なぽうとおかいもの

なぽうとおかいもの

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

なぽう

なぽう

コメント新着

なぽう @ Re:お久しぶりです(06/27) こめや@さん >書き込みお返事遅れまし…

カレンダー

2006年07月18日
XML
テーマ: 今日の体調(3695)
カテゴリ: 健康関連
急に耳が聞こえにくくなった。


>>>とっぱつせいなんちょう<<<


ってヤツだ。
しかし、良かった。職場の皆の同情をうけつつ、耳鼻科に行ったのに、


「耳垢がたまってるだけですよ。」


などと言われたら、かっこわるい。なんちゃって難聴、というパターンだ。
ともかく、良かった(よ、良かったのか??)。

しかし、急ではなく、前兆があった。それは、
・耳鳴り

・吐き気
だ。

おかしいと思い始めた頃の症状は、
・こもったような感覚
・片耳だけ聞こえにくい
・水が入ったような感じ
だ。

良くわかる違いは、左右の耳をそれぞれうちわで扇ぐこと。正常な方は「ぼぼぼぼぼ・・・」と、低い風音がし、聞こえにくい耳は「ぱぱぱぱぱぱ・・・・」と、高い、軽い音がする。

もっとはっきりするのは、電話の発信音を聞くこと。私の場合は明らかにトーンが異なる。電話が壊れたのか?と思うほどだ。

さて、耳鼻科受診。レベルは良くない状況で、「再診後の状況によっては入院が必要。出来れば入院。」だそうだ。安静が一番らしい。入院では点滴でゆっくり体内に薬を入れるのだが、それがいいらしい。血液にダイレクトに必要な薬剤が入ること、また服薬のように内蔵を介さないので、身体への負担が少ないのだ。なるほど。

しかし、私には入院を恐れる理由がある。それは

・病院の夜がコワい
のだ。頼む、超大部屋を。合宿状態万歳だ。特に端っこはイヤ。真ん中のベッドがいい。

さて、原因は。
はっきりしないが、過労とストレスと言われれば当てはまる。かなり強いストレッサーからストレスを受けているからだ。ストレッサーは、かなり周囲に対する要求の強い人で、関われば巻き込まれる。同僚等、周囲が同情的なのが救いだ。しかし、過労も手伝って、身体にはかなり堪えたらしい。

人は、身体のキツさはまだ耐えられる面があるが、そこにメンタル面でのキツさ、特に人間関係のキツさが加わると、堪え難いのではないだろうか。今、身をもってそれを体験している。週末は連休を利用して、とある学会の研修だったのだが、テーマが、なんと、「ハラスメント」。座学と実践を同時に行え、それはそれで有意義ととらえるべきか。 



今の自分のこの苦しみは、やがて人の相談を受けた時に、きっと役に立つことだろう。人生に無駄なし。前向きに考えて、入院で日頃の睡眠不足を補うイキオイでがんばろう。ねまきははっきりした色合いの派手なヤツに。スリッパはあのヒョウ柄のヘップがFunkyだ。ネイルもばっちりしていこうか・・・。
おっと、薬を飲まなくては。

過労とストレスは大敵。とはいえ、ストレスのない社会は不可能。自己管理で乗り切ろう。
さあ、難聴回復は、いつ。・・・と言いながら耳の不具合以外はいたって何ともないので、またオークションに入札しちゃったよ。かーっ!しかも、また落札のお知らせも届いてたし。ちなみに白のスキッパー、新品200円なり。懲りないヤツ。なんたって、なぽうとおかいもの、だもの。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月18日 19時50分02秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: