マダムDooの日記

マダムDooの日記

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hsiaohei

Hsiaohei

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
オンナを磨くココロ… おきらくかんさん
あらいじゅん・ は… あらいじゅんさん
Qingxiangの日々的話… Qingxiangさん
☆青☆のありがとうの… ☆青☆さん

Comments

マドレボニータ @ ありがとうございます。 はじめまして!話題にしてくださって、あ…
January 23, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
某駅前のメガバンクの経済セミナーに参加した。

この周辺は農協が強い。銀行さんも顧客獲得に熱心なんですね。


セミナーはゼミみたいな形式であった。
聞きに来ている人たちは近所の農民みたいな感じの
平均年齢65歳ぐらいの男女で、私は明らかに浮いていた。

しかし、その農民みたいなシニアの参加者達の
知識や経験はけっこうある様子だった。
(私が一番あのなかで経験がないほうでしょう(笑))


ちょっとメモ書き風に要点を書いとく



日程順に

1月 ダボス会議
28日 USの一般教書
30日 FOMC

2月7日 ECB ヨーロッパが利下げするかどうか(トルシエ総裁)
    → マーケットが決まってくる(安定してくるかどうか!?)

    株の値段は正直です

2月9日 G7


最近は米ドルや日本円、印度ルピー、豪ドル、人民元がそれぞればらばらに動く


日本、為替が戻ると円が決まる。 内需が弱い。配当税制について。

CITIは自己資本で15兆持っている。



コンプラ不況 → 規制が多すぎて外人が日本の株を売っちゃう

アメリカのスピード感に比べ日本はゆっくりしすぎ

アメリカ経済がしっかりしないと、新興国もダメになる。

リートは下がり、グロソブだけはあまり下がっていない。


スタグフレーション → オイルショックのような状態。


円高は国が強くなるということ。

日本の総資産は750兆円。だから政治家がのほほんとしていられる。
(600兆が国債)

ブラックマンデーのときは4割下がった。

グロソブ(先進国) ⇔ エマージング(新興国)

チリとチェコのほうが日本より格付けが上。

人口が減る国は国の通貨が上がらない。
おそらく中国もこれから人口が減ったら?

【2】 利回り  迷ったときは利回り配当

例えば、ソフトバンクとトヨタの株を比べてみよう。

また米国と日本それぞれ
国債・リート・株・配当を比較してみよう

モロラインの格付けがさがること

いろいろ、勉強することがありますなー!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 25, 2008 03:23:16 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: