「家族が姐さんの死の近づく現実を受け止められなくて介護や緩和の準備の説得に骨が折れる。既に自分が身動きできないのに困るなあ」等々、本当にリアルに姐さんが教えてくれたことはかけがえがなかった。姐さんが体調がおもわしくない中、淡々と自分らしく残された時間を自分らしく行きて、緩和や介護の準備するのは光ごうしい感じすらした。午後、回診にきたサムライ先生と珍しく、私のベットの横の椅子に座り込み、語る。サムライ先生は私にシスプラチンも体力あるからやらせたい様子だ。サムライ先生なりに標準治療を私に後悔しないためうけさせたいのであろう。しかし、同級生のS氏に「そのオッサン(主治医)のために、シャオヘイが死ぬ事はない!」と断言してくれたのは私には大きい。サムライ先生だって組織の人間であれば同時に本当に親身な医者である。(対話に関して続きます)
October 24, 2008
朝からへちょ~とベットでへばってました。 思ったより早く、午前中から抗癌剤トポテシン単剤を点滴 一所懸命に携帯で打った書き込みが瞬時に消えて、がっくり… 午前中に抗癌剤終えて、あんまし気分すぐれない所、義母さまが鳥のスープ等々持って、差し入れにご登場。 義母さまと地下の食堂でパスタ食べる。 病室に戻って、義母さまと話す。私のグチを聞いて頂くはずが、なぜか義母さまの昔話に(^_^;) そんな中、サムライ先生登場 義母さま「ウチの娘、生意気ですみません」 サムライ先生「がっぷり組み合ってますから…」 す、相撲かよ(°д°;;) 生意気を否定しないサムライ先生 足場(雨)の悪い中、わざわざ義母さまありがとうございました! やはり抗癌剤の後なので夕方少し気分悪くなり、座薬入れるがますます… とりあえず寝た
October 23, 2008
あさ目覚めに回診でサムライ先生に「シャオヘイろれつ回ってないよ~」と指摘された。「えっ、安定剤飲んだの分かります?」サムライ先生「もー長いつきあいだからろれつ回ってないのぐらい分かるよ~」そういうものなんですかね…と、午前はヒタスラ寝たきりだった昼、義母さまがパスタとオカズ持ってきてくださった!美味しい!力になる!気配りある内容はやはりお母さんならではです。久々に食べたせいもあり、食後また爆睡午後またサムライ先生が私が爆睡時回診「シャオヘイさんの白血球の体力がかなりいいので明日も単剤でゆくよ♪ウッシッシ」私は「マジで血液検査そんなにいいなら脱走します…」サムライ先生「体力あって治療できていいじゃん。食事面もご家族の差入で乗りきってね 」また爆睡夕方、義母さまの差入とフルーツ盛を食べる。だんだん足取りが良くなってきて、売店まで行ってみた。やはり筋肉痛。昨日あるけるようになったら、もう廃人状態で吐くは下すは身動きできないひどい状態な状態知ってる看護師さん達から「シャオヘイが立った!」と、まるでクララが立った状態(笑)でした。基本的にこの病院のスタッフは優しいです。公立だから?義母さまの愛情に触れて実父に電話。今年初旬、父も入院し入院とはナンゾやとわかったらしいが「やはりシスプラチン(吐気強い)したほうがいいのでは」とのたまい、腹立つ。「じゃ地獄みるよな治療やってみ。」こきゅう博物院で落とされたデジカメの修理代金が分かる。約13000円。同じ程度のスペックなら二万ぐらいで買えるんだけど…みなさんならどうする?使い初めて三年、慣れた修理後で一年保証落とした衝撃は他の部品にも影響あっただろうし…なんとなく修理したいきもするが、13000は痛いな…よくまあ、たのんだ兄ちゃんおとしやがって…なんか急にK師匠の声ききたくなって電話で話し込む。普段電話嫌いだけどK師匠とはなしたかった。あ~とっくに消灯ですね。昼爆睡してたからなあ。そろそろ寝ます。゙(-.-)zzZ
October 22, 2008
午後、尿管を抜いた。午後、義母さまがみえるはずだったから、午後何度も電話しても繋がらない(-.-;)何かあったのかな…助けてもらいたい事があったので、子供のようにまちわびていたのだが、来れないそうでがっくり…何もなければいいけれど。そうでなければ、今日はみえて欲しかった…普段ドタキャンするようなかたではないんで。フルーツ盛は塩気がない。水分はあまり欲しくない。義母さまみえないなら自力で売店行くしかない!しかし寝たきりだったから立ちくらんで、エレベーターでダウン…会計前椅子で転がってたら、婦人科外来受付のMさんが発見してくださり、車椅子を押して売店に連れて行ってくださる。Mさん、ありがとうございました。で、味噌汁ゲット(^_^)v車椅子で病棟戻って、一息ついてからインスタント味噌飲む。うま~やっと水分飲めたよ。夕方の回診にみえたサムライ先生に話したら「昔から抗癌剤やるひとはインスタントを好むんですよ~。味がハッキリしているせいかな」との説
October 21, 2008
現在の主食です。 これだけ一杯
October 20, 2008
今日はだんだん良くなってきました、等かけるかな?と思ったら、次の大きな波が来た。もう、それは上からも下からも苦しいというやつで、冷や汗ダラダラ、状況がここには書けません(>_<)脱水なったらどうするよ~では消灯、おやすみなさい(-.-)zzZ
October 19, 2008
シスプラチンという吐き気の強い抗癌剤の為、一時間に一回ぐらい吐いていた。 一晩中、夜が明けない気がした。 吐きながら、ドロドロした悪夢を見ました。 身動き出来ない程なので尿管付けてもらってオムツしてます。 水分は点滴より。 差入のチョコアイスも二度吐いた 主治医先生が回診みえるのすらプレッシャーで、先生きたあと吐いた 熱も続いている。 やれやれ…
October 18, 2008
タクシー呼んで駅まで。途中、郵便局へ。フラフラ(T_T)腹水抜きました。5.5リットル…抜いた腹水から、がんの顔つきまでは分からないそうだ。腹水抜き始めたときはすっと楽になりましたが、抜いた後で熱が出はじめました。全身やアバラが痛かった。腹水抜きの後は身動き出来ない程しばらくだるかったのですが、Kちゃんが来てくれて話しているうちにだんだん回復。サムライ先生に「台湾行った事ありますか?」と聞いたら「遊びで故宮博物院や九イ分行った事あるよ~。じいさんが台湾で教鞭とってたから、云々」と、私以上にご家族の歴史が台湾と深そうでした。
October 15, 2008
朝、病院に電話をした。「ふ、腹水が苦しいです~。微熱あります~」とりあえず、報告で終わる。お腹がぱんぱんで苦しい。腹水、抜いてほしい・・・・ただ、根本原因が解決しないと、すぐ水は溜まるんだよね。初発の時、10日間で六リットル溜まった経験があるから嫌だなあ。。。もう、パスポートは4ヶ月ぐらいしか残っていない。いろんな国の観光局に電話したが、通常半年以上パスポートの期限が残っていないと、入国できない国が多い。今回の台湾は3ヶ月でOKだった。10年パスポート、自分の為に体調が落ち着いたら申請してみようかな。
October 14, 2008
先日、故宮前で落とされてしまったデジカメ(怒!)の修理見積もりや、台湾で撮った写真をプリントアウトしたり、ぱんぱんに妊婦のように腹水で張ってしまったお腹にあうズボン(ユニクロの男物のXL→無事腹水が減ったら夫に使ってもらえるよう)その他、入院に備えた買い物に、バスに乗って行く。傘を杖代わりに、マスクと完全防備でよたよた歩いて、でも大体用が済んだ!しばらくパソコンには向かえない時期が出てくると思いますがお許しくださいね!
October 13, 2008
朝、3時に目が覚めてしまった。。。。5時に起きて5時半にFちゃんの家を出る。この一週間、Fちゃんとご主人のCさん、猫のDちゃん、本当にありがとうございました。Fちゃん一家の協力がなければ、台北で過ごす事はできませんでした。Fちゃん一家のおかげで、台北の普通の暮らすような生活が病気なのにもかかわらずできたことが本当にどんな豪華ホテルでは味わえないような生活を過ごさせて頂きました。Fちゃんともいろいろ深い話をできたし、本当にありがとうございました!!!6日間も猫のDちゃんとも生活できたし(猫と生活するってこんな感じなの?という)興味深かった!Fちゃんは朝早いのに私と一緒に5時半にタクシーを呼び一緒に長栄のバスに乗って桃園の空港に向かってくださった。台北の町がどんどん遠ざかる。途中、台湾の新幹線もちらっと見えた。乗って南部にも行ってみたかったな~西北航空公司(ノースウエスト)のカウンターでFちゃんが「この人は体調が悪いから、できるだけ空いた席に座らせてあげてください」と言ってくださったため、三人席を一人で座ることができ、楽でした。Fちゃん、本当にありがとうございました!8時45分、ノースウエストのホノルル行き東京経由の飛行機が台北国際桃園空港を飛び立った。案外、とくに感覚もなく外の景色を見ていた。雲の上に台湾のの高い山山が見えた。 あれって何の山?あっという間に東京(千葉)上空。いろいろ風力発電などが見える。着陸態勢に入る。ちょっとだけ「無事に帰ってこれたー!」とじんわり(涙)飛行機が完全に着地した後、携帯の電源を入れるとメールが10本近く入っている(汗)夫から、「JRで帰ってきたら」というメールが入っていて分かってねえな、と思った。あんまり成田エクスプレス等々、成田の往復でJRってあんまし好きじゃないんだよね。。。エアポートリムジンに乗り込む。幕張や東京ディズニーシー、有明、そして大黒埠頭とかが見えてくる!どうせ家に帰っても、青菜などの新鮮な野菜料理がないだろうなと思い、さくっと麺を食べる。その麺を食べるところから、ランドマークタワーが見え、昨日の台北101を思い出す。(ちなみにこのレストランでL老師を囲んで、太極拳の食事会をやったことがあったなあ!)タクシーで帰宅。あまり歩けない私を見て夫が思ったより驚いていたように見えた。「そんなに1週間前と比べて悪化しているの?」とよちよち歩く私を迎えてくれた。
October 12, 2008
Sちゃんと念願の建国南路の玉市に行く。Sちゃんのご主人が途中まで車で送ってくださった。あんまり歩けないので、傘を杖代わりにさくっと通る。最初のところなど、100元のブレスレット等可愛いなと思ったが黄色のブレス150元、緑色100元のを見た後に、最初の所をみたら質が落ちるのがよく分かる。良いものを見た後に、そこそこの質の物をみると、レベルの違いがよく分かる。だから何でもいい物を見た方がいいのだろう。自作用の石のパーツなども日本で売っていなそうなものをゲット。あんまりだらだら見ても仕方がない(体力的にもおこずかい的にも)と思い、急遽、台北101という現在世界一の高層ビルに向かう。Sちゃん曰く「展望台から見ると台北の街って小さいなと思うよ」と言っていたが、なんか行きたくなってしまいタクシーで向かう。Sちゃんは身分証明書を預けて、受付で私の為に車椅子を借りてきてくれる。展望台に登るだけで一人だけで400元。屋外も天気がよければ展望できるらしいが、今日は天気が不安定なためNG。車椅子ごとエレベータに乗りこむ。やばっ、不覚にも涙が出てきた!私、高い所に登ると涙腺が弱くなるのかな。。。。げげっ、展望台で台北の街を見たら、これまた涙がどどっと出てきてしまった。高い所から町並みを見たら、いろんな想いが込み上げてきた!うわーん。やべえ!涙が止まんねえ!若い頃、台北でちょこっとだけ過ごしたこと、こんな身体でよくまあ、友人達の協力でここまでやって来たこと(心の中で「思えば遠くに来たもんだ~♪」が流れていた)病院では台北行きを心配されたこと、台北では若いころ台湾でいろいろ語り合った友人達が各界で既に大活躍で、忙しいだろうから連絡を取るのに申し訳ないのに、わざわざ会いに来てくれて本気で私の事を心配してくれたこと、腹水でお腹が妊婦のようにぽっこりしてしまったため、夫のジャージを急遽着て出発したから着る服がなくって着たきり雀で洗濯しては着てという繰り返しで全然オサレじゃない私。(重いスーツケースが持てないから服が全然持ってこれない)出発前、人によっては「そんな身体で台北に行くなんて強制送還うんぬん、等々」罵倒とも取れるような事を言われたこと。自分で体調がキツイから、もっときつくなる前にリスク覚悟で来ているんだ。他人にどうこう言われる筋合いはない。私は自分なりの楽しみの為に台北に来たかったのだ。他の人からみたら滑稽かもしれないが私の人生じゃない!?Sちゃんが展望台の景色を見る私を見て「シャオヘイ、台北の街を見て泣くなんて台湾華僑みたいだよ」と優しく語りかけてくれた。Sちゃんに車椅子を押してもらいながら、展望台をくまなく見て回る。関係ないが台北101のゆるキャラがタコチューみたいで、変でした(笑)展望台でお茶しながらいろいろ語っていたら、段々、日が落ちて夜景になってきた。名残惜しいが、階下に降りてフードコートでも再度、車椅子を借りてくれていろいろ見て回って、薬膳のような料理を食べる。うーん、スープが「補」で、漢方薬のような味なのだが、飲むのに重い。でも飲めるけど、こんな程度でも「難過」なの?!(私、もしかして我慢強いのかも(笑))Sちゃんの注文した鳥のスープが飲みやすかった。タクシーで台北101を後にすると、まだ双十節のライティングだった。このライティング、ちょっと可愛い。(先日までXーJAPANのライティングだったらしい)名残惜しいな。
October 11, 2008
今日は双十節、休日である。朝一番に、中医(中国医学の医者)を紹介していただけると言うことで初対面のPさんに電話した。Pさんは急いで中医のS先生に連絡を取ってくださり天母にあるS先生のクリニック兼ご自宅にAさんも一緒にうかがう。脈診と舌を見ていただく。やはり体力は弱っているが、元々の体力があるらしい。S先生にはいろいろ以前から気になっていた少林寺の謎や簡単な気功を教えていただいた。S先生には心の持ちようなど、本当に貴重な事を教えていただいた。座禅でも何でも「何も考えない時間を作ること」今、やっていることに集中するのが重要。(今を生きることが重要。この後どうしようとか雑念を入れない)専念すること。シンプルに生きること→複雑化するな!簡単にせよ。治りたいと思うこと。このときほど、私は中国語と太極拳をやっていてよかったなーと思ったことはありません。S先生はカルテなども筆で書いていて、「現代人はパソコンばっかり見ていないで(緊張するから)、軽く動いてほぐすようにね」とアドバイスを頂く。マカオ出身のLさんと昼、会うことになっていたが、ドタキャンになってしまってSさんに平謝りする。でも、私が生きるために、許して。S先生は中国文化に造詣が深く、貴重なコレクションを見せていただく。また、故宮博物院のチケットを私達三人にくださる。「今、セツ派(せっこうしょうのセツ)の貴重な物を展示しているのでぜひ見てみたら」と言われて、3人で素食の店の後、故宮博物院に向かう。今回本当に、故宮博物院のミュージアムショップに行きたかったのだ!双十節で、故宮は無料でした。だから、台湾人の観光客が休日ということと無料と言うことで多かった。故宮博物院に到着して私は記念撮影をした。3人で撮ってもらおうと、ある台湾の観光客にお願いしたら、その男の人が私のデジカメを落としてしまい、デジカメが壊れた(泣)落とすなよ!一応、その人は謝った。頼んだのに怒ることも出来ず、あああー、という感じである。Pさんが私のために、わざわざ車椅子を借りてくださり、私を車椅子に乗せて、車椅子を押してくれて、作品を見た。帰りにはバスに乗り、MRTにのり帰宅した。初対面なのに本当によくして下さったPさん、そしてAさんも本当に本当にありがとうございました。みんなが心配してくださっているのを身に染みた。台湾にきてよかった。本当にありがとうございました。Fさんのお家に戻り、ご飯を食べ、釈迦頭を食べて、腹水と疲れでお腹パンパンです。。。
October 10, 2008
朝、兄弟大飯店の近くのマックでAさんと待ち合わせする。Aさんはデザイン等々多彩な才能があるかたです。台湾遊学時代の仲間で学生時代はよくみんなでつるんでいました。Aさんが、数え切れないほどたくさんの台湾の本を世の中に送り出してきたKさんにも声かけしてくださり、びっくりした。AさんもKさんもお忙しいかたなので、ちょっと遊びに来たからって声をかけたら申し訳ないかなと思っていたのだが、私の体調を心配してくださったのか、みえてくださってびっくり。AさんとKさんの私はキューピッドだったらしい!?そういえば、Kさんはその頃流行していた小室ファミリーみたいな感じで、「シャオヘイファミリー」と名づけてくれて、私が帰国した後も、香港在住のかたがたも一緒に語り合ったり出かけたりしていたらしい。本当に不思議なことに私が滞在していた頃、AさんもKさんも台湾に本格的に本拠地(?)を移された頃で、お二人ともいろいろ活動されていた頃をリアルに少しだけ垣間見た事は私の自慢です!「台湾への愛」(もちろん大人だし、仕事人だから客観的に見ている部分も大きいけど)台湾への情熱など、短い時間だが語り合えたのんは感謝でした。で、I夫人とも待ち合わせて雲南料理屋へ行く。そこでお奨めの「過橋麺」や、ミニまんじゅうみたいなのを頂く。結構、あっさりしていて身体に優しい感じでした!身体の不自由な私はI夫妻に変身写真館に連れて行っていただく。かさがいい按配で、杖代わりにちょうどいい。写真館では思ったより親切にしてもらったが、写真の映りが微妙。。。(モデルである私自身の問題?)腹水でお腹がぽっこりしている。。。。写真撮影は疲れたが、なんか晴れ晴れした気持ちになり、MRT(地下鉄みたいなもの)に少し乗れた。台湾に来て公共交通機関に乗れたのは今日が初めてだ。(体調の関係で常にタクシーで移動していたから)
October 9, 2008
全646件 (646件中 1-50件目)